SSブログ

「TAPEHEADS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「テープヘッズ」である。(日本での劇場公開は1989年9月であった。)音楽ビデオの作品をいくつか作っていたB・フィッシュマンが作ったポップなコメディ作品である。部分部分ではセンスの良さが出ているのだが、全体を通すとハチャメチャ・コメディという勢いで作り上げた作品と言ってもよいものになった。

作品データを記しておくと、時間は88分、原案はビル・フィッシュマン、ピーター・マッカーシー、ジム・ハーツフェルド、ライアン・ロウの4人、監督はビル・フィッシュマン、脚本はビル・フィッシュマンとピーター・マッカーシーの2人、撮影はボジャン・バゼリ、音楽はナイジェル・ハリソンである。そして出演は、ジョン・キューザック、ティム・ロビンス、メアリー・クロスビー、ケイティ・ボイヤー、コニー・スティーヴンス、スーザン・ティレル、ジェシカ・ウォルター、ザンダー・バークレイ、ダク・マックルアー、たちである。

しがない警備会社に勤めるジョッシュとアイヴァンは仲の良い親友同士であった。ある日、2人は一念発起してビデオ製作会社の「ビデオ・エース」という会社を設立した。で、低予算CM、葬式ビデオなど、何でも撮影するということで、様々な仕事こなしていく。中には下らないビデオ製作もあったが、そこは持ち前の明るさで乗り切っていた。そんなある日、2人は大統領候補者のノーマン・マートのショーを撮影することになる。無事に撮影を終えたが、彼を強請ろうとしていた愛人からポルノ・テープを渡されてしまう。そしてそのテープはロック・ジャーナリストのサマンサ・グレゴリーの手に渡ることとなった。2人はサマンサの依頼で製作したミュージック・ビデオが、そのミュージシャンの事故ということも重なって大ヒットすることになった。大きなチャンスを掴んだジョッシュとアイヴァンだったが、大きな仕事で成功を掴むことてせはなく、売れないミュージシャンのスワンキー・モーズのために働くことを決意して、スワンキー・モーズの姿を衛星回線で全国に流す計画を立てる。その頃、例のポルノテープがサマンサの元にあることが分かり、サマンサは殺し屋に狙われることになる。更に、スワンキー・モーズは10万ドルの現金を持って姿を消した。全てが悪い方向になったと思いきや、ノーマン・マートとはジョッシュの恋人のベリンダと言うことが判明し、スワンキー・モーズもコンサート会場に姿を現わし、全ては上手く行くことになった。で、ジョッシュとアイヴァンも成功を手に入れたのだった。

ノリはミュージック・ビデオというところがあって、テンポよく物語が進んで行くことになる。カット割りなどもミュージック・ビデオの手法を使っているところはテンポの良さを感じることになる。ということで、映像的には色々と面白いところがあって、更には歯切れの良さを感じるのだが、ストーリー展開の方が今一つ乗り切れていないのが残念な所である。ギャグにしても所々にテンポの悪さが感じられる。まあ、連続ストーリーを持ったミュージック・ビデオをまとめたと言ったら分かりやすいが、そういう印象のする作品である。→ポップで明るく楽しい所はあるが、映画作品としての統一感、纏まりが今一つである。(そういう所もあってか、それとも日本では今一つ評価が低いコメディ作品ということなのか、)本作は日本ではDVD化されていない。(かつてLDではリリースされていた。)この点も残念な所である。

 

↓ビデオです。

テープヘッズ [VHS]

  • 出版社/メーカー: RCAコロンビア・ピクチャーズ・ビデオ
  • メディア: VHS

↓輸入版のビデオとDVD(日本語字幕は当然ありません)

Tapeheads [VHS] [Import]

Tapeheads [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Starz / Anchor Bay
  • メディア: VHS

Tapeheads [DVD] [Import]

Tapeheads [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


ケータイ刑事銭形結 #7(感想) [ケータイ刑事]

3回にわたる舞台の初回ということで、サブタイトルにある「事件編」ということだったが、本当に事件が起こったところで「次回へ」って、本当に中身が無いですね。舞台作品として全体を通したのならばともかく、分割して放送することを考えたら、余りにも内容が無くて、言うことも無いですね...

