SSブログ

堀江美都子『素直になれなくて』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1983年7月に発表されたミッチの6枚目のオリジナル・アルバムである。(前作から丁度半年でのニュー・アルバムのリリースでした。尚、本アルバムでミッチのオリジナル・アルバムのリリース・ラッシュは一段落となり、次のオリジナル・アルバムは1年半後のライヴ盤になる。)これまでのオリジナル・アルバムではポップな路線からロックの方向に向かっていたが、本アルバムではそれまでの集大成のような感じで、ポップな曲とロック系の曲、更にはゆったりとしたバラード系の曲までがあり、更にはアーティストとしての姿勢も見られる。アニソンでは、本当にどんなジャンルの曲もこなすミッチであるが、アーティストというまた違った一面が出てきて、本当に何でも歌えるミッチということを印象づけることになったアルバムである。

収録曲は以下の全10曲である。『愛さずにいられない』『渚でつかまえて』『素直になれなくて』『迷路(ラビリンス)』『黄昏の街へ…』『Woo!! Baby』『Catch Me Tonight』『ウィークエンド・ナイト』『ピリオド』『楽しい想いで』。

この中からはアルバム・タイトル・ナンバーでもある『素直になれなくて』がシングル・カットされている。(『愛さずにいられない』がB面にカップリングされていた。尚、このタイトルで、CHICAGOの曲を思い出せば、あなたは洋楽ファンであるが、全く関係ない別の曲である。)この曲はミッチが作詞・作曲をしている曲(編曲は別人である。)でもあり、作曲は本アルバムでは唯一、作詞は『渚でつかまえて』とこの曲の2曲である。

ポップな『愛さずにいられない』『素直になれなくて』『ウィークエンド・ナイト』、ロック系の『渚でつかまえて』『Woo!! Baby』『Catch Me Tonight』バラード系の『黄昏の街へ…』『迷路(ラビリンス)』『ピリオド』『楽しい想いで』というように、全体のバランスがとれていることで、ミッチの異なった側面を楽しむことが出来るのが嬉しいところである。

お薦め曲としては、アーティストとして、表現者として、これだけでミッチの様々な側面が出ている『素直になれなくて』と『Catch Me Tonight』、じっくりと聴かせてくれる『迷路(ラビリンス)』と『楽しい想いで』、テンポ良く、パワフルなミッチのボーカルが堪能出来る『Woo!! Baby』をお薦め曲としてピックアップしておくが、捨て曲が全くなく、全曲をお薦めとしても良いだけの内容である。

尚、本アルバムには「EMOTION」「IMAGE」「READY MADONNA」にはあったど派手な曲は無い。そのため、目立ったアルバムにはなっていないが、トータル・クオリティということではそれらのアルバムに決して劣るものでは無い。(→それだけに前出の3枚のアルバムよりも「アーティスト・ミッチとして完成されたアルバム」ということが言える。)アニソン・シンガーや声優としてではなく、アーティストとしてのミッチは過小評価されているが、本アルバムも正当に評価してもらいたいと思うアルバムである。

※本年の邦楽アルバムのピックアップは今回が最後です。ミッチのオリジナル・アルバムはまだあるが、とりあえずは一区切りということで、来週からは「ま行」のシンガーに移ることにします。

 

↓ジャケット

素直になれなくて.jpg

 

↓これの中に復刻版があります。

堀江美都子デビュー40周年記念BOX「歌のあゆみ」

堀江美都子デビュー40周年記念BOX「歌のあゆみ」

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2010/03/17
  • メディア: CD


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KOOL & THE GANG『LADIES NIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表されたものであり、同時に彼らのアルバムとして初めて全米TOP 20入りを果たしたアルバムである。(Billboardで最高位13位を記録し、1908年の年間アルバム・チャートでは11位にランクインしている。)'74年に全米TOP 10入りを果たすシングル・ヒットを飛ばしているが、それ以降は低迷気味であったが、結成して10年でアルバムの方でも遂に開花したことになった記念すべきアルバムである。

