SSブログ

MEAT LOAF『BAT OUT OF HELL III』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2006年に発表された彼の3年ぶりとなる通算10枚目のアルバムである。本Blogで取り上げるには余りにも新しいアルバムであるが、本アルバムは三部作「BAT OUT OF HELL」の完結編でもあるので、別扱いである。1977年の1、1993年の2に続くアルバムでもある。(ちなみに、1はこれまでに全世界で4300万枚以上のセールスを達成している超特大モンスター・ヒットアルバムでもある。)また、チャート成績としては、アメリカで最高位8位、イギリスで最高位3位を記録すると言うように大ヒットを記録している。(但し、2は各国で1位を獲得していることを考えると、伸び悩んだと言うことになる。)

収録曲は以下の全14曲である。『The Monster Is Loose』『Blind As A Bat』『It's All Coming Back To Me Now』『Bad For Good』『Cry Over Me』『In The Land Of The Pig, The Butcher Is King』『Monstro』『Alive』『If God Could Talk』『If It Ain't Broke Break It』『What About Love』『Seize The Night』『The Future Ain't What It Used To Be』『Cry To Heaven』。

この中からは『It's All Coming Back To Me Now』と『Cry Over Me』がシングル・カットされている。前者がイギリスで最高位6位、オランダで15位を記録し、後者はイギリスで最高位47位を記録している。(アメリカではチャートインしていない。)が、元々シングル志向では無い作品であるため、シングルとしてのチャート成績はどうでも良いような所である。

お薦め曲としては、『The Monster Is Loose』『It's All Coming Back To Me Now』『Bad For Good』『Alive』『Seize The Night』『The Future Ain't What It Used To Be』『Cry To Heaven』という所をピックアップしておくが、部分的ではなくて全曲通して「BAT OUT OF HELL」の完結編を堪能するべきである。また、収録時間が78分弱ということで、タップレト堪能出来る。(ブリッジのようになっている時間的に短い曲が2曲あるが、7分から9分という大作がたっぷりとあるだけに、ロック・オペラとしても十二分に堪能出来る聴き応えのあるアルバムに仕上がっている。

世界的には特大セールス・アルバムのある彼であるが、日本では殆ど無名であるというのが信じられないところである。本アルバムのような壮大なスケールの作品はたっぷりと聴き応えがあるだけに、日本でももっと評価されてよいアーティストである。

尚、本アルバムを聴く場合、三部作であることを考えると、1と2を聴いておいた方がよいのだが、別に前々作と前作を聴いていなくても十分楽しむことは出来る内容になっている。たっぷりと堪能しましょう!!

 

Bat Out of Hell 3

Bat Out of Hell 3

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 2006/10/31
  • メディア: CD

↓三部作なので、こちらもピックアップしておきます。

Bat Out of Hell

Bat Out of Hell

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic
  • 発売日: 2001/02/26
  • メディア: CD

Bat Out of Hell 2

Bat Out of Hell 2

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1993/09/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零9話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形零」の第9話「引越しする死体!? ~幻の殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、この物語では人名ということになっていたが、世界史や地理に関係する事柄である「マチュ・ピチュ」について、「チチカカ」について、そしてその2人はこの国の人と言うことから「ボリビア」について、そしてその2人はこの会社の人だったということから「石油」について記します。尚、「マチュ・ピチュ」と「チチカカ」については「・9話[裏ネタ編]」で「マチュ・ピチュ」と「チチカカ湖」として記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/1日付です。)

マチュ・ピチュ」:「Machu Picchu」、南米・ペルーの南の方のクスコ地方にあるインカ朝(15~16世紀)の都市遺跡である。(当然のことながら)世界遺産にも登録されている。1911年にアメリカのイェール大学の歴史家・ハイラム・ビンガムが発見、紹介した。尚、「マチュ・ピチュ(Machu Picchu)」とは、現地語で「老いた峰」という意味である。

標高2000mを越える高地ににあり、山裾からは存在を確認することはできない。「インカの失われた都市」「空中の楼閣」などとも呼ばれている古代都市である。また「空中都市」と言えばSF作品に登場する未来都市を想像するが、この言葉もマチュ・ピチュを指す言葉としても使われる。数多くの謎に満ちていて、現在でもまだ謎の全ては解明されていない。(例えば、高地に巨大な石をどうやって運んだのかなど。)そのため、歴史的なロマンを大いに感じる所でもある。

一応、「都市」とされているものの、多数の市民が常時住む都市ではなく、インカの王族や貴族の避暑地であったとされている。また、太陽崇拝に関する神殿が存在している。都市としては、15世紀中頃のインカ王パチャクティの時代(1440年頃)から都市の建設が始まり、完成までに10年近くを要し、1532年にスペイン人により征服されるまでの間、都市として存在したとされている。

最近の話題としては、2007年に「新・世界の七不思議」の1つに選ばれたこと、2008年(日本公開は2009年)の「007」シリーズ第22作「慰めの報酬」が製作段階でマチュ・ピチュを舞台にすると発表されたが、色んな問題が生じて結局実現はしなかったことがある。

チチカカ」:「チチカカ湖」のことである。「チチカカ湖」は南米大陸で最大の湖であって、ペルーの南部とボリビア西部にまたがる淡水湖である。(湖内にもこの2国の国境線が走っている。)尚、日本語では「ティティカカ湖」とも表記されることもある。(現地語で「Lago Titicaca」と言う。)

面積は約8370平方キロであり、この面積は兵庫県の面積(兵庫県は約8395平方キロ、都道府県では12番目に広い)に近いものである。湖面の標高は3812mの高地(富士山よりも高い所に存在することになる)にあり、最大水深は約280mである。また、蒸発のために湖面水位の変化が激しい湖としても知られている。

湖面の60%がペルー領、40%がボリビア領である。動力エンジンを持つ船が航行可能な湖としては世界最高所の湖とも言われている。湖中には、チチカカ島、ルーナ島、タキーレ島、アマンタニ島、などの41の島があるが、それらの中でも有名なのは、インカ帝国の発祥の地とされている太陽の島(ボリビア領)がある。

また、この湖は、現時点では世界で20箇所ぐらいしか確認されていない古代湖(日本の琵琶湖も古代湖である)の一つであり、固有種の魚をはじめ、魚が豊富なことでも知られている。また、葦で作ったバルサと呼ばれる葦舟を利用した湖上交通や漁業も有名であり、葦で作った浮島で暮らしている人々もいる。

ボリビア」:正式国名は「Estado Plurinacional de Bolivia」であり、日本語では「ボリビア多民族国」という。(以前は「ボリビア共和国」であったが、2009年3月に国名を変更し、それ以後は「ボリビア多民族国」となった。)また、現地語で「V」を使っていることから英語式の表記である「ボリヴィア」という表記がされることもあるが、公用語がスペイン語であり、スペイン語式表記では「ボリビア」となる。(現在は、現地語優先ということから「ボリヴィア」という表記ではなく「ボリビア」と表記するのが一般的となっている。)また、漢字では複数の表記があって、「暮利比亜」「保里備屋」「玻里非」「波力斐」などが使われている。(略称としては「暮国」または「暮」が使われることから「暮利比亜」が一般的となっている。)