」の舞台の時も最初(事件編)はつまらなかったが、それでも色々とネタを挟んでいたので救い道はあったが、今回はそういう所も冴えないということでは、本当に見るべき所が無かったですし...(「・舞台」の反省点が全く活かされていない、というよりも「・舞台」の問題点を改悪した担っちゃった...)

兎に角、石川梨華があさみさんの同級生というのはキャストミスとしか思えず、星形のイヤリングを付けていてもね...こういう場合はクイーン宝積さんしかいないでしょう。→1話でその宝積さんを殺したということで、2代目クイーンの座を奪い取るという展開で、と考えても、いつてのオーラを放っていた頃の彼女ならともかく、今の石川梨華ではね...→ここにも丹羽Pが既に賞味期限切れであって、沈没していっているという状況を物語ってますね。(みんな丹羽Pから逃げていて、古厩監督をはじめとして何人かが貧乏くじを引いてしまったと言う気がしてならない...)

尚、古厩監督がこの舞台で演出をつとめたことで、前回の三原監督に続いて古厩監督は2人目の「」から「」までの8作の全てで監督をしたことになりました。

鑑識メモ」。本編が冴えていれば、束志をいじるということで面白くなるのだが、本編の方が吹けば飛ぶような内容のなさであっただけに、余りにも寒いと感じただけでした。

一応、「公開稽古」ということにして、演者が台本を手に出来る形で芝居をするというのは、練習不足ということを逆手に取った方法として、逆転の発想と言えるが、、この一点の「プラス要素」だけでは随所に「マイナス要素」があった今回の物語を助けることにはなりませんでした。

※今回も詳細版を書く気にはなれない低調な物語でした。

今までゲームの宣伝をしていたところに「M3」の宣伝が流れたが、ここに来てようやく「M3」の宣伝をするって、本当に宣伝も下手になっちゃいましたね。「M1」や「M2」の時は公開まであと2週間となると「ナビ」が既に放送されていて盛り上がっていたが、「M3」は「ナビ」の放送予定は無いし、全く盛り上がりがなく、「本当に映画があるの?」と思ってしまう。(しかも大阪は2/12が初日だし...)

 

↓一応これらを...

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

『ケータイ刑事』ウルトラBOOK (学研ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: ムック
↓こちらの方がずっと完成度が高かったですね。

LINDSEY BUCKINGHAM『UNDER THE SKIN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2006年に発表された彼にとっては久しぶりのアルバムとなった4枚目のソロ・アルバムである。(3rd.ソロ・アルバムが1992年だったので14年ぶりである。)FLEETWOOD MACに復帰したということでファンを喜ばせた彼であるが、まさかのソロ・アルバムのリリースということで、ファンを驚喜させたのは記憶に新しい所である。が、期待に反する内容だったという声も多く、評価が真っ二つに分かれているというアルバムである。尚、チャート成績の方はBillboardでは最高位80位、イギリスでは最高位154位ということで振るわなかった。

収録曲は以下の全11曲である。『Not Too Late』『Show You How』『Under The Skin』『I Am Waiting』『It Was You』『To Try For The Sun』『Cast Away Dreams』『Shut Us Down』『Down On Rodeo』『Someone's Gotta Change Your Mind』『Flying Down Juniper』。尚、iTunesでのみ、ラストに『Go Your Own Way』という曲がボーナス・トラックとして追加収録されている。

この中からシングル・カットされたのは『Show You How』であるが、チャートにはランクインせず、鳴かず飛ばずという状態だったのが残念なところであった。

お薦め曲はとしては、『Not Too Late』『I Am Waiting』『Cast Away Dreams』という所と、シングル曲の『Show You How』をピックアップしておく。

