SSブログ

「SEGRETI, SEGRETI」 [映画(洋画)]

表題の作品は1984年のイタリア映画「女テロリストの秘密」である。日本公開されたのは1987年9月であった。ベルナルド・ベルトリッチ監督の弟であるG・ベルトリッチ監督監督作品である。タイトルを見るとアクション作品の様に感じるかも知れないが、ある女テロリストと、彼女に繋がる女性の物語であって、人間ドラマである。(こういうところはイタリア映画らしい所である。)イタリアの誇る女優たちが集った作品でもあって、イタリア映画界を知るにも良い作品である。

作品データを記しておくと、時間は97分、監督はジュゼッペ・ベルトルッチ、脚本はジュゼッペ・ベルトルッチとヴィンセンツォ・セラミの2人、撮影はレナート・タフリ、美術はフランチェスコ・フリジェッリ、音楽はニコラ・ピオヴァーニである。そして出演は、リナ・サストリ、アリダ・ヴァリ、ステファニア・サンドレッリ、レア・マッセリ、マリアンジェラ・メラート、ジュリア・ボッシ、ロッサナ・ポデスタ、マッシモ・ギーニ、たちである。

ヴェネチアに、判事がテロリストを連れてきた船が到着した。ラウラはそれを監視していて、直ぐに判事とテロリストの男を殺すと、郊外の館に身を隠した。そこには乳母のジーナがいたが、ジーナはラウラの謎めいた行動を信用出来ずに去ってしまう。そんなラウラは、母・マルタの友人で、自殺未遂をして入院中のレナータの病院に見舞いに行き、慰めようとしてパリにいる彼女の娘・フランチェスカの所に行き、同居することにした。一方、殺された(男)テロリストの母・マリアは葬儀の準備を進めていると、妹・ローザが帰ってくる。しかしマリアは、全く悲しむ様子も見せずに、ローザに愛人を紹介していた。というのは、(死んだのは)夫がよその女に産ませた子供だったためだった。しかし、ローザは兄を失ったことで深い悲しみに包まれていた。で、兄の仲間の元を訪ねた。そこにはラウラがいて、殺した男の妹がきたことを知ると、帰って行くローザの後を追った。一方、マルタは外出から帰ってくると、警察が家宅捜査を行っていて、初めて娘がテロリストだと言うことを知り、悩み、旅に出ることに決めた。翌朝、ラウラ、レナータ、フランチェスカタチがマルタを迎えに行くと、マルタは窓から飛び降りた後であった。警察がやってきてラウラは逮捕された。また、女判事ジュリアーナは、その日の朝に娘から、夫が浮気していることを知らされると同時に、ラウラの逮捕を知らされた...
全く関係ないと思われる登場人物であるのが、何かと人間関係として繋がっている所は面白いのだが、ちょっと都合がよすぎるように感じられる所もある。この点では物語としては今一つである。しかし、本作にはイタリア映画界を代表する女優たち(本作が'84年の作品であるが、当時の'80'sだけでなく、過去のイタリア映画界を代表するA・ヴァリが出演しているというのも見所である。)が集まっているということで、別の意味でイタリア映画界を知る作品ということでよろしいかと...(これがアメリカ映画であれば、意味が無いが、イタリア映画は日本ではそれほど多く公開されておらず、公開されても制作から数年後というのが当たり前であるためでもある。)

それにしても、かつてはLDでリリースされていた本作がDVD化されていないというのは残念な所でありますね...

 

↓DVD化されていないのでビデオです。

女テロリストの秘密 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS


LOU GRAMM『REDAY OR NOT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1987年に発表された彼の1st.ソロ・アルバムである。FOREIGNERのオリジナル・メンバーであって、そのボーカルが人気を博している彼であるが、ソロとしてもその表現力アル叙情的なボーカルが活かされたアルバムである。尚、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位27位を記録していて、1987年の年間アルバム・チャートでは99位にランクインしている。

収録曲は以下の全10曲である。『Ready Or Not』『Heartache』『Midnight Blue』『Time』『If I Don't Have You』『She's Got To Know』『Arrow Thru Your Heart』『Until I Make You Mine』『Chain Of Love』『Lover Come Back』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。大ヒットを記録した『Midnight Blue』が1st.シングルとしてリリースされていて、Billboardで最高位5位を記録する大ヒットとなった。また、イギリスでは最高位82位を記録していて、1987年のBillboard年間シングル・チャートでは82位にランクインしている。続く2nd.シングルとして、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Ready Or Not』かリリースされ、こちらはBillboardで最高位54位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Midnight Blue』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Ready Or Not』、そして『Heartache』『Until I Make You Mine』『Chain Of Love』という所をピックアップしておく。

