SSブログ

KISSING THE PINK『NAKED』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。イギリス出身である彼らは、当時の先端技術であるシンセサイザーを取り入れたダンサブルな曲を奏でていたポップ・グループの一つである。ヒット・チャートを賑わすと言うことは無かったが、一部の世界(ファッションショー)では派手に使われたこともあって、カルト的な人気のあるグループとして知られている。本アルバムはそんな彼らのデビュー・アルバムであり、'80's前半の明るく楽しいサウンド(後に「エレポップ」と言う言葉で呼ばれるようになるが、当時はこのような言葉はまだ無かった。)をたっぷりと聴かせてくれるアルバムである。

収録曲はオリジナル盤では前12曲であったが、2006年に再発されたときに、5曲収録のミニ・アルバムとしてリリースされていたものとの「2 in 1」となってリリースされている。

収録曲は以下の通りである。『The Last Film』『Frightened In France』『Watching Their Eyes』『Love Lasts Forever』『All For You』『The Lasts Film (Hymn Version)』『Big Man Restless』『Desert Song』『Broken Body』『Maybe This Day』『In Awe Of Industry』『Mr Blunt』。(以下、ミニ・アルバムの収録曲であって、デビュー・アルバムから見るとボーナス・トラックとなる。)『Watching Their Eyes』『Maybe This Day』『Big Man Restless』『Love Lasts Forever (7" mix)』『We Are Your Family』。

この中からシングル・カットされたのは、本アルバムのリリースの前年にリリースされた『Watching Their Eyes』と『Mr Blunt』が先にあり、本アルバムからは『The Last Film』『Maybe This Day』『Big Man Restless』の3曲がシングル・カットされている。

お薦め曲(オリジナルの12曲からのチョイス)は、シングル曲の『The Last Film』『Maybe This Day』『Big Man Restless』の3曲ということにしておく。尚、当時はこれらのシングルは、'90'sでは当たり前のようになる様々なバージョンを収録したマキシ・シングルの様な形(当時は12"シングルとしてであり「マキシ・シングル」という言葉はなかった。)でリリースされている。

サウンドとしては'80's前半のものらしく、当時流行したニューロマンティック派の流れを受けたポップで心地よいテンポで聴かせてくれるものである。(後に「エレポップ」と呼ばれる曲に近いものである。)それだけに、親しみを持って楽しく聴くことが出来るものである。

確かに、現在では部分的に陳腐な感じがするところもあるが、'80'sサウンドの要素はしっかりと備えているので、'80'sサウンドがお好きな方であれば、何の抵抗感もなく受け入れることが出来るものである。尚、聴いていると、当時どうして大ヒットしなかったのか?と思ってしまいますね...

 

Naked

Naked

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2006/06/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KURTIS BLOW『KURTIS BLOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼のデビュー・アルバムである。現在でこそヒップホップは定着しているが、'80年当時にはまだヒップホップというものは認識されておらず、彼はヒップホップ黎明期に、ヒップホップを知らしめることになるアーティストの1人として知られている。特大ヒットにはなっていないが、本アルバムはヒップホップのアルバムの中で最初にゴールドディスクが認定されたアルバムとして知られているアルバムである。

収録曲は以下の全9曲である。『Rappin' Blow (Part 2)』『The Breaks』『Way Out West』『Throughout Your Years』『Hard Times』『All I Want In This World (Is To Find That Girl)』『Takin' Care Of Business』『Christmas Rappin'』『The Breaks (Instrumental)』。

この中からシングル・カットされたのは『The Breaks』で、Billboardのシングル・チャートで最高位87位を記録している。尚、『Christmas Rappin'』は本アルバムのリリースの前年の1979年にリリースされた彼のデビュー・シングルであり、それも収録されているということになる。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『The Breaks』、そして彼のデビュー・シングルでもある『Christmas Rappin'』、そして『Rappin' Blow (Part 2)』と『Way Out West』をピックアップしておく。また、アルバムを締めることになっている『The Breaks (Instrumental)』は、当然のことながら『The Breaks』との違いを味わうなど、色んな角度から堪能することをお薦めする。

