SSブログ

「THIS ISLAND EARTH」 [映画(洋画)]

表題の作品は1954年のアメリカ映画「宇宙水爆戦」である。(日本での劇場公開は1955年の暮れであった。)レイモンド・F・ジョーンズの原作小説を脚色した作品であり、'50年代のSF映画の代表的な作品として知られている作品である。現在のCGを駆使したSF大作の映像と比べることは出来ないほど技術的な差はあるものの、半世紀以上前の1950年代ということを考えると、当時としては実に優れた映像を見せている。そのため、カルト的な人気のある作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は86分、原作はレイモンド・F・ジョーンズ、監督はジョセフ・M・ニューマン、脚本はフランクリン・コーエンとエドワード・G・オキャラハン、撮影はクリフォード・スタイン、音楽はジョセフ・ガーシェンソンである。そして出演は、フェイス・ドマーグ、レックス・リーズン、ジェフ・モロー、ラッセル・ジョンソン、ランス・フラー、ロバート・ニコルス、カール・リンド、レジス・パートン、たちである。

電子工学の博士として知られているカル博士はワシントンで行われた原子力平和利用会議に出席して研究所に帰ってきた。そんな博士に、エクセターという男から自分の研究室に来て欲しいという連絡を受ける。翌日、迎えに来た無人機に乗った博士がやった来たのはジョージア州の山中だった、そしてそこには彼が会ったことのある女博士のルース博士がいた。そしてエクセターに会い、研究室を与えられた。また、カル博士以外にもそこには世界中から科学者たちが集まっていた。実はエクセターは、地球人ではなく、他の遊星と交戦中の遊星メタルーナの人間であり、原子力を手に入れるために地球に派遣されていたのだった。で、メタルーナから帰還命令が出たということで、エクセターはカルとルースを無理矢理宇宙船に乗せて、メタルーナへ帰って行った。エクセターは2人に原子力を作れと命じるが、2人は拒否する。しかもメタルーナは敵国であるゼーゴンの猛烈な原水爆攻撃に晒され、星は崩壊してしまった。カルとルースは何とか地球に逃げようとするが、エクセターは2人と共に地球に逃げることを考えた。が、敵の攻撃を受け、重傷を負ってしまう。宇宙船は何とか地球に戻ってきたが、エクセターの命は風前の灯火だった。で、カルとルースを脱出させ、エクセターは宇宙船と共に運命を一緒にしたのだった。

物語としては今一つという所があるのだが、物語に登場する地下都市、ミュータント、宇宙船のデザインが優れていて、この部分は本作の見所でもある。また、'50年代作品らしいのがテクニカラーによる色彩感であって、これがSFらしい雰囲気を醸し出している。→SF映画がお好きな方であれば、物語よりも雰囲気や登場するもののデザインなどの方に注目しながら見るというのが良いでしょう。で、SFファンの間ではそれが高く評価されている。

物語に関しては、もう少し練って貰いたい所であるが、近年のリメイク・ブームに乗って、最新のCGを駆使して、デザイン的には本作のものをベースにして、新たな作品として生まれ変わって貰いたいと思う作品である。また、せめてDVDでのリリースだけでも実現して貰いたいところである。(SF映画ファンを自負する方は、本作を見ていないと「モグリ」と言われて当然という作品ですよ。)

 

↓ビデオです。(日本版/輸入版)

宇宙水爆戦 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: VHS

This Island Earth [VHS] [Import]

This Island Earth [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Universal Studios
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MUSICAL YOUTH『THE YOUTH OF TODAY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。当時、メンバーの平均年令が13歳ということも話題になった彼らである。(結成は1979年で、当時は平均年令は10歳だった。)'80's前半に一発屋という感じで活躍したが、1985年に解散したものの、2001年になって平均年令が30歳を超えて再結成をしている。(オリジナル・メンバーの内、1人は故人ということで、それ以外の4人のオリジナル・メンバーで再結成している。)本アルバムは平均年令13歳という時のアルバムであり、彼らにとっては記念すべきアルバムとなった。チャート成績は、本国イギリスで最高位24位、アメリカではBillboardで最高位23位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Pass The Dutchie』『Children Of Zion』『Rockers』『The Youth Of Today』『Young Generation』『Mirror Mirror』『Heartbreaker』『Never Gonna Give You Up』『Schoolgirl』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。1st.シングル(当然、デビュー曲である)の『Pass The Dutchie』はイギリスで1位を獲得し、アメリカでもBillboardで最高位91位を記録、1983年の年間シングル・チャートでも91位にランクインしている。2nd.シングル以降はアメリカではチャートインをしていないが、2nd.シングルの『The Youth Of Today』はイギリスで最高位13位、3rd.シングルの『Never Gonna Give You Up』はUKで最高位6位、4th.シングルの『Heartbreaker』はUKで最高位44位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録して、彼らの代表曲になっている『Pass The Dutchie』、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『The Youth Of Today』、シングル曲の『Heartbreaker』、そして『Young Generation』というところをピックアップしておく。

