SSブログ

「SHOCKING DARK」 [映画(洋画)]

表題の作品は1989年のイタリア映画「エイリアンネーター」である。日本公開は1991年1月であった。イタリア映画のもう一つの顔として、ヒット映画のパロディということがあるが、本作はタイトルから想像できるように「エイリアン」と「ターミネーター」とを足し合わせたようなB級SFアクション作品である。(「B級」と言うよりも「C級」と言った方がイタリア映画らしいでしょうかね...)

作品データを記しておくと、時間は90分、原案と脚本はクライド・アンダーソン、監督はヴィンセント・ドーン、撮影はリカルド・グラセッティ、音楽はカルロ・マリア・コルディオである。そして出演は、クリストファー・アーレンス、ヘイヴン・タイラー、ジャンカルロ・フィールド、トニー・ロンバルド、ドミニカ・クールソン、マッシモ・ヴァンニ、マーク・ステインボーン、たちである。

有毒ガスのために死の町となった近未来のヴェネチア。海兵隊から派遣された女科学者のサラたちは、謎の怪物に襲われた。その怪物の正体は、ある研究所で行われていた遺伝子操作によって変化した人間たちだった。特捜班のメンバーは怪物に襲われていき、一人、また一人と人数が減っていく。そんな中、サラは研究所の唯一人の生き残りである所長の娘・サマンサと共に謎に挑んでいくことになる。が、二人の前に、研究所に出資しているチュブラ社の男・フラーが襲いかかった。チュブラ社はヴェネチアを浄化すると見せかけて、実は環境を悪化させて町を独占しようと企んでいたのだった。しかし、その計画が失敗したために、ヴェネチアを爆破してしまおうとして、フラーというアンドロイドを送り込んできたのだった。サラとサマンサはフラーに追いつめられるが、研究所にあったタイムマシンを使って、死滅以前のヴェネチアに脱出し、後を追ってきたフラーを別の次元に追い去ることに成功したのだった。

元ネタが元ネタであるだけに、ハチャメチャな展開の物語として進んで行く。が、本作について、いちいち突っ込んでいたらきりがないのは言うまでもない。元々、B級(C級)作品であるため、そういうツッコミ所が満載というのが魅力なのである。ストーリー展開も、主人公が窮地に追い込まれると、都合よくタイムマシンがあるというのもそういう作品だからである。

大作志向の方に取ってはツッコミ所満載と言うよりも、余りにもユルユルであきれ果ててしまうのは必至であるため、そう言う方は見ない方がよい。本作は、B級作品がお好きな方や、パロディ、パクリに対して許容範囲の広い方か見るべき作品である。

尚、本作はDVD化はおそらくされることはないであろう作品と思われるが、かつてLDではリリースされていた。また、これでも劇場公開作品である。そう言うことを考えれば、部分的にはまともと考えても良いのでしょうかね?(LDでのリリースはB級/C級作品でも行われていたので驚きませんが...)

 

↓一応、ビデオですが...

エイリアンネーター [VHS]

  • 出版社/メーカー: タカラ
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形結 #5(感想) [ケータイ刑事]

お馴染みの「悪夢シリーズ」ということで「」「」「」に続いて4度目の悪夢シリーズの登場となった今回の物語。確かに、前回の完全な失敗作の後、間に一週あったことで気分一新ということになるが、新年も8日になってから、初詣や「今年もよろしく」と言われてもね~。(それに、あと一ヶ月ちょっとで終了してしまうのだから、「よろしく」と言われてもね~→「」の時もそうだったが、「全○話」というアナウンスが流れているため、いまさら盛り上がることが出来ないという営業上の失敗点を本作でも行っており、改善していないのが痛いところである。)

悪夢シリーズでお馴染みの佐藤二朗さんのニセ・銭形の登場であるとか、相棒を逮捕するという所はお馴染みのパターンであって、「お約束」であったので安心して見ていられたのだが、今回のストーリーって、最近の「ケータイ刑事」では当たり前になっている(林脚本の)「マンネリ、焼き直し、つまらない」を受け継いで、「ニコニコ少女」の展開をパクって、それをベースにして膨らませたという感じになっていたというのは痛々しいですね。(遂にKJ脚本もこうなってしまったとなると、もはや期待出来る所は何一つ残っていない...)

初詣から始めるという展開とするのなら、「・2nd.1話」の展開をもっと取り入れた方が良かったと思うだけに、今回の物語もダメでした。→そもそも1/8が新年の初放送となるとはいえ、初詣でスタートさせても遅いだけ。で、ここにも賞味期限切れの丹羽Pということを感じさせてくれました。

また、ちゃんの遺影の写真にいくつかの写真が出てきたが、「牙狼<GARO>」のベル(当時、11歳だった杏理が演じている)の写真を出すぐらいのことをやって欲しかったですね...(権利状の問題があるとはいえ、現在の「ケータイ刑事」にはそういうことをやろうという気迫が全く感じられないので、無理でしょうが...)

