SSブログ

「STOLEN FACE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1952年のイギリス映画の「盗まれた顔」である。サスペンス作品でありながら音楽にクラシック音楽を使うという試みが面白いのと、モンスター映画でお馴染みのハマー・プロダクションが製作した作品ということで注目される作品である。但し、マニア過ぎたこともあって、日本では劇場未公開となり、ビデオでリリースされただけであった。(かなりのマイナー作品までもリリースしていたLDでも本作はリリースされていない。)

作品データを記しておくと、時間は70分、白黒作品である。監督はテレンス・フィッシャー、脚本はリチャード・H・ランドーとマーティン・バークレイの2人、撮影はウォルター・ハーヴェイ、音楽はマルコム・アーノルドである。そして出演は、ポール・ヘンリード、リザベス・スコット、アンドレ・モレル、スーザン・スティーヴン、マリー・マッケンジー、ジョン・ウッド、たちである。

整形外科医のフィリップ・リッターは、美しいピアニストのアリスに恋するが、アリスは婚約者がいて、フィリップの元を去る。打ちのめされたフィリップだったが、彼の元に犯罪者のリリーが送られてくる。彼は、女性が美しくなれば(女性)犯罪者はいなくなると言う考えを持っており、それを実証するためにリリーを整形する。リリーの新しい顔は、アリスとそっくりの顔だった。美しくなったリリーは行動が変わり、かつて恋したアリスとそっくりになったリリーに恋い焦がれたフィリップは結婚することになった。が、リリーは、その顔が、フィリップがかつて愛した女のものと知ると、再び生活を変えて犯罪者に戻ってしまう。で、フィリップは犯罪者に戻ってしまったリリーを殺してしまおうと計画するが...

物語としてのアイデアはなかなか面白く、クラシック音楽(ピアノ曲)を上手く使っているという演出はよいのだが、如何せん、物語の方がストレートすぎるのがどうもと言うことになってしまう。(もう少し捻りをいれるとか、驚くような展開が欲しいところである。)まあ、ハマープロの作品であるのだが、モンスターが登場しない作品と言うことで、ある意味では貴重な作品ということになるのだが、モンスターが登場しないとこうもぽしゃってしまうというのがハマープロらしいところでもある。

まあ、ハマープロ作品がお好きな方が、こういう作品もあるよ、ということでチェックするだけという、万人向けではない作品と言うことで良いですね。(まあ、ソフト化ということでも恵まれていないので、見ようとするには苦労しますけど...)

 

↓ビデオです。

盗まれた顔 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ジーダス
  • メディア: VHS

 

↓こういうものを拾っておきます。

ハマーフィルム・ホラー&ファンタスティック映画大全 (映画秘宝COLLECTION)

ハマーフィルム・ホラー&ファンタスティック映画大全 (映画秘宝COLLECTION)

  • 作者: 梶原 和男
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形結 #4(感想) [ケータイ刑事]

銭形愛」からの通算で200話となった今回は、「ケータイ刑事200回記念特別作品」ということで、お得意の「初もの」ということで「3Dフォトモーフィングドラマと言うことになったが、バッド(下向き矢印)つまらなかったですね。「試み」ということでは否定するつもりはないが、今回は失敗企画ということになってしまいました。というのは、「モーフィング」というのは既にアニメや映画では当たり前のように使用されている技術である。それを写真を元にしているのは良いのだが、これは先週予想したように、「悪く言うと写真(=静止画)を使った「紙芝居もどき」と解釈されてもおかしく無い」ということで、紙芝居よりは動いているが、アニメよりは動きが少ないということで、TV作品としては余りにも映像がしょぼ過ぎました

また、モーフィングの技術は画面全体ではなくて一部だけを使えば、それなりに良く見えるので、映画などでの変身シーンは上手く繋がるのだが、本作では画面全体の写真をつかったため、動かす対象物の側にある(本来は動かないもの)までもがモーフィングの対象となってしまったため、背景にあるものが部分的に変な動きをしていまい、これが非常に見苦しかったですね。(そこを注目すると、酔ってしまいそう...)

