SSブログ

MOOD SIX『CUTTING EDGE RETRO: A MOOD SIX ANTHOLOGY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2007年にリリースされた彼らの2枚組のベスト・アルバムである。ゃやわゃと後半に'60'sの雰囲気を持った「ネオ・サイケデリック・シーン」が盛り上がったが、その中心にあったのは「ネオ・モッズ」と呼ばれるものであり、彼らはそのネオ・モッズを引っさげて'80'sの音楽シーンで活躍したグループである。本アルバムは、そんな彼らのベスト盤、しかも2枚組であるため、たっぷりと彼らの世界を堪能することが出来るものである。

収録曲は、DISC 1が22曲、DISC 2が23曲の全45曲に達しており、彼らのアルバムは現在ではCDとしては入手し難いだけに、ファンにとっては嬉しい限りである。で、DISC 1の収録曲は以下の通りである。『She's Too Far (Out)』『Party Time』『It's Your Life』『Victim』『Hanging Around』『Plastic Flowers』『Brief Encounter』『Stay This Way』『The Rain Falls On Mary』『The Difference Is』『The Contemporary Scene』『The Voice Of Reason』『Eternal』『Back To The Day』『The Life That Jack Built』『A Matter Of.』『What Have You Ever Done?』『Love Of Money』『Far Away』『When The Time Comes』『The Perfect Life』『Game Show』。

続いてDISC 2の収録曲は以下の通りである。『Startin' Points』『Is It Right』『I Wanna Destroy You』『Big Time』『The Intruder』『You Don't Know Me』『I Saw The Light』『Theme From "The Chase"』『Somebody』『You Could Be My Soul』『Hammer Into Anvil』『Look At Me Now』『Colour It Pink』『Too Clever By Half』『Green Turns To Gold』『Flowers And Boxes』『Now Is The Day』『Mad About The Boy』『The Friend She Needs』『I'll Keep Holding On』『And This Is It』『Misunderstandings』『A Perfect World』。

これだけ多いと、お薦め曲としてピックアップするとなると、お決まりの曲しかチョイスしないことになってしまうので、ここでは控えることにする。いずれにしても、これだけの曲が収録されていると、彼らの代表的な曲は網羅されているので、特に不満となる所はない。

「ネオ・モッズ」はイギリスではそれなりのムーブメントとなったが、それ以外の国では今一つ盛り上がらなかったこともあって、UKサウンドがお好きな方でなければ意外と忘れ去られているブームの一つとなっているが、'80'sサウンドの歴史には刻み込まれる出来事であるだけに、音楽的なことだけでなく「資料性」という点でも本ベスト盤の存在は宜しいかと...

 

Cutting Edge Retro: A Mood Six Anthology

Cutting Edge Retro: A Mood Six Anthology

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cherry Red UK
  • 発売日: 2007/01/30
  • メディア: CD

カッティング・エッジ・レトロ/ムード・シックス・アンソロジー

カッティング・エッジ・レトロ/ムード・シックス・アンソロジー

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド
  • 発売日: 2008/04/09
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷21話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第21話の「レッドカードはあいつだ! ~フットサン殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、試合中に岡野さんがこれをしたことから「抗議」について、審判にこれを取られたことから「反則」について、柴田さんはこれだと主張した「シミュレーション」について、ちゃんは審判が相手をこうしていると口にしたことから「贔屓」について、岡野さんは「毒殺」と聞くと直ぐに謎が解けたとして口にした「クレソン」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/21付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

抗議」:相手の発言内容や行為、または決定事項に対して反対意見を申し立てることを言う。適切な範囲で行われるものについては当然の権利として認められているが、限度を超えた場合については逆に不法行為とされて、罰則の対象になる行為もある。(民事問題として色々と問題になることがある。)

特にスポーツに於いては、審判がプレーに対してその場で判定を下すが、その判定に対して異議を申し出ることをいう。競技に応じて「抗議」のやり方などがそれぞれ規定されていて、選手であれば誰でも抗議を行うことが出来るというものではない。(中には、ルール上は全く認めていないという競技もある。)

スポーツでは、審判の判定に対して不服がある場合、その判定を下した審判に対して不服を言うことになるが、全ての抗議を受け付けていたら、それこそ試合が進まなくなること、及び審判の存在意義を考えて、基本的には認めないのだが、監督だけに抗議を認めていたり、ビデオ判定を求めることが出来るというような制限のある元で、抗議が認められているのが多い。

尚、その中で、審判に対しての暴言や暴力行為を行うと、これらは「度を超えた抗議」ということになって退場などの罰則が与えられる。

尚、抗議によって審判団が協議をして、若しくはビデオ判定を行ったことで先に下された判定が覆る場合もありうる。(逆に、その判定通りと再確認されることも当然ながらある。)また、民事裁判となった場合については、裁判所が仲介案を提示する場合などもあって、それぞれの事案に応じて様々な退所が成される。