14年ぶりのソロ・アルバムということで「今更とながら?」という疑問の声も上がったが、いきなりの『Not Too Late』という曲で開けるというのはなかなかシニカルな所でもあって面白い所である。その後、ポップな曲もあるものの、全体的にはアコースティック・ギターを意識した音造りになっているのがポイントである。しかし、以前と比べて年を重ねたという印象が拭いきれず、80%の力しか出していないと感じられて不完全燃焼と言うところを感じさせられてしまう。(こういうところが伸び悩んだ原因の一つであるのは明らかである。)

彼の持ち味も出ているものの、'70'sから'80'sのFLEETWOOD MACや彼のソロ作品を親しんだ者としては今一つであって、残念な所であった。(まあも聴いておいて損は無いものの、たこ焼き(11個入り)を買ったら、その半分ぐらいにタコが入っていなかったというような、それなりに美味しいものの「ハズレ」という感じだったと言えばいいですかね...)

 

Under the Skin

Under the Skin

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 2006/10/03
  • メディア: CD

アンダー・ザ・スキン

アンダー・ザ・スキン

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/12/06
  • メディア: CD

ケータイ刑事銭形零9話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は第9話の「引越しする死体!? ~幻の殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「引越し」について、「死体」について、「」について記します。尚、「死体」については「・9話[裏ネタ編]PART 2」で、「幻」については「・15話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/1日付です。)

引越し」:「引っ越し」と言うように促音(「っ」)を表記する場合や、送り仮名を省いて「引越」と表記する場合もある。(いずれも「ひっこし」と読む。)

居住する場所を変えること、及びそのための荷物の搬送などを含めた一連の作業のことを言う。尚、居住する場所を変えるのは、遠くに行く場合も、近場に行く場合も関係なく、極端な場合は隣の家に移る場合や、寮の部屋を移る場合(同じ建物内の別の部屋)なども含まれる。(当然、外国などというような遠距離の場合も含まれるが、この場合は「移住」と言うこともある。)また、遊牧民族のように、移動式の住居と共に移動する場合もやはり「引越し」と言う。

基本的には個人(家族)で居住場所を変えることを言うが、会社や団体の事務所などを移転する場合もやはり「引越し」と言う。(事業拡大/縮小のための移転というのはよくあることである。)

尚、英語では「Move」、ドイツ語では「Bewegen」、フランス語では「Bouger」、イタリア語では「Muovendosi」、スペイン語では「Moviendo」、中国語では「搬家」と言う。

死体」:「したい」と読む。漢字表記では「屍体」という表記もある。死んだ生物の体のこと、生命活動を停止した生物の体のことである。尚、ここで言う生物というのは、人間だけではなくて動物も含んでいるが植物は含んでいない。

日本語では、その他にもいくつかの言い方があって、「死骸」「遺骸」「亡骸」「屍(しかばね)」「骸(むくろ)」などと言うこともある。(但し、これらの言葉があるのは、微妙なニュアンスの違いを表現するためであって、上位概念となる言葉である「死体」ということで同じ意味となるが、細かい所では微妙に違いがあって、使い分けられることになる。)→「死骸」は人間や動物の死後の肉体、「遺骸」は死んだ人の体、「亡骸」は魂の抜けがら、「骸」は特に首を切られた胴体だけの死体、というニュアンスが前面に出ることになるが、これらは全て生物の死体であることに変わりはない。また、警察では(殺人事件の被害者などの)死体を「ほとけ」または「ほとけさん」と言うこともある。(刑事ドラマではこの言い方が定着している。)

普通に「死体」と言うと、人間だけではなく、動物であっても構わず、人間を含めた「動物」の死んだからだ全般のことを指して言う。その中で特に人間の死体については「遺体」という言い方をする。(→基本的に「遺体」と言うと人間の死体のことを指すが、学術用語では「生物遺体」「動物遺体」「植物遺体」という言葉があるため、人間以外にも「遺体」という言葉が使われることがある。しかし、一般的な言葉の使用範囲であれば「遺体」は人間に限って使われる言葉である。)

