SSブログ

OINGO BOINGO『DEAD MAN'S PARTY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼ら4枚目のアルバムである。ロス出身のニューウェーブ・バンドである彼らであるが、商業路線とは一線を画した展開を進めていったバンドとしても知られている。そのため、チャート成績やセールスは伸びていないのだが、内容的にはしっかりしたものである。尚、サウンドの方はバラエティに富んだ内容であり、ある意味では'80'sサウンド以上に'80'sらしいものとなっている。また、本アルバムは、彼らの発表したアルバムの中では最もセールスの良かったアルバムでもある。(チャート成績ではキャリア・ハイではない。)ちなみに、Billboardのアルバム・チャートでは最高位98位を記録しているが、初めてBillboardにランクインしたアルバムでもある。

収録曲は以下の全9曲である。『Just Another Day』『Dead Man's Party』『Heard Somebody Cry』『No One Lives Forever』『Stay』『Fool's Paradise』『Help Me』『Same Man I Was Before』『Weird Science』。

この中からシングル・カットされたのは全部で3曲である。1st.シングルの『Weird Science』はBillboardで最高位45位を記録しているが、これが初めてのチャートイン曲となり、同時にキャリア・ハイとなっている。2nd.シングルの『Just Another Day』は同チャートで最高位85位を記録した。また、3rd.シングルは『Stay』であった。→彼らの場合は、シングル・チャートにランクインしても「それがどうした?」という所があるのもまた事実ですけど...

お薦め曲としては、シングル曲でもある『Weird Science』と『Just Another Day』、更に『Heard Somebody Cry』『Fool's Paradise』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Dead Man's Party』をピックアップしておく。

本アルバムの内容は実にバラエティに富んでいるため、雰囲気としてはベスト・アルバムの様な雰囲気もある。(が、ベスト盤ではない。)が、これは別の言葉で言うと、統一感が無く、ただ曲を詰め込んだだけという悪い言い方も出来る。

キャッチーで当時の流行に乗った曲がある一方で、勢いだけの曲、ちょっと暗くなってしまう曲などがあるだけに、余りにもその差が大きいところをどう評価するかで本アルバムの評価が変わることになるが、音楽的なものとしては悪くないということだけは揺るがない所である。→統一感が欲しいという方にはカス・アルバム、バラエティ性を重視する方には優秀アルバムということになる。

本アルバムがあなたにとってどちらになるのかは、聴いて判断して貰えばよいことあり、一度は聴いておくべきアルバムである。

 

Dead Man's Party

Dead Man's Party

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷26話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形雷・裏ネタ編」は第26話の「さよなら、トミー! ~ひょっこりひょう多もん島殺人事件(後編)」に突入です。今回は岡野さんがこれとされたことから「殺人犯」について、こういう行動をされたとなったことから「逃走」についてと「逃亡」について、それを探すために行われた「山狩り」について、岡野さんはここから海に飛び込んだと言うことで「」について、岡野さんのコレが発見されたと言うことで「スーツ」について記します。(サブタイトルは前回と同じで、その「後編」であるため、今回は「サブタイトルにある言葉から」というのはパスとします。)

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/6/25付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

殺人犯」:殺人罪を犯した犯人のことを言う。簡単に言うと「人殺し」である。但し、「殺人犯」と呼ばれるには、殺人罪が適用される犯罪者に限られる。(但し、「殺人罪」と言っても様々なものがありますが...)また、殺人罪に問われた人であっても、裁判中の人(=被告)はあくまでも「被告」てあって「殺人犯」と確定されない。(言葉上の定義であり、罪を認めていて、それを実証するのに十分な証拠が揃っていれば、「殺人犯」と確定しても特に問題はないでしょうが...)