英語とドイツ語では「Protest」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Protestation」、イタリア語とスペイン語では「Protesta」(但し、発音は異なる。)、中国語では「抗議」という。

反則」:ルールや規則を犯すこと、更に法令に違反することを言う。尚、その行為のことは「反則行為」と言うのが正しいのだが、一般に「反則」と呼ばれている。尚、販促を行った場合には何らかの罰則が与えられることになる。(但し、一部の競技では短時間(数秒以内)の反則であればお咎め無しというものもある。(プロレスの一部の反則がこれに該当する。))

スポーツでは、ルールで禁止されている行為を行った場合のことを言い、内容に応じて注意や退場という罰則が与えられる。

日常生活に於いては、社会のルールを破った場合、則ち「犯罪行為」を行った場合ということになるが、道路交通法違反(例えば、駐車禁止やスピードオーバーなど)の場合は「反則」と呼ばれるが、それ以外の法に違反する行為については「反則」とは呼ばずに「犯罪」と呼ぶのが一般的である。

英語では「Foul」、ドイツ語では「Foul」または「Verstoß」、フランス語では「Faute」、イタリア語では「Infrazione」、スペイン語では「Falta」、中国語では「犯規」と言う。

シミュレーション」:元々の意味は、物理的なこと、生態的なこと、社会的なことのシステムをモデル化して行う模擬実験のことを言う。特にコンピュータの発展と共に広く行われるようになった。あくまでもある仮定の下で、計算的に行われるものである。

サッカーに於いては、反則の一つとされており、ファールを受けたふりをしてわざと倒れるなどのように審判を欺く行為のことを言う。

尚、現在では「シミュレーション」は反則行為であるが、少し前までは反則ではなかったものである。これに該当する行為が増えてきたことから、「サッカーの魅力を損なう悪質な行為」と判断されてFIFAがルールを改定して、新たに反則行為に追加されたものである。→スポーツのルールは一定ではなくて変わっていくということでもある。

贔屓」:「ひいき」と読む。(難読漢字の1つとして知られている。→読むことは出来ても書けないという漢字でもある。)自分の気に入った者を特に目を掛け、肩入れし、援助すること、後援することを言う。(度を過ぎると当人に多大な迷惑を掛けることにもなる。)

その理由が不明確であったり、独善的である場合は、他人から「依怙贔屓(えこひいき)」と呼ばれて問題視されることがある。(尚、「依怙贔屓」の省略形として「贔屓」と言われることもある。)

日本では、江戸時代から、裕福な町人(特に大店の商人など)が歌舞伎役者や相撲の力士に対して後援者となって支援していたことがあるが、これも「贔屓」の一つである。特に大相撲では「タニマチ」と呼ばれ、特定力士を支援していることで知られている。(語源は、大阪・谷町で開業していた医者が大の相撲好きであり、力士が診察に訪れた際に治療費を受け取らなかったことから来ている。)

しかし、その語源は中国の伝説上の生物である贔屓(「ひいき」または「びし」)である。亀野須方に似た伝説上の動物であって、龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子の一つとれている。中国では、古来から石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多い動物として知られている。

英語では「Patronage」または「Favor」と言い、ドイツ語では「Gunst」、フランス語では「Faveur」、イタリア語では「Favore」、スペイン語では「Favor」という。

クレソン」:アブラナ科の多年草である。「オランダガラシ(和蘭芥子)」または「ミズガラシ(水芥子)」、「ウォータークレス」と言うこともある。高さは20~50cm程であって流水に浮かんで生育する。(水耕栽培が可能である。)尚、「Cresson(クレソン)」と言うのはフランス語であって、英語では「Watercress」と言う。

ヨーロッパ原産であり、食用として古くから利用されている植物の一つである。特に食欲増進効果があることから料理の付け合わせに利用されることや、スープの裏ごしに利用されている。また、辛味成分には抗菌性の物質が含まれるため、その利用もある。成分としては、鉄分やビタミンCが豊富に含まれていて、貧血、高血圧、動脈硬化の予防としても利用されている。

日本には明治初期に入ってきたが、在留外国人用の野菜の一つとして持ち込まれたものであった。そして外国人が日本各地に赴いたため、全国的に栽培されるようになり、その一部が野生化し、一部では雑草化までしているため、何処にでもある草の一つになっている。

野生に帰化したものは5月頃から8月頃になると白い小さな花(直径10mm程度)を茎の先に咲かせることで知られている。

また、水耕栽培が出来ること、健康的な野菜であることから、近年では水耕栽培によって家庭で育てている人も増えている野菜の一つになっている。(水が淀まないようにある程度変えてやれば良く、積めば積むほど新芽が出てきて育つので、有り難い植物でもある。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

