SSブログ

PETER CETERA『SOLITUDE/SOLITAIRE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼の2枚目のソロ・アルバムである。(1枚目は1981年の発表で、当時はCHICAGOのメンバーであったのはご存知の通りである。)前年にCHICAGOを脱退してソロ・シンガーとして本格的に歩み出したアルバムが本作である。そして、周囲の期待に応えるアルバムとなり、2曲の全米No.1ソングも生まれている。(結果的に、現時点では彼のソロ・アルバムとしては最大のヒットになった。)チャート成績の方は、Billboardで最高位23位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Big Mistake』『They Don't Make 'Em Like They Used To』『Glory Of Love』『Queen Of The Masquerade Ball』『Daddy's Girl』『The Next Time I Fall』『Wake To Love』『Solitude/Solitaire』『Only Love Knows Why』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。1st.シングルの『Glory Of Love』は2週連続1位を獲得し、1986年の年間シングル・チャートでも14位にランクインしている。また、イギリスでも最高位3位を記録している。続く2nd.シングルの『The Next Time I Fall』も1週だけだったとはいうものの全米No.1となり、1987年の年間シングル・チャートでは28位にランクインしている。但し、イギリスでは最高位78位と伸び悩んだ。3rd.シングルの『Big Mistake』はBillboardで最高位61位に留まり、4th.シングルの『Only Love Knows Why』はHOT 100にはランクインせずにACチャートで24位を記録しただけであった。

お薦め曲は、彼の代表曲である『Glory Of Love』と、AMY GRANTとのデュエット・ソングであって全米No.1ソングでもある『The Next Time I Fall』、そして『Big Mistake』『Daddy's Girl』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Solitude/Solitaire』をピックアップしておく。

'80'sになってからのCHICAGOの復活と、'70's以上の大ヒットは彼のボーカルが支えていたところが大きいだけに、ソロになっても変わらない歌声を聞かせてくれているのは嬉しい所である。(逆に、彼と声の質が似ている新ボーカリストを迎えたCHICAGOの方は勢いを失ってしまったが、このことからも彼の大きさが分かるでしょう。)

サウンドの方はバラード・ナンバーを中心としてA.O.R.が主体であるが、'80's中盤というとパワー・バラードをはじめとするバラード全盛期であっただけに、特に違和感もなく聴くことが出来る。

ということで、じっくりと聴きたいアルバムであり、CHICAGOではない彼のアイデンティティを発揮した作品として味わって聴きましょう。

 

Solitude/Solitaire

Solitude/Solitaire

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 1994/11/24
  • メディア: CD

ソリテュード~ソリティア

ソリテュード~ソリティア

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2010/10/13
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結1話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

銭形結」の第1話「八代目!ついに登場! ~キング・オブ・クイーン殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目となる今回は、冒頭でちゃんがやられた事柄から、「鬼ごっこ」について、「目隠し」について、「ちびっ子ギャング」について、「固結び」について、そして口上にも出てくる「蝶々結び」について、あさみさんに対して口にした「めんどうくさい」について記します。尚、「目隠し」については「・26話[裏ネタ編]PART 3」で記した者をベースにして加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

鬼ごっこ」:日本の伝統的な子供の遊びの一つである。「鬼あそび」と言うこともある。特に絶対的なルールというものはなく、地方によっては少しルールが違う所があるが、基本的には鬼になった人が他の参加者たちを追い回して捕まえる遊びである。捕まった者が鬼になってゲームを続けるが、鬼の代わり方については多少の違いがある。(鬼は最初に10数えるというのもほぼ共通しているルールであるが、「10」ではなく、もっと長い場合もある。尚、それ数を数える速さに就いては特に規定はないため、やたらと早く数えられることもある。)