地理的には南米大陸のほぼ中央に位置している内陸国である。アンデス山脈が走るため、高地が多いことでも知られている。(しかし、国土の6割りはアマゾンの熱帯雨林地帯であり、高地は国土の30%程度である。)国土は約109.8万平方キロ(日本の3倍よりも少し狭い)、人口は約1000万人、首都は憲法上はスクレであるが、実質的な首都はラパスとなっている。(司法(最高裁判所)のみがスクレにあり、立法(議会)と行政(政府)の機関は全てラパスにある。)公用語はスペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニー語が定められている。通貨は「ボリビアーノ」である。

独立したのは1825年であるため、国としての歴史は比較的古い方になる。インカ帝国の成立以前から人々が住んでおり、紀元前のチリパ文化、5世紀から12世紀頃にはティワナク文化によって栄えていた。やがてチチカカ湖沿岸にアイマラ諸王国が栄え、それがインカ帝国に編入された。1532年にスペインに征服されてインカ帝国が崩壊するとスペインの植民地となる。19世紀に入ってから独立運動が盛んになり、独立戦争を経て、1925年にスペインの支配から解放され、独立し、「ボリビア共和国」となった。しかし、内乱やクーデターが繰り返されたり、地理との間での戦争に敗北するなどで国土を失い内陸国になった。20世紀になっても混乱の歴史は続き、革命、クーデターが繰り返される。(キューバ革命の指導者チェ・ゲバラがボリビア民族解放軍を作ってゲリラ戦を展開していた時期もある。)軍政となった時代もあって、政権が頻繁に変わる国としても知られている。

'70年代終盤になって民主化の動きが始まるものの、なかなか進んでいない。'80年代には経済的に破綻状態になったが、新自由主義を掲げて何とか切り抜ける。'90年代になって天然ガス田が発見され、21世紀になってエネルギー産業を国有化して経済の再建に挑んでいる。

2008年の「007」シリーズ第22作「慰めの報酬」でボリビアが舞台となったが、ボリビアの天然資源の採掘利権を巡っての野望と陰謀が渦巻く物語となっていましたね。

石油、天然ガスなどのエネルギー資源の他、スズ、鉛、銅、金、銀、亜鉛、タングステン、アンチモン、という鉱物資源が豊かである。また、農産物ではサトウキビ、ジャガイモの生産が多く、バナナ、コーヒー綿花、大豆なども輸出している。その一方で、コカインの原料となるコカ(コカノキ)の栽培も盛んに行われている(→コカは葉を茶として利用されていて、この利用では麻薬とは関係ないのだが、精製加工することで麻薬のコカインにもなってしまう。農家にとっては貴重な収入源でもあるため、全面禁止とは行かないのもまた事実である。)

また、ボリビアが世界でも珍しいのは、内陸国であるのに海軍を持っているということである。(チチカカ湖沿岸に海軍の基地がある。)

石油」:天然に液体状態で存在する炭化水素の混合物であり、油の一種である。主成分は炭化水素であるが、言おう、酸素、窒素の化合物を多少含んでいる。燃料として、また化学製品の原料として利用される重要な物質であって、20世紀の人類はこれがあるお陰で発展してきたという超重要物質であり、経済に多大な影響を与える物質でもある。液体(油)であるが、鉱物資源の一つとして扱われている。

尚、狭義では、「原油」のことも若しくは日常生活で使用する「灯油」のことを「石油」と言う言い方をする。

採掘したもの(「原油」と言う。)を蒸溜して精製、分別して、天然ガス、ナフサ、灯油、軽油、重油などとし、その残りの残油も潤滑油、油脂、ワセリン、パラフィンワックス、タール、アスファルトなどとして利用される。(原油)

古い時代から石油は、「燃える黒い湧き水」と呼ばれていて、その存在は知られていた。そのため、当初は灯火用の油として利用されることはあったが、大々的に利用されることはなかった。それが内燃機関の発明によってその燃料として消費されることになり、産業として重要なものになっていく。更に、エネルギー資源として、化学製品の原料に利用されることで、大量消費されるようになり、現代社会に於いては必要不可欠の物質になった。

尚、原油をそのまま利用することはなく、精製作業を行って利用されるため、石油産業を発展させていった。

英語では「Petroleum」と言うが、「Oil」という言い方もある。ドイツ語では「Erdöl」、フランス語では「Pétrole」、イタリア語では「Petrolio」、スペイン語では「Petróleo」、中国語では「石油」という。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

マチュピチュ (写真でわかる謎への旅)

マチュピチュ (写真でわかる謎への旅)

  • 作者: 柳谷 杞一郎
  • 出版社/メーカー: 雷鳥社
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本
世界遺産フィルムアーカイブス [DVD]

世界遺産フィルムアーカイブス [DVD]

  • 出版社/メーカー: video maker(VC/DAS)(D)
  • メディア: DVD
チチカカ湖めざして (グレートジャーニー 人類5万キロの旅)

チチカカ湖めざして (グレートジャーニー 人類5万キロの旅)

  • 作者: 関野 吉晴
  • 出版社/メーカー: 小峰書店
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 単行本
グレートジャーニー  1 パタゴニアからチチカカ湖へ (角川つばさ文庫)

グレートジャーニー 1 パタゴニアからチチカカ湖へ (角川つばさ文庫)

  • 作者: 関野 吉晴
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2009/06/12
  • メディア: 単行本
ボリビアを知るための68章 エリア・スタディーズ

ボリビアを知るための68章 エリア・スタディーズ

  • 作者: 真鍋 周三
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2006/04/13
  • メディア: 単行本
革命戦士ゲバラ! [DVD]

革命戦士ゲバラ! [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
チェ ダブルパック (「28歳の革命」&「39歳別れの手紙」) [DVD]

チェ ダブルパック (「28歳の革命」&「39歳別れの手紙」) [DVD]

  • 出版社/メーカー: NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)
  • メディア: DVD
チェ・ゲバラ 人々のために [DVD]

チェ・ゲバラ 人々のために [DVD]

  • 出版社/メーカー: アップリンク
  • メディア: DVD
007 / 慰めの報酬  [Blu-ray]

007 / 慰めの報酬 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
007 / 慰めの報酬 (2枚組特別編) 〔初回生産限定〕 [DVD]

007 / 慰めの報酬 (2枚組特別編) 〔初回生産限定〕 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
よくわかる石油業界 (最新 業界の常識)

よくわかる石油業界 (最新 業界の常識)

  • 作者: 渡辺 昇
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2009/04/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
石油を読む―地政学的発想を超えて (日経文庫)

石油を読む―地政学的発想を超えて (日経文庫)

  • 作者: 藤 和彦
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 新書
トコトンやさしい石油の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしい石油の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)

  • 作者: 難波 正義
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2007/03/28
  • メディア: 単行本
絵でみる石油ビジネスのしくみ (絵でみるシリーズ)

絵でみる石油ビジネスのしくみ (絵でみるシリーズ)

  • 作者: 茂木 源人
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本
石油!