尚、「死体」と「遺体」ら違いを語るときに引き合いに出されるのが、日本の刑法での罪であって、「死体遺棄」という言葉はあるが「遺体遺棄」という言葉はない。

また、英語では「Corpse」と言うが、「Body」「Remains」と言う言い方もある。(動物などの死体(死骸)のことは「Carcass」と言う。)また、ドイツ語では「Körper」、フランス語では「Corps」、イタリア語では「Corpo」、スペイン語では「Cuerpo」、中国語では「屍體」と言う。

」:主に3つの意味がある。「実在しないのに、その姿が実在しているかのように見えるもののこと」、「実在しているのに殆ど存在しないために希少価値の高いもののこと」、「実際に存在したものであるがその存在を確認できないもののこと」、である。最初のものは、実在しないものを指しているが、後ろの2つは実在しているもの、または実在したもの(過去形である。)である。そのため、この言葉が指す者は何でもありに近い状態になっている。(「実在しないもの」と「実在するもの」と言うことでは2種類の意味を有していることになる。)

尚、殆ど存在しないものを指す場合は、何らかの「伝説」を伴って「幻の○○」というような言い方をされることがあるが、これは「希少価値」ということで価値を高めようという意図があることになり、観光業の目玉となっているものが多い。(実在しないものとしてUMAなどを「幻の○○」と呼んで、観光の目玉にしていることもありますが...)

また、実在しないものという意味では「幻影」「幻覚」と一緒にされることもあるが、「幻影」や「幻覚」は医学的な立場では知覚されるものという扱いになるものであるが、「幻」と言う言葉を使って「幻影」お「幻覚」を指す場合は、知覚されるものではない場合もあり、医学的な意味で使われる場合とは同じ言い方をしても別物として扱われている。

また、幻術や魔法を使う人のことを「幻」と言うこともある。(例えば「源氏物語」などではこの意味で使われている。)現代語ではこの意味としては殆ど使われないため、「古語」での用法とする場合もあるが、一応は現代語でもこの意味は残っている。

英語では「Illusion」「Phantom」「Vision」「Shade」などの言葉が使われるが、前2つは「幻覚」としての意味が強く、「Vision」は「幻影」としての意味があり、実体のないものということでは「Shade」が使われる。また、ドイツ語では「Phantom」、フランス語では「Illusion」、イタリア語では「Illusione」、スペイン語では「Fantasma」、中国語では「虚幻」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

子連れでもらくらく!ファミリー引越しのコツ100 (コツがわかる本)

子連れでもらくらく!ファミリー引越しのコツ100 (コツがわかる本)

  • 作者: カルチャーランド
  • 出版社/メーカー: メイツ出版
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本

[改訂版]引っ越しハンドブック PHPハンドブックシリーズ

[改訂版]引っ越しハンドブック PHPハンドブックシリーズ

  • 作者: PHP研究所
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2003/12/16
  • メディア: 単行本

ふとん袋(バンド付)☆引越しなどにもとっても便利!No2026

ふとん袋(バンド付)☆引越しなどにもとっても便利!No2026

  • 出版社/メーカー: アースダンボール
  • メディア:

お引越し、大事な物の収納時に便利エアーパック!A-197

お引越し、大事な物の収納時に便利エアーパック!A-197

  • 出版社/メーカー: ユタカメイク
  • メディア: オフィス用品

死体入門! (ナレッジエンタ読本 7)

死体入門! (ナレッジエンタ読本 7)

  • 作者: 藤井司
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2008/03/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

死体は語る (文春文庫)

死体は語る (文春文庫)

  • 作者: 上野 正彦
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 文庫

実在した幻の三角形―邪馬台国・同時解明

  • 作者: 大谷 幸市
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 1987/09
  • メディア: ハードカバー

知覚は幻 ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学 (別冊日経サイエンス 174)

知覚は幻 ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学 (別冊日経サイエンス 174)

  • 作者: V・S・ラマチャンドラン
  • 出版社/メーカー: 日経サイエンス
  • 発売日: 2010/10/15
  • メディア: 大型本


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。