途中で「女子大生会計士の事件簿」の主題曲が流れてきた時には、何かやってくれるのでは?と感じさせたが、結局、これということが出てこなかったのも残念でした。

結局、前回で躓いたということが尾を引いていて、エースKJまでダメになってしまったということで、このまま低迷したまま終わってしまいそうという諦め感が漂った物語になってしまい、残念でした。

尚、今回で全10話の半分になり、舞台で3話を使うため、残りのドラマとしての物語は次回と最終回だけになってしまうということも、期待が持てなくなるところである。→結局、怪盗マリンや多摩川ドイルの登場は無し、川渕浩シリーズの第3弾も無しでは、「銭形結」って何があったの?ということだけになってしまう...(「BSデジタル10周年」として仕方なしに作ったと言ってもおかしく無いような低迷ぶりとは情けない...)

「鑑識メモ」を池輝が乗っ取ったというのはやってくれましたね。が、束志がしゃしゃり出てきたことで、尻すぼみになってしまい、存念でした。尚、池輝が「柴田池輝」「柴田束志」という名前を口にしたが、「柴田太郎」の名前も言わせて欲しかったところでした。

次回は「電気ウナギが明日を照らす ~大学教授殺人事件」という物語であるが、またも大学教授が殺されるということで、「ケータイ刑事」では大学教授はよく殺されていますね。監督が三原光尋監督なので、ここのところのつまらない物語をぶっ飛ばして貰いたいところです。(ゲストが半海さんということで、少しは期待したいところです。)

尚、今回の物語についての詳細版は、「MBSで放送された時に」としておいて、火曜の一番には記しません。(これだけ低迷していたら書く気もなくなってしまいます。)ちなみに、MBSでは今だに「銭形命」の放送をしていないが、転けた物語も多く、出来不出来の差が大きいと、放送しないのも当たり前かも...

 

↓これだけ低迷すると、これも駄作としか思えなくなってしまう...

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

『ケータイ刑事』ウルトラBOOK (学研ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: ムック

↓せめてこれ(2nd.1話)をもっとパクった方が良かったでしょうね...

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓これも拾っておきます。

女子大生会計士の事件簿 DVD-BOX

女子大生会計士の事件簿 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

 

↓当時11歳の岡本杏理出演作

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

LENNY KRAVITZ『LET LOVE RULE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼のデビュー・アルバムである。彼がブレイクしたのは'90'sに入ってからの2nd.アルバムであるが、本アルバムも'90'sという新しい時代に向けての期待の星となるだけの要素が詰まっていて、内容の濃いアルバムとなっている。チャート成績の方は、アメリカではBillboardで最高位61位、イギリスで最高位56位、豪州で最高位45位、カナダで最高位35位を記録している。

収録曲は以下の全13曲である。『Sittin' On Top Of The World』『Let Love Rule』『Freedom Train』『My Precious Love』『I Build This Garden For Us』『Fear』『Does Anybody Out There Even Care』『Mr. Cab Driver』『Rosemary』『Be』『Blues For Sister Someone』『Empty Hands』『Flower Child』。

尚、2009年に、本アルバムの20周年を記念した「20周年記念盤」となる2枚組セットがリリースされていて、DISC 1にはオリジナル全13曲をリマスターしたものと、以下の6曲がボーナス・トラックとして、全19曲が収録されている。(以下、ボーナス・トラック)『Let Love Rule (Basic Rough Mix)』『Cold Turkey (Live)』『Light Skin Girl From London』『Fear (1987 Demo)』『Mr. Cab Driver (Demo)』『Let Love Rule (Demo)』。

また、ボーナス・ディスクトなるDISC 2の収録曲は以下の全12曲である。(全てライヴ収録(複数のライヴであって、同日収録ではない。)である。)『Flower Child』『Blues For Sister Someone』『Mr. Cab Driver』『Freedom Train』『Be』『My Precious Love』『Does Anybody Out There Even Care』『Let Love Rule』『Rosemary』『Fear』『My Flash On You』『If 6 Were 9』。

シングル・カットされたのは都合5曲と言うことになる。リリース順に『Let Love Rule』(Billboardで最高位89位、イギリスで39位)、『I Build This Garden For Us』(イギリスで最高位39位)、『Be』、『Mr. Cab Driver』(イギリスで最高位58位)、『Does Anybody Out There Even Care』である。この時点ではアメリカよりもイギリスの方が成績が良かったが、特に大きなヒットは記録していない。