英語では「Murderer」、ドイツ語では「Mörder」、フランス語では「Assassin」、イタリア語では「Assassino」、スペイン語では「Asesino」、中国語では「殺人犯」と言う。

逃走」:逃げ走ること、逃げ去ることである。特にこの言葉には条件なく、目の前のことから逃げること、その場からいなくなることでも「逃走」と言う。(「逃亡」は逃げて身を隠すということであり、それとは異なる。)

英語とスペイン語では「Escape」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Flucht」、フランス語では「Fuite」、イタリア語では「Fuga」、中国語では「逃走」という。

逃亡」:束縛や義務から逃げて身を隠すことを言う。(単に逃げるだけでは「逃亡」とは言わず、「逃走」と言う。)「身を隠す」という行動があって「逃亡」ということになる。よくあるのが、犯罪者が逃げて身を隠す(=潜伏する)ことであり、国内に身を隠す場合(=国内逃亡)と外国に身を隠す場合(=海外逃亡)がある。

古くは奈良時代の律令体制の元でも起こっていて、重税から逃れるために公民が有力諸侯の荘園に逃亡した。そのため、各地の荘園が力を付けることになり、朝廷は財政の収入源となって弱体化に繋がった。外国でも、圧政体制の国では住民が流出し、国の衰退に繋がったという例は多数ある。

英語とスペイン語では「Escape」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Flucht」、フランス語では「Fuite」、イタリア語では「Fuga」と言い、「逃走」と特に同じ言葉が使用されているが、中国語では「逃跑」という。

山狩り」:2つの意味がある。一般的には「山で鳥獣を狩ること」を言う。この意味が転じて、「山の中に逃亡した犯罪者を大勢で捜索すること」を言うようになった。→山中の犯人を狩猟対象の鳥獣と見なしていると言うことですね。

狩猟が盛んに行われていた時代であれば、前者のことを指すのが殆どであったが、現代では狩猟は一部を除いて殆ど行われなくなったことから、現在では警察関連の用語になったと言っても良い。そういうこともあって、刑事ドラマではお馴染みの言葉の一つになっている。

英語では「Hunt (a Hill)」、ドイツ語では「Jagt」、フランス語では「Chasse (de montagne)」と言うように、狩猟する場合と同じ言い回しがされる。また中国語では「山中狩獵」と言う。

」:山や岸辺などの地形が険しくそばだったところのことを言う。イメージ的には垂直、若しくはそれに近い角度の傾斜面を持つ所ということで、海岸や山にあるというものとされている。(それ以外の場所にも勿論ある。)→「断崖」と呼ばれる場所のことを指す。(「断崖」は「崖」の中でも特に斜面の角度が急峻であって、垂直に近いような切り立った崖のことである。)

日本では、宅地造成に関する法律に置いて「崖」が定義されていて、「平面に対して30度を超える角度の傾斜地」という要件がある。この定義だと、30度の斜面でも目の前にあれば凄い角度の傾斜地ということになるが、海岸や山にある切り立った崖ではない「崖」まで含まれることになり、普通の山でも至る所にこの条件を満たす場所は存在することになる。

但し、角度が急峻であると、土の斜面では普通は崩れてしまうため、「崖」と言うと岩場になっていることが多く、海岸線では波の浸食を受けて、山岳部では風の浸食を受けて出来たものが殆どである。

英語では「Cliff」、ドイツ語では「Kliffküste」、フランス語では「Falaise」、イタリア語では「Falesia」、スペイン語では「Acantilado」、中国語では「懸崖」という。

スーツ」:衣服の一つであり、共布で出来た上下ひと揃いとなった衣服のことである。ただ、特に絶対条件と言うことでは無いが、「ビジネス用途の衣服」を指すのが一般的になっている。そのため、一般的には男性が着用する背広を指すことになるが、女性用のツーピースの衣服もスーツと言い、女性のビジネス用のもののことを特に「レディーススーツ」と言う。

また、「ひと揃え」ということから、特撮ヒーローや怪人/怪獣の着ぐるみに関しても、「ひと揃え」あって成り立つものであり、「撮影/キャラクター・ショー」というビジネス用途であるということから、それらも「スーツ」と呼ばれるようになった。

英語では「Suit」、ドイツ語では「Anzug」、フランス語では「costume」、イタリア語では「abito」、スペイン語では「traje」、中国語では「套裝」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)

逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)

  • 作者: 浅田 彰
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1986/12
  • メディア: 文庫
自由からの逃走 新版

自由からの逃走 新版

  • 作者: エーリッヒ・フロム
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1965/12
  • メディア: 単行本
北海道の山猟・川漁―山の人(熊)に学んだあれこれ

北海道の山猟・川漁―山の人(熊)に学んだあれこれ

  • 作者: 山崎 義郎
  • 出版社/メーカー: 街と暮らし社
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本
奇界遺産

奇界遺産

  • 作者: 佐藤 健寿
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2010/01/20
  • メディア: 大型本
[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで

