SSブログ

南こうせつ『オール・ザ・ベスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のベスト盤は1996年にリリースされたものである。かぐや姫のリーダーからソロに転向し、フォーク・シンガーとしての長いキャリアのある彼であるが、内容的に優れたベスト盤が少ない所は何とかして貰いたい所である。本アルバムも、やはり「かぐや姫」時代の曲を含んでいるのだが、1枚ものとしては収録曲数も多いということで、彼のベスト盤としては良い方に入るものである。(尚、本ベスト盤のあと、いくつかのベスト盤がリリースされているが、それらの中の1枚ものは、本盤があれば無くても良いものである。)

収録曲は以下の全18曲である。『神田川』『』『赤ちょうちん』『荻窪二丁目』『幼い日に』『夏の少女』『海と君の愛の唄』『僕のグラフィティー』『名物せんべい』『夢一夜』『思い出にしてしまえるさ』『旅立つ想い』『粉雪』『今日は雨』『海になりたい』『淋しい鞄』『オハイオの月』『ねがい』。

かぐや姫時代の曲が冒頭からの3曲ということで、こういう形での収録であれば、一応許せる。(後ろ3曲ということでも許せるが、途中に散りばめられていたら、ソロとしてのベスト盤とは言いがたいものになってしまう。)代表的な曲は一応抑えられているということで、ベスト盤としては一応体裁は整えられている。

ベスト盤でも収録時間が短いものとか、選曲に疑問があるようなものまであるが、1枚ものということでは本ベスト盤はマイナス要素の少ない(収録曲数が多いということがやはりポイントである。→曲数を多くするには2枚組以上にすれば、簡単に増えるが、1枚もののように全部を手軽に聴くことが出来ないため、1枚もののベスト盤は特別な価値がある。)ので、「手元にあってもよろしいかと」というベスト盤である。但し、彼のソロ名義のベスト盤としては、かぐや姫時代のヒット曲は除外するか、新録バージョン(要するに、ソロとして歌っているのであればOKということである。)にしてくれたら良いのですがね...

 

オール・ザ・ベスト

オール・ザ・ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本クラウン
  • 発売日: 1996/10/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事 THE MOVIE 3」ナビ [ケータイ刑事]

関西では12日からの上映(シネ・リーブル梅田→空中庭園のある、あの梅田スカイビルの中にある劇場である。)であるが、それ以外の地区では劇場公開が始まった「M3」のナビがようやく放送されたので、一応、チェックしました。途中に1分半のCMが1回入り、27分半に終了ということで、本編は26分でした。

内容は、映画の宣伝、メイキング、インタビューなどであるが、今回は「ケータイ刑事」シリーズのおさらいということで、本家四姉妹とお姉ちゃまについては登場しなかった。(この点では「M3」に集中しているということが言える。)

とはいっても、「M1」や「M2」のナビの時と比べて、内容的には小さく纏まってしまい、ごくありふれたメイキングものの範疇で、見るべき所はなかったですね。

一応「三姉妹共演」ということを強調していたが、「M1」で本家三姉妹の共演が行われているため、例え「分家三姉妹」としては初共演であるものの、二番煎茶でしかないですし...

それにしても、関西はともかく、劇場公開よりも前にナビを放送しないということで、全く盛り上がらない気狂い編成での放送だったということ、更に「ナビ」を見たら、「M3」の劇場公開時期に関してミスがあった、ということで、完全に三流プロデューサに落ちぶれた丹羽Pということを再確認できる内容でもありました。

一応、今回の「ナビ」の中には、1/28に行われた試写会の様子まで流れていたのだが、「これを入れるため」という言い訳は通用しない。(1月上旬に放送が無かった言い訳にはなりますが...)というのは、1/28の試写会のあと、時間的にはそれほど長くないので、それから編集しても、2/1には十分放送出来るので、2/5の劇場公開日よりも先に放送は可能である。(これが出来ないというのであれば、TV局としては失格である。)