今でこそヒップホップは定着しているが、本アルバムは「ヒップホップって何?」という様な時代に発表されたアルバムであり、ヒップホップの中ではクラシックということになる。確かに、ロックンロールが登場した時の用に派手なヒットとなった訳ではないが、'80'sという時代を通してヒップホップは浸透していき、認知されていくことになる。ということで、'90's以降の定着したヒップホップとは違った一面も持っているが、ヒップホップを聴くという方にとっては聴いておかなければならないアルバムの一つである。

 

Kurtis Blow

Kurtis Blow

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Umvd Special Markets
  • 発売日: 1998/05/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷18話[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第18話の「地球最後の日! ~デイ・アフター・トゥモロー殺人事件」の「裏ネタ編・増補」は長々と記してきたが今回限りです。で、地下シェルターはこういう仕様だったということから「防水加工」について、水を飲んだ岡野さんがむせてここに入ったと言っていた「気管支」について、ドクター・オゾンの動機であった「オンリー・ワン」について、そしてこの状態にしてしまおうとしてことから「極限状態」についてと「飢え死」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/30付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

防水加工」:「防水」とは、外部から水の流入、浸透を防ぐことである。「防水加工」とは、そのように、内部に水が入らないように対策を行った加工方法のことである。尚、英語では「Waterproofing」という。

例えば、織物、紙、皮革などの撥水性のある皮膜を表面に構築したり、ゴムパッキングやパテなどで隙間を埋めるような細工がこの具体的なものである。身近な所では、紙コップは表面に撥水性の皮膜が作られている。

また、「防水」のレベルには3段階があって、「完全防水」「生活防水」「日常生活防水」がある。(但し、これらの明確な規定は無い。)一応、「完全防水」は水中で使用しても問題ないものである。「生活防水」は水中での使用は出来ないが、小雨で濡れても問題なく、または(表面に付いた)汚れを水洗出来るものである。「日常生活防水」は日常的な生活の範囲で水に濡れること(洗面の時に水がかかる程度)に耐えられるレベルのものである。

気管支」:「主気管支」ということもある。気管の分岐点から左右の肺胞までの部分のことである。心臓の上後方で気管が左右に分岐しているが、そこから肺まで部分であり、そこから先は更に枝分かれしていて肺胞に達している。

喉から先の部分を「下気道」と呼ぶが、「下気道」は細かく分けると「気管」「(主)気管支」「細気管支」「呼吸細気管支」に分けられる。その中で、左右の肺への分岐点から先をひとまとめにして「気管支」と呼ぶ場合もある。

尚、人間の気管支は左右対称ではなく、右の気管支は太く短く、気管との縦軸方向の角度は小さいが、左気管支は右気管支よりも細くて長く、気管との角度も大きくなる。よって、機動に入った異物(食べ物や飲み物)が入って行く場合は、普通は右気管支に入っていくのが普通である。→この物語での岡野さんも間違いなくそうですね。

英語では「Bronchus」または「Bronchial Tube」、ドイツ語では「Bronchie」、フランス語では「Bronche」、イタリア語では「Bronco」、スペイン語では「Bronquio」、中国語では「支氣管」という。

オンリー・ワン」:英語の「Only One」。「ただ一つの」「唯一の」と言う意味である。ただ一つしか存在しないということから、「貴重なもの」「かけがえのないもの」「重要なもの」という意味もある。

それにしても「ケータイ刑事」ではこの言葉を口にする犯人って結構多いですね

また、世の中には「オンリー・ワン」の名前を会社名にしている所がけっこうあったりする。違う業界ならばともかく、時には同じ業界の会社もあるだけに...(一応、「○○・オンリー・ワン」や「「オンリー・ワン○○」という社名も含んでの話ですが...)