[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで

  • 作者: 落合 正勝
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/01/22
  • メディア: 単行本
メンズファッションの教科書シリーズ vol.1 スーツの教科書(Gakken Mook Fashion Text Series)

メンズファッションの教科書シリーズ vol.1 スーツの教科書(Gakken Mook Fashion Text Series)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/09/25
  • メディア: 単行本
大人の男のスーツ図鑑

大人の男のスーツ図鑑

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2006/08/11
  • メディア: 単行本
スーツの百科事典

スーツの百科事典

  • 作者: 出石 尚三
  • 出版社/メーカー: 万来舎
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その200) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「バンジージャンプ(もどき)」です。で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・1st.2話」、「007」からは「ゴールデンアイ」です。

ケータイ刑事」:「・1st.2話」。「JホラーVS SAYURI ~ニッポンの幽霊は怖いョ!殺人事件」という物語である。言うまでも無く、映画「SAYURI」をネタにしているものの、内容まではネタにしているのではなく、単に映画タイトルを持ってきただけである。また、当時は日本製のホラー映画(「Jホラー」と呼ばれました。)がブームになっていた時期でもあり、「SAYURI」と同様にネタにしている。尚、映画「SAYURI」は2005年のアメリカ映画であって、日本公開は2005/12/10、この物語の本放送は2006/1/8ということで、当時は正月映画として劇場でもまだ上映中でもあった。

マンションで男の変死体が発見されたと言うことで捜査を開始したちゃんと岡野さん。被害者は7階に住むデザイナーの滝沢だった。彼の住む部屋には幽霊が出るということで、次々と入居者が逃げていた。13人目の入居者だった滝沢は幽霊に呪い殺されたと言うマンションの管理人のラフカディオ・アッハーン・サユリ。(ホラーと言うことで、ラフカディオ・ハーンの名前をもじっているところが如何にも「ケー刑事」らしいところである。)彼女は日本人よりも日本通という外人さんだった。

サユリはちゃんたちを事件のあった部屋に連れて行き、幽霊が出ることを告げる。また、マンション建設時に内装業者が行方不明になっていることも告げた。で、部屋に入ったちゃんと岡野さんは、ベランダに幽霊らしい白い服を着た女性の姿を目にする。で、岡野さんは完全にびびってしまい、犯人は幽霊と言うことを言うが、雷ちゃんはサユリが怪しいと睨んだ。

マンションの屋上を調べたちゃんは、滝沢の部屋にあったリフォームの見積書と描きかけのデザイン画から、サユリが犯人だと確信した。が、サユリは犯行を否定するのだった。

夜、ちゃんはサユリの元に行き、管理人室から白い着物とかつらなどの幽霊の扮装を発見したことを証拠としてサユリを問い詰めた。で、サユリは滝沢殺しを認めた。そして、ちゃんと岡野さんがベランダに入るのを見たという幽霊は、幽霊の扮装をしたサユリであり、2人を部屋に案内し、中で捜査を始めると、屋上を経由してベランダにやってきて、幽霊がいると言うことを示し、逆バンジージャンプで屋上に逃げたのだった。滝沢殺しの動機は、滝沢が部屋を洋風にリフォームするということに反対だったこと、更に以前の内装業者の行方不明というのは、サユリが殺していて、その死体を天井裏に隠していた(別の場所に運ぼうとしていたが、内装工事か行われてしまい、死体を運び出せなくなってしまっていた。)ためで、その発見を防ぐために幽霊騒ぎをデッチ上げていたのだった。滝沢は強固にリフォームを勧めようとしていて、その死体が発見されるのは必死と思ったため、殺したというのだった。

マンションのベランダから屋上に「逆バンジージャンプ」、則ち「バンジージャンプ・もどき」をしてまで幽霊が出ると言うことを仕立てていたラフカディオ・アッハーン・サユリは、岡野さんをびびらせるところまでは上手く行ったが、ちゃんを誤魔化すことは出来ず、トリックを見破られてしまい、御用となったのだった。

007」:「ゴールデンアイ」。1995年のシリーズ第17作である。5代目ボンドのデビュー作でもある。前作から6年ぶりの新作ということになったが、この6年のブランクというのはシリーズ最長である。(製作上の問題で裁判になっていたため、一時的に新作が作れない状態になっていた。そのため、4代目ボンドの第3作が吹っ飛んでしまい、5代目ボンドということになった。)

アバンの物語。ボンドは006と共にシベリアにあるアーカンゲル化学兵器工場の破壊という任務を帯びて潜入することになる。で、現地にやってきたボンドは、化学兵器工場の入口のあるドアに近づくために、高さが180mあるダムの頂上からバンジージャンプの要領でダイブする。自由落下で降下するボンドは、足に結ばれていたロープによって次第に降下速度にブレーキが掛かり、ゆっくりと降下していき、止まりそうになる。(止まってしまえば宙づりと言うことになってしまう。)

ボンドは装備品であるハーケン銃を手にして、それを着地地点に向けて撃った。アンカーが着地地点の地面に突き刺さり、そこにはワイヤーが繋がっている。ハーケン銃には電動ウインチが付いていて、それを動作させてワイヤーを巻き取っていき、ボンドはゆっくり地着地地点に近づいていく。そして着地地点に到達した。

更に、ハーケン銃にはレーザー光線が発射できるようになっていて、それをつかって潜入口としたハッチを焼き切り、潜入に成功した。

この後は、ボンドは敵を倒しながら、この任務を同時に行う006と合流し、化学兵器工場の爆破を行おうとして爆弾を仕掛けていく。が、敵のウルモフ将軍に見つかってしまい、006は捕まってしまい、人質とされる。ウルモフ将軍は006を餌にしてボンドにも降伏を呼びかける。ボンドが出ていこうとすると、ウルモフ将軍は何の躊躇もなく006を射殺してしまう。で、ボンドはとっさに身を隠す。発砲する兵士たちにウルモフ将軍はガス陽気に当たってしまうと全員が即死となるため、発砲中止を命じ、ボンドには降伏を呼びかける。ボンドは事件爆弾の時間のセットした時間(6分)を3分に修正すると、化学兵器の入った容器を積んだ台車を盾にして、ベルトコンベアのある位置に向かってゆっくりと進んで行く。兵士たちは銃をボンドに向けるが、発砲は出来ない。が、1人だけ発砲した兵士がいた。しかしウルモフ将軍はその発砲した兵士を即座に射殺した。ボンドはゆっくりと台車を押していって、ベルトコンベアに近づく。そして、コンベアのスイッチを入れると、容器が置かれている棚に向かって発砲し、容器が落ちてくる。その混乱の中をベルトコンベアに身を預けで脱出した。表に出ると、離陸しようとしていた小型機に潜り込もうとする。追っ手との銃撃戦をかいくぐり飛行機に飛び乗ったボンドはパイロットと争う形になり、飛行機から転落してしまう。飛行機はそのまま滑走路を進んで行く。追っ手の兵士のバイクを奪ったボンドは飛行機を追いかけるが、パイロットを失った飛行機は滑走路で加速することなく滑走路を走りきってしまうと崖から落ちていく。ボンドはバイクごと崖からダイブして飛行機を追う。そして空中で追いついたボンドは飛行機に乗り込む。が、自由落下を続けていく飛行機は加速しながら地面に衝突しようとしていた。ボンドは必死になって操縦桿を制御して、地面に激突する寸前に機を立て直し、飛去っていった。そしてその時、ボンドの仕掛けた爆弾が爆破して、化学兵器工場は木っ端微塵に吹っ飛び、辛うじて任務に成功した。(そして主題歌へ)

共通点は、正当な形の「バンジージャンプ」ではなく、その変形となること(「ケータイ刑事」では逆バンジーであり、「007」ではハーケンとワイヤーを併用している。)を行っているということであり、これは普通の「バンジージャンプ」からの発想ではないとんでもないことである。→「ケータイ刑事」も「007」も、普通の発想では考えられないことを行うというのはこの場面だけではなく、当たり前のこと何ですが...

相違点は、「ケータイ刑事」では現場からの脱出の為に使い、「007」では現場に入るために使ったということ、また、「ケータイ刑事」では主人公(銭形)に関係ない人物が行ったが、「007」では主人公(ボンド)が行っている、ということである。

次回は新年度に入ることでもありますし、「銭形結」に関するネタを出す予定でいます。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ゴールデンアイ (アルティメット・エディション) [DVD]

ゴールデンアイ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ゴールデンアイ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ゴールデンアイ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。