石油!

  • 作者: アプトン・シンクレア
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2008/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その192) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「偽りの死(Part 2)」です。「Part 2」としたのは過去にこのテーマで記しているためである。(「その105」です。その時の追加版という位置づけです。)取り上げるも語りは、「ケータイ刑事」からは「・1st.18話」、「007」からは「007は二度死ぬ」です。(「その105」では、「・2nd.10話」と「・3rd.3話」、「007は二度死ぬ」と「リビング・デイライツ」を取り上げているが、今回はその時に「ケータイ刑事」から取り上げなかった物語を取り上げます。)尚、このシチュエーションは「ケータイ刑事」に於いてはまだありますが、それはまた別の機会にします。

ケータイ刑事」:「・1st.18話」。「地球最後の日! ~デイ・アフター・トゥモロー殺人事件」という物語である。言うまでもなく、映画「デイ・アフター・トゥモロー」を意識したSF設定度の高い物語である。(設定はSF度が高いが、物語はSFと言う訳ではない。)

気象学の権威である四天王の1人が他の3人を集めて、「世界極秘気象会議」という会議を開催した。場所は東京の某ビルの地下であった。(「極秘」と言っているのに、この会議の看板が出ているという所は「ケー刑事」らしい所でもある。)で、四天王の1人であるちゃんも参加したが、岡野さんが付いてきて、四天王の4人と「ただの気象好き」の岡野さんの5人が集まった会議が始まった。

で、この会議を呼びかけた四天王の1人のオゾン・デホールが重大なことを発表した。それは、30分後に、かつて地球を氷河期に陥れた気象状況が再現され、地球は再び氷河期に突入する、というものだった。が、他の参加者たちは誰もその話を信じようとしなかった。

そんな所に巨大地震が発生した。直ぐにラジオのスイッチを入れて情報を聴く。すると、発生した津波によって東京は水没、会議が行われている地下室は外界と遮断されて孤立してしまった。しかし、この部屋は防水仕様となっていて、食糧の備蓄も僅かであるが用意されていた。で、僅かな食糧でやり過ごすことにした。そんな中、殺人事件が発生、オゾン・デホールが死亡した。やがて、四天王のトルネード・ジョージとエルニーニョ・ラディンが些細なことから喧嘩となり、エルニーニョを殺してしまった。その仲裁に入った岡野さんも壁に頭を打ち付けて死亡してしまった。更に、室内に危険なガスが発生し、ちゃんとトルネードも倒れてしまった。

集まった全員が死亡したと思ったところで、最初に死んだはずのオゾン・デ・ホールが目を覚ました。そしてガスが出ていないことを確認した。が、その時、目の前にちゃんが立ちはだかっていた。死んだと思った人間(ちゃん)が生きていたということで驚くオゾン。ちゃんはいつもの口上を決めてから、オゾンを捕獲した。そしてオゾンの企んだこと、更にちゃんたちもオゾンを欺したことを全て説明した。

全てはオゾンの仕組んだことであって、巨大地震もでっち上げだった。(部屋が揺れる仕組みになっていた。また、地震後のラジオ放送も、全て彼が作ったものだった。)彼は自分以外の四天王を殺し、オンリーワンになろうとしたのだった。また、最初にオゾンが死んだことにしたのは、他の4人が閉じ込められた閉空間で争いを始めた場合、それに巻き込まれるのを防ぐためであった。(脇の下にテニスボールを挟み、脈を止めて死んだふりをしたのだった。)

実は、トルネードとエルニーニョ、そして岡野さんも無事に生きていた。というのは、ちゃんが事件に感づき、オゾンに対抗してみんなで一芝居打つための作戦だった。(喧嘩も全てちゃんの考えた筋書きに従っての芝居であった。)で、オゾンは観念して、ちゃんはオゾンを逮捕した。(結局、「殺人事件」ではなくて「殺人未遂事件」ということになりました。)

結局、「世界極秘気象会議」に参加した5人全員が死を偽装して他人を欺したことになった物語でもありました。→世の中は「騙し合い」と言うことを語っていた物語でもあった。

007」:「007は二度死ぬ」。1967年のシリーズ第5作であって、初代ボンドの第5作である。日本を舞台にした物語と言うことで、日本で大々的にロケが行われ、日本中が大いに盛り上がった作品であった。そんな中、S・コネリーが本作限りでボンドを降板すると発表したことが大きな衝撃を与えた。ということで、日本ではロケの時から話題に事欠かなかった作品でもある。

米ソそれぞれのロケットが消息を絶った。互いに何も知らないと発表し、次にことが起こったら戦争も辞さないという状況の中、イギリスは、日本方面から打ち上げられたロケットに拉致されたらしいということを掴んでいた。そのため、日本に潜入して調査を進めようとした。その頃、ボンドは香港にいたが、何者かに襲撃されて死亡した。(ホテルの自室で女とベッドインしている所を襲われた。)イギリス海軍では、大々的なボンドの葬儀(海軍葬)が行われ、それが新聞記事としても大きく取り上げられた。ボンドの遺体は海上葬ということで海の中に投げ入れられた。そして海の中を沈んでいった。

が、これはボンドを別人として日本に潜入させようというMI-6の立てた作戦であった。海底に沈んでいったボンドの遺体は直ちに回収されて、MI-6の潜水艦に収容された。ボンドは潜水服を着ていて、口には酸素ボンベを加えていて、防水ビニールにくるまれ、その上からしっかりと包帯が巻かれていたことで、ボンドは何事もなかったように目を覚ました。(襲撃も芝居であった。)そして、東京での接触ルートの説明を受け、ボンドは潜水艦から秘密裏に日本に上陸して、調査を開始した。(→よくよく考えたら、実は「密入国」と言うことになるのだが、MI-6は日本の秘密情報部のボス・タイガー田中に連絡して、そう言うことにはならなかった。)

新聞でボンド死亡(=「海軍中佐死亡」)の記事が報道されたため、世界的にそのニュースが報道され、結果的には世界中を相手にボンドは死を偽装したということになったが、そのお陰もあって、スペクター(=ロケット失踪事件の首謀者)と大里化学(=事件の実行犯の会社組織)には全く怪しまれずに、スペクターと大里化学の動きをボンドは掴むことが出来た。(但し、その過程でスペクターもボンドが生きていると言うことを知ってしまいましたが...)

共通点は、相手(=敵)を欺すための作戦として、自分が死んだことにするという方法を採ったこと、その結果、敵を欺すことに成功して任務がスムーズに進むことになったこと、則ち、「偽りの死」という作戦は成功したと言うことである。また、マスコミ(「ケータイ刑事」ではラジオ、「007」では新聞)を使った偽装工作を行って欺そうとしたこと、そしてその欺そうとした行為はターゲットに対しては成功したということである。(但し「ケータイ刑事」でのラジオは死の偽装工作には関係しておらず、殺そうと狙った相手を欺すためのものでした。)

一方、相違点としては、「ケータイ刑事」では主人公の銭形だけでなく、味方も敵も、その場に居合わせた全員が死んだことにしたため、「偽りの死」を全員(=5人)が行ったが、「007」では(偽りの)葬儀で関わった人数は多くなったものの、偽りの死を行ったのはボンドだけであったこと、そしてマスコミを使った偽装工作が「007」では「偽りの死の死亡情報」であったが、「ケータイ刑事」では犯人が殺そうとした相手を欺すための「地震情報、及び気象情報」だったということである。(但し、「欺す」という行為はいずれも成功していますが...)