お詫び・断り・抗議・依頼の手紙の書き方―誠意が伝わる! (実用BEST BOOKS)

お詫び・断り・抗議・依頼の手紙の書き方―誠意が伝わる! (実用BEST BOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

内容証明文例200―通知 請求 要求 撤回 催促 抗議

内容証明文例200―通知 請求 要求 撤回 催促 抗議

  • 作者: 保田 行雄
  • 出版社/メーカー: 金曜日
  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: 単行本

交通取締りに「NO」と言える本〈3 実践編〉反則金なんか払わない (ノンフィクションブックス)

交通取締りに「NO」と言える本〈3 実践編〉反則金なんか払わない (ノンフィクションブックス)

  • 作者: 今井 亮一
  • 出版社/メーカー: 恒友出版
  • 発売日: 1994/04
  • メディア: 単行本

人生の壁を破る50の反則

人生の壁を破る50の反則

  • 作者: 松永光弘
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2007/09/01
  • メディア: 単行本

間違いやすいジャッジがひと目でわかる! サッカーとフットサルのルール

間違いやすいジャッジがひと目でわかる! サッカーとフットサルのルール

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2010/02/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ひいきのすすめ 子どもの自主性と個性を引き出すための実践手法

ひいきのすすめ 子どもの自主性と個性を引き出すための実践手法

  • 作者: 中原 和昭
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎ルネッサンス
  • 発売日: 2010/02/10
  • メディア: 単行本

一年中、すぐ育てて食べられる! おうちですずなり野菜

一年中、すぐ育てて食べられる! おうちですずなり野菜

  • 作者: 深町貴子
  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2009/06/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その193) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「占いを信じて...」です。(要するに、占いの結果を信じたということで、そのキャラクターの運命が...ということです。)取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・1st.19話」、「007」からは「死ぬのは奴らだ」です。

ケータイ刑事」:「・1st.19話」。「No.1ホストVS銭形雷 ~シャンパンタワー殺人事件」という物語である。他局であるが、ドラマ「夜王」がヒットしたことを受けて、それをネタにした物語である。(こういうネタの取り方というのはTV作品では珍しいことではない。)

ホストクラブ・AdamのNo.2ホスト(先日まではNo.1ホストだったが、最近、介介(すけすけ)に抜かれてNo.2になった。)である冴神一希(さえがみ・かずき)が殺された。4人の客、そして介介、冴神、岡野さんという顔ぶれでシャンパンタワーをやった直後に冴神が倒れたのだった。シャンパンを注いだのは介介で、4人の客が上の段のグラスを一斉に取り、続いて介介がグラスを手にし、岡野さんと冴神は一番下の段のグラスを取り、全員で乾杯して口にしたら、冴神だけが倒れたのだった。また、冴神が口にしたグラスからのみ青酸カリが検出された。

客たちは「自殺じゃないの」と言いだし、岡野さんも同意する。また、シャンパン・グラスを積み上げたのは岡野さんで、途中から介介が手伝ってくれたが、冴神が手にしたグラスには岡野さんが念入りに拭いていて、毒が塗られることはあり得ないというのだった。

しかしちゃんは、介介が怪しいと睨んだ。で、ホストたちの控え室を調べると、冴神のロッカーから「週刊開運」という占い雑誌を発見した。そして冴神が自分の星座の星占い(「ラッキーカラー:黄、ラッキー方位:南」と記されてあった。)を見ていたことに気づいた。

で、ちゃんはどうやって冴神のグラスに毒を入れたのかを突き止めた。また、冴神は介介に抜かれたことからゲン担ぎに熱心になっていて、占いを信じるようになっていた。雑誌に「ラッキー方位が南」と記されていたことから、冴神が南に置いてあるグラスを手にするのは介介だったらば容易に気づくことであり、南の位置に来るグラスの上段の位置のグラスの足に毒を塗っておき、岡野さんの手伝いをする特に毒を塗ったグラスを積んだのだった。

で、上からシャンパンを注ぐと、グラスからこぼれたシャンパンが下段のグラスを満たしていき、更にそこからこぼれたシャンパンが毒を塗った部分を通り、毒を含んだシャンパンが最下段の南に位置するグラスにだけ入った。介介は足に毒を塗ったグラスを手にしてポケットチーフで毒を拭き取ったので、冴神が手にしたグラス以外からは毒は検出されなかった。(ポケットチーフを隠す所を母に見られたため、そのポケットチーフを母が隠し、4人は「冴神は自殺した」と口倉を合わせたのだった。)で、母のハンドバッグから介介のポケットチーフが発見され、そこから毒物反応が出た。

