SSブログ

「一心太助」(その7) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズの第49弾として記してきた「一心太助」シリーズも今回限りです。で、残っている1963年1月公開の東映シリーズ最終作について記します。尚、大久保彦左衛門は再び月形龍之介に戻っている。

シリーズ第5作一心太助 男一匹道中記
作品データを記しておくと、1961年の東映京都の作品で、時間は85分、原案は由良一郎、監督は沢島忠、脚本は那須美三と沢島忠の2人、撮影は坪井誠、音楽は林光である。そして出演は、中村錦之助、月形龍之介、ジェリー藤尾、渡辺美佐子、十朱幸代、堺駿二、桜町弘子、丘さとみ、山形勲、花房錦一、常田富士男、星十郎、米倉斉加年、中村時之介、桜井基男、木村英世、安中滋、平幹二朗、佐藤慶、稲葉義男、田中邦衛、中村錦司、大前内、杉狂児、左卜全、たちである。

鯛が異常なまでに値上がりしたことで、魚河岸は活気を失っていた。太助はお仲と結婚して1年になるということもあって、気分転換も兼ねて、夫婦で旅に出ることにした。が、太助とお仲は道中で奇妙な強盗に出くわした。浜木綿の源太と名乗った強盗は、腹がへって動けないというのだった。やがて宿に着いた太助は、そこで驚いた。江戸では1匹が一両もする鯛が食事に出たのだった。が、ここでは鯛は安く売られていると知った。で、鯛を売って歩く娘を追っていく。で、太助は、浜熊と土地の豪商・若浦屋が組んでいて、鯛の出荷を抑えて大儲けを狙っているということを知った。そんな所で再び源太と会う太助。源太は源太は青浜の出身で、父を浜熊に殺され、その復讐のために村を飛び出していると知る。浜熊を狙っていたが失敗した源太は、浜熊の子分たちに追われていたが、源太が見つからないことで、村に火を放つと言う騒ぎになっていた。太助が機転を利かせたことで、その場の騒ぎは収まったが、浜熊は完全に漁師たちの敵となり、太助は漁師たちは若浦屋と共に浜熊を襲い、源太は父の仇である浜熊を倒した。しかし、この騒動は御法度の一揆として扱われ、太助たちは捕らえられた。松平伊豆守も後処理に頭を悩ませるが、若浦屋から代官所に宛てた手紙が悪事の証拠となってり太助たちは釈放された。折角のお仲との旅行は幕を閉じたが、江戸の町では鯛が元の値段に下がったことが太助にとっては最も嬉しいことだった。

趣向を変えて、旅に出た太助が旅先で巻き込まれた事件を描いた作品ということで、このアイデアは面白いのだが、「一心太助」の物語ということでは、場違いな感じがすることもあって、物足りなさを感じていまう。(「一心太助」ではない別の物語であれば良かったのですがね...)ということで、第3作で幕を下ろしたのに、その後2作も復活させたことが駄作を生んだだけだったということでした。

やはり「一心太助」シリーズは、大久保彦左衛門と将軍・家光が絡んでこその物語ということでもありますね。

 

↓ネットで視聴できます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MODELS『OUT OF MIND, OUT OF SIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの4枚目のスタジオ・アルバムであり、最大のヒットとなったアルバムである。オーストラリア出身で'70's終盤に結成され、'80'sに活躍したバンドである

だが、'80's初頭の世界的なダウンアンダー・ブームには乗り遅れたこともあって、世界的にはブレイクしなかったのだが、オルタナ系のサウンドは時代を先取りしていた所もあったバンドである。本アルバムは、そんな彼らが放ったアルバムの中で最大のヒットを記録したアルバムであり、同時に最大のヒット・シングルを生んだアルバムとなり、彼らの代表作である。ちなみに、チャート成績は、本国オーストラリアでは最高位3位、ニュージーランドで8位、アメリカではBillboardで84位を記録している>(USでは唯一のチャートインを果たしたアルバムである。)

収録曲は、オリジナル盤では全10曲であったが、CDでは3曲のボーナス・トラックが追加されて、全13曲となっている。収録曲は以下の通りである。『Out Of Mind Out Of Sight』『Big On Love』『Ringing Like A Bell』『Stormy Tonight』『These Blues』『Cold Fever』『Scooner In Heaven』『Seeing Is Believing』『Barbados』『King Of Kings』。(以下、ボーナス・トラック)『Big On Love (12 Inch Version)』『Barbados (12 Inch Version)』『Out Of Mind Out Of Sight (12 Inch Version)』。

