SSブログ

「UCCELLI ASSASSINI」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年のイタリア映画「キリング・バード」である。日本公開は1989年9月であった。イタリア映画らしいスプラッター・ホラー作品である。尚、英語のタイトルは「ZOMBIE 5 - KILLING BIRD」である。

作品データを記しておくと、時間は92分、原案はクロード・ミリケンとシェイラ・ゴールドバーグの2人、監督はクロード・ミリケン、脚本はダニエル・ロス、撮影はフレッド・スロニスコ・Jr.、音楽はカルロ・マリア・コルディオである。そして出演は、ロバート・ヴォーン、ララ・ウェンデル、ティモシー・W・ワッツ、ジェームズ・サッターフィールド、リン・ガスライト、たちである。

妻の不貞が原因で、長男を除く一家を惨殺した野鳥研究家のフレッド・ブラウン。彼は事件の後に鷹に襲われて、両目を失っていた。それから20年の歳月が流れ、ロヨラ大学の学生が野鳥の研究にブラウンを訪ねて来た。学生の一人であるスティーヴは、森の中で異様な空気を感じ恐怖を覚えていた。学生たちはブラウンの古い洋館に足を踏み入れるが、そこはブラウンが家族を惨殺した場所でもあった。で、学生たちは一人、また一人と惨殺されていく。そして、スティーブとアンの2人を除いて全て殺されると、ブラウンが2人の前に現れた。そして、ブラウンは、かつて自分が殺害した死霊が復讐してると告げた。恐ろしくなったスティーブとアンは館から逃下出して言ったが、数百羽を越える野鳥が2人を襲ったのだった...

本作には、スプラッター映画、ホラー映画、動物パニック映画という要素が入っていて、更に、怪しげな館を舞台にしているということで、いずれもが'70年代から'80年代に、それぞれがブームとなったジャンルであり、その要素をイタリア流のアレンジでまとめている。で、B級作品らしいまとめ方がされている。(言い換えれば、お子様ランチの様なまとめ方である。)

よって、大作志向の方からすると、寄せ集め作品に過ぎないと感じるだけであり、途中で診ていることが苦痛になると思われるので、見ないことをお薦めする。で、本作は、ホラー作品がお好きな方、そしてB級作品がお好きな方にはお勧めする。(但し、かつてはLDでリリースされていたが、現在までDVD化されていないので、見ようと思えばちょっと苦労しますが...)

 

↓ビデオです。

キリング・バード [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: VHS

↓リージョンコード「1」(日本語字幕無し)のDVDならばこちら...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

PETE TOWNSHEND『WHO CAME FIRST』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された(メジャー・レーベルでの)彼のソロ・デビュー・アルバムである。THE WHOのギタリストとして知られている彼は、本作の発表前にもチャリティ・アルバムとして2枚のアルバムを発表しているので、「ソロ・デビュー・アルバム」と言うには語弊があるということを指摘されている。(そのため、「メジャー・レーベルでのソロ・デビュー・アルバム」と位置づけました。)コンセプト・アルバムであるのだが、商業的には失敗し、特にチャートインすることもなかったのだが、彼のキャリアの上では忘れられないアルバムであることに代わりはない。

収録曲は、オリジナル盤では全9曲であったが、1992年にCD化されたときには6曲のボーナス・トラックが追加された全15曲となり、2006年のリマスター盤では、6曲のボーナス・トラックの後に更に3曲のボーナス・トラックが追加が追加されて、全18曲の収録となっている。オリジナル盤の収録曲は以下の通りである。『Pure & Easy』『Evolution』『Forevers No Time At All』『Let's See Action』『Time Is Passing』『There's A Heartache Following Me』『Sheraton Gibson』『Content』『Parvardigar』。(以下、最初の6曲の追加ボーナス・トラック)『His Hands』『The Seeker』『Day Of Silence』『Sleeping Dog』『The Love Man』『Lantern Cabin』。(以下、2006年盤の更なる追加ボーナス・トラック)『Mary Jane』『I Always Say』『Begin The Beguine』。

お薦め曲としては、『Evolution』『Time Is Passing』『Parvardigar』というところと、THE WHOの曲として発表された『Pure & Easy』と『Let's See Action』をピックアップしておく。

THE WHOの曲も収録されているのだが、全体的にはカントリー・テイストに満ちたアルバムとなっていて、サウンドとしては聴きやすいものになっている。

セールスということでは全くというような状況であったが、内容の方は悪いものではなく、セールスとアルバムの内容とは比例していないということを教えているアルバムの一つともなっているのはご存知の通りである。ということで、'60'sサウンドがお好きな方だけでなく、'70'sサウンドがお好きな方だけでなく