収録曲は以下の全6曲である。『Ladies Night』『Got You Into My Life』『If You Feel Like Dancin'』『Hangin' Out』『Tonight's The Night』『Too Hot』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『Ladies Night』は5年ぶりの全米TOP 10入りを果たすヒットとなり、Billboardで最高位8位を記録して、1980年のBillboard年間シングル・チャートでは35位にランクインしている。また、イギリスでも最高位9位を記録している。続く2nd.シングルの『Too Hot』は最高位5位を記録し、イギリスでは最高位23位、1980年の年間シングル・チャートでは36位にランクインしている。('80年の年間シングル・チャートで35位と36位に並んでいるという珍しいことになった。)そして3rd.シングルの『Hangin' Out』はアメリカでは最高位103に留まったが、イギリスでは52位を記録している。

お薦め曲は、シングルヒットを記録している『Ladies Night』と『Too Hot』、そして7分を超える大作となっている『Tonight's The Night』をピックアップしておく。尚、シングルの『Ladies Night』は約3分半の普通のシングル曲であるが、アルバム・バージョンは6分半を越える大作となっている。

収録曲数が少ないが、曲の方は1曲が4分半であるが、それ以外の5曲は全て5分を超えるものとなっていて、たっぷりとダンス・ミュージックを堪能出来るものである。(但し、トータル時間が34分強ということで、短めですが...)

サウンドの方は、彼ららしいファンキーなものから発展していて、世界中なブームとなったディスコ・サウンドの流れを受けたものになっている。ファンキーな要素も残っているものの、洗練されて聴きやすくなっている。どちらかというと'70'sのダンス・ミュージックというよりも'80'sのダンス・ミュージックと言うことの出来る内容になっている。彼らは'80's前半に黄金期を迎えることになるが、その黄金期は本アルバムからスタートしているのだが、それだけに、'79年の発表であるが'80'sサウンドがお好きな方には必聴のアルバムである。

尚、アメリカでは、本アルバムと1973年発表の彼らの5枚目のアルバム「GOOD TIMES」との「2 in 1」となったものがリリースされている。共に収録時間が30分強なので、2枚のアルバムから曲を削ることなく1枚のDISCに収録されているが、発表年代が離れすぎているので、価格的にはお得であるが、内容を考えるとお薦めできないものである。→やはり、本アルバムは独立した形のもので楽しみましょう!

 

Ladies Night

Ladies Night

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polygram Records
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

↓別ジャケット(再発盤)

Ladies Night

Ladies Night

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Collectables
  • 発売日: 2004/11/23
  • メディア: CD

↓不評の「2 in 1」

Ladies Night / Good Times

Ladies Night / Good Times

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2010/05/10
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷18話[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第18話の「地球最後の日! ~デイ・アフター・トゥモロー殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の8回目となる今回は、この物語で出てきた言葉から、「震度」について、「水没」について、「砂漠」について、「異常気象」について、「環境汚染」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/30付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

震度」:地震動の強さの程度を表した指標である。数値が大きくなるほど地震動が激しかったことを表している。「震度階級」または「震度階」など、いくつかのものが指標としてあるが、現在の日本では気象庁が定めた「気象庁震度階級」が使用されている。これは「10段階」で表されるものである。(「震度0」から「震度7」までの8つの数字があり、その中の「5」と「6」はそれぞれ「弱」と「強」の2段階がある。)1884年から使用されるようになり、1949年に気象庁が8段階(「震度0」から「震度7」まで)に修正し、1996年に更に震度5と震度6がそれぞれ2段階に分けられて10段階になった。

尚、「震度0」と言うのは人は感じることはないが地震計では地震として観測されるものである。よって揺れが「0」というものではない。

世界では、12段階に分類されたものがいくつかあって、「メルカリ震度階級」がアメリカや韓国などで、「ヨーロッパ震度階級」がヨーロッパ諸国で、「メドヴェーデフ・シュポンホイアー・カルニク震度階級」が東欧諸国、インドなどで、「地震烈度」が中国で使用されている。これらを考えると、日本の10段階というのは現在では少数派になりつつある。→日本の「気象庁震度階級」が12段階に改訂されるか、「メルカリ震度階級」を導入するかのいずれではないかと思いますが...