お薦め曲はアルバム・タイトル・ナンバーであり、シングル・ヒットを記録している『Let Love Rule』と、シングル曲からは『I Build This Garden For Us』『Be』『Mr. Cab Driver』を、それ以外からは『Fear』と『Flower Child』をピックアップしておく。

リリース当時、期待の大きさが先行していたのも事実であった彼であるが、'80'sという時代が終わって新しいものを生み出すという期待を抱かせたのは事実である。本アルバムは、当時としては今一つ伸び悩んだが、'90'sになって彼のブレイクした所から、やはり新しい時代に応えるだけの素養を持っていたことが分かる。ということで、本アルバムは、'80'sサウンドがお好きな方よりも'90'sサウンドがお好きな方にお勧めの一枚である。また、'80'sサウンドのファンという方も、'90'sへのブリッド・アルバムという認識で聴いてみるのも宜しいかと...

尚、ファンであれば20周年記念盤は必聴である。

 

Let Love Rule

Let Love Rule

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 1992/12/22
  • メディア: CD

↓「20周年記念盤」はこちら

Let Love Rule: 20th Anniversary Edition

Let Love Rule: 20th Anniversary Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 2009/03/27
  • メディア: CD

レット・ラヴ・ルール(20周年記念エディション)

レット・ラヴ・ルール(20周年記念エディション)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零8話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形零」の第8話「ハッタリ君のはったりを暴け! ~忍者殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、高村さんについて行ったちゃんが口にした「お見合い」について、高村さんの口から出た言葉から「情報収集」について、「暗号解読」について、「肉体鍛錬」について、「尾行術」について記します。尚、「お見合い」については「・17話[裏ネタ編]PART 1」で「見合い」として記したものをベースにして、「尾行術」については「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]」で「尾行」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/24日付です。)

お見合い」:仲人、もしくは世話人と呼ばれる仲介人によって、結婚を望む男女が対面することをいう。英語では「Arranged Introduction」または「Meeting with a View to Marriage」もしくは「Marriage meeting」と言い、ドイツ語では「Eheversammlung」、フランス語では「Réunion du Mariage」、イタリア語では「riunione di matrimonio」、スペイン語では「reunión política」という。

歴史的には結構古くからあるものである。現在の見合いは、見合いを希望する男女がそれぞれ、自分の写真やプロフィール等を用意する。(これを「釣書」と言う。)そしてそれを世話人に提出し、受け取った世話人は別の世話人と連絡を取り合うなどして、釣り合いの取れそうな相手を探す。で、相手が見つかったら、それぞれ互いの釣書を相手方に見せることで紹介する。結婚を希望する男女は、釣書を見て会うかどうかを決め、双方が共に会うことを希望したら、対面する段取りを世話人が用意をする。で、双方が対面したことで見合いは完了となる。それから先のこと、すなわち、結婚に進むか、それっきりとするのかは、見合いを行った男女当人同士が決めることであって、世話人をはじめとする他人が関与することではない。

また、見合いを行った後についてであるが、今後の決断については、一度会ってそれで判断しても良いし、日を改めて二、三度会ってみて、それから判断しても良い。が、それ以上会ってから断るというのは相手に対しても失礼になるので、せいぜい2、3回会ったら、その時点でそれ以後について何らかの結論を出すべきである。尚、つきあうことにしなかった場合は、二度とその相手に会うことはない。(偶然にも、町中でぱったりと出会ってしまったとしても、互いに声を掛けることはしないのが礼儀である。)

一方、世話人は親類縁者や知人、友人、職場の上司や先輩というように、本人に何らかの関係がある人に頼むのが一般的であるが、最近では結婚相手を紹介することを業務としている会社があって、結婚を希望する男女はその会員になって登録し、その会社が行う催し物に参加して、相手と出会うというような機会(集団見合いパーティなど)を提供している所もある。→ビジネスで行っているので、この場合は会費や紹介料などの支払いが必要となる。

そう言えば、お姉ちゃまは五代さんがお見合いするのを監視していて、色々と気にしていたが、ちゃんもお姉ちゃまの妹ということで、「見合い」という言葉には敏感なのでしょうね...

