SSブログ

目黒ひとみ『ゴールデン☆ベスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

今回は'70'sのB級アイドルのアルバムを取り上げることにする。で、目黒ひとみである。彼女はソロのアイドル・シンガーとしてデビューして3枚のシングルを発表したものの、ソロとしてはパッとせず、カルト的な人気のある「ギャル」という3人組のアイドル・グループのメンバーとして活動していた人である。

ということで、ソロとしての曲とグループとしての曲をまとめた形のベスト盤がリリースされてもおかしくないのだが、そういうことをしない所がミソである。(レコード会社の違いということもその理由の一つと思われる。)で、同じようにソロとして数曲のシングルを発表したほかのアイドルと、まとめてベスト盤をリリースということになっている。(1人2曲ずつで10人前後がまとめられているというのではないのがポイントである。)→こういう形だと、他の人の宣伝にもなるということで、ばら売りする場合のトータルよりもセールスが伸びることが望めるのでしょうが...が、これは悪く言えば「抱き合わせ販売」ということになる。よって、賛否両論あるところである。

で、目黒ひとみの場合は、北村優子としのづかまゆみとをまとめている。(ギャルの石江理世、黒木真由美他のソロ時代と一緒でない所もポイントである。→ここもレコード会社の違いがある。)が、北村優子はシングル4枚しか発表していないので、それは分かるのだが、しのづかまゆみは片手では数えられないシングル曲を発表し、作詞家として数多くの曲を提供しているので、どうしてまとめる必要があるのか?と疑問に感じるところでもある。

3人のベスト盤ということで、収録曲は全23曲となっている。最初の8曲が北村優子、次の6曲が目黒ひとみ、その次の6曲がしのづかまゆみ、後ろの3曲がボーナス・トラック扱いで、3人のデビュー曲のカラオケ・バージョンという構成である。ボーナス・トラックを除く20曲は、全てシングルのA/B面の曲である。

収録曲は以下の通りである。(北村優子パート)『若草のデート』『学園祭』『ハロー・サンシャイン』『口笛ふいて』『ジェラシー』『ハッスルしないで男の子』『999粒の涙』『ツイストレディ』。(目黒ひとみパート)『わたしのシュガー・ボーイ』『ラブ・コール10:30』『アップル・パイが焼けるまで』『すてきなグランドマザー』『スイートポテト42キロ』『家庭教師』。(しのづかまゆみパート)『パパはもうれつ』『真夜中の買物』『曇り空』『純情記』『嫁入り前』『題名のない物語』。(ボーナス・トラック)『若草のデート(オリジナル・カラオケ)』『わたしのシュガー・ボーイ(オリジナル・カラオケ)』『パパはもうれつ(オリジナル・カラオケ)』。

ここに収録されている曲は特にヒットを記録したと言う訳ではないが、それぞれのファン(だった方)にはヒットの規模に関係なく、CDで(全曲)聴くことが出来るというのは嬉しすぎるところである。→これはこれで非常に価値のあることである。

ベスト盤の「ゴールデン☆ベスト」というシリーズは、ハズレというものもあるのもまた事実であるが、コアなものは徹底してコアな内容というものがあって、本アルバムは正にコアなものの代表的なものと言うことが出来る。このように面白い企画もののベスト盤であれば、お手元にあっても宜しいのでは...???(ただ、普通だと「目黒ひとみ(北村優子も然り)って誰?」と言うことになっちゃうでしょうが...→しのづかまゆみだと、ものまねタレントとして別の道があるだけに、本ベスト盤では「しのづかまゆみ+2人」ということになっちゃうかも知れませんが...)

 

ゴールデン☆ベスト 北村優子・目黒ひとみ・しのづかまゆみ

ゴールデン☆ベスト 北村優子・目黒ひとみ・しのづかまゆみ

  • アーティスト: 目黒ひとみ,しのづかまゆみ,北村優子,阿久悠,あかのたちお
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2009/09/16
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MANHATTANS『AFTER MIDNIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らの11枚目のスタジオ・アルバムである。美しいコーラスを聴かせる彼らのアルバムの中では2番目にセールスの良かったアルバムでもあって、1976年のアルバム「THE MANHATTANS」と共に彼らの代表作となっているアルバムである。本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位24位を記録していて、1980年の年間アルバム・チャートでも74位にランクインしている。(それなりのロングセラーにもなった。)