この中からシングル・カットされたのは全部で5曲である。1st.シングルの『Big On Love』が豪州で最高位24位を記録、続く2nd.シングルの『Barbados』が豪州で2位、ニュージーランドで32位を記録して彼らのキャリア・ハイを更新し、更に3rdシングルの『Out Of Mind Out Of Sight』が豪州で1位、ニュージーランドで3位、アメリカでもBillboardで最高位37位を記録して、彼らの最大のヒット曲となった。(USではアルバム同様に唯一のチャートイン曲である。)続いて『Cold Fever』が豪州で36位、ニュージーランドで22位を記録、『King Of Kings』が96位を記録した。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Out Of Mind Out Of Sight』、ヒット・シングルの『Barbados』、『Big On Love』『Cold Fever』、それ以外では『These Blues』をピックアップしておく。

サウンドの方は聴きやすいものであり、優れた曲もあって、実際に(本国では)大ヒットを記録しているのだが、アルバムの中では出来/不出来の差が大きいため、アルバムとしての完成度と言うところが今一つなのが残念な所である。

オルタナ系ロックはこれまでにもちょっとしたブームの様な形でヒットすることはあったものの、定着するのは'90'sになってからである。それを考えると、彼らは少し早すぎたということになってしまうのだが、'80'sでの彼らの存在どもあったからこそ'90'sに繋がっている所もある。それだけに、チェックしておくべきアルバムの1つである。

 

Out of Mind Out of Sight

Out of Mind Out of Sight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mushroom Records
  • 発売日: 2000/05/09
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零10話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形零」の第10話「韓国スター・ゴ様登場! ~真冬のソナタ殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、冒頭の零ちゃんと高村さんが身につけたり、手にしていた物から、「ヘルメット」について、「防弾チョッキ」について、「防弾盾」について、「ビニール傘」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/2日付です。)

ヘルメット」:頭部を保護するために使用される防具のことである。現在では大別すると「安全帽」と「防暑帽」の2種類のものがある。尚、元々は中世の騎士が使用した兜であり、金属製であったが、現在では強化プラスチック製(安全帽)、またはコルクを芯にした布製(防暑帽)となっている。

安全帽ということでは、落下物や飛翔物の直撃から頭を守るため、または転落や転倒の危険があるような場所での安全を確保するために着用するのが一般的になっている。(工事現場などでは着用が義務づけられている。)また、アメフト、アイスホッケー、野球などの一部のスポーツで、競馬の騎手やオートバイや自転車に乗る際の頭部の保護のためにも、それぞれに応じた専用のヘルメットが使用される。(カーレースでは四輪/二輪のいずれでも着用する。)更に、軍や警察(機動隊など)でも当然のように使用されている。

一方、防暑帽ということでは、ひさしのついた帽子であるのだが、普通の帽子と違うのは、帽子の山の部分にある程度の空間を確保していて、更に風通しがよくなるように作られている。熱射病や熱中症を防ぐためのものであり、「頭部を守る」対象物は「安全帽」とは異なるが、「頭部を守る」という役割は同じであることから「ヘルメット」と呼ばれる。

英語では「Helmet」、ドイツ語では「Helm」、フランス語では「Casque」、イタリア語とスペイン語では「Casco」(但し、発音は異なる。)、ポルトガル語では「Capacete」、中国語では「頭盔」という。

防弾チョッキ」:身に起こることが考えられる危害から体を守るために使用される防護服の一つであって、現在では「ボディアーマー」と呼ばれることが多くなっている。または「防弾ベスト」若しくは「防弾衣」と呼ばれることもある。「防弾チョッキ」と呼ばれるものは、銃弾の弾を防ぐために着る胴衣であり、主に上半身(胸部を中心にしていて、広くても腹部までの範囲である。)を守るものである。

起源は、中世に騎士が使用した甲冑であり、銃の登場によって改良されていった甲冑が発展したものである。材質は衣服であるため布製であるが、強固で強靭な繊維のケブラーやアラミド繊維を幾重にも織り込んでいたり、内部に金属板やセラミックプレートを使っていて、銃弾が貫通しないように強化されている。(と言っても、全ての銃弾を食い止められるというものではなく、銃弾の種類に応じて耐性が何段階がある。)強力なものは徹甲弾ですら受け止めて貫通させないというものもあるが、一般的なものは拳銃の銃弾を受け止めるというものである。また、銃弾に対しての耐性は無いが、ナイフ類に対してのも貫通させないという防刃機能のみというものであれば、警備員が広く使用している。

そのため、防弾チョッキを着用しているからと言って、銃に対して安全ということにはならない。(そもそも、上半身だけを保護しているため、下半身や腕、更には頭部は保護していないので、そこを撃たれれば無力である。→防刃機能しか有していないものであれば、銃に対しては効果がないですし...)