情報収集」:「情報」とは、ある事柄に関する知らせのことを言う。1つの事柄であっても様々な側面があるので、情報は様々なことがある。また、時間と共に変化していくものでもある。(時間の経過と共に「情報」は陳腐化していき、価値が無くなっていく。また、内容は刻一刻と変化していき、更新され続けることになる。→「台風情報」はその典型的なものである。)

一方、「収集」とは、あちこちから取り集めること、または取り集めたもののことを指す。

よって「情報収集」とは、情報を集めることを言う。世の中の動き、天気情報、交通情報などであれば、ニュースやラジオを見て(聴いて)いたり、インターネットの情報発信されている所を閲覧すれば手に入るが、刑事である高村さんが必要とする情報はそういうものではなく、現場や聞き込みなどを行ってお詰める必要があるものである。この物語の忍者教室から情報収集能力を高めることが出来るのかは疑問があるが、高村さんは少なくとも向上心があるということだけは分かるので、まあよろしいんじゃないですかね...(人間、向上心まで失ってしまったら終わりですし...)

暗号解読」:文字通り、暗号を解読することを言う。英語では「Decipher」、ドイツ語、フランス語、スペイン語では「Decryption」(但し、発音は異なる)、イタリア語では「Decifratura」と言う。

「暗号」とは、内容を第三者に分からないようにするために、当事者の間だけで了解できるように取り決められた特殊な記号や言葉のこと、またはその規則に則って作られた文章のことを言う。よって、誰にでも解読できるものは「暗号」とは言わない。(特定の組織内の誰にでも解読できるものは「暗号」に含まれるが、レベルの高いものとは言い難いですね。)

暗号は、その規則を知っている者だけが内容を理解できるものであるため、秘匿性が必要な場合に古くから使われていたものである。その歴史は古く、古代から使用されていて、記録としては紀元前5世紀の古代ギリシア(スパルタ)でスキュタレーという棒が使われていた。(現在の技術から見ると、容易に解けてしまうものであるのだが、それを知らない者にとっては内容は分からないので、一応「暗号」としての役割は果たしていた。またこれは戦争で暗号が使われていた記録でもある。)その後、時代と共に様々なものが考案されて、15世紀には2枚の回転式円盤を組み合わせて暗号を作り出す装置が登場し、機械式の暗号が使用されるようになる。更にカード式、乱数表を使った表式などが登場した。20世紀になると、ドイツの「エニグマ」、日本の「パープル」、アメリカの「SIGABA」、スイスの「NEMA」、イギリスの「TypeX」などの機械式暗号装置が登場し、暗号の技術が更に発展した。(これらは、技術の進歩、開発競争によって、これまで使用されてきた暗号では秘匿性が低くなったためであり、より複雑なものを簡単に作り、または解読するために生まれたものである。)第二次大戦は、ある意味では暗号技術が大きく飛躍した戦争でもあった。戦後は、よりいっそう暗号は複雑化して、コンピューターの登場で、更に複雑怪奇なものになっている。

「暗号」と「暗号解読」の技術は「戦争」によって大きく発展してきたということになる。敵に自軍の作戦を知られないようにするには秘匿性の高いものが必要であるが、当然のことながらスパイが暗躍し、暗号の解読を専門に行う部門が出来、更に複雑な暗号の開発を、というイタチごっこの繰り返しでもある。

現在ではデジタル符号に置き換えて情報伝達が行われているが、これもある意味では「暗号」である。見ただけでは「0」と「1」だけの羅列であるが、フレームや同期信号、制御コードなどが決められていて、これらによって「0」と「1」の数字が意味のある配列になり、更にそれぞれに対応した意味が出てくるためである。

肉体鍛錬」:「鍛錬」とは、修養、訓練を積んで心身を鍛えること、技能を磨くことである。類義語として「練習」「訓練」「修練」「習練」と言う言葉がある。(但し、微妙な違いがあって、「練習」はこれを行うことで上達することを重視して行うもの、「訓練」は教えて習得ること、「修練」は精神と技能を磨き鍛えることであって、精神的な要素が加わったもの、「習練」は繰り返し習うこと、練習を繰り返すこと、を言い、「鍛錬」は「心身を鍛えること」と言うように、「技能」ではなくて「身体的なこと」を高めることである。)

「肉体鍛錬」とは、体を鍛えることであるが、「鍛錬」という言葉だけで「心身を鍛える」という意味になるので、「肉体鍛錬」と言わずに「鍛錬」と言っても同じことである。

英語では「Discipline」または「Training」と言い、ドイツ語でも「Training」(英語と発音は異なる。)、イタリア語では「Addestrando」、スペイン語では「Entrenando」と言い、中国語では日本語と同じで「鍛錬」という。

尾行術」:「尾行」を行うための術、その方法のことである。当然のことながら、そのやり方、コツというものがある。

「尾行」とは、人のあとをこっそりと、その人に気づかれないようについていくことを言う。特に警察官が容疑者に対して行い、行動を監視するということが行われている。→刑事ドラマではお馴染みのものである。