極限状態」:「極限」とは、普通は「行き着いたぎりぎりの所のこと」「それ以上はないところ」という意味である。英語では「Extreme Situation」、ドイツ語では「Extremer Staat」、フランス語では「Situation Extrême」、イタリア語では「Situazione Estrema」、スペイン語では「Estado Extremo」という。

また、数学の世界では、ある変数が一定の規則の下で、ある確定した値に限りなく近づくときに使われる。(数学では「Lim(リミット)」と言う言葉で使用される。)

「極限状態」とは、ぎりぎりまで追いつめられた状態のことをいう。特に、厳しい環境下に追い込まれて場合のことを指していて、「生きるか死ぬか」というギリギリの状況のことを指す。

尚、数学の世界では、数列が極限状況にある場合は「収束する(した)」と言う。→こういうことは零ちゃんの得意分野ですけど...

飢え死」:「飢え死に」というように「に」を送り仮名として表記することもある。空腹のために死ぬこと、餓死することである。(一応、「飢え死」と「餓死」は類義語であるが、細かい所では違いがある。)

人間の場合、食べ物が無い状態でも直ぐに死ぬことはない。栄養摂取がなくなると、まずは筋肉を分解して蛋白質として、脂肪がエネルギーとして利用されることで生命維持が図られる。(但し、これには水分を必要とする。)一般的に大人であれば、水があれば一、二ヶ月程度は生存できる。(当然、筋肉や脂肪が消費されるので、骨と皮だけのようにやせこけていく。)尚、元々痩せている人と太っている人とでは、筋肉や脂肪の蓄積量に差があるため、生存できる期間に差異があるのは当然である。(言うまでもなく、太ってる人の方が長く生存できる。)しかし、これは生命体として生存できるということであって、健康体を維持してということにはならない。(そのため、持病の悪化により、餓死に至るまでに死亡することもある。)、脂肪を消費しきると、エネルギーとして供給されるものが無くなってしまうため、生命維持が出来なくなって死に至ることになり、これを「餓死」という。

尚、脂肪をエネルギーとして消費するには水分が必要であるため、水分の供給すらもなくなると、筋肉や脂肪が残っていても死に至ることになり、これを「飢え死」という。→「飢え死」はやせこけないで死亡することもあるが、「餓死」はやせこけて死亡することになる。(細かい違いはこれであるが、一般的にはここまで区別されずに、「飢え死」と「餓死」がほぼ同意語として使用されているのが現状である。)

この物語では、食料と水が数日分しかない、と語られていたため、脂肪を燃焼させて生命維持活動に必要なエネルギーを得ると言うことが出来なくなるため、(閉じ込められた状態が続くと)数日+αで死に至りますね。

英語では「Starvation」、ドイツ語では「Tod von Hunger」、フランス語では「Mort de Faim」、イタリア語では「Morte da Fame」、スペイン語では「Muerte de Hambre」といい、中国語では日本語と同様に「餓死」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

知っておきたい有害物質の疑問100 防水加工剤でコレステロール値が悪化? ピーナッツのかびに発ガン作用? (サイエンス・アイ新書)

知っておきたい有害物質の疑問100 防水加工剤でコレステロール値が悪化? ピーナッツのかびに発ガン作用? (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 齋藤 勝裕
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/01/19
  • メディア: 新書
わかりやすい建築工事〈5〉防水工事 (series BUILDING COMICS)

わかりやすい建築工事〈5〉防水工事 (series BUILDING COMICS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 公共建築協会
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本
図解Q&A 防水の設計・施工

図解Q&A 防水の設計・施工

  • 作者: 辺見 仁
  • 出版社/メーカー: 井上書院
  • 発売日: 1995/10
  • メディア: 単行本
気管支鏡―臨床医のためのテクニックと画像診断

気管支鏡―臨床医のためのテクニックと画像診断

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 医学書院
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 単行本
気管支炎、喘息が改善―免疫力アップでぐっすり睡眠

気管支炎、喘息が改善―免疫力アップでぐっすり睡眠

  • 作者: 林 督元
  • 出版社/メーカー: トレランス出版
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本
右脳でオンリーワンになる50の方法

右脳でオンリーワンになる50の方法

  • 作者: 中谷 彰宏
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本
極限が本当によくわかる本 (1週間集中講義シリーズ)

極限が本当によくわかる本 (1週間集中講義シリーズ)

  • 作者: 細野 真宏
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/06/13
  • メディア: 単行本
極限の科学 (ブルーバックス)

極限の科学 (ブルーバックス)

  • 作者: 伊達 宗行
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/02/19
  • メディア: 新書
グリンベレー 戦場の人間学―極限状況で、どんな男が生き残ったか (ノン・ブック)

グリンベレー 戦場の人間学―極限状況で、どんな男が生き残ったか (ノン・ブック)

  • 作者: 柘植 久慶
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 1987/04
  • メディア: 新書
極限状態の心理学―無人島で人はどんな行動に出るのか?