収録曲は以下の全10曲である。『Shining Star』『It's Not The Same』『Girl Of My Dream』『Cloudy, With A Chance Of Tears』『The Closer You Are』『If My Heart Could Speak / One Life To Live』『Just As Long As I Have You』『It Couldn't Hurt』『Tired Of The Single Life』『I'll Never Run Away From Love Again』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Shining Star』はBillboardで最高位5位を記録し、1980年の年間シングル・チャートでも22位にランクインしている。(彼らの放ったシングルではやはり2番目に大きいヒットとなった。→最大のヒット曲は全米No.1となった1976年の『Kiss And Say Goodbye』である。)続く2nd.シングルの『Girl Of My Dream』はR&Bチャートでこそ30位を記録したが、HOT 100にはチャートインしなかった。

お薦め曲は、本アルバムからはやはり『Shining Star』ということになる。絶妙の綺麗なハーモニーを聴かせていて、邦題が「夢のシャイニング・スター」というように夢心地にさせてくれる美しい曲である。それ以外の曲では、『It's Not The Same』『Girl Of My Dream』『Just As Long As I Have You』『It Couldn't Hurt』という所をピックアップしておく。

彼らの結成は1962年であって、メンバー・チェンジはあるものの、現在も現役で活動を続けている。(来年には結成 50周年となる。但し、1st.シングルの発表は1964年であった。)そんな長いキャリアのある彼らの全盛期は'70's後半から'80's初頭であって、1976年に発表したアルバム「THE MANHATTANS」から本アルバムまでということになる。本アルバム発表時でも20年近いキャリアを有していて、完全に完成されたハーモニーを聴かせていた。それだけに、内容的にも充実したものとなっている。

また、本アルバムは'70'sのテイストと'80'sのテイストとが混在しているが、それが彼らの円熟した魅力でもあり、本アルバムの聴き所となっている。

ということで、'70'sと'80'sのサウンドを聴くという方、及びR&B系のサウンドがお好きな方は必聴のアルバムである。(当然、「THE MANHATTANS」の方もお薦めアルバムであるのは言うまでも無いですが...)

 

↓彼らの最大のヒット・アルバムとの「2 in 2」(2枚組セット)はお買い得です。

Manhattans / After Midnight

Manhattans / After Midnight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Superbird
  • 発売日: 2010/03/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #2 [特撮]

色々と歴代戦隊をと登場するのは良いが、やっぱり「パチモン戦隊」という印象づける所が色々と出てきますね。で、「パチモン=ニセモノ→海賊版」という意味もタイトルに含まれている「海賊戦隊」というダブルミーニングと解釈することにしました。

今回でパチモンだと感じさせるところは、「デ~~~カレンジャー」「ハ~~~リケンジャー」「シ~~~ンケンジャー」「ガ~~~オレンジャー」「マ~~~ジレンジャー」「ゴ~~~セイジャー」「ゲ~~~キレンジャー」と言う声と、体格の良いハリケンブルーと細身のハリケンイエロー、マジレッド、ゲキレッド、クワガライジャーというところである。(のは言うまでも無い。)

また、5人全員が赤になったところで感じたのは、5人全員が同一戦隊の戦士にならなくても良いということで、ビジュアル的に違和感のある(=オリジナルと体格の違う、則ち性転換をしたということ)戦士は無理に出す必要はなく、更に、今回の場合はブルーがハリケンイエローに、イエローがハリケンブルーになっても良いということである。→と言っても、雑誌では歴代戦隊の性転換戦士を含めて全て登場しているだけに、こういう所の修正はしないでしょうけど...

そして、テロップでは「赤い戦士」となっていたが、これは言うまでも無く「アカレッド」である。が、胸にある数字が「30」ではなくて「35」になっていたところから、これも「パチモンのアカレッド」と感じられてしまった。本作がシリーズ第35作であることから「35」にするのは納得であるが、こういう細かい変更は海賊版(パチモン)では当たり前に行われることであるため、これは「アカレッド」ではなくて「ア~~~カレッド」というパチモンと解釈することにします。

今回のオマージュは、鳥が「どうするどうするどうする」と言っていたが、これは「デンジマン」のED曲の歌詞からの引用ということで、劇中に登場したもの以外から持ってきたというのは考えられていましたね。

雑魚戦闘員の物量投入は今回も見られたが、物量投入はインフレを招くだけに、何処まで続くのかということ、そして5人全員の「赤」が登場したことで、今後は他の色の5人揃い踏みもあるのでしょうね。(次回予告では白が3人出ていたが、本編では5人揃うかも???)また、「アオブルー」「キイエロー」「ミドグリーン」「モモピンク」「シロホワイト」「クロブラック」なども登場することになるのかも???