本アルバムはLOUのソロ・アルバムであるが、FOREIGNERのアルバムと言っても大きな違和感を感じることはないアルバムである。(ミックとの間で色々なことが言われているが、そういうことには触れないことにします。)これは、彼のボーカルがFOREIGNERの看板にもなっていることを証明することでもある。また、'80'sを象徴する「産業ロック」と呼ばれるサウンドでもあって、'80'sらしい音作りもされている。ということで、FOREIGNERのファンだけでなく'80'sのロック・ファンであれば親しみやすいアルバムである。'80'sロックがお好きな方であれば、聴いておきたいアルバムである。

 

Reday Or Not

Reday Or Not

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2010/04/06
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形雷19話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第19話の「No.1ホストVS銭形雷 ~シャンパンタワー殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の2回目となる今回は、この物語の舞台となった「ホストクラブ」について、岡野さんはこれになってこれを行っていたと言うことから「研修生」についてと「実地研修」について、柴田さんがこういってこれを着ていたことから「TPO」についてと「タキシード」について記します。尚、「タキシード」については「・19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/7付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

ホストクラブ」:女性客を接待する風俗営業店のことであり、ホストと呼ばれる男性従業員(接客係)が女性客の隣に座って接待をする飲酒店である。特に日本のものを指して言う。「レディースクラブ」と呼んでいる店舗もあるが、基本的に同じである。

尚「ホストクラブ」という言い方は和製英語であって、海外では通じない。(海外では「ホスト」と言うと「主人」という意味であり、女性客の接待をする男性従業員という意味は英語にはない。)

研修生」:「研修」とは、学問や技芸、知識や技能などを磨き修めることを言う。また、高等教育以上の修了者(要するに社会人のことである)に対して特定の内容の教育を行う場合はこの言葉が使われ、「現職教育」と言われることもあるが、最近では「研修」と言う言葉が一般的になっている。(例えば、新入社員研修、課長研修などはその代表的なものである。)

内容的には様々なものがあり、文献などから学ぶだけでなく、実際に現物や現場で行うもの、または訓練のようなものまで様々である。(体力トレーニングのようなものまである。)

「研修生」とは、研修期間中の者のことを指し、新入社員のことをこのように呼ぶ企業もある。(但し、研修期間は企業によってまちまちであって、数日から一週間という場合から、一ヶ月、数ヶ月、半年、若しくは一年間にわたるような所まである。→企業規模にも、業種にもよるので一概にどの程度の期間というのかは言うことは出来ない。まあ、「試用期間」であれば「研修期間」と言って良いでしょうね。)尚、新人の医者の場合は「研修医」と言う。

尚、英語では「Trainee」、ドイツ語では「Auszubildende」、フランス語では「Stagiaire」、イタリア語では「Tirocinante」、スペイン語では「Aprendiz」、ポルトガル語では「Aprendiz」、中国語では「進修生」という。

実地研修」:「実地」とは、実際の場所、または実際の場合ということである。つまり、実際の現場で行う研修のことが「実地研修」である。また、「研修」と言っても訓練であることから、「実地訓練」と呼ばれることもある。これはありとあらゆる所で行われており、ほぼ誰もが経験することであり、実際にこれを行っている人と誰もが接していると言って良い。

特に誰もが学生時代に体験しているものとしては、教育実習生の行う授業を受けているということであろう。これは教師になろうという人たちが、実際に学校の教壇に立って授業を行うので、紛れもなく「実地研修」ということになる。また、新人の医者は「研修医」と呼ばれるが、病院で研修医の診察を受けることもあるが、これも実際に診察を行うという実地研修である。その他、新年度になると、その年の新入社員が様々な店舗で販売実習を行ったりしている。

また、訓練と言った方がより近いのが、鉄道の運転士が実際に運行車両を運転している所である。これも実地研修ということになる。(教官が横に立って行われるものであって、車の免許で言うと「仮免」という所にいることになる。)

TPO」:「Time(時間)」、「Place(場所)」、「Occasion(場合)」の頭文字を取った略語であって、「時、場所、場合にあった方法」という意味である。主に服装(ファッション)に関してこのように言われることが多い。