ということで、新しい試みにと挑もうとするのは評価するが、期待したような成果が得られなかった物語でした。→前回の3話と今回の4話が逆になっていて、前回のワンシーンワンカットが「200回記念」となった方が絶対良かったですね。

また、今回は物語の最初(=OP主題歌の後)とCM明けのBパートの頭で、それぞれ「3Dフォトモーフィング」についての説明を行っていたが、2回目ははっきり言って邪魔でした。(時間の浪費、穴埋めをしているようにしか感じられなかった。)

物語としては、「ケータイ刑事」では余りにも良くあるパターンの犯行動機の物語ということで、どうしてこういうネタを「200回記念」の物語に使うのでしょうかね。

また、今回は「ウラリ」が登場したが、いつから「ウラリはココナッツ臭がする」ということになったのでしょうか?今回の物語のために取って付けたような後出しジャンケンのような設定だったとしか言いようがないですね。(これだったら、「青酸カリのアーモンド臭」の方が良かったという気がします。)

更に、あさみさんが「探偵時代」という台詞を口にしていたが、これは言うまでもなく「浅見光彦」のパロディのつもりであるが、「ケータイ刑事」の銭形の相棒のお約束を無視している設定を改めて披露しなくても良いのに...

一応、ちゃんの「レレレ」が出てきたのが今回の物語の救いとなったサービスだったということになっても、あさみさんが「Q.E.D.」と言うのはね~

第1話といい、今回といい、脚本がチーフ脚本家の林誠人先生の時がこういう悲惨な状況ということでは、もはや「ケータイ刑事」は長くないですね。(前々回と前回はKJ脚本で挽回したのに...)→最近の丹羽Pには「賞味期限切れ」ということを感じているが、林誠人先生には「マンネリ、焼き直し、つまらない」が定着してしまってますね...

「鑑識メモ」についても、物語が冴えていなかったのが波及して、面白くなかったです。

次回は「夢を駆ける少女 ~銭形結の悪夢」ということで、「」「」「」に続いて4度目となる「悪夢シリーズ」の登場です。新年の最初と言うことで、着物姿のちゃんがお参りをしていたが、「初夢」ということではなかなかシニカルなことになりそうで面白そうですね。が、来週は1/1となり、その日の放送はお休みと言うことになって、1/8までオアズケです。

「愛」から「」までの放送は、「ケータイ刑事」が中断していた時期があるものの、それぞれの作品の放送中、及び「」から「」、「」から「」の本放送は、間にお休みが入ることは無かったが、来週がお休みと言うことで、ここにも「シリーズ初」となる「本放送の期間中にお休みが入る」ということになりました。まあ、土曜日の昼間という放送時間と言うことを考えたら仕方のない所なんでしょうね。が、地上波と同じような番組編成をするようでは、BSの存在価値も無くなっていると言って良いですし、非常に残念です。→こうして見ると、23時の放送だったとはいうものの、元旦に放送(スタート)した「銭形雷」は、ある意味では凄かったということになりますね。

ただ、「悪夢シリーズ」ということで、次回予告に佐藤二朗さんが出ていたということで、これだけはお年玉と言ったことになりそうです。(が、1/8の放送では「お年玉」と言うには遅すぎますが...)

尚、今回の物語は「つまらなかった」ので、詳細版は(いつになるか分からない)MBSでの放送時ということにしておきます。

(おまけ)
2月になると「M3」が公開されるということで、1月になると「M3ナビ」の放送を期待していたのに、1月にはその予定が無いということでは、「M3」は興行的に大苦戦(モー娘。と共に沈没してしまいそうな予感が...)は必至でしょうしが...(関西はシネ・リーブル梅田のみで、今回は京都のシネラリーヴェは上映しないみたいだし...)

 

『ケータイ刑事』ウルトラBOOK (学研ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: ムック

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
↓参考まで
モーフィング入門―DOS/Vで体験するCGマジック

モーフィング入門―DOS/Vで体験するCGマジック

  • 作者: スコット アンダーソン
  • 出版社/メーカー: 海文堂出版
  • 発売日: 1994/12
  • メディア: 単行本

モーフィングガイドブック

  • 作者: デビッド・K. メーソン
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 1994/10
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