前回はなかったが、今回は敵怪人の巨大化が登場したが、これに対してロボにチェンジする時、海賊船が一旦宇宙空間に行って、そこでチェンジして戻って来るというのは、ビジュアル的には面白いが、随分と悠長なことをやっているのですね。その間に街は徹底的に破壊できちゃうでしょうし、侵略軍としたら、そういう好きは絶好のチャンスということを考えたら、ザンギャックというのも結構マヌケなんですね...

今回の良かった所としては、どうして海賊赤が歴代戦隊の鍵を持っていたのかが語られたということで、それなりにストーリー的な部分にも触れられていた(但し、細かい所ではまだ色々と謎が残ったままですが...)というところ、そして「ハリケンジャー」の「超忍法影の舞」を出したところでした。お祭り作品である本作で、ストーリーの基本になるところを描いて、単なるお祭りに終始しなかったのと、お祭り的な要素とをそれぞれ出していて、バランスとしてはまずまずでしたね。

次回はマジレッドの魁ちゃんが登場となるが、本物の魁ちゃんと思っていいのでしょうすか?オリジナル・キャストの登場ということで、これもお祭りということになるが、どう料理されているかが楽しみです。(ただ、全員とは言わないが、兄姉たちの姿も見てみたいのが本音ですが...→家族全員が揃うのは無理としても、せめて写真だけでの登場でもすれば神回になりますが...)

 

海賊戦隊ゴーカイジャー 1 (てれびくんギンピカシール絵本  スーパーV戦隊シリーズ)

海賊戦隊ゴーカイジャー 1 (てれびくんギンピカシール絵本 スーパーV戦隊シリーズ)

  • 作者: 岡本 智年
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/01/29
  • メディア: 単行本

海賊戦隊ゴーカイジャーと ぜんスーパーせんたい (講談社シール101絵本 177)

海賊戦隊ゴーカイジャーと ぜんスーパーせんたい (講談社シール101絵本 177)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/28
  • メディア: ムック
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: CD
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: CD
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ 変身携帯 モバイレーツ

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ 変身携帯 モバイレーツ

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DXゴーカイオー

海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DXゴーカイオー

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷22話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第22話の「気分はもうスピード!? ~バスジャック殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」は今回限りです。で今回は、劇中で殺された西島が口にした「正当防衛」について、「社運」について、ちゃんが仕掛けた所で口にした「陸橋」について、この物語の真犯人が老女にこうしていたことから「変装」について、事件解決後に岡野さんがこの免許を取ると口にした「大型二種」について記します。尚、「正当防衛」については「・32話(2nd.19話)[裏ネタ編]PART 6」で、「変装」については「・38話(2nd.25話・AS3話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/28付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

正当防衛」:急迫不正の侵害に対して、自己または他人の権利を防衛するために、やむを得ずに行う加害行為のことを言う。この場合、この加害行為が犯罪行為になったとしても、これは犯罪には問われない。また、民法上でも賠償責任を負わないで済む。(但し、過剰防衛であった場合は全く問われないということにはならず、減免された形で罪に問われたり、損害賠償を負うことになる。)

正当防衛が成立するためには、急迫の侵害であること、不正な侵害であること、自己または他人の権利防衛のためであること、やむを得ずに行った行為であること、を充たす必要がある。これらの判断は当事者ではなく、警察が判断して検挙するかしないかを決め、起訴された場合は裁判で判断されることになる。よって、当事者のその場の判断で決まるものではなく、決定されるまでにはかなりの時間がかかることになる。(裁判で決まると言うことは、控訴されれば上級審で判断されるため、最長の場合は最高裁での判断と言うことになる。)

但し、当事者としては「正当防衛」ということを主張するのは当たり前のことである。(主張するのは当たり前であるが、それが認められるのかは別問題である。)