デビュー時の彼らは10代前半ということで、'60'sのJACKSON 5を連想させるところがあった(5人組だったことと、兄弟がいたというためである。但し、5人兄弟ではなく、5人の中の2人が兄弟だったというだけですが...)こと、サウンドはレゲエをベースにしたゆったりとしたものだったということで、ゆったりとした気分になることが出来るものである。ただ、当時は「レゲエ」は既に知られたものであったが、ブームの前だったこともあって、浸透するというところまではいかなかったが、'80's前半に起こった「レゲエ・ブーム」、更に'80's後半のワールド・ミュージックの台頭に影響を与えているグループの一つであるのは疑う余地のない所である。

尚、イギリスではTOP 10ヒット曲が2曲あるため、「一発屋」とは言えないが、アメリカでは「一発屋」と言うことの出来るチャート成績であったため、彼らは「一発屋」として認識されている所もある。(特に、平均年令が中学生になるかならないかという時期のヒット曲であるため、そのイメージから抜け出せなかったのは残念な所であった。)で、'80'sの「JACKSON 5」にはなれなかったものの、'80's前半に名前を残している(子供)グループであるだけに、'80'sサウンドがお好きな方はチェックしておくべきですね。

 

Youth of Today

Youth of Today

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1990/10/17
  • メディア: カセット


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MANTRONIX『MANTRONIX: THE ALBUM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。ヒップホップが台頭してきた'80's中期、ヒップホップは様々な試みが行われていたこともあって、様々な呼び方がされた時期がある。特に彼らのサウンドはエレクトリック・ダンス・ミュージックという要素が強かったことと、ファンキーな要素に満ちていたことから「エレクトロ」と呼ばれていた。本アルバムはそんな彼らの熱い魂の入ったアルバムである。但し、チャートの方ではそれなりの範疇であって、Billboardのアルバム・チャートでもR&B/HIP HOPアルバム・チャートで最高位47位を記録しただけであった。

オリジナル盤では全7曲の収録であったが、2006年にイギリスで再発されたものには5曲のボーナス・トラックが追加されて、全12曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『Bassline』『Needle To The Groove』『Mega Mix』『Hardcore Hip Hop』『Ladies』『Get Stupid Fresh Part 1』『Fresh Is The Word』。(以下、2006年版のボーナス・トラック)『Ladies (Revived)』『Bassline (Stretched)』『Hardcore Hip Hop (NME Mix)』『Ladies (Dub)』『Ladies (Instrumental)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。但し、アルバム同様にBillboardのHOT 100を賑わすことはなく、それなりのヒットであった。(チャートにランクインしたのはBillboardのダンス・ミュージック・チャートであった。)1st.シングルの『Fresh Is The Word』はDMチャートで最高位16位、2nd.シングルの『Needle To The Groove』は同チャートで最高位23位を記録している。

お薦め曲としては、デビュー曲の『Fresh Is The Word』、彼らのサウンドを象徴している『Hardcore Hip Hop』、そして様々なバージョンが存在している『Ladies』をピックアップしておく。

尚、オリジナル盤では収録曲が7曲ということで少なく感じられるが、時間的には長い曲が多いので、37分強に達しているので、まずまずといった所である。

ヒップホップ・アルバムであるが、エレクトリック・サウンドと融合したダンス系アルバムであるため、「ヒップホップ」ということをあまり意識すること無しに楽しむことが部着るアルバムである。ただ、ダンス・ミュージックと捕らえると、'80'sの、しかも初期ヒップホップで様々な試みが行われていた時期のものであるため、四半世紀が流れた現在では陳腐化していると感じられるのだが、これは仕方のない所である。(それだけ技術革新があった分野の音楽でもありますから...)