極限状態の心理学―無人島で人はどんな行動に出るのか?

  • 作者: 知的発見!探検隊
  • 出版社/メーカー: イーストプレス
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 単行本
かくて日本人は飢死する

かくて日本人は飢死する

  • 作者: 野坂 昭如
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: 単行本
餓死迫る日本

餓死迫る日本

  • 作者: 小池 松次
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2008/08
  • メディア: 単行本

21世紀の戦慄―餓死10億人 (1984年)

  • 作者: 相沢 惣治
  • 出版社/メーカー: 相沢惣治
  • 発売日: 1984/08
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零7話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補は第7話の「金は天下の回り物!? ~福沢U吉誘拐事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「金(かね)」について、「天下」について、「回り物」について、「福沢U吉」の元ネタである「福沢諭吉」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/21日付です。)

金(かね)」:貨幣、通貨のことである。(日常的には「おかね」と呼ばれるのが一般的であって、「貨幣」とはあまり呼ばれない。)

それぞれの国に於いて、国内で流通しているものであり、経済学的な価値を表す尺度であり、物やサービスとの交換を行うもの、更に価値を保存するという3つの機能を有するものである。基本的に、それぞれの国で独自の通貨が使用されているが、EU加盟国の大半が域内共通貨幣である「ユーロ」という同一貨幣を使用していたり、経済的に不安定な国では他国の安定した貨幣を流通させている国が一部にある。(この場合はアメリカ・ドルが使われていることが多い。→インフレ率が2億パーセント以上というあのジンバブエは、アメリカ・ドルの国内流通を認め、ジンバブエ・ドルは実質的に誰も使用しなくなった。)

また、他国の異なる通貨との間では一定のレート(固定の場合と可変の場合とがある。)で交換することが出来る。

紙に印刷した「紙幣」と、金属によって作られた「硬貨」との2種類が存在している。尚、古くは金属以外の素材を使った硬貨もあったが、鋳造技術が確立すると、基本的に金属を鋳造したものだけになった。(前者を「銀行券」と言い、基本的にはこれが基本である。後者は補助貨幣という役割が中心となっていて、小額のものしか作られていない。)

英語では「Money」、ドイツ語とオランダ語では「Geld」(但し、発音は異なる)、フランス語では「Monnaie」、イタリア語では「Denaro」、スペイン語では「Dinero」、ポルトガル語では「Dinheiro」、中国語では「貨幣」という。

天下」:一般的には「てんか」と読むが、「てんが」と読むこともある。(大阪の地名である「天下茶屋」は「てんがちゃや」と読む。)

いくつかの意味がある。元々は文字通りに「天のおおっている下」のことを指し、「世界」と言う意味であった。そこから派生して、「国全体」「全国」といういみが生じている。(戦国時代に「天下」と呼ばれたのはこの意味である。)更に、「国の政治」のこと、「世間のこと」「世の中」を指すこともある。それ以外では、「天子」のこと、江戸時代の「(徳川)将軍」のこと、「親王」「内親王」「摂政」「関白」などの地位にいる人のことを指す敬称として特定の人物を指している。更には、実権を握っていて思うままに振る舞うこと、という意味もある。