また、「M3」の話が漏れ出たのは2010年10月であったが、その時点では、撮影は2010年の夏休み(8月)か、遅くても9月(10月には「銭形結」の撮影が始まるので、10月はあり得ない。)と思い、それからCG処理を含む編集やプリプロ処理に時間がかかることを考慮すると、2010年12月(上旬)の公開は、十分な宣伝期間が取れないということで、無理かギリギリ可能な所であり、安全を考えて遅らせたのだと考えた。が、「ナビ」では、「M3」の撮影が行われたのが2010年5月だったということが分かり、この図式は完全に成り立たず、丹羽Pがヘッポコ・プロデューサに落ちたことを知らしめただけでした。というのは、5月撮影であれば、プリプロ行程で時間がかかることを考えても、10月に劇場公開は楽勝である。まして、2010年12月公開は楽勝である。

また、「2010年12月」に拘るのは2つの理由がある。1つは、この月はBSデジタル放送が始まって満10年になるということで、BS-iとしてスタートして満10年となり、その看板ドラマであった「ケータイ刑事」の劇場版をここに合わせて劇場公開するというのは誰でも考えることである。もう1つは、この月限りで(今更ながらではあるが)「モーニング娘。」のメンバーの3人が卒業することが決まっていたため、「さよなら」ということで宣伝すれば、それなりに盛り上がることになる。

が、そういう2つの盛り上がることを蹴ってしまったというのだから、開いた口が閉まらなくなってしまう。色んな事情が絡んでいることが予想されるものの、絶好の宣伝要素を逃がしてしまうというのは、プロデューサとしての力量のなさを責められて当然である。(→2010年時点で「国民的アイドル・モーニング娘。」という企画で映画を作ることを考えた時点でも黴が生えていますが...)

結局、「M3ナビ」の放送を見て、一番強く感じたのは「丹羽Pは完全に賞味期限切れ」ということでした。(「M1」の時の用に、名古屋まで映画を見に行こうという気持ちは全く起きなかったですね...)

以下は「ナビ」とは関係ないことであるが、2/5の舞台挨拶で、3人に卒業証書が渡されたということだが、まで卒業ということになると、これで「ケータイ刑事」は完全に幕ですね。(一応、ちゃんとちゃんには卒業証書が渡されていないものの、ちゃんに関しては口で「卒業」と言っている。)一応、ちゃんが取り残されているものの、これから「銭形零・3rd.」は流石に無いでしょうし...

また、シリーズとなった映画でも「三部作」となるのは数多く、シリーズ作品として製作される作品は殆どが第3作までである。(一部には「4」以降が制作されるものもあるが、殆どはズタボロというないようになっている...)但し、殆どの作品で、作品としては「1」が最高で、「2」、「3」と進んで行くに従って、内容的にも酷くなっていくのが一般的である。

それを考えると、「ケータイ刑事」シリーズも幕を下ろすには丁度いい時期である。(本家四姉妹に続き、分家四姉妹も完結ですから。)ということで、これをもって「ケータイ刑事」は最後と考えれば、「ズタボロ」になった幕引きということでも、それなりに諦めもつきますし...

もしも次にやるとしたら、銭形姉妹ではなく、「ケータイ刑事 トミーとマツ」にしたらいんじゃない???

 

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

メイキング・オブ・ケータイ刑事 THE MOVIE 3 [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

『ケータイ刑事』ウルトラBOOK (学研ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: ムック
↓そもそも「M3」でサントラ盤がリリースされないということも盛り上がらない一因である。
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密~銭形姉妹への挑戦状+TVシリーズ オリジナル・サウンドトラック

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密~銭形姉妹への挑戦状+TVシリーズ オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: サントラ,ナミ&チヨ
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: CD
ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: BS-i
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MELISSA MANCHESTER『MELISSA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1975年に発表された彼女の3rd.アルバムであり、彼女がブレイクしたアルバムである。過去2枚のアルバムでもボーカリストとしてしっかりした所を見せていたが、本アルバムではソングライターとしての才能の方も評価されることにもなった。で、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位12位を記録して、1975年の年間アルバム・チャートでも21位にランクインしている。