次回もシチュエーションということで記します。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
↓一応、これも拾っておきます。
デイ・アフター・トゥモロー [Blu-ray]

デイ・アフター・トゥモロー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
デイ・アフター・トゥモロー 通常版 [DVD]

デイ・アフター・トゥモロー 通常版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「TRAPEZE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1956年のアメリカ映画「空中ぶらんこ」である。(日本公開も1956年であった。)タイトルが示すようにサーカスを舞台にした物語であって、ラブ・ロマンス作品である。物語としては特に平凡という範疇に収まっているものの、B・ランカスターとG・ロロブリジーダがそれぞれいい味を出している。

作品データを記しておくと、時間は107分、原作はマックス・カットー、監督はキャロル・リード、脚本はジェームズ・R・ウェッブとリーアム・オブライエンの2人、撮影はロバート・クラスカー、音楽はマルコム・アーノルドである。そして出演は、トニー・カーティス、バート・ランカスター、ジーナ・ロロブリジーダ、カティ・フラド、トーマス・ゴメス、ジョニー・プレオ、ジェラール・ランドリー、J・P・ケリーン、マイナー・ワトソン、シドニー・ジェームズ、たちである。尚、B・ランカスターは本作でベルリン国際映画祭で男優賞を受賞している。

ヨーロッパ最大のパリにあるサーカス団・シルク・デヴィル。そこには演技中の事故が原因で引退したかつての花形芸人のマイクがいて、そんなマイクの元に若いブランコ芸人のディーノが無理矢理弟子入りしてきた。ディーノはスターになることを夢見ていて、これぞという芸を見に連れようとして、これまでに6人しか成功したことがないという「三回転飛び」の練習を始める。更に、アクロバット芸人のローラが2人の間に入ってきて、3人はトリオを組んで成功を手に入れる。が、ディーノはローラに惚れていたが、ローラはマイクに気があってということで、3人の関係は三角関係に発展していき...

ラブ・ストーリーとしては平凡であって、よくある展開である。が、空中ブランコを中心としたサーカスのシーンはなかなか見所のある仕上がりとなっている。また、B・ランカスターは俳優になる前に実際にサーカスで曲芸をしていたこともあるだけに、この辺りはなかなか迫力のある所を見せている。

ということで、半世紀以上昔の平凡なラブ・ストーリーであるが、サーカスのシーンだけは見応えがあるので、そこだけでも一度は見ておくべき作品である。が、ストーリーとして評判がよくないこともあってか、DVD化されていないのが残念な所でもある。(かつてはLDでリリースされていましたけど...)

 

↓ビデオです。(日本版と輸入版です。)

空中ぶらんこ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: VHS

Trapeze [VHS] [Import]

Trapeze [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: MGM (Video & DVD)
  • メディア: VHS
Trapeze [VHS] [Import]

Trapeze [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MODERN TALKING『THE 1ST ALBUM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された(文字通りの)彼らの1st.アルバムである。(実に分かりやすいアルバム・タイトルである。)ドイツ出身のデュオである彼らは、'80'sに欧州で大ヒットをしばしていて、ドイツ出身のグループの中では最も成功していたと言ってもいい存在となっていたが、活動4年目となる1987年に解散したこともあって、'80'sを駆け抜けていったグループでもあった。(後、1998年に再結成、2003年に再び解散している。)本アルバムは、そんな彼らの記念すべきデビュー・アルバムである。尚、本アルバムは本国(西)ドイツでは1位を獲得し、オーストリアとスイスでは2位、ノルウェーでは5位、スウェーデンでは12位を記録している。(US/UKではチャートインしていない。)

収録曲は以下の全9曲である。『Daimonds Never Made A Lady』『The Night Is Yours-The Night Is Mine』『Do You Wanna』『Lucky Guy』『One In A Million』『Bells Of Paris』『You're My Heart, You're My Soul』『You Can Win If You Want』『There's Too Much Blue In Missing You』。

この中からシングル曲としてリリースされているのは2曲である。アルバムよりも半年ほど先行してリリースされたデビュー・シングルの『You're My Heart, You're My Soul』は本国(西)ドイツとオーストリア、スイスで1位を獲得している。また、スウェーデン、ノルウェー、フランスでは3位を、オランダでは6位を記録している。また、イギリスでも56位を記録していて、欧州では大ヒットを記録した。2nd.シングルの『You Can Win If You Want』も、実はアルバムよりも先行してのリリースである。(このため、本アルバムからは「シングル・カットは無し/シングル・リリース曲を収録している」と言った方が正しいことになる。)この曲も(西)ドイツとオーストリアでは1位を獲得、スイスは2位、オランダ7位、フランス8位、イギリス70位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『You're My Heart, You're My Soul』と『You Can Win If You Want』、そして『Daimonds Never Made A Lady』と『Lucky Guy』をピックアップしておく。

『You're My Heart, You're My Soul』は『愛はロマネスク』という邦題で日本でもカヴァーされてそこそこのヒットを記録したことから、彼らの名前はある程度日本でも知られている。また、当時はイギリスのポップ・デュオのWHAM!の人気が高かったことから、「(西)ドイツのワム!」と言われたこともあった彼らである。そのサウンドはディスコ調のダンス系ミュージックであり、親しみやすいものであるのだが、ボーカルの方はファルセットを中心としていたため、評価が分かれているのもまた事実である。(ディスコ・ミュージックということで、歌詞よりもノリ、リズムを求める方には歓迎されたが、ボーカルを楽しみたい方には嫌われた。)

'80's中期には、彼ら以外にもいくつかのミュージシャンがファルセットを中心にしたこともあったが、彼らもそんな中の1つのグループとして'80's中期に名前を残したグループである。それだけに、'80'sのダンス系ミュージック(ディスコ・ミュージック)を堪能するのであれば、しっかりと聴いておきたい所である。

それにしても、彼らは欧州では大ヒットを記録しているのに、アメリカではさっぱりだったというのも不思議なところである。(イギリス出身ならばともかく、このあたりは(西)ドイツ出身ということなんでしょうね...)

 

First Album

First Album

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Bmg Int'l
  • 発売日: 1998/10/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷20話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第20話の「タネも仕掛けもありません ~売れないマジシャン殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、被害者が自宅アパートでこれを身につけていたことから「サングラス」について、「コート」について、これが犯行を証明することになったということから「イヤリング」について、ちゃんに対し口にした言葉の「褒め殺し」について記します。尚、「サングラス」については「・6話[裏ネタ編]PART 8」で、「コート」については「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/14付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

サングラス」:太陽光線から目を保護するために使用される保護眼鏡の一つであり、一般的には色ガラスを使った眼鏡である。(目の保護のために使用されるものなので、視力矯正用のためのメガネにある「度」の有無は関係ない。)「日よけ眼鏡」「黒眼鏡」等と言われることがある。また、「グラサン」という言い方もある。尚、「日よけ眼鏡」と言われることから、夏に使われる物ということで、「サングラス」は夏の季語となっている。(冬でもスキー場などでは使われるのですが...)