そのため、同じような事件であっても、「正当防衛」が成立する場合と成立しない場合がある。例えば、痴漢に対抗するために催涙スプレーをいつも持ち歩いている女性が、(初めて)突然痴漢に襲われ、その撃退のために催涙スプレーを使い、痴漢が怪我をした場合と、何度か痴漢に襲われたことから催涙スプレーと何らかの武器になるものを入手し、次に襲われた時に催涙スプレーを使い、痴漢が怪我をした場合、そして用意していた何らかの武器を使って痴漢を負傷させた場合を考える。この場合、第一の場合は完全に「急迫」という判断が下されて「正当防衛」が認められる可能性が高いが、第二の場合は「急迫」が認められても「予見されたこと」として100%の「正当防衛」が認められることになるかは分からない。(おそらく90%以上は認められるでしょうが...)つまり、多少の減免がおこなわれるということになる。しかし、第三の場合(例えばメリケンサック(ナックルダスター)を用意していて、これを使って反撃に出る、など)では、「正当防衛」が認められたとしても「過剰防衛」と判断される可能性がある。もしも「過剰防衛」と判断されると、痴漢行為の被害者として認められる損害賠償の金額が減免されることになると思われる。(まあ、痴漢に対して治療費を支払うという所まではいかないでしょうが、この反撃によって痴漢が死亡したり、半身不随になったとしたら、何らかの負担を背負わされる可能性がある。(普通の殺人罪や傷害罪としての損害賠償額よりは減免されるのは間違いないでしょうが...))→これらの最終的な判断は、裁判で判断されることになるので、ここでは「可能性がある」と記しています。

尚、英語では「Self-defense」、ドイツ語では「Selbstverteidigung」、フランス語では「Légitime défense」、イタリア語では「Autodifesa」、スペイン語では「Autodefensa」、中国語では「正當防衛」という。

社運」:会社の運命のことである。社運を賭けるということは、それだけその仕事に書けているということになる。

英語では「Future of the Company」、ドイツ語では「Zukunft der Gesellschaft」、フランス語では「Futur de la Compagnie」、イタリア語では「Futuro della Società」、スペイン語では「Futuro de la Compañía」、中国語では「公司的命運」という。

陸橋」:道路や鉄道(線路)、運河などを渡るために、その上に設けられた橋の総称であって、「高架交差路」という言い方もある。これらは基本的に陸上にあるものである。

最も身近にあるのは道路を跨ぐものであって、「跨道橋」と呼ばれるものがそれに該当する。跨道橋には歩行者(自転車を含む)が道路を渡るために設けられたものが「横断歩道橋」、鉄道線路が道路を跨ぐように設けられた「架道橋」、道路が別の道路を跨ぐ「跨道橋」と呼ばれるものがあって、これらは何処にでもある身近なものである。(特に「横断歩道橋」は交通量の多い道路では何処にでもあるものである。)

また、鉄道線路を跨ぐものは「跨線橋」と呼び、これには歩行者用のものと自動車用のものとがある。また、鉄道路線が別の鉄道線路を跨ぐものは「線路橋」と呼ばれる。

尚、地下鉄の場合は実際に気づかないで線路橋のような形になっていることも多いが、地下にあるものは「陸橋」と呼ぶことはない。(道路の場合も地下で交差しているものは同様に「陸橋」とは呼ばない。)

英語では「Overpass」「Flyover」「Viaduct」などと言う。ドイツ語では「Überführung」、フランス語では「Pont」、イタリア語では「cavalcavia」、スペイン語では「Paso Elevado」、中国語では「高架橋」と言う。

変装」:容姿や服装を変えて別人のように繕うことを言う。いくつかの目的のために行われることであるが、大別すると、変装することを娯楽の一つとして楽しむために行うものと、身元や正体を隠すために行われるものとがある。

前者には「コスプレ」や「仮装」が含まれることになり、自分以外の人間になることを楽しむものとして、娯楽や趣味の一つということで定着していることである。娯楽としてのものであるため、特に問題はない。

一方、後者の場合は、色々と問題となることもある。特に身元や正体を隠して犯罪を行う場合があって、これが問題となる。また、顔を隠すだけではなく、時には男が女装/女が男装したり、違う人種の人間に化けることも行われる。(一般的に多く行われるのは、顔を隠すための仮面や覆面を付ける、眼鏡を掛けるなどですが...)→「ケータイ刑事」でもお馴染みの怪人十面相(八面相、六面相、5面相、3面相も含む。)も、犯罪を成功させるために他人になりすますためな変装を行っている。

それ以外では、デモに参加する場合、変装をして参加するという人は比較的多い。また、諜報部員がスパイ活動を行う場合にも、正体を隠すために変装するということは普通に行われている。(デモや諜報活動の中には、反社会的な行為を行う場合とそうでない場合とがあるが、反社会的な行為を行う場合は犯罪行為のために行う「変装」と同様の扱いということになって問題視されることがある。)