収録曲は以下の全10曲である。『We've Got Time』『Party Music』『Just Too Many People』『Stevie's Wonder』『This Lady's Not Home Today』『Love Havin' You Around』『Midnight Blue』『It's Gonna Be Alright』『I Got Eyes』『I Don't Want To Hear It Anymore』。

この中からシングル・カットされたのは2曲であり、1st.シングルの『Midnight Blue』はBillboardで最高位6位を記録し、1975年の年間シングル・チャートでも54位にランクインするヒットとなって、彼女の名前は全米に知られるようになった。また、カナダでも最高位5位、豪州で最高位78位を記録している。続く2nd.シングルの『Just Too Many People』はBillboardで最高位30位を記録し、カナダでも49位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Midnight Blue』と『Just Too Many People』の2曲と、『Party Music』『I Got Eyes』、そしてS・ワンダーの曲である『Love Havin' You Around』、R・ニューマンの曲である『I Don't Want To Hear It Anymore』をピックアップしておく。(尚、S・ワンダー、R・ニューマンの2曲を除く8曲は彼女が書いた曲である。)

ポップな曲だけでなく、幅広いジャンルの曲を歌いこなすことが出来る彼女であるが、本アルバムでもその片鱗を伺い知ることが出来る。また、ブレイクしたのは本アルバムであるが、この時点で既に10年近いキャリア(本格的なデビューを果たしたのは'70'sになってからであるが、'60's中盤から音楽活動を行っている。)を有していることもあって、十分な上手さも持ち合わせていて、なかなか聴き応えのあるボーカルを聴かせてくれている。

日本では、'90'sになってから山下達郎と共演したことの方で知られていて、シンガーとして、ソングライターとしては今一つ知られていないのが残念な所であるのだが、長い彼女のキャリアの飢えでも本アルバムはポイントとなるアルバムであるだけに、チェックしておきたいところである。

尚、'70's後半から'80's中盤までは精力的にアルバムを発表し続けて、それなりのヒット曲を放った彼女であるが、'90's以降は新作の発表が極端に減ったものの、現在も現役シンガーである。

 

Melissa

Melissa

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Buddha
  • 発売日: 2001/06/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷21話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第21話の「レッドカードはあいつだ! ~フットサン殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の5回目となる今回は、相手のキーパーが食べていた「小龍包」について、やたらし口にしていた「」について、これを口にした後で事件となったということから「ペットボトル」について、岡野さんの特製湿布に関して「唐辛子」についてと「温湿布」について記します。尚、「諺」については「・5話[裏ネタ編]PART 4」で、「ペットボトル」については「・12話[裏ネタ編]PART 5」で、「温湿布」については「・31話(2nd.18話)[裏ネタ編]PART 12」で「湿布」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/21付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

小龍包」:「しょうろんぽう」または「しゃおろんばお」と言う。中国、台湾などの中華圏で食されている料理であって、中華料理・点心の一つである。小麦粉から作られた皮の中に、豚肉を中心とした餡とスープを包み、蒸籠蒸ししたものである。尚、ゼラチンを含んだスープも一緒に包まれているという所が特徴であり、この点が肉まん(中華饅頭)や餃子と大きく異なっている所である。(ゼラチンを含んでいるため、冷えていると固まり、温めると液体になる。)

大きさも直径は30mm程度という小さいものであるため、一口サイズである。熱々の状態で食べるのがポイントであり、冷えた状態ではスープが固まってしまうので、本来の味出すことが出来ない。(が、熱々だと、火傷に注意する必要があるのは言うまでも無い。)

英語とドイツ語では「Xiaolongbao」、フランス語では「Shoronpo」と言い、中国語では言うまでも無く「小籠包」と言う。

」:古くから人々の間で言いならわされてきた言葉のことである。簡潔ながらも教訓を含んでいたり、鋭い風刺をしていたりしていて、短い文章で真実を鋭く捕らえている言葉でもある。また、慣用句の一種であるが、慣用句と呼ばれるものは一般的には数語であって、文章(短文)にはなっていないものが多いのだが、「諺」は使用している語数がもう少し多く、短文(1つの文章)になっている特徴がある。また、「格言」の仲間でもある。