何種類かのものがあって、太陽光線を減衰させるということは共通しているが、紫外線や赤外線を減衰させるもの、特定の偏光を減衰させるものなどがある。前者のものとしては、主に、ニッケル、鉄、クロム、セリウムなどを使ってガラスを着色したものが使われる。また、マジックミラーを用いたもので「ミラーグラス」と呼ばれるものもある。(表面での光の反射率が高いため、結果的に透過率が下がるので、目に届く光を減衰させることが出来る。)一方、後者のものは偏光ガラスが用いられる。

以前の用途は、海岸での使用、スキーや雪山登山などでの使用、一部の眼病患者の目の保護用に使われる物であったが、いつしかファッションのアイテムとして使用されることが多くなり、現在ではファッションの一つとしての利用が多くなっている。また、変装をはじめ、コスプレなどにも使われるというように、目を保護する目的以外の使用が増えている。

その一方で、近年では紫外線から目を守る目的で、本来の「目の保護用」という使われ方が増えている。(特に、白人の間では、オゾン層破壊による地表への到達紫外線量の増加から目を守る目的の使用が増えている。→白人は有色人種よりも紫外線の影響を受けやすいためでもある。)

尚、夏の砂浜よりも冬のゲレンデの方が紫外線量が多いことが最近になって分かったが、スキー場などでは眼鏡タイプのサングラスではなくて、ゴーグル・タイプのサングラスを使った方が良いとされている。(→スキー場では地面で反射して下から来る紫外線の量が多いのだが、ゴーグル・タイプだとあらゆる方向からの紫外線を全て減衰させることが可能なためである。)

尚、英語では「Sunglasses」、ドイツ語では「Sonnenbrille」、フランス語では「Lunettes de Soleil」、イタリア語では「Occhiali da Sole」、スペイン語では「Gafas de Sol」、ポルトガル語では「Óculos de Sol」、中国語では「太陽鏡」と言う。

コート」:カタカナで「コート」と記すといくつかの意味がある。英語で「Coat」と表記する「コート」として、衣服の最も外側に着る衣服である「外套」のこと、和服の上に着る婦人用の「外套」のこと、「毛皮」のこと、メッキや塗装のような物体の「表面処理」のこと、という意味がある。また、英語で「Court」と表記する「コート」として、テニス、バレーボール、バスケットボールなどのような一定の大きさをした方形の競技場区画のこと、更には宮廷、王室、法廷、裁判所のことも指している。(但し、これらは英語の「Court」にある意味であって、日本語では「コート」と井海とは少なく、それぞれ記した単語が使われるのが一般的である。)

この物語での「コート」は、衣服の「コート」(「外套」の意味)であって、英語の「Court」の方ではない。よって、以下は「外套」について記す。

防寒のために、(重ね着をしている衣服の)最も外側に着る外衣のことである。一般的に「コート」と言うが、「オーバーコート」と言うこともある。(これを略して「オーバー」と呼ばれることもある。)また、日本語(漢字)では「外套」と言う。

コートには何種類かの長さのものがあって、その長さに応じていくつかに分類される。長さが膝丈ぐらいまであるものを「ロングコート」、腿丈ぐらいのものを「ハーフコート」、腰丈ほどしかないものを「ショートコート」という。但し、「コート」には袖があって、着用している衣服の最も外側に着るということはいずれのコートでも同じである。尚、「マント」も同様に衣服の外側に被るものであるが、「マント」と呼ばれる者には「袖がない」のが特徴である。

「コート」(外套)は形の違いは多少あるにしても、何処の世界にも古くからあるものである。(要するに「防寒具」ですから...)また、雨具として使用される「レインコート」も「コート」の仲間である。

英語では「Coat」または「Overcoat」、ドイツ語では「Mantel」、フランス語では「Manteau」(日本語の「マント」の語源である。ちなみに「マント」は、防寒具であるが、コートとの違いは袖がないことである。)、イタリア語では「Cappotto」、スペイン語では「Abrigo」、ポルトガル語では「Sobretudo」、中国語では「外套」と言う。

そう言えば、「コート」というと、ちゃんやちゃんが劇中で着用したことがあるシャーロック・ホームズのトレードマークとなっているコートがある。それは「インバネス・コート」(「インバネス」と言う場合もある。スコットランドのインバネス地方で生まれたものであるため、その名前が付いている。)というものである。これは丈の長いコートとケープとを組み合わせたような形をしている。また、コート部分には袖があるものと、無いものとの両者がある。更に、ケープ部分と一体になっていて分離できないものと、分離可能のものとがある。→袖のあるものを「インバネス・コート」または「インバネス」と呼び、袖のないものを「二重回し」または「二重マント」と呼び、袖がなくて一体になっているものを「とんび」と呼ぶのが普通である。

イヤリング」:耳に付ける装飾品であり、「耳輪」「耳飾り」のことである。尚、「リング」という名称から、輪(環状)であるというイメージがあるが、「イヤリング」は耳飾りの総称であって、輪(環状)になっていないものも含まれている。

耳たぶ、若しくは外耳の一部に装着するものであるが、耳たぶに穴を開けて装着するものと、単に耳たぶに挟むことで固定して装着する者とがある。日本では、前者を「ピアス」と呼び、後者を「イヤリング」と呼んで区別している。また、耳たぶ以外の場所に装着するものを「イヤーカフス」(イヤーカフ)と呼んで、更に区別している。→日本で「イヤリング」と言うと、「耳たぶに挟む形で装着する耳飾り」ということになる。

素材としては金属製のものが多いが、装飾品であるため、それ以外の素材の者も多数ある。金属以外で用いられる素材としては、ガラス、宝石、ビーズ、骨、貝、木、樹脂などである。(早い話、固定できるものであれば何でもありということでもある。)デザインになると、それこそ何でもありとなり、小さなものから耳の大きさよりもはるかに大きなものまで、さまざまである。

歴史的にも古くからあるものであり、古代の王族などは金、銀などの貴金属、更には宝石などが付いた豪華なものを使っていたことが分かっている。

日本では女性が付けるアクセサリーとされているが、欧米では特に男女関係なく使われるアクセサリーでもある。

英語では「Earring」、ドイツ語では「Ohrring」、フランス語では「Boucle d'oreille」、イタリア語では「Orecchino」または「Orecchini a Clip」、スペイン語では「Pendientes」、ポルトガル語では「Brincos」、中国語では「耳環」と言う。

褒め殺し」:「誉め殺し」という表記もある。相手を褒めてその者をダメにすること、または褒め言葉を連ねつつ相手を責めることである。本来の意味は前者である。特に歌舞伎の世界で、頭角を現した若手俳優を必要以上に褒めることで有頂天にさせ、その若手俳優の才能を駄目にしてしまうことがよくあり、そのことを言う言葉であった。

この物語では、ミラクルあゆみが雷ちゃんに対して「褒め殺し?」と言っていたが、これはちゃんがあゆみを褒めることで有頂天にさせ、ダメにする(=ボロを出す)ということを狙っているというように感じたから口に出た言葉であろうが、そういう所まで考えているという時点で、自ら「私が犯人です」と言っているようですね...