まあ、ヒップホップがお好きな方は聴いておいて当然であるが、'80'sのダンス・ミュージックがお好きな方、更には'70'sのファンキー・ミュージックとその系統を楽しみたいという方にもお勧めしておきたいアルバムである。

 

Mantronix - The Album

Mantronix - The Album

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warlock Records
  • 発売日: 1999/05/04
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷21話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第21話の「レッドカードはあいつだ! ~フットサン殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の3回目となる今回は、ちゃんたちが組んでいた「円陣」について、この物語でもしっかりとネタにしていた「誤審」について、ちゃんの放ったシュートがこれということで「ミドルシュート」についてと「オーバーヘッド・シュート」について、そしてこれも出てきていることから「ペナルティ・キック」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/21付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

円陣」:陣形の一つであって、輪の形に人が並ぶこと、またはその並びのことを言う。尚、「陣形」ということで、戦争(戦闘)に於いて、自軍の安全を確保しながに、状況に応じて柔軟に、迅速に対応するために取られる兵士の配置の形のことと同じであるものの、戦闘状態では円陣が組まれることはまず無い。(円陣は、それを組む人が中を向いて組まれるものであるため、戦場では周囲を見ないことになるので、「安全」ということが確保しにくいためである。)

団体競技では、選手全員に指示を伝えたり、士気を高めるために、監督(コーチ)やキャプテンを中心にして、他の選手が輪の形になるということが当たり前のように行われている。ということで、スポーツの世界では頻繁に行われるものである。

とは言っても、この物語のように、3人では「円陣」とは言い難いところがありますが...

英語では「Circle」、ドイツ語では「Kreis」、フランス語では「Cercle」、イタリア語では「Cerchio」、スペイン語では「Círculo」、中国語では「站成一個圓圈」と言う。

誤審」:スポーツ競技で、審判が誤った判定を下すこと、またはその判定のこと、その誤った判定を下した審判のことを言う。

審判は人間が行っているものなので、あらゆる競技に於いて、何らかの誤りがあるのは当たり前と言えば当たり前であるが、公正な判定を下すのが審判であるため、誤った判定を下すと大問題になる。また、これは採点競技に於いてもあることである。

但し、誤審の背景にはいくつかの要因があって、人間だから起こる人為的なミスというものから、試合会場の雰囲気に影響されたもの(ホーム・ディビジョンのため)、更には審判を買収していたとか、政治的な圧力が掛けられたり、裏取引というようなものまである。また、女子プロレスでは、審判(レフリー)がヒール側の仲間であって、露骨な判定をしていたものまである。(但し、女子プロレスの場合は興行を盛り上げるためという側面もあったのですが...)

全ての競技とはいかないが、一部の競技に於いては、微妙な判定の場合はビデオを再生して、それで判定を行ったり、写真判定で行ったりすることで、人為的なミスを排除しようとしているものがある。(但し、これらの判定を行う場合は即座に判定できず、ある程度の時間を要するため、其治展で一時的に競技で中断することになる。)

英語とイタリア語では「Misjudgment」(但し、発音は異なる)、ドイツ語では「Verkennung」、フランス語では「Sous-Estimation」、スペイン語では「Juicio Errado」、中国語では「錯判」と言う。

ミドルシュート」:ボールを相手ゴールに対してボールを打ち込む競技(サッカー、バスケットボール、ハンドボール、アイスホッケー、ホッケー、水球などがある)に於いて、相手ゴールを目指してボールを打ち込む「シュート」の中でも、やや距離のある位置からシュートを打つこと、またはその距離のあるシュートのことを言う。また「ロングシュート」と言う場合もある。

一般的な競技では、ゴールの近くからシュートを放ってゴールを決めた場合と、ミドルシュートによってゴールを決めた場合でも、得点は同じであるが、バスケットボールの場合は「スリーポイントライン」よりも離れた位置からのシュートが決まった場合は、ゴール近くからのシュートよりも多くの点数(3点)が得られる。