尚、鬼に見つからないように逃げる者が何処かに隠れるという遊びはこれから派生したものであって「かくれんぼ」と呼ばれる。(「かくれんぼ」も広く言えば「鬼ごっこ」である。)また「だるまさんがころんだ」(「ぼんさんがへをこいた」も「鬼ごっこ」の変形と言うことが出来る。)更に、「缶蹴り」のように、捕まえた者がすぐに鬼にならないというような変形された遊びもある。更に、外国でも細かい所は異なっているが、同じような子供たちの遊びはある。

英語では「Tag」、ドイツ語では「Fangen」、フランス語では「Jeu du Loup」、イタリア語では「Ce l'hai」、スペイン語では「Juego de Persecución」、中国語では「捉迷藏」と言う。

目隠し」:布などで目を覆うこと、またはその際に使用される布のことをいう。タオルや手ぬぐいなどのように、ある程度の長さのある布であったり、アイマスクなどのようにそれ専用に作られたものなどがある。

普通の使い方としては、明るい場所で寝る場合(仮眠を含む)、明るいことで眠れないことを防ぐために、目の周りを覆って暗がりを作るのに用いられる。(アイマスクはこれを目的としたものであり、遮光性の高い構造となっていて、黒い布が使われることが多い。)

または、家の中が外部から見えないように隠すこと、及びそのために使用される各種物のことを言う。(シートなどの場合から、植物の植え込みなどが使われる場合まである。)また、屋根の作りで「目隠し葺き」と呼ばれるものがあるが、この省略した言い方として「目隠し」と呼ばれることがある。(これは屋根に関する者であって、雨漏りを防ぐものであるので、外部から見えないようにする、というものではありませんが...)

更に、子供の遊びとして、「鬼ごっこ」の一つで、鬼が布などで目隠しをして、逃げる方は手を叩きながら逃げ、それを鬼が追っ手捕まえる、という遊びがある。(「めんない千鳥」「めなしちご」などと呼ばれることもある。)

英語では「Blindfold」、ドイツ語では「Augenbinde」、フランス語では「bandeau sur les yeux」、イタリア語では「bendato」、スペイン語では「venda」、中国語では「眼罩」と言う。

ちびっ子ギャング」:「ちびっこギャング」と表記することもある。「ちびっ子(ちびっこ)」とは、幼稚園児から小学校低学年ぐらいまでの子供のことを指す。一方、「ギャング」とは、元々の意味は「集団」「群れ」「遊び仲間」というように、複数の人が集まっている集団のことである。が、1920年代のアメリカの禁酒法の時代に、暴力的な集団が犯罪を(酒の密造や密輸)を繰り返して莫大な金を動かすようになり、大きな社会問題になっていったことから、そういう暴力的な犯罪集団のことを「ギャング」というようになった。特に現在の日本語では「暴力的な犯罪集団」を指している。

「ちびっ子ギャング」の「ギャング」は元々の意味である「集団」「遊び仲間と言う意味であるが、単なる遊び仲間ではなく、「悪戯をする集団」のことを特に指す。則ち、「ちびっ子ギャング」とは悪戯をする者の集団と言うことである。

尚、この物語で行われたこと(目隠しをして逃げる)は「悪戯」という範疇で済まされるが、目隠しをした人を水辺に落とすというように、二次的な被害が考えられるようなことを行えば、「悪戯」とは言い切れなくなるのは言うまでも無い。(例えば、犬や猫に石を縛り付けて池や河に落とす、など。)

英語では「Tiddler Gangster」「Tot Gangster」などと呼ばれることもあるが「Mischievous Child」と言う。また、ドイツ語では「Kleine Kinderbande」ということがあるが、殆どの言語では日本語では「いたずらっ子」と言う言い方がされている。

尚、1994年のアメリカ映画「THE LITTLE RASCALS」(邦題:「ちびっこギャング」)という作品がある。日本では劇場未公開作であるが、それなりのキャスティングがされている作品である。内容としては子供たちが繰り広げるコメディ作品である。アメリカではそれなりのヒットを記録したが、日本ではWOWOW(当時はJSBと言った。→2000/12/1のBSデジタル放送の開始からWOWOWが正式社名に変更された。)で放送されただけで、劇場公開は見送られた。