英語では「Bulletproof Jacket」または「Flak Jacket」と言い、ドイツ語では「Kugelsichere Jacke」、フランス語では「Veste à l'épreuve des Balles」、イタリア語では「Giacca a Prova di Pallottola」、スペイン語では「Chaqueta a Prueba de Bala」、中国語では「防弾背心」と言う。

防弾盾」:刀剣、槍などによる打撃打撃や、弓矢などによる射撃攻撃などから身を守るために使用される防具である盾の一つであって、銃弾に対する射撃攻撃までを防ぐことを目的として使用される防具である。

言うまでも無く、起源は古代の戦闘時に使用された盾である。(当時は銃は無かったが、弓矢や投石器という飛び道具は存在した。)当初は木製であった(弓矢は貫通させずに受け止めることとなる。)が、青銅や鉄で作られたものもある。(但し、金属製の場合は重量物ということになり、使用しにくかった。)中世では鉄製のものと木製のものとが使用されていた。銃が登場したことで、より強力な耐性があるものとして金属製のものが中心となっていくが、重量があること、更に、銃弾を防ぐことが困難ということで、銃弾に対する防具としては発展しなくなるが、投石や相手の打撃攻撃を受け止めるものとしては有用であるということで、本来の「盾」としての用途として生き残ることになった。そのため、それなりの強度のある金属製が中心となる。その後、軽い素材であるジュラルミン製のものが普及する。しかし、それらのものは木製のものを含めて、盾の向こう側が見えないという欠点があった。それを解決したものがポリカーボネイト(CDの素材でもある。)製のものが登場した。これは、銃弾に対しては無力であるものの、暴動が起こった際の投石など、更には放水、そして打撃攻撃に対して、盾の向こう側の様子が分かるということで、つその使いやすさから普及が進んでいる。(警察ではポリカーボネイト製のものが一般的になりつつある。)

英語では「Riot Shield」または単に「Shield」と言い、ドイツ語では「Kugelsicherer Schild」、フランス語では「Bouclier de l'émeute」、イタリア語では「Scudo di Pallottola」、スペイン語では「Escudo del Alboroto」、中国語では「防弾盾」と言う。

ビニール傘」:「傘」とは、雨や雪、または日光の直射を防ぐために、頭上にかざして使用する道具である。耐水処理された紙を使ったり、防水処理された布を使ったものが一般的であったが、最低限の傘としての役割があれば良いということで、ビニールシートを傘布に使った安価な傘が登場したが、それらを特に「ビニール傘」と呼ぶ。

最大の特徴は透明であるということであり、向こう側を見ることが出来るということである。(雨よけという用途を考えれば、これでも全く問題はない。)そして、布製の傘と比べて安価である。(但し、安価すぎて、ちょっとした風でも裏返ってしまうという耐久性の無いものでもある。(100円ショップで100円で売っているものは、はっきり言って形は傘であるが、傘としての使用には十分耐えられない粗悪品が殆どである。コンビニで300円ぐらいのものならば、最低限の使用には耐えられますが...)→台風の時などは、傘としては全く使い物にならず、強風で簡単に壊れて飛んで行きやすいということで、凶器と言ってもいいかもしれないですね。)ちなみに、強風でもびくともしない傘としては、骨の本数が多い24本傘(24本骨傘)に限ります。但し、普通の傘と比べて重い、折りたたみできないという所がありますが...(筆者は24本傘の愛用者です。普通の傘より重いが、径の大きいこともあって濡れにくいですし、突風で骨が裏返る心配も無いですから...)

透明であるということは、ある意味では透明の盾としても使用することが出来るということで、特に放水に対しての盾ということであればそれなりに使えると高村さんは考えたのでしょうかね?まあ、過激なデモ行進で暴徒と化する可能性があるような場合はともかく、そうで無ければ盾としての使用と言うのはあり得るでしょうね。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

トーヨーセフティー TOYO ヘルメット 白 スチロールライナー入り No.170F

トーヨーセフティー TOYO ヘルメット 白 スチロールライナー入り No.170F

  • 出版社/メーカー: トーヨーセフティー
  • メディア: Tools & Hardware
サイズ アジャスタブル ヘルメット ホワイト

サイズ アジャスタブル ヘルメット ホワイト

  • 出版社/メーカー: 東方興産
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ヘルメット AIRHopper(エアホッパー) BH-14G ガンメタ

ヘルメット AIRHopper(エアホッパー) BH-14G ガンメタ

  • 出版社/メーカー: ejapan
  • メディア:
防弾ベスト、防弾チョッキ、防弾レベル3A、トカレフ対応、 防弾、防弾盾、防弾シールド、防弾製品ゴールドフレックス防弾ベスト サイズ XL
↓一応これも拾っておきます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。