オーバーヘッド・シュート」:地面に背を向けた状態で、空中に浮いているボールを自身の頭より高い位置でキックすることを「オーバーヘッドキック」と言うが、そのオーバーヘッドキックによってシュートを放った場合、このように言う。但し、背中が地面に対して斜めになっている状態では「オーバーヘッドキック」と判断されない(「ジャンピングボレー」と判断される。)ため、そういう形のシュートも「オーバーヘッド・シュート」とは呼ばない。(ジャンピングボレー・シュートということになる。)背中が地面に対してほぼ平行になった形でキックされたものに限られる。

尚、「オーバーヘッドキック」のことを「バイシクル・キック」と言うこともあるため、「バイシクル・シュート」と言うこともある。

これは非常に難しく、高い技術が要求される。アクロバティックであるため、これを行うと観客は盛り上がるが、難しい体勢でのシュートであるため、決まる可能性が低い。また、シュートを放った後、着地する際に危険を伴っており、選手が密集した状態では、他の選手を蹴ってしまったり、激突する危険度も高くなる。が、このシュートが決まった場合は、非常に盛り上がる。(野球で言えば「場外ホームラン」とか「満塁ホームラン」とでも言ったような「華の中の華」である。)

ペナルティ・キック」:サッカーに於いて、特定の反則行為を行った場合、反則を行った選手の相手チームに与えられるものである。相手ゴール前から直接フリーキックを行えることになるため、得点を得る可能性が高い。(反則を犯した選手のチームにすれば失点する可能性が高い罰則ということになる。)英語では「Penalty Kick」と言うが、その頭文字を取って「PK」と呼ばれることも多い。

これを与えられたチームは絶好の得点のチャンスとなる。実際、ペナルティ・キックが行われると、統計的に8割が得点となっている。それだけに、ゴールキーパーにすれば正に見せ場と言うことになる。(これを止めて失点を防げばヒーロー扱いになる。)

尚、サッカーの試合では、前後半を終了して同点だった場合、その試合は「引き分け」とする場合と、勝敗を決めなければならないような試合(トーナメント戦などの場合)があるが、後者の場合は延長戦を行い、それでも勝敗が決まらない場合は「PK戦」で勝敗を決める。

尚、この物語では岡野さんが反則を取られてペナルティ・キックが与えられ、ゴールキーパーの柴田さんの余りにも遅い反応で失点したが、PKは8割の確率で得点が入っているという統計的なデータがあるということで、柴田さんにとっては救いになるデータですね。が、ちゃんと岡野さんは3点リードしているのに、PKによる1失点を余りにも根に持っていましたね。ちゃんの得点力があれば、直ぐに取り返せると思いますが...

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

世紀の誤審 オリンピックからW杯まで (光文社新書)

世紀の誤審 オリンピックからW杯まで (光文社新書)

  • 作者: 生島 淳
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2004/07/16
  • メディア: 新書
プロ野球 誤審の真相―球界をダメにするおかしな構造

プロ野球 誤審の真相―球界をダメにするおかしな構造

  • 作者: 工藤 健策
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2006/10/26
  • メディア: 単行本
プロ野球Xファイル 疑惑の判定 (別冊宝島―カルチャー&スポーツ (1578))

プロ野球Xファイル 疑惑の判定 (別冊宝島―カルチャー&スポーツ (1578))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/11/22
  • メディア: 単行本
サッカー シュート&ドリブル上達BOOK

サッカー シュート&ドリブル上達BOOK

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本
必ずきめる!パス&シュート (サッカー・スーパーテクニック)

必ずきめる!パス&シュート (サッカー・スーパーテクニック)

  • 作者: 高田 静夫
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 大型本
DVDですぐ使えるサッカーシュート&ドリブル上達テクニック (SEIBIDO MOOK)

DVDですぐ使えるサッカーシュート&ドリブル上達テクニック (SEIBIDO MOOK)

  • 作者: 松木 安太郎
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本
PK―運命を決めたペナルティーキックの伝説

PK―運命を決めたペナルティーキックの伝説

  • 作者: クラーク ミラー
  • 出版社/メーカー: イーストプレス
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

不安―ペナルティキックを受けるゴールキーパーの… (1971年)

  • 作者: ペーター・ハントケ
  • 出版社/メーカー: 三修社
  • 発売日: 1971
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。