動機は、介介の常連客の4人というのは、実は介介の家族(妹、姉、母、祖母)であって、介介の成績を伸ばすためにこの店に通っていたのだった。で、冴神がそのカラクリに気づいたため、介介は冴神の口を封じるために殺したのだった。(尚、4人(=介介の家族)も犯人隠避の容疑で逮捕された。)

また、冴神は験担ぎで占いを信じたことが命取りになって殺される結果になってしまった。

007」:「死ぬのは奴らだ」。1973年のシリーズ第8作であり、3代目ボンドのデビュー作である。前作でスペクターとの間で決着したこともあって、3代目ボンドと共に敵も時代を先見するような敵の登場となった物語である。この点では、シリーズの方向が変わった作品であり、ターニングポイントになった作品でもある。(その後、代替わりをする時はシリーズでもターニングポイントになっているのは伝統となっていく。)

ある事件を調査しているMI6の工作員が立て続けに殺されたということで、ボンドがその調査のためにアメリカに派遣されることになった。が、ある占い師がボンドのNY到着をタロットカードで予言したことから、ボンドはマークされることになる。その占い師とは、タロット占いをするソリテールという女性(=この物語のボンドガールである。)であった。彼女は幼少期から神秘的な力を発揮し、サン・モニークの首相であるカナンガに完全に支配されていた。また、カナンガはサン・モニークをブードゥー教で支配し、重要なことはソリテールの占いを信じていてため、ソリテールに占わせ、その結果に従うということで、占いによって重要事項の決定を行っていた。また、サン・モニークではケシの栽培を行い、それを生成した麻薬をアメリカに流していた。それを扱っていたのがMr.ビッグという男であったが、実はMr.ビッグというのはカナンガのもう一つの顔だった。

やがてボンドはMr.ビッグの麻薬ルートに気づき、接触してくる。ソリテールは近づいてくる男(=ボンド)との将来を占うが、タロットカードは「恋人」と出たことで同様する。

やがてボンドはソリテールに近づくために、ソリテールの占い屋敷に潜入した。で、ソリテールに対してイカサマのタロットカード(全てのカードが「恋人」というもの)を使い、ソリテールに1枚引かせた。またも「恋人」と出たことで、ソリテールは動揺し、ボンドと関係を持つ。しかし、彼女は男と関係を持つと神秘的な力を失ってしまうことを知っていて、そのことがカナンガにバレるのを恐れていた。で、ボンドについて行って、カナンガの元から逃げだした。

しかし、カナンガの手下たちが関していたことで、すぐさまソリテールが逃げたことが知られ、追っ手が差し向けられる。地元警察を動員しての追跡劇が始まるが、ボンドは何とかソリテールと共に脱出した。

しかし、それもつかの間で、カナンガの追っ手にソリテールが捕まってしまう。カナンガが恐れたのは、ソリテールが神秘的な力を失っていないかと言うことだった。

ソリテールはその力を持ち続けているように振る舞うが、カナンガが簡単なことを占わせ、それを当てることが出来なかったことで、力を失ったことがばれてしまう。怒ったカナンガはボンドと共にソリテールを殺してしまおうとするが、ボンドはソリテールを助け、カナンガの野望を食い止め、高圧ガスのカプセルを争っているカナンガの口に入れ、そのガスによってカナンガの体は木っ端微塵に吹き飛んでしまった。(ボンドは任務を果たし、カナンガは滅んだ。)

共通点は、占いを信じている人物は殺されたと言うことである。(「ケータイ刑事」では介介に毒殺され、「007」ではボンドに野望を阻止された。)また、その人物はNo.1の地位にいた人物であることも共通点と言える。(「ケータイ刑事」では、今はNo.2になったが、以前はホストクラブ・AdamのNo.1ホストだった男である。一方、「007」ではサン・モニークの首相であり、国の支配者である。また、麻薬組織の方でもトップの座に君臨している男である。)

相違点は、「ケータイ刑事」での占いは「星占い」であり、多数の人が同じ結果として記されている雑誌に掲載されている占いを信じていたが、「007」での占いは「タロットカード占い」であること、また、自分のお抱え占い師として側に置いており、占いについても自分のためだけに占わせた結果を信じていたということである。(当然、占う内容についても自分で要求したものである。)

次回もシチュエーションということで記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。尚、「銭形結」に関してのネタも既にいくつか出ているが、とりあえずは本放送終了(2/12)までは取り上げないことにします。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

死ぬのは奴らだ [Blu-ray]

死ぬのは奴らだ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
死ぬのは奴らだ (アルティメット・エディション) [DVD]

死ぬのは奴らだ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
死ぬのは奴らだ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

死ぬのは奴らだ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。