歴史的には、宗教的な儀式や祭の際に行われてきたものであって、中世の時代には既に定着していたことである。特に中世では呪術的な儀式を行う際、参加者は変装をするというのが一般的である。(「M1」にも登場する黒頭巾(「イカみたい」と佐藤公安は言っていましたが...)も元々は(黒ミサの)儀式を行う際に正体を隠すために行われた変装である。)

また、娯楽的な要素のある「変装」は、中世のヨーロッパ貴族の間で「仮面舞踏会」と呼ばれる仮装パーティが行われるようになり、ここではいつもとは違う姿になることで新たな楽しみを得ようとしたものということで、今日のコスプレに通じる娯楽的な要素が生まれたものとなった。また、「娯楽」という要素をより強くしたものでは、ケルト民族の間で始まったハロウィン・パーティの仮装があって、現在では西欧諸国全体に広がり、広く行われているようになった。

犯罪の為の「変装」は問題だけであるが、娯楽のための「変装」ならば、問題を起こす訳ではないので、大騒ぎをして他人に迷惑を掛けないというのであれば、それはそれでよろしいんじゃないかと...

尚、英語では「Disguise」、ドイツ語では「Verkleidung」、フランス語では「Déguisement」、イタリア語では「Travestimento」、スペイン語では「Fingimiento」、「中国語では「化装」という。

大型二種」:運転免許の一つである。運転免許には、一般的な運転の際に必要となる「第一種運転免許」と報酬を得て人を輸送するために自動車を運転する際に必要となる「第二種運転免許」があり、それとはまた別に、大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車などの車の種類に応じた免許がある。

「大型二種」はこれらの中で、第二種の大型自動車を運転するのに必要な免許証ということになる。該当する車は、大型バス(定員が30人以上)ということになり、バスの(営業)運転を行うにはこれを有していないと運転できない。

尚、「大型二種ヶの運転免許を取るには、21歳以上であり、大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許の内、いずれか1つの免許を有しており、更にその有している免許を受けていた期間が通算して3年以上、という規定がある。(最も一般的な普通第一種免許を取得するには18歳以上であることが必要であり、それを3年以上有するということで、自然と21歳以上という下限年令が生じることになる。)

岡野さんがこの免許を取れば、バスの営業運転を行うことも可能になる。尚、第一種大型免許を持っていれば、バスでも回送車の運転のように乗客の乗っていないバスの運転をいることは認められている。岡野さんは大型免許は持っているのでしょうか???

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

正当防衛論の基礎

正当防衛論の基礎

  • 作者: 橋爪 隆
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2007/05/28
  • メディア: 単行本
私なりの刑法理論と正当防衛論

私なりの刑法理論と正当防衛論

  • 作者: 臼田 誠吉
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本

正当防衛権の根拠と展開

  • 作者: 斉藤 誠二
  • 出版社/メーカー: 多賀出版
  • 発売日: 1991/01
  • メディア: -
社運を上げる人財哲学!

社運を上げる人財哲学!

  • 作者: 山近 義幸
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/12/11
  • メディア: 単行本
BRIO 陸橋 33351

BRIO 陸橋 33351

  • 出版社/メーカー: BRIO
  • メディア: おもちゃ&ホビー
陸橋レールA TR-07

陸橋レールA TR-07

  • 出版社/メーカー: 平和工業
  • メディア: おもちゃ&ホビー
大型二種免許 見て即マスター!技能試験一発攻略

大型二種免許 見て即マスター!技能試験一発攻略

  • 作者: 自動車運転免許研究所
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
第二種免許 試験に必ず出る!実戦1570題

第二種免許 試験に必ず出る!実戦1570題

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
大型二種免許―見て即マスター!技能試験一発攻略 (実用BEST BOOKS)

大型二種免許―見て即マスター!技能試験一発攻略 (実用BEST BOOKS)

  • 作者: 自動車運転免許研究所
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本
スピード合格!第二種免許学科試験問題

スピード合格!第二種免許学科試験問題

  • 作者: 長 信一
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2008/06/12
  • メディア: 単行本
大型第二種免許―合格の基本と秘訣

大型第二種免許―合格の基本と秘訣

  • 作者: 木村 育雄
  • 出版社/メーカー: 企業開発センター交通問題研究室
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本
必ず合格する普通・大型二種免許学科試験問題集―最新問題380選

必ず合格する普通・大型二種免許学科試験問題集―最新問題380選

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 金園社
  • 発売日: 1998/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。