作品データを記しておくと、1994年のアンブリン・エンターテインメント(「E.T.」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ジュラシック・パーク」などのヒット作品を作っている会社である。)の作品であって、時間は82分、監督はペネロープ・スフィーリス、脚本はペネロープ・スフィーリス、ポール・グアイ、ステファン・メーザーの3人、撮影はリチャード・ボーウェン、音楽はウィリアム・ロスである。そして出演は、トラヴィス・デッドフォード、メル・ブルックス、ウーピー・ゴールドバーグ、ダリル・ハンナ、レバ・マッケンタイア、アシュレイ・オルセン、メアリー・ケイト・オルセン、リー・トンプソン、たちである。

固結び」:帯や紐の結び方の1つであり、結ぶ際の基本となる結び方である。また、糸を使った処理を行う場合でも重要な末端処理の一つとして用いられる結び方でもある。但し、2本の紐の向きと、結んだ末端部分の紐の向きが垂直になった場合は、平行になった場合よりも強度が弱くなるので、紐と末端が平行になるように結んだ方がよい。

ちゃんはこれで結ばれていたことが分かると「なんだ...」と言っていたが、これは簡単に解くことが出来る結び方でもある。(簡単に結ぶことの出来るものでもある。)

蝶々結び」:「蝶結び」「花結び」と言うこともある。帯や紐の結び方の1つである。蝶の形に似せて紐を結ぶ結び方である。見た目が蝶の形(花の形)になっていことから、装飾性の高い結び方としてしられており、更に解くのも容易であるため、広いところで用いられている結び方である。(プレゼントの箱のリボンでは定番の結び方であり、靴紐もこの結び方がされることが多い。)

英語では紐の結び目や結び方のことを「Knot」と言い、「蝶結び」のことは「Bow knot」と言う。

めんどうくさい」:漢字では「面倒臭い」と表記するが、「面倒」は当て字である。「目」+「だう」(「無益」と言う意味の「だうな」の一部分である。)から、撥音の「ん」が加わって「めんだう」になり、それが訛って「めんどう」になった。

「めんどう」の本来の意味は「見るのも無駄」という酷いもののことを指していた。現在では「体裁の悪い」「見苦しい」「わずらわしい」という意味と、それらから転じた「世話を掛ける」「厄介」という意味もある。

「めんどうくさい」は、非常に「めんどう」である、という意味であり、「めんどう」よりもその程度が高いことを指す。

尚、「面倒」のひらがな表記は「めんどう」であるが、「面倒臭い」のひらがな表記は、「めんどうくさい」と「めんどくさい」の両者がある。(後者は音がつまったものである。)

英語では「Troublesome」、ドイツ語では「Lästig」、フランス語では「Gênant」、イタリア語では「Fastidioso」、スペイン語では「Molesto」、中国語では「非常麻煩」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

鬼ごっこ―楽しくあそんで体力づくり

鬼ごっこ―楽しくあそんで体力づくり

  • 作者: 羽崎 泰男
  • 出版社/メーカー: 日本小児医事出版社
  • 発売日: 2002/09
  • メディア: 単行本
立体型アイマスク ナイトブルー

立体型アイマスク ナイトブルー

  • 出版社/メーカー: ラッキーシップ
  • メディア: ホーム&キッチン
なんどでも貼ってはがせる目かくしシートM【マット調】

なんどでも貼ってはがせる目かくしシートM【マット調】

  • 出版社/メーカー: リンテックコマース
  • メディア:
ML2 ベランダ用目隠しハンガー B

ML2 ベランダ用目隠しハンガー B

  • 出版社/メーカー: オーエ
  • メディア: ホーム&キッチン

ちびっ子ギャングの馴らしかた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: メヂカルフレンド社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本
ちびっこギャング〔ユニバーサル・セレクション2009年 第3弾〕 [DVD]

ちびっこギャング〔ユニバーサル・セレクション2009年 第3弾〕 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD
写真と図で見る ロープとひもの結び方