尚、日本ではこの方法は結構行われている手法であって、特に右翼系民族派の政治活動ではよく行われている。(攻撃対象者を褒めるが、皮肉たっぷりに褒めることでイメージダウンを狙ったものである。)尚、アメリカでは「ネガティブ・キャンペーン」によって対象者を直接攻撃するが、日本では「ネガティブ・キャンペーン」はあまり見られず、「褒め殺し」の方が一般的に行われている。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

パリスキッズ POP♪HEARTイヤリング(ブラック)

パリスキッズ POP♪HEARTイヤリング(ブラック)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

パリスキッズ リボンとPEARLのイヤリング(クリスタルS)

パリスキッズ リボンとPEARLのイヤリング(クリスタルS)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

イタリア製【Studio Gi】ブラックアートデザインイヤリング

イタリア製【Studio Gi】ブラックアートデザインイヤリング

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

【特売セール品 アクセサリーパーツ・金具】 イヤリング・銀色シルバーカラー 2ペアー入り145円

【特売セール品 アクセサリーパーツ・金具】 イヤリング・銀色シルバーカラー 2ペアー入り145円

  • 出版社/メーカー: ビーズショップ・ストロビーズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

本業―タレント本50冊・怒涛の誉め殺し!

本業―タレント本50冊・怒涛の誉め殺し!

  • 作者: 水道橋博士
  • 出版社/メーカー: ロッキング・オン
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「TANK GIRL」 [映画(洋画)]

表題の作品は1995年のアメリカ映画「タンク・ガール」である。(日本での劇場公開は1995年11月であった。)イギリスの人気コミックの(実写)映画化作品であるが、漫画の原画を挿入しているということで、漫画チックな表現方法を導入し、更に音楽の方も、当時流行っていたオルタナ系サウンドを中心にしていて、コミックの世界がそのまま映画になったと言って良い作品となった。(但し、内容的には...ということになってしまいましたが...)

作品データを記しておくと、時間は104分、原作はアラン・マーティンとジェイミー・ヒューレットの2人、監督はレイチェル・タラレイ、脚本はテディ・サラフィアン、撮影はゲイル・タッターサル、音楽はグレーム・レヴェルである。そして出演は、ロリ・ペティ、ナオミ・ワッツ、アイス・T、ジェフ・コーバー、レグ・E・キャシー、マルコム・マクダウェル、アン・キューザック、ドン・ハーヴェイ、イギー・ポップ、ブライアン・ウィマー、スコット・コフィ、たちである。

近未来の地球は文明が崩壊していた。荒れ果てた地には資源を独占しようとする悪徳会社が資源を狙っていた。また、生き残った僅かな人たちは強制労働者として働かされていた。仲間たちと暮らしていたタンク・ガールは、エイリアンによって住み処を襲われ、壊滅した。で、タンク・ガールは復讐のために立ち上がる。しかし、エイリアンに捕まって強制労働所へ送られた。そこで彼女はジェット・ガールと知り合い、脱出すると、悪徳会社とエイリアンを倒すために戦いを挑んだ。そして、恋人となったエイリアンたちも加え、敵を追いつめていき、そして倒した。で、地球は再び開放されたのだった。

物語としてはありがちな近未来SFアクションものの内容であるが、コミック風の描写、コメディの要素を用いて漫画チックに描いているため、表現方法は面白いのだが、ストーリー的にはB級作品を見ている気になる。ということで、B級作品がお好きな方にはお勧めできるが、大作志向の方は近づかない方が宜しいかと...(そういうこともあって、かつてLDではリリースされていたが、日本ではDVD化されていない作品である。)

 

↓ビデオです。

タンク・ガール【字幕版】 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: VHS

タンク・ガール【日本語吹替版】 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: VHS

 

↓輸入版のDVDはリージョンコード「1」です。

Tank Girl [DVD] [Import]

Tank Girl [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: MGM
  • メディア: DVD

↓漫画はこちら

Tank Girl: Bad Wind Rising

Tank Girl: Bad Wind Rising

  • 作者: Alan Martin
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2011/05/03
  • メディア: ペーパーバック

Tank Girl: Royal Escape

Tank Girl: Royal Escape

  • 作者: Alan Martin
  • 出版社/メーカー: Titan Books Ltd
  • 発売日: 2011/02/25
  • メディア: ペーパーバック

We Hate Tank Girl

We Hate Tank Girl

  • 作者: Alan Martin
  • 出版社/メーカー: Image Comics
  • 発売日: 2011/02
  • メディア: ペーパーバック

The Cream of Tank Girl

The Cream of Tank Girl

  • 作者: Alan C. Martin
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2008/12/02
  • メディア: ハードカバー

Tank Girl: The Odyssey (Remastered Edition) (Tank Girl (Unnumbered))

Tank Girl: The Odyssey (Remastered Edition) (Tank Girl (Unnumbered))

  • 作者: Peter Milligan
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2009/11/10
  • メディア: ペーパーバック

Tank Girl: The Odyssey (Tank Girl (Graphic Novels))

Tank Girl: The Odyssey (Tank Girl (Graphic Novels))

  • 作者: Peter Milligan
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: ペーパーバック

Tank Girl: Apocalypse (Tank Girl (Graphic Novels))

Tank Girl: Apocalypse (Tank Girl (Graphic Novels))

  • 作者: Alan Grant
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2003/10/01
  • メディア: ペーパーバック

Tank Girl: Skidmarks

Tank Girl: Skidmarks

  • 作者: Alan C Martin
  • 出版社/メーカー: Titan Books
  • 発売日: 2010/08/24
  • メディア: ペーパーバック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MICHAEL SCHENKER GROUP『ONE NIGHT AT BUDOKAN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年にリリースされたライヴ・アルバムである。タイトルが示すように1981/8/12に日本武道館で行われたライヴである。また、本アルバムの邦題は「飛翔伝説」と付けられていた。(現在でも伝説のライヴとして語り継がれているあのライヴですね。)また、現在では「完全版」もリリースされていて、こちらは2枚組のCDとして、追加曲が加えられている。(日本盤は全15曲、US盤は全16曲の収録となっている。追加曲は今は亡きC・パウエルというのも実に嬉しいところである。)

収録曲は、オリジナル盤では以下の全13曲である。『Armed And Ready』『Cry For The Nations』『Attack Of The Mad Axeman』『But I Want More』『Victim Of Illusion』『Into The Arena』『On And On』『Never Trust A Stranger』『Let Sleeping Dogs Lie』『Courvoisier Concerto』『Lost Horizons』『Doctor Doctor』『Are You Ready To Rock』。