KATE BUSH『THE KICK INSIDE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された彼女の1st.アルバムである。(邦題は「天使と小悪魔」)前年に発表したデビュー・シングル『Wuthering Heights』(邦題:嵐が丘)が全英No.1ヒットとなったことで注目を集めることになったアルバムであり、大ヒットを記録した。チャート成績は、本国イギリスでは最高位3位を記録し、ニュージーランドとオランダでは2位、西ドイツでは3位、ノルウェーでは4位、スウェーデンでは8位を記録している。尚、日本でも37位を記録しているが、アメリカ(Billboard)ではランクインしていない。

収録曲は以下の全13曲である。『Moving』『The Saxophone Song』『Strange Phenomena』『Kite』『The Man With The Child In His Eyes』『Wuthering Heights』『James And The Cold Gun』『Feel It』『Oh To Be In Love』『L'Amour Looks Something Like You』『Them Heavy People』『Room For The Life』『The Kick Inside』。

この中からのシングル曲は、前年のデビュー・シングルの『Wuthering Heights』と『The Man With The Child In His Eyes』の2曲である。前者は4週連続でイギリスで1位となったのをはじめ、豪州、アイルランド、ニュージーランドで1位となっており、オランダで3位、西ドイツで11位を記録している。(アメリカでは108位であった。)一方、後者はアイルランドで3位、イギリスで6位、アメリカでは85位を記録している。

お薦め曲としては、やはり衝撃のデビュー曲となった『Wuthering Heights』、そしてヒット・シングルである『The Man With The Child In His Eyes』、更には『The Saxophone Song』『Them Heavy People』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『The Kick Inside』をピックアップしておく。

デビュー時はアイドル的なシンガーとしても見られたこともあった彼女であるが、圧倒的な歌唱力と独特の世界観を持っていることで、アーティストとして評価されることになった。また、本アルバム製作時には、まだ10代だったということも驚きを与えた。しかし、セールスも良く、評価された本アルバムであるが、彼女自身は満足しておらず、次作の後には自らプロデュースも行わなければ納得したアルバムは作れないとなっていくことを考えると、正にシンガーというよりは芸術家であると言うことを知らしめている所でもある。(内容に満足できず、何度もレコーディングを繰り返すことから、レコード会社からは嫌われる存在にもなったというのも有名な話である。)

後にも傑作アルバムを発表している彼女であるが、本作では最も伸び伸びとした彼女が垣間見られるところでもあり、彼女のアルバムを聴く上ではやはり聴いておかなければならない作品である。何せ、芸術家でもある彼女の原点ですからね...

 

The Kick Inside

The Kick Inside

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1991/08/05
  • メディア: CD

天使と小悪魔(紙ジャケット仕様)

天使と小悪魔(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/02
  • メディア: CD
↓ジャケット違い
Kick Inside

Kick Inside

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Indent Series
  • 発売日: 1996/07/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零6話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形零」の第6話「百年に一度の瞬間移動 ~ハロウィンの動く城殺人事件」の裏ネタ編・増補の6回目となる今回は、劇中で出た言葉から「波動関数」について、「屁理屈」について、トリックがあったのがここと言うことで「配電室」について、「ブレーカー」について、「タイマー」について記します。尚、「ブレーカー」については「・10話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/17日付です。)

波動関数」:波動現象を一般的に表す関数のこと(座標と時間を独立変数として表した関数)である。または、量子力学に於いて、波動方程式の解として得られ、物質粒子の運動状態を表す関数のことである。尚、現在では後者として言われることが一般的になっている。

内容については、簡単には説明できないので省略するが、関心がある方は専門書を読みましょう。

尚、英語では「Wave Function」(2つの単語)または「Wavefunction」(1つの単語)と言い、ドイツ語では「Wellenfunktion」、フランス語では「Fonction d'onde」、イタリア語では「Funzione d'onda」、スペイン語では「Función de Onda」、中国語では「波函数」という。

屁理屈」:全く論理的ではない論理によって構成される道理に合わない理屈のこと、つまらない理屈のこと、理屈のための理屈のことなどのことである。(要するに、正論ではない理屈のことである。)

一見したところでは、正論のように思えても、適当に言っていることが多いため、矛盾していたり、その論理が破綻しているというものが多い。よって、突き詰めていくと、その途中で論理が噛み合わなくなってしまう。(酷いものは、突き詰めずとも明らかに矛盾しているものもある。)