写真と図で見る ロープとひもの結び方

  • 作者: ロープワーク研究会
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
やさしい飾り結び (NHK婦人百科)

やさしい飾り結び (NHK婦人百科)

  • 作者: 橋田 正園
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 1983/01
  • メディア: 単行本
図解 はじめての飾り結び 2

図解 はじめての飾り結び 2

  • 作者: 川島 美園
  • 出版社/メーカー: 水曜社
  • 発売日: 2008/10/23
  • メディア: 大型本
図解 はじめての飾り結び

図解 はじめての飾り結び

  • 作者: 川島 美園
  • 出版社/メーカー: 水曜社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 大型本
結びでつくる きもの小物

結びでつくる きもの小物

  • 作者: 知光薫
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 大型本

いつも「面倒くさい」と思ってしまうあなたへ―前向きな自分になれるタイプ別対処法

  • 作者: 笹氣 健治
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その202) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「身動きできない包まれ方」です。(要するに、何かに包まれてしまった状況ということです。)取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・1話」、「007」からは「007は二度死ぬ」です。

ケータイ刑事」:「・1話」。「八代目!ついに登場! ~キング・オブ・クイーン殺人事件」という物語。言うまでも無く8代目ケータイ刑事のちゃんの初登場となる物語であり、同時に相棒となる「あさみつひこ」の「ケータイ刑事」シリーズ初登場となる物語である。

物語の冒頭で、チビッ子ギャングに目隠しをされて欺されたちゃんが気を取り直して自転車で移動していると、助けを求める声を耳にした。ということで、声のした川辺の草むらに行ったちゃん。「助けてくれ!誰かいないか?」というその声は男の声であり、コートに包まれていて、その場に捨てられたようになっていて、身動きできないでいた。

ちゃんは近づいて行くとコートを外してあげて「大丈夫ですか?」と尋ねた。すると両手首をロープで縛られていた男は「大丈夫だったら人は呼ばない」と言った。で、一呼吸置くと、縛られている両腕を出して「早く解いてくれ」と言った。するとちゃんは「面倒臭そうなおじさん...」と小さな声で漏らしながら、男を縛っているロープを解いた。が、その声が聞こえたのか「何か言った?」と言う男。これに「いえ、何も」と言った。が、腕が自由になった男の次の言葉は「僕は決して面倒臭い男ではない」というものだった。(ちゃんの漏らした言葉をしっかりと聴いていた...)これにちゃんは「聞こえてんじゃん」と漏らしていた。すると男は続けて「だが、人にはよく、面倒臭い男だと言われる」と言った。

するとちゃんは、思い出したように「もしかして、鬼ごっこですか?」と尋ねた。すると「君も一味か?」と切り替えされる。直ちに「違いますよ、私もやられちゃったんです。チビッ子ギャングですよね~」と溜息をつくように答えたちゃんだった。

すると「警視庁から入電中」と、事件を知らせる入電が入った。携帯を取りだしてそれを聴くと、結ちゃんは「私はこれで...」と言って直ぐに現場に向かった。男もちゃんが入電を聴いているのを見ており、事件の入電を聴いていたが、ちゃんが去ってしまうと「何だ?あの携帯?」と漏らしていた。

尚、これがちゃんとあさみさんのファースト・コンタクトであるのだが、この時はお互い名乗っていないので、「おじさん」「女子高生」という関係である。で、この後、事件現場で再会することになり、初対面の時のお約束である一連のこと(銭形が警察手帳と学生証を間違える、「公文書偽造で逮捕する」と言われて手錠を掛けられる、「銭形?まさか...???」「あなたのおじいさまは銭形警視総監様であらせますか?」というやりとり)へと繋がっていくことになる。

歴代のケータイ刑事と相棒となる刑事の初対面は色んな形があったが、コートで包まれていて、まるでゴミのように扱われていた相棒ということで出会ったのは初めてである。が、このように余りにもインパクトのある初対面だったら、相手のことはおそらく絶対に忘れない(「忘れようとしても忘れられない」と行った方が正解かも...???)でしょうね...