日本語の複数の意味に対応した英語としては「World」という言葉が使われる。特に「The World」と言うと「世の中」と言う意味になる。

この物語では「世の中」と言う意味であるのは言うまでもないですね。

回り物」:一ヶ所に留まっていないで回っているもの、循環しているもののことを言う。

この言葉を使った慣用句として「金は天下の回りもの」(「金は天下の回り持ち」という言い方もある。)という言葉があるが、これは、金銭は一人の所に留まっていない、貧富は固定したものではない、ということで、現在は貧しくてもいずれは自分の所にも回ってくるかもしらないので、悲観するな、という意味である。ちなみに英語では「Money circulates among people.」という。

尚、単に「回っているもの」という意味からは「寿司は世界の回りもの」という言葉があるが、これは言うまでもなく「回るお寿司」、則ち「回転寿司」のことを指している。

福沢諭吉」:幕末期から明治時代の洋学者、啓蒙家、教育家である。現在では1万円札(1984年に発行されたD券、2004年からのE券)の肖像画の人物としてお馴染みである。

生まれは1835年で、豊前中津藩の下級藩士の子として生まれた。緖方洪庵に蘭学を学び、江戸に洋学塾を開き、幕府に用いられた。また、使節に随行して欧米への渡航が3回ある。帰国後は啓蒙活動を始める。また、明治維新の年でもある1868年には蘭学塾の名称を慶應義塾と改めて、以後は教育に専念することになる。(この時は慶応4年であったが、その年に明治維新があって明治元年に改元されている。→慶應義塾は一応慶応4年の間であり、明治になる前から存在していたことになる。)

この物語でも語られている「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉をはじめ、数多くの著書がある。「西洋事情」「世界国尽」「学問のすヽめ」「文明論之概略」「脱亜論」「福翁自伝」などは余りにも有名な彼の著作である。また、日清戦争では主戦論を展開したことでも知られている。

住居は大学校内(現在の慶応大学三田キャンパス内)に構えており、現在でもキャンパス内に終焉の地を記した石碑がある。

1901年2月3日に亡くなった(20世紀になって一ヶ月ちょっとという時期のことでした。)が、亡くなる直前にあたる1900年12月31日には19世紀と20世紀の「世紀送迎会」を行っていることでも知られている。(当時の日本は元号、または神武天皇即位紀元が中心であり、「西暦」はあまり使われていなかったが、この辺りは欧米への渡航歴のある教育者らしいところでもある。)

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

お金の教養ーみんなが知らないお金の「仕組み」

お金の教養ーみんなが知らないお金の「仕組み」

  • 作者: 泉 正人
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2008/09/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか

お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか

  • 作者: 鳥居 祐一
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2007/05/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

  • 作者: うだひろえ
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2010/10/29
  • メディア: 単行本
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)

  • 作者: 西原 理恵子
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2008/12/11
  • メディア: 単行本
学問のすゝめ (岩波文庫)

学問のすゝめ (岩波文庫)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1978/01
  • メディア: 文庫
文明論之概略 (岩波文庫)

文明論之概略 (岩波文庫)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1962/11
  • メディア: 文庫
学問のすすめ (まんがで読破)

学問のすすめ (まんがで読破)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: イーストプレス
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 文庫
学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

  • 作者: 福澤 諭吉
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2009/02/09
  • メディア: 新書
福沢諭吉の哲学―他六篇 (岩波文庫)

福沢諭吉の哲学―他六篇 (岩波文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/06/15
  • メディア: 文庫
福沢諭吉 (岩波新書 青版 590)

福沢諭吉 (岩波新書 青版 590)

  • 作者: 小泉 信三
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1966/03/22
  • メディア: 新書
童蒙おしえ草、ひびのおしえ―現代語訳

童蒙おしえ草、ひびのおしえ―現代語訳

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
  • 発売日: 2006/01/11
  • メディア: 単行本
福翁百話 現代語訳 (角川ソフィア文庫)

福翁百話 現代語訳 (角川ソフィア文庫)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2010/09/25
  • メディア: 文庫
福沢諭吉 (講談社火の鳥伝記文庫 (10))

福沢諭吉 (講談社火の鳥伝記文庫 (10))

  • 作者: 高山 毅
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1981/11/19
  • メディア: 新書
福沢諭吉著作集 (第3巻)

福沢諭吉著作集 (第3巻)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。