尚、「完全版」では、US盤では冒頭に『Introduction』が追加されており、日本盤よりも1曲多くなっていて、以下、オリジナル盤の曲順に従って『Into The Arena』までがDISC 1に、『On And On』以降がDISC 2に収録されている。また、DISC 2の4曲目と5曲目(オリジナル盤では『Let Sleeping Dogs Lie』と『Courvoisier Concerto』の間ということになる。)に『Tales Of Mystery』と『Cozy Powell Drum Solo』が追加収録されている。

リリース当初も2枚組のLPであったが、CDではそれが1枚もの(時間は約76分)となっていたが、「完全版」では約93分になっていてCDも2枚組となっている。→聴くのであれば、やはり「完全版」ですね。

尚、ライヴの時にはリリース直前だったとはいうものの、彼らの2nd.アルバムはまだ未発表ということもあって、2nd.アルバムの収録曲を先行して堪能出来たというライヴでもあり、これも本ライヴを伝説にしているのは言うまでもない。

彼らの代表的な曲は網羅されているということと、かれこれ30年前のライヴということになるが、若さが前面に出て、実にエネルギッシュな所が伝わってくる演奏を聴かせている。

ハードロックファンであれば、聴いておいて当然というライヴ盤であり、従来盤を持っていても、C・パウエルのソロを聴くことが出来る「完全版」を新たに購入しておくべきである。

 

↓いずれもが2枚組の「完全版」です。

One Night at Budokan

One Night at Budokan

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Chrysalis
  • 発売日: 2008/12/01
  • メディア: CD

飛翔伝説~MSG武道館ライヴ・完全版(CCCD)

飛翔伝説~MSG武道館ライヴ・完全版(CCCD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/09/26
  • メディア: CD
飛翔伝説(紙ジャケット仕様)

飛翔伝説(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: コージー・パウエル
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零9話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形零」の第9話「引越しする死体!? ~幻の殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、被害者の職業がこれと言うことから「サラリーマン」について、「裁判官」について、裁判官と分かったのはこれだったことから「法服」について、真犯人はこれの犯行だと主張していたことから「」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/1日付です。)

サラリーマン」:会社勤めをしていて、その給料で生活している人のことである。(但し、会社勤めであっても、会社役員やブルーカラーの現場職員は含まない。また、民間企業への勤め人のことを指すため、公務員などの役所勤めの人も含まない。)英語の「給料」を意味する「Salary」と、人を意味する「Man」を足し合わせた単語であるが、これはあくまでも和製英語である。(英語で「Salaryman」と言っても通じない。但し、近年は「日本のサラリーマン(=日本のホワイトカラー労働者)」を指す場合に「Salaryman」という単語が使われることもある。→英語で言う「Salaryman」は日本人である。)

元々、会社勤めの人の内、ホワイトカラーと呼ばれる知識労働者のことを指すため、医師、弁護士、税理士、社会保険労務士、会計士、税理士など、多数ある専門職はこれには含まれない。また、会社組織になっていても、自営業者はこれには含まれない。

尚、英語では「Office Worker」と言うのが一般的であるが「Bussinessman」と言う場合もある。また、ドイツ語では「Büroarbeiter」、フランス語では「ouvrier de bureau」、イタリア語では「lavoratore di ufficio」、スペイン語では「Obrero de la oficina」、中国語では「上班族」という。

また、サラリーマンのイメージとして、生活基盤を会社としていることから、没個性的な組織の歯車、会社へ忠誠している、会社のために行動する人間という侮辱的な意味合いで使われる場合もある。(この場合は「会社の家畜(社畜)」「会社の犬」という意味を合わせて持っていることになる。)

裁判官」:司法の場である裁判所に於いて、裁判事務を担当する官職者のことである。(言うまでもなく国家公務員である。)尚、陪審員や(日本の)裁判員は「裁判官」とは呼ばない。

各国の裁判制度には細かい所では色々と違いがあるが、裁判官は基本的に全ての権力から独立していて、憲法、及び法律にのみ拘束され、裁判の審理を行うという役割を担っている。

日本では、憲法と裁判所法という法律によって事細かに定められていて、その法に則り、「法と良心に従って裁判を行う」とされている。また、裁判所は最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所があるが、裁判官には、最高裁判所長官、最高裁判所判事、高等裁判所長官、判事、判事補、簡易裁判所判事がいる。尚、高等裁判所の裁判所は判事であり、地方裁判所と家庭裁判所の裁判官は判事、または判事補となる。(最高裁判所と簡易裁判所の判事は役職が示している通りである。)

英語では「Judge」、ドイツ語では「Richter」、フランス語では「Juge」、イタリア語では「Giudice」、スペイン語では「Juez」、ポルトガル語では「Juiz」、中国語では「法官」と言う。

法服」:法廷で着用する制服である。元々は、裁判官、検事(検察官)、裁判所書記、弁護士、廷吏など、裁判に立ち会う裁判所関係者と法曹関係者が着た制服であったが、現在では裁判官と裁判所書記、廷吏は制服を着用しているが、検事や弁護士は特に着ていない。(スーツ姿が一般的になっている。)→裁判官に関しては法律で制服が定められているが、それ以外については特に法律は無い。裁判所書記と廷吏は法的には定められていないが、裁判官に似た法服を慣例的に着用している。(明治時代には、裁判官書記、廷吏、検事、弁護士に関しても法律で制服が定められていた。→それぞれの立場で異なる法服が制服とされていたので、制服を一目見ると、その人の役職が分かった。)ちなみに、女性裁判官の法服も法律で定められており、スカーフの色はシャーベットグリーン色と定められている。

世界的にも、裁判官の法服を定めている国は多く、ほぼ万国で同じようなものとなっていて、色は黒となっている。(一部の国では中世風の白いかつらも着用することになっている国もある。)

英語では「Court dress」、ドイツ語では「Robe」、フランス語では「Robe d'un Juge」、イタリア語では「L'accappatoio di un Giudice」、スペイン語では「Túnica de un Juez」、ポルトガル語では「Roupão de um Juiz」、中国語では「法官制服」と言う。

この物語では、ちゃんが法服から被害者が裁判官であることを見抜いたが、現代では検事や弁護士は法服を着用しないのが一般的であるのでそこまでは分からないのが普通である。(弁護士であれば弁護士バッジで分かりますけど...)