どの言語にもこれはあるものであるが、それぞれの言語に於いて独特の言い回しがされているため、その単語(短文)を直訳して他の言語に翻訳すると、意味不明になる場合がある。また、古くからの経験を語り継いでいる言葉であるため、言語が異なると同じ内容のことでも全く異なる言い回しがされていることも多い。(これはそれぞれの言葉の文化的な背景が異なっているためである。そのため、同じ意味の諺がどういう言い回しになっているかを比べてみると、それぞれの文化の違いを知ることになって、面白い所である。)そのため、他の言語に翻訳する場合は、その言語の文化的な側面の知識が必要になることもある。

尚、「諺」と同音の読みをする「事業」と「異業」と言う言葉があるが、これらは前者が「仕事/しわざ」、後者が「異なる業/異なる仕事」のことであって「諺」とは全く関係ない別の単語である。

また、英語では「Proverb」、ドイツ語では「Sprichwort」、フランス語では「Proverbe」、イタリア語とスペイン語では「Proverbio」(但し、発音は異なる)、ポルトガル語では「Provérbio」、中国語では「諺語」という。

ペットボトル」:ポリエチレン・テレフタラート(PolyEthylene Terephthalate、大文字で記した部分の文字から「PET」と呼ばれる。)製の容器のことである。「PETボトル」と表記することもあり、「ペット」と呼ばれることもある。尚、「ペットボトル」というのは和製英語であって、英語では「Plastic Bottle」、ドイツ語では「PET-Flasche」、フランス語では「Bouteille en Plastique」、イタリア語では「Bottiglia di Plastica」スペイン語では「Botella de Plástico」と言って、材質である「PET」は名称としては使われない。(但し、フランス語やスペイン語の言い方だと、材質を表す際に「en/de」の後に「PET」と記す場合もある。→但し、この言い方は一般的な名称とはなっていない。)尚、日本語やドイツ語のようなつもりで「PET Bottle」と言ったら、おそらく「PET」という部分を愛玩動物であるペットと解釈して、ペット用の液体を入れる容器と思われて、「それってどんなもの?」と思われることになるだけである。

軽くて割れにくいということから、清涼飲料の容器として広く利用されている。また、醤油、みりん、ソースなどの液体調味料の容器としてや、日本酒、ウイスキーなどの酒の容器としての利用もある。更には飲食物ではない液体の容器として、洗剤、液体の薬品などを入れることにも使用されている。(化学薬品は、容器の材質と化学的反応が起こる可能性があるため、反応がないと確認されているもの以外の使用はされない。)

軽くて丈夫という特徴があることから、従来の液体用容器として使用されていたガラス瓶に取って代わるようになったが、ガラス瓶には絶対に叶わない所がある。それは長期保存性ということである。というのは、素材であるPETは気体透過性という特性があるため、長期間の保存ということになると、例え未開封であっても外気が内部に溶け込んできたり、炭酸飲料であれば炭酸が抜けて弱くなるということになる。(ガラス瓶には気体透過性が無いため、理屈の上ではこのようなことは起こらない。)とは言っても、これが起こるのは何年、何十年という長期にわたっての場合であるため、通常の使用範囲であれば、特に気にすることはないレベルですけど...(飲料や調味料を何年、何十年も未使用・未開封で保存しても、品質が劣化するだけで、口に入れるには危険がある。)

尚、ワインの容器として、近年では一部にペットボトルを容器として使ったものが登場している(ボジョレー・ヌーヴォのように直ぐに消費してしまうものでの利用ですが...)ものの、あくまでもガラス瓶がワイン容器の主流であるのは、長期の保存にペットボトルが適していないという証でもある。(気体透過性を抑えるように改良されたペットボトルも実際には存在していて、これを使用すれば問題はなくなる。しかし、改良ペットボトルは高価であり、従来からのガラス瓶の方がはるかに安価ということで、普及していない。→ワインのペットボトルはあくまでも極一部の少数利用でしかない。)