尚、英語では「Seismic Intensity」または「Seismic Scale」と言い、ドイツ語では「Seismische Intensität」、フランス語では「Intensité Sismique」、イタリア語では「Intensità Sismica」、スペイン語では「Intensidad Sísmica」、中国語では「烈度」という。

水没」:水かさが増したことが原因で水中に沈んでしまうことをいう。水かさが増す原因としては洪水、高潮、津波などの自然災害によるものと、ダムの工事が完成してダムの湖底に沈むことになる人工的なもの、更に船が座礁して浸水し、それによって沈没する事故によるものとがある。

この物語では地震によって発生した津波が押し寄せたことによって水没したということになっていたが、海岸沿いでは津波によっての水没と言うこともあり得るのは言うまでもない。

英語では「Going under Water」と言うが、ドイツ語(「Untertauchung」)、フランス語(「Submersion」)、イタリア語(「Sommersione」)、スペイン語(「Sumersión」)では「潜水」というニュアンスのある言葉が使われる。また、中国語では「沒於水中」と言う。

砂漠」:「沙漠」という表記もある。乾燥した気候であり、降水量が殆ど無いため、植物が殆ど育つことが無く、岩石や砂礫からなる広大な土地のことを言う。不毛の土地である。尚、イメージ的なものとしては「砂漠」というと「砂地」というのが一般的になっているが、地球上の砂漠の大半は岩石が露出した岩石砂漠の方が広い。(岩石が風などによって風化して崩壊していき、岩石が小さくなっていって砂礫になっていく。また、砂礫となると風で移動していくため、砂砂漠は移動していくことになる。)

また、一般に砂漠というと、「暑い」というイメージがあるが、「不毛の土地」という意味で使われるため、寒冷地で寒さのために植物が育たない土地(例えばツンドラ地帯など)のこと「砂漠(寒冷砂漠)」と言うため、「寒い」砂漠もある。→「砂漠」は熱帯にある「熱帯砂漠」(サハラ砂漠、タール砂漠など)、「中緯度砂漠」(ゴビ砂漠、オーストラリア砂漠など)、「寒冷砂漠」(グリーンランド、カナダやロシアのツンドラ地帯など)に分類される。

尚、「砂丘」と呼ばれる土地は、風によって運ばれた砂が堆積して出来た丘状の地形、土地のことであるため、砂漠には砂丘は多数存在していることになる。尚、砂漠の中の規模が小さいものが砂丘というのは誤っている。→日本にある「鳥取砂丘」は砂が堆積して出来た土地であるが、降水量は豊富であるため「砂漠」の条件を満たしていない。

日本には、砂漠に分類される土地は存在しないが、これは日本は温帯湿潤気候で豊富な降水量があるためでもある。尚、伊豆大島の火山地帯には砂漠と呼ばれる場所があるが、それはあくまでも呼び名であって、「砂漠」の定義に合致していないため、学問上の「砂漠」は存在しない。(鳥取砂丘も「砂漠」ではない。)

また、砂漠は不毛の荒れ果てた土地であるのが一般的であるため、荒れ果てた土地のことを「砂漠」ということあり、この物語で「砂漠」と言ったのは、竜巻が通り過ぎたことにより市街地が壊滅して瓦礫の山になったということで、「砂漠のようになった」ということから「砂漠」と言ったものであり、定義である「降水量が殆ど無い乾燥した土地」ということではない。

現在、地球上に存在する砂漠は、毎年6万平方キロ(この広さは、岩手県の面積の約4倍、ベルギーの国土の約2倍、九州と四国を合わせたのとほぼ同じ面積、スリランカの国土の約9割、北海道の面積の約7割に該当する面積である。)程度拡大を続けている。