尚、言葉としては「あとをつけていく」だけでも「尾行」と言うことになるが、現実に行われている「尾行」は、「あとをつけていく」だけではなく、「監視する」という行為があってこそ「尾行」と言うことになる。単に「あとをつけていく」と言うのであれば「ストーカー行為」と解釈されてしまうこともあり得る。但し、ストーカー行為の場合は、あとをつけられる方が「つけられている」と認識している必要がある。(だからこそ「ストーカー被害者」として相談したりするのである。)「尾行」の場合は「つけられている」と認識されないように行わなければならない。この点が「尾行」と「ストーカー」の違いと言うことになる。

英語では「尾行する」という意味では「follow」または「Tail」「shadow」という言葉が使われ、「尾行」は「tailing」(ドイツ語では「Schwanz」という。)、「尾行者」や「探偵」は「shadow」、「(刑事などの)尾行する人」は「tail」という単語が使われる。

今回、高村さんが口にした「情報収集」「暗号解読」「肉体鍛錬」「尾行術」の内、「情報収集」については誰でも何らかの分野に於いて、日常的に行っていることである。(新聞、テレビ、インターネットなどから情報を得るという行為として行っている。)また、専門分野では、その「専門用語」若しくはその分野の隠語などを使って対応していれば、一種の「暗号解読」を行っていることになる。そして「肉体鍛錬」については、引きこもり、または入院生活や寝たきり生活をしていれば体を動かすことは殆ど無いのでこれを行っているとは言えないが、普通の日常生活であれば、運動量に程度差はあるが、ある程度体を動かしているので、大なり小なりの「肉体鍛錬」は行われている。(但し、程度を考えると「鍛錬」と言えるか?ということはありますが...)しかし「尾行」に関しては、これを行っている人は(警察官や探偵などの)ごく一部の人になる。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

本気で結婚したい人のお見合い活動マニュアル―ここまでやるかカリスマ仲人おばちゃんが放つ婚活必勝バイブル

本気で結婚したい人のお見合い活動マニュアル―ここまでやるかカリスマ仲人おばちゃんが放つ婚活必勝バイブル

  • 作者: 山田 由美子
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2008/09/25
  • メディア: 単行本
必勝婚活メソッド―「お見合い」という婚勝 (学研新書)

必勝婚活メソッド―「お見合い」という婚勝 (学研新書)

  • 作者: 山田 由美子
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 新書
失敗しない婚活*お見合い大作戦!―仲人は見た!

失敗しない婚活*お見合い大作戦!―仲人は見た!

  • 作者: 増井 寿恵子
  • 出版社/メーカー: 竹林館
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 単行本
ネットじゃできない情報収集術 (マイコミ新書)

ネットじゃできない情報収集術 (マイコミ新書)

  • 作者: 漆原 直行
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/03/25
  • メディア: 新書
「裏」を見通す技術 勝ちたいあなたに捧げる刑事の「秘情報収集法」 (講談社プラスアルファ新書)

「裏」を見通す技術 勝ちたいあなたに捧げる刑事の「秘情報収集法」 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 飯田 裕久
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/06/22
  • メディア: 新書
[実務入門] 営業はリサーチが9割! 売上倍増の“情報収集”完全マニュアル (実務入門)

[実務入門] 営業はリサーチが9割! 売上倍増の“情報収集”完全マニュアル (実務入門)

  • 作者: 松尾 順
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2008/05/30
  • メディア: 単行本
理工系のネット検索術100 理工系のための情報収集術 (サイエンス・アイ新書)

理工系のネット検索術100 理工系のための情報収集術 (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 田中 拓也
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2007/01/16
  • メディア: 新書
情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」

情報調査力のプロフェッショナル―ビジネスの質を高める「調べる力」

  • 作者: 上野 佳恵
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/03/13
  • メディア: 単行本
暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

  • 作者: サイモン シン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2001/07/31
  • メディア: 単行本
謎とき暗号解読パズル

謎とき暗号解読パズル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本
暗号解読を楽しむ 戦時の暗号から、平時の暗号まで (PHPエル新書)

暗号解読を楽しむ 戦時の暗号から、平時の暗号まで (PHPエル新書)

  • 作者: 中見 利男
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/07/07
  • メディア: 単行本
究極の鍛錬

究極の鍛錬

  • 作者: ジョフ・コルヴァン
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2010/04/30
  • メディア: 単行本
完全探偵マニュアルBest+―尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック

完全探偵マニュアルBest+―尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック

  • 作者: 渡邉 文男
  • 出版社/メーカー: しょういん
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。