尚、普通は「屁理屈を言う」、または「屁理屈をこねる」と言う。

英語では「Quibble」、ドイツ語では「Kritteln」、フランス語では「Équivoque」、イタリア語では「Cavillando」、スペイン語では「Utilizando Subterfugios」、中国語では「歪理」と言う。

配電室」:「配電」とは、電力の供給を行うことを言う。各家庭では室内配線の大本に「配電盤」と呼ばれる電力の分配を行う装置が設けられているが、その配電盤が設置されている部屋のことを指す。(普通の家庭では、配電盤を設置した専用の部屋は無く、例えば洗面所、階段下、廊下などの一部の小空間の場所に設置するのが一般的である。)

ある程度の電力を消費するような建物(会社のオフィスビル、テナントビルなどでは電力供給量が大きくなるため、配電盤だけを集めた部屋が設けられ、その部屋のことを「配電室」と言う。一ヶ所に集中している場合と、各フロア毎にそれぞれ設けられる場合、その中間で数フロアごとに設けられることがある。)

配電室は、かなりの大電力を扱うことになるため、その建物の電力供給に於いては心臓部ということになる。家庭内配線であれば特に問題にならなくても、大電力になると電線の抵抗による発熱量などが問題になることもある。特に定格電流値が低い電線(一般家庭用の電線)を使っていると、場合によっては発熱量が問題になり、最悪の場合は発火に至る可能性がある。ということで、大電力の供給に耐えうる大電流に対応した電線が使われる。→映画「タワーリング・インフェルノ」では、あるフロアの配電盤に至る電線が(コスト削減のため、言い換えれば手抜き工事のため)定格以下のものに差し替えられ、それが原因で出火したということになっている。

この物語に登場した羽潤邸は、かなり大がかりな電力使用を行っているようなので、それに対応するために配電室があったということになるのですね。(マンションのような集合住宅であれば、配電室があるのは当たり前であるが、一戸建ての場合は配電盤がある程度であり、配電室があるというのは珍しく、それだけで「邸宅」と言って良いでしょうね...)

尚、英語では「Distribution Switchgear Room」、ドイツ語では「Versorgung Elektrischen Machtzimmers」、フランス語では「Provision de Pièce du Pouvoir Électrique」と言い、中国語では日本語と同じく「配電室」と言う。

ブレーカー」:日本語では「回路遮断器」と言う。英語では「Earth Leakage Circuit Breaker」(その頭文字から「ELCB」と言うこともある。)と言うが、それを省略した言い方として単に「Breaker」と言われ、日本語でもそれをそのままカタカナにして「ブレーカー」と呼ばれている。また、ドイツ語では「Stromkreisunterbrecher」、フランス語では「Disjoncteur」、イタリア語では「Ruttore di Circuito」、スペイン語では「Cortacircuitos」という。

この装置は、電気回路に制限された上限値以上の電流が流れた場合、自動的に電流が切れるようにした装置のことである。家庭用電源であれば、契約電流以上が流れた場合に動作するように設定されており、契約電流値が上限値ということになる。

上限値以上の電流が流れるのは、数多くの電気製品を動作させた場合(例えば、電気ストーブと電子レンジ、ヘアドライヤーを同時に使った場合など)は一般的である。しかしそれ以外の場合として、電源コンセントをショートさせた場合や、ショートしていて(電気回路として)壊れた電気製品に通電しようとした場合などがある。大電流が流れると、発熱や発火の危険があるため、それらを防ぐために、電流を遮断させるという安全装置ということになる。

以前はこの役割を果たすものとして「ヒューズ」が使用されていた。ヒューズは過電流が流れると、それが切断されることで電流を遮断することになる。そのため、「電流を遮断する」という役割は果たすが、再び通電しようとすると、物理的にヒューズが切断されているため、新たなヒューズと交換する必要がある。よって、復旧させようとするとヒューズ交換という作業が必要になるため、どうしても復旧二時間がかかることになる。ということで、これを解決するために開発されたのが「ブレーカー」ということになる。

ブレーカーは、動作して電流を遮断しても、スイッチを再び入れることで通電が復旧されるため、物理的に素子を交換するという必要がなく、簡単に扱うことが出来る。(スイッチを入れるだけで元に戻る。)そのため、現在ではヒューズに取って代わることになった。(正し、現在でも一部ではヒューズが現役として残っている所もありますが...)