これは和製英語であるため、アメリカなどで「TPO」と言っても全く通じない。(何かの略号として認識されるであろうが「???」となるだけである。)

これは1960年代に一世を風靡した「VANブランド」の創始者である石津謙介が言い始めた言葉である。(彼はこの他にもファッション用語として定着している言葉(例えば、「カジュアル」「Tシャツ」「トレーナー」「スウィングトップ」「ステンカラーコート」などがある。)を定着させている。

タキシード」:男性用の夜会用略式礼服であり、燕尾服の代用として使用される衣服(礼服)のことである。(燕尾服は最上級の礼服であり、それよりも「略式」という位置づけとなっている礼服である。)が、蝶ネクタイは黒でなければならないとか、スラックスにベルトの使用はせず、黒のサスペンダーを使う、時計は鎖の付いた懐中時計を持つ、などのルールがあり、何でもと言う訳にはいかない。(普段着ではなく、やはり礼服の一つであるためである。)

また、イギリスでは「ディナー・ジャケット」と呼ばれることもある。タキシードを着用した際は黒の蝶ネクタイが使われることから「ブラック・タイ」と呼ばれたり、自宅でくつろいで喫煙する時に着用されることから「スモーキング」と呼ばれることもある。

19世紀のアメリカ・ニューヨークのタキシード・パークのカントリー・クラブ会員たちがこれを着始めたことから、この名前が付いたが、世の中に登場したのはそれよりも少し前のイギリスであり、当時は皇太子だったエドワード7世がディナー・ジャケットとして考案したものである。

欧米では、夜のパーティで着用されることが多いが、カジノでも当然のように着用されている。ということで、欧米で生活する男性にとっては必要不可欠な衣装でもある。→映画「007」でもJ・ボンドがこれを着こなしていて、カジノなどの夜の社交場に出没しているが、映画を見るとルールを学ぶことも出来ますね。

英語では「Tuxedo」、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語では「Smoking」(但し、アクセントを含めて発音は異なっている)、スペイン語では「Esmoquin」、中国語では「無尾晩禮服」という。

「ケータイ刑事」に於いては、「」でタキシード刑事が登場しており、「泪」では高村さんがこれを着ていた時もあるだけに、決して珍しいものではない。しかし、この物語では柴田束志さんが着ていたが、今一つ似合っていないのは...(以下、自粛しておきます。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

誰も教えてくれないホストクラブの始め方・儲け方―お客が集まるお店のオーナーになる!

誰も教えてくれないホストクラブの始め方・儲け方―お客が集まるお店のオーナーになる!

  • 作者: ゆら つよし
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 単行本
ホストクラブ・キャバクラ開店・開業手続き完全ガイド―図解と申請書類記載例付き

ホストクラブ・キャバクラ開店・開業手続き完全ガイド―図解と申請書類記載例付き

  • 作者: 木島 康雄
  • 出版社/メーカー: 三修社
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本
「研修生」という名の奴隷労働―外国人労働者問題とこれからの日本

「研修生」という名の奴隷労働―外国人労働者問題とこれからの日本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 花伝社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
千里の道も ―研修生時代― 7 (ホーム社漫画文庫)

千里の道も ―研修生時代― 7 (ホーム社漫画文庫)

  • 作者: 渡辺 敏
  • 出版社/メーカー: ホーム社
  • 発売日: 1999/10/15
  • メディア: 文庫
まやかしの外国人研修制度 (GENJINブックレット)

まやかしの外国人研修制度 (GENJINブックレット)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 現代人文社
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: 単行本
外国人労働者の雇用・研修生受入れ手続―人材不足に悩むわが国企業のための

外国人労働者の雇用・研修生受入れ手続―人材不足に悩むわが国企業のための

  • 作者: 佐野 秀雄
  • 出版社/メーカー: 日本加除出版
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本
おしゃれTPO

おしゃれTPO

  • 作者: おおた うに
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本
TPOに応じた自己紹介の英会話

TPOに応じた自己紹介の英会話

  • 作者: 松山 正男
  • 出版社/メーカー: 語研
  • 発売日: 1994/06
  • メディア: 単行本
TPO別カクテルBOOK315―スマートなオーダーができる (カンガルー文庫)

TPO別カクテルBOOK315―スマートなオーダーができる (カンガルー文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2008/06/03
  • メディア: 文庫

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。