英語では「Desert」、ドイツ語では「Wüste」、フランス語では「Désert」、イタリア語では「Deserto」、スペイン語では「Desierto」、中国語では「荒漠」という。

異常気象」:「異常」とは、「普通とは違った状態」のことを指す言葉であるため、「異常気象」とは、通常とは異なる気象現象のことである。尚、「通常」とどの程度の差異があれば「異常」というのかは明確な基準は無い。

一般的には25年から30年以上に一度程度起こる気象現象のことを指している。これは「異常」ということを判断するのに統計学的な考えを導入してのものである。長年の統計データから、その年の平均地が算出され、更には複数年のデータがあることから、平均地に対して標準偏差が求められる。で、平均地よりも標準偏差以上に差がある場合を「異常気象」と言うが、これが概ね25年から30年程度に一度ぐらいの頻度で発生しているため、自ずとそのようになった。(あくまでも目安である。)

そういうこともあってか、日本の気象庁では「過去30年の気候に対して著しい偏りを示した天候のことを異常気象」と定義している。尚、世界気象機関(WMO)では「その偏差が25年以上に1回しか起こらない程度の大きさの現象」というように定義している。→これらを合わせると「5年から30年以上に一度程度」ということになる。

英語では「Extreme weather」、ドイツ語では「Extremes Wetter」、フランス語では「Temps Extrême」、イタリア語では「Tempo Estremo」、スペイン語では「Tiempo Extremo」、中国語では「異常氣象」という。

環境汚染」:地球環境が汚染されていくことをいう。これには様々なものがあり、それらをまとめて「環境問題」として扱われる。特に「汚染」ということでは、大気汚染、水質汚染、土壌汚染などがあり、更には核実験や原発事故による核汚染(放射能汚染)なども含まれる。また、人間以外の動物、植物、生態系に関するものにまで汚染は進んでいる。

特に、産業革命以後の最近の約200年の間での環境汚染が急速に進み、それが世界的な問題となり、最近になって地球規模での取組みがようやく進んでこようとしているところである。

英語では「Environmental Pollution」、ドイツ語では「Umweltverunreinigung」、フランス語では「Pollution de l'environnement」、イタリア語では「Inquinamento Ambientale」、スペイン語では「Polución Medioambiental」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

地震のすべてがわかる本―発生のメカニズムから最先端の予測まで

地震のすべてがわかる本―発生のメカニズムから最先端の予測まで

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本
気候変動 ―水没する地球

気候変動 ―水没する地球

  • 作者: D・ゴドレージュ
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2004/03/25
  • メディア: 単行本
砂漠 THE DESERT

砂漠 THE DESERT

  • 作者: 藤田 一咲
  • 出版社/メーカー: 光村推古書院
  • 発売日: 2009/06/22
  • メディア: 大型本
砂漠は生きている [DVD]

砂漠は生きている [DVD]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コスミック出版
  • 発売日: 2008/12/06
  • メディア: 単行本
砂漠を旅する―サハラの世界へ

砂漠を旅する―サハラの世界へ

  • 作者: 加藤 智津子
  • 出版社/メーカー: 八坂書房
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本
異常気象の正体

異常気象の正体

  • 作者: J・コックス
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/06/21
  • メディア: 単行本
異常気象のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

異常気象のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

  • 作者: ゴムドリco.
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2010/04/07
  • メディア: 単行本
異常気象を知りつくす本 (キング・オブ雑学シリーズ)

異常気象を知りつくす本 (キング・オブ雑学シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: インデックス・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/04/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
図解雑学 異常気象 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

図解雑学 異常気象 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

  • 作者: 保坂 直紀
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 単行本
海ゴミ―拡大する地球環境汚染 (中公新書)

海ゴミ―拡大する地球環境汚染 (中公新書)

  • 作者: 小島 あずさ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 新書
イラストでわかる土壌汚染―あなたの土地は大丈夫?

イラストでわかる土壌汚染―あなたの土地は大丈夫?

  • 作者: NPO土壌汚染技術士ネットワーク
  • 出版社/メーカー: 技報堂出版
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。