また、ペットボトルが「丈夫」と言っても、限界があるのは言うまでもない。炭酸飲料用のものであっても、容器を激しく振ったり、加熱すると爆発する可能性がある。一応、炭酸飲料用のペットボトルは、内部が5~6気圧までは十分耐えられる設計がされている、それを越えると限界とされている。(これは炭酸飲料を30゜Cにした時の内部圧力ということになる。)炭酸ソーダを作ろうとして、水とドライアイスをペットポトルに入れ、蓋をして振ったら爆発したというのは、ペットボトルの耐圧を簡単に越えてしまったためである。(ドライアイスは気体になると体積は750倍になる。そのため簡単に耐圧を超えてしまうことになる。)

一部のペットボトルでは、そのまま温めたり凍らせたりすることが出来るものがあるが、それらは温度的に耐性を強くしたペットボトルである。簡単に見分けられるように、キャップの色が異なっている。(オレンジ色のものは加熱しても良いもの、水色のものは凍らせても良いものである。)通常のペットボトル(キャップが白色)よりも容器の肉厚を厚くしたり、耐性素材をコーティングしてあるという処理が施されており、普通のペットボトルとは別物と考えた方がよい。

唐辛子」:ナス科トウガラシ属の一年草の果実から作られる香辛料のことである。果菜としては世界中で広く栽培されているものであって、香辛料としての広く利用されているものである。尚、ピーマンの親戚であるのだが、ピーマンは甘みを持つ種類であり、唐辛子は辛味(辛味成分はカプサイシンである。)を持つ種類という違いがある。(また、観賞用で食用にされない種類もある。)原産地は熱帯アメリカ(南米のアマゾン川流域)とされている。中南米では古くから香辛料として利用されていたが、コロンブスが大航海時代にヨーロッパに持って帰り、それが世界に広がったとされている。

メキシコ料理、朝鮮料理、インド料理では欠かすことの出来ない香辛料であり、それ以外の国々でも広く利用されている。日本でも利用されているが、日本では「唐辛子」としてよりも「七味唐辛子」として利用されている方が広く知られている。(うどんにかけるのが一般的。)但し「七味唐辛子」は唐辛子を使っているが「七味」と言うように唐辛子以外のものが混ぜられている。(主に、陳皮、胡麻、芥子、麻、山椒、菜種、紫蘇、生姜などに唐辛子が混ぜられている。)→「一味唐辛子」は唐辛子だけであって、他のものは混ぜられていない。

草としての唐辛子は、夏に白い色をした花を咲かせ、空に果実となる。その果実は未熟の間は緑色をしているが、熟していくと黄色からオレンジ色を経て赤くなる。(緑色のものを「青唐辛子」、赤色のものを「赤唐辛子」と言い、未熟のものも利用される。)

日本には16世紀(戦国時代)に入って来たが、唐(中国)から入って来たものではない。また「南蛮辛子」若しくは「南蛮」と呼ばれることもある。

俳句の世界では、果実が秋に出来ることから秋の季語となっているが、「唐辛子の花」と言うと夏二作ものであるため夏の季語となっている。また、英語では「Red Pepper」または「Chili Pepper」と言い、ドイツ語では「Roter Pfeffer」、フランス語では「Poivre Rouge」、イタリア語では「Pepe Rosso」、スペイン語では「Capsicum」、中国語では「辣椒」と言う。

温湿布」:「湿布」とは、炎症や充血などを除去するために、患部を暖めたり冷やしたりする療法のことである。また、その際に患部に当てられる薬剤を含んだ布のことを指して言う。そして、その「湿布」には2つの療法があるが、その内の1つである。(もう一つは「冷湿布」と呼ばれるものである。→患部を冷やすものである。)

「温湿布」は患部を暖めるものであって、血行改善を目的にしたものである。お湯を使ったり、カプサイシンなどを含んだものがある。但し、お湯を使ったものと薬剤を使ったものとでは効果が異なっている。