方式は2種類あって、熱動式のものと電磁式のものとがある。前者はバイメタルを使用していて、過電流が流れるとバイメタルが加熱されることで湾曲し、回路が遮断されるというものである。一方、後者はコイルが設置されていて、過電流によって磁界が発生し、それが鉄片を動かし、回路が遮断される仕組みとなっている。これらには一長一短の特徴があるため、用途に応じてこの両者の方式のブレーカーが共存して使われている。

タイマー」:予め設定した時間までの残り時間を表示するもの、その時間になるとアラームを鳴らして知らせるもの、設定した時間になると自動的に電源をオン、またはオフするもの、などである。これらを広く言うと、時間に関して設定した時間をカウントして、それを元にして何らかの動作を行う装置ということになる。

ビデオやDVDレコーダーの録画予約も時間を計測していて、設定した時間になると自動的に録画を開始するものであるため、この機能を持っていることになる。また、身近なところでは、キッチンタイマーなどもこれに該当する。

ある意味では、時間を計ることが出来るストップウォッチもこの一種ということになり、デジタル式の時計では現在ではタイマー機能が当たり前となっている。

そういえば、70年代後半にFMエアチェックが流行った頃には、針式で予約時間の部分にピンを刺すことでタイマーを動作させるというものがありましたね。(15分単位でしかON/OFFの予約設定が出来なかった。→アナログ式であったとはいえ、面白いものでもありました。)

英語では「Timer」、ドイツ語では「Zeitschaltuhr」、フランス語では「Minuterie」、イタリア語では「Temporizzatore」、スペイン語では「Temporizador」、中国語では「計時器」という。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

波動方程式の解き方 (物理数学One Point)

波動方程式の解き方 (物理数学One Point)

  • 作者: 須藤 彰三
  • 出版社/メーカー: 共立出版
  • 発売日: 1994/05
  • メディア: 単行本

超関数理論の概観と波動論への応用 (1984年)

  • 作者: 田治米 鏡二
  • 出版社/メーカー: 自然災害科学北海道地区資料センター
  • 発売日: 1984/12
  • メディア: -
双曲型偏微分方程式と波動現象

双曲型偏微分方程式と波動現象

  • 作者: 井川 満
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本
タワーリング・インフェルノ [Blu-ray]

タワーリング・インフェルノ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray
タワーリング・インフェルノ スペシャル・エディション [DVD]

タワーリング・インフェルノ スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD
図解 制御盤の設計と製作

図解 制御盤の設計と製作

  • 作者: 佐藤 一郎
  • 出版社/メーカー: 日本理工出版会
  • 発売日: 2000/10
  • メディア: 単行本
配電盤類の試験・検査

配電盤類の試験・検査

  • 作者: 日本配電システム工業会
  • 出版社/メーカー: 日本配電制御システム工業会
  • 発売日: 2009/11/30
  • メディア: -
漏電ブレーカー 01289965 LBY120C

漏電ブレーカー 01289965 LBY120C

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • メディア:
安全ブレーカ BL-1C 20A NN

安全ブレーカ BL-1C 20A NN

  • 出版社/メーカー: 三菱電機
  • メディア:
漏電ブレーカー GP32CJ2P15AF30

漏電ブレーカー GP32CJ2P15AF30

  • 出版社/メーカー: 日東工業
  • メディア:
日東工業 安全ブレーカー CB32J 2P2E 20A

日東工業 安全ブレーカー CB32J 2P2E 20A

  • 出版社/メーカー: 日東工業
  • メディア:
Yazawa 24時間タイマーコンセント SHT151WH

Yazawa 24時間タイマーコンセント SHT151WH

  • 出版社/メーカー: Yazawa
  • メディア: Personal Computers
Panasonic ダイヤルタイマー<11時間形> ブラック WH3101BP

Panasonic ダイヤルタイマー<11時間形> ブラック WH3101BP

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア:
TEAC オーディオプログラムタイマー TT-200

TEAC オーディオプログラムタイマー TT-200

  • 出版社/メーカー: ティアック
  • メディア: エレクトロニクス

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。