」:日本に於いて、平安時代に親王、摂関、公卿家に仕えて執務をした人のこと、武器を手にして貴族の警護を務めた人たちなどを発祥として、鎌倉時代以降には武芸を職能とする技能官人の「武士」のことを言うようになった。(鎌倉時代から江戸時代までは日本社会を動かすようになっていた。)尚、平安時代に貴族に仕えていた侍と、武芸を職能とした武士とは、身分的に差があるものであり、「侍」と呼ばれる人の方が身分は上であった。江戸時代になると、「武士」を中心とする社会となるが、やはり「侍」と呼ばれる人たちは「武士」の中でも上層の地位の人たちのことを指した。(「侍」と「武士」は同一視されているが、厳密には別であり、「侍」の方が「武士」よりも身分が上である。)

現在では「さむらい」と言うが、平安時代には「さぶらひ」と言い、鎌倉時代や室町時代には「さぶらい」と呼ばれるようになった。現在のように「さむらい」と言うように変化したのは16世紀中盤、則ち戦国時代になってからとされている。また、漢字表記をする場合、「士」と記して「さむらい」と読むこともある。(特に、江戸時代の身分制度「士農工商」の「士」は「武士」のことであるが、「侍」のことでもある。但し、当時「侍」というのは、「武士」の中でも将軍に直接謁見することが許されている「御目見(おめみえ)」以上の武士のことと法的に定められていた。(それよりも身分の低い武士のことは「侍」とは呼ばなかった。))

それ以外の意味としては、鎌倉時代と室町時代に存在した「侍所」という幕府の機関の略称のこと、または「なかなかの人物」と言う意味で比喩的に使用される言葉でもある。

尚、英語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語などでは日本語をそのままローマ字表記にした「Samurai」と言うが、フランス語では「Samouraï」、スペイン語では「Samurái」、オランダ語では「Samoerai」と言い、中国語では「武士」という。(スペイン語は「さむらい」の「ら」の所の母音にアキュートアクセント(アセント)が付いているだけなので、実質的には英語などと同じである。(発音が異なっているだけと言っても良い。))尚、ポルトガル語では「武士」と「侍」は区別して扱われているが、これは日本で「侍」は武士の中でも上流階層ということで「武士」と区別していることを反映されたものである。(多くの言語では「武士」と「侍」は区別されずに「Samurai」としている言語が多い。)

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

サラリーマンのための「会社の外」で稼ぐ術 複数収入獲得マニュアル (朝日新書)

サラリーマンのための「会社の外」で稼ぐ術 複数収入獲得マニュアル (朝日新書)

  • 作者: 柴田 英寿
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2010/01/13
  • メディア: 新書
大企業サラリーマン 生き方の研究

大企業サラリーマン 生き方の研究

  • 作者: 山西 均
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/12/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
サラリーマン「再起動」マニュアル

サラリーマン「再起動」マニュアル

  • 作者: 大前 研一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/09/29
  • メディア: ハードカバー
裁判官はなぜ誤るのか (岩波新書)

裁判官はなぜ誤るのか (岩波新書)

  • 作者: 秋山 賢三
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2002/10/18
  • メディア: 新書
ドキュメント 裁判官―人が人をどう裁くのか (中公新書)

ドキュメント 裁判官―人が人をどう裁くのか (中公新書)

  • 作者: 読売新聞社会部
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 新書
すごい裁判官・検察官ベスト30―東京地裁で3000回傍聴している私が選ぶ 弁護士もイケてます

すごい裁判官・検察官ベスト30―東京地裁で3000回傍聴している私が選ぶ 弁護士もイケてます

  • 作者: かなざわ いっせい
  • 出版社/メーカー: 東邦出版
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本
フランスの法服貴族―18世紀トゥルーズの社会史

フランスの法服貴族―18世紀トゥルーズの社会史

  • 作者: 宮崎 揚弘
  • 出版社/メーカー: 同文舘出版
  • 発売日: 1994/05
  • メディア: 単行本
日常生活で使ってみたい「侍」の日本語―武士の言葉を現代に応用した実戦会話術

日常生活で使ってみたい「侍」の日本語―武士の言葉を現代に応用した実戦会話術

  • 作者: 市川 スガノ
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 新書
戦国武士の心得―『軍法侍用集』の研究

戦国武士の心得―『軍法侍用集』の研究

  • 作者: 羽賀 久人
  • 出版社/メーカー: ぺりかん社
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 単行本
使ってみたい武士の日本語

使ってみたい武士の日本語

  • 作者: 野火 迅
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2007/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
最強!侍伝説―侍を遊び尽くす (別冊宝島 (512))

最強!侍伝説―侍を遊び尽くす (別冊宝島 (512))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MADNESS『7』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年10月に発表された彼らの3rd.アルバムである。(タイトルが「7」であるが、7枚目と言うことではなく、メンバーが7人ということである。)スカのリズムを取り入れた明るくポップな彼らのサウンドは、日本では車のCMに使われた大ヒット曲でお馴染みである。どことなくコミカルな用にも感じ取れる彼らのサウンドであるが、本作でもその楽しさに満ちた内容となっている。尚、本アルバムは過去2作がイギリスのアルバム・チャートで2位を記録しているが、それには及ばなかったとは言っても、最高位5位を記録している。(但し、アメリカではチャートインしていない。)

収録曲は以下の全13曲である。『Cardiac Arrest』『Shut Up』『Sign Of The Times』『Missing You』『Mrs. Hutchinson』『Tomorrow's Dream』『Grey Day』『Pac-A-Mac』『Promises Promises』『Benny Bullfrog』『When Dawn Arrives』『The Opium Eaters』『Day On The Town』。

この中からシングル・カットされたのは全部で3曲である。1st.シングルの『Grey Day』はイギリスで最高位4位を記録、2nd.シングルの『Shut Up』も最高位7位を記録している。3rd.シングルの『Cardiac Arrest』は最高位14位に留まり、デビュー曲に続く2曲目から8曲連続してイギリスのシングル・チャートでTOP 10入りを続けていた記録が止まることになった。(が、この気を久野次のシングルが彼らの唯一の全英No.1の座を獲得することになるのである。)また、2nd.シングルと3rd.シングルの間には、1982年春にリリースされる新曲入りのベストアルバムからの先行シングルの『It Must Be Love』がリリースされている。(最高位4位を記録している。)

お薦め曲は、シングル曲の『Grey Day』『Shut Up』『Cardiac Arrest』と、『Sign Of The Times』『Promises Promises』『The Opium Eaters』『Day On The Town』という所をピックアップしておく。

彼らは本国イギリスでは大ヒットを飛ばしていたが、アメリカではさっぱりだった。(アメリカでの最大のヒット曲は1982年の『Our House』であるが、イギリスではそれ以上のヒット曲が多数ある。)日本ではCMソングの『In The City』方が更に有名であるが、この曲はイギリスではシングル・カットされていないというように、本国と日本、アメリカでは知名度、ヒットの内容が全く違うというのも面白い所である。→ある意味では日米欧(イギリス)の違いを象徴しているバンドということになる。

「スカ」は欧州とアメリカでは全く違う時期にブームを迎えることになるため、スカの本場・ジャマイカのものと、欧州のスカ、更にはアメリカのものとは区別されているというややこしいことになっているのだが、彼らのポップで明るく楽しいサウンドを耳にすると、そういう細かい分類はどうでも良くなってしまう。彼らのサウンドはそれだけ底抜けに楽しいものということになる。ということで、じっくりと楽しみながら聴いておきたいアルバムである。

 

7

7

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Salvo
  • 発売日: 2010/04/13
  • メディア: CD

セヴン~デラックス・エディション

セヴン~デラックス・エディション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ミュージック・シーン
  • 発売日: 2010/04/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。