しかし、一般的に行われる「湿布」は「冷湿布」の方が多い。ちなみに、風邪で熱を出した時に頭を冷やすのに使われる氷嚢も「罨法(湿布)」の一つとして知られているものであって、冷やすと言うことから「冷湿布」の仲間である。また、打ち身には馬肉をスライスしたものが効果的とされて、湿布として馬肉が利用されることもある。

薬剤を混和した湿布を使った場合(冷温のいずれにも言えることである。)は、かぶれという皮膚炎が副作用として起こる場合がある。(個人差もあるため、一律には言うことが出来ないが、かぶれが見られる場合はその使用を中止するべきである。)また、温湿布で温度の高いお湯を使った場合には、火傷(低温火傷を含む)になる場合があるので注意が必要である。(冷湿布の場合では、冷却スプレーを使用した場合には低温火傷になる可能性があるが、水や氷ではそこまではいかない。)→いずれにしても、何らかの副作用が洗われた場合は、直ちにその湿布を中止することである。

現在、「湿布」と言うと、筋肉痛、肩こり、腰痛などを軽減するために利用される市販の湿布薬(薬剤が混和されたもの)が一般的で、世界的にも広く知られている。(そのため、海外旅行をした時、重い荷物を運んだことで筋肉痛などを起こした場合に備えて、外国語での名称も覚えておくと、いざという場合には役に立ちます。)英語では「Compress」、ドイツ語では「Kompresse」、フランス語では「Compresse」、イタリア語とポルトガル語では「Compressa」、スペイン語では「Compresa」、韓国語では「チンジル」、中国語では「湿敷」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

小薇の愛しい上海料理 大切な人へのレシピ61品

小薇の愛しい上海料理 大切な人へのレシピ61品

  • 作者: 小薇(シャウ・ウェイ)
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2008/06/06
  • メディア: 単行本
◆小籠包 10ヶ入 聘珍樓聘珍樓点心

◆小籠包 10ヶ入 聘珍樓聘珍樓点心

  • 出版社/メーカー: 聘珍樓
  • メディア: その他
[お徳用 送料無料」 小籠包(ショウロンポウ)30個入  【有名シェフの手作りの店 満月廬】

[お徳用 送料無料」 小籠包(ショウロンポウ)30個入  【有名シェフの手作りの店 満月廬】

  • 出版社/メーカー: 株式会社 高繁フードサービス
  • メディア: その他
用例でわかる故事ことわざ辞典

用例でわかる故事ことわざ辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本
ポケット判ことわざ新辞典

ポケット判ことわざ新辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本
まんがことわざ辞典 (小学生の)

まんがことわざ辞典 (小学生の)

  • 作者: 金田一 春彦
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2004/10/27
  • メディア: 単行本
牛乳パック&ペットボトルKids工作図鑑―超かんたん!身近な素材で100倍楽しむ本

牛乳パック&ペットボトルKids工作図鑑―超かんたん!身近な素材で100倍楽しむ本

  • 作者: 立花 愛子
  • 出版社/メーカー: いかだ社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
ペットボトルでラクラク整体 小顔もメリハリボディも思いのまま

ペットボトルでラクラク整体 小顔もメリハリボディも思いのまま

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2008/11/20
  • メディア: 単行本
とうがらしマニアックス

とうがらしマニアックス

  • 作者: とうがらしマニアックス編集部
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2009/07/16
  • メディア: 単行本
薬味風水栽培セット 唐辛子 GD-2001

薬味風水栽培セット 唐辛子 GD-2001

  • 出版社/メーカー: 聖新陶芸
  • メディア: ホーム&キッチン
「体を温める」とすべての痛みが消える―腰痛、ひざ痛、股関節痛、間欠性跛行が治った! (ビタミン文庫)

「体を温める」とすべての痛みが消える―腰痛、ひざ痛、股関節痛、間欠性跛行が治った! (ビタミン文庫)

  • 作者: 坂井 学
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2011/01/15
  • メディア: 単行本
のびのびサロンシップH 24枚  (医薬品)

のびのびサロンシップH 24枚 (医薬品)

  • 出版社/メーカー: サロンシップ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。