007」:「007は二度死ぬ」。1967年のシリーズ第5作であり、初代ボンドの5作目であり、本作を以て一旦降板することになる。そのことを本作のロケが行われている日本でS・コネリーは発表した。尚、本作の次のシリーズ第6作は2代目ボンド作品となったが、第7作で初代ボンドは1作のみ復帰している。また、この物語は、物語の舞台が日本になった作品でもある。(ボンドは最初は香港にいたが、直ぐに日本に入り、その後はずっと日本で物語が進んでいった。但し、スペクターの火山の噴火口に作られた大がかりな基地は、物語上は日本ということになっているが、完全に人工的な基地であったため、世界の何処であっても全く問題はなく、通用しますけどね...)

米ソのロケットが消えたことで、両国間に緊張が走るが、イギリスは謎の宇宙船が日本方面に消えていたことを掴んでいた。その頃ボンドは、香港で休暇を過ごしていたが、女と一緒にホテルにいるところを襲われて、ベッドでマシンガンの餌食となって死亡した。で「英国海軍中佐死亡」というニュースが世界を駆け巡った。

ボンドの葬儀は香港で行われ、ボンドの遺体は海軍葬で海中に流された。が、直ちにボンドの遺体は海中で回収されて、ある潜水艦に収容された。直ちにミイラのように遺体を包んでいる外側の布が破られる。すると、その中には潜水マスクをつけて、更にビニールの袋に包まれていたボンドがいた。マスクが外されると、ボンドは目を開けて「乗艦許可願います」と申請した。で、艦長が許可した。

で、ボンドは立ち上がった。艦長は「士官室に案内しろ」と命じ、ボンドは直ちに案内されて行った。で、士官室の手前にはマネーペニーが控えていて、奥にはMがいた。で、ボンドは死人ということになっているので自由に動ける。で、例の謎の宇宙船は日本に降下したという前提で、その調査を行うという任務を命じられたのだった。

これらは要するに、ボンドが任務を遂行しやすくするために、死んだことにするという芝居として行われたものである。よって、香港にいるボンドが襲われて死亡し、海軍葬までもが芝居として行われた。が、遺体を海に流し、それを回収するという手の込んだことが行われたのだが、生きているボンドを一旦海中に沈めるためには、それなりの用意が必要である。そのため、水中マスクの酸素ボンベを用意し、ビニールにくるみ、更にミイラのように見える防水処理が施された布に包まれた。よって、その時のボンドは身動きできない状態になっていた。

「敵を欺くには味方から」という言葉があるが、その言葉通りの大がかりな芝居を行ったが、結果的に「ボンド死亡」という新聞記事を見たということで、スペクターのメンバーである大里は欺されることになり、MI-6の作戦は上手くいくことになった。

共通点は、布製のもの(「ケータイ刑事」ではコート、「007」では(二重になっていたが、外側が)布製のものだった)に包まれていたことその場所は水際に関する場所だったということ、共に捨てられたように扱われていること(「ケータイ刑事」では草むらに捨てられていたという言葉がピッタリである。一方、「007」では海軍葬で遺体が海に流されたが、その場で海底に沈んで行ってることから、見方を変えると遺体を海に捨てているという解釈も出来る。→本来は儀式であるのだが、この時は「海中投棄」という言葉がピッタリに見えます。)である。

相違点は、「ケータイ刑事」では悪戯で行われたことであったが、「007」は作戦として行われたことである。そのため「ケータイ刑事」では「助けてくれ~」と声を挙げていたが、「007」では予定通りの行動であったため、声を挙げることもなかった。また、「ケータイ刑事」では主人公・銭形の相棒になる人物であったが、「007」では主人公・ボンドだったという所、「ケータイ刑事」では川辺であったものの全ては陸上でのことであったが「007」では水中(海中)に流されており、陸と海でのことだったところである。

次回も「銭形結」絡みのネタについて記します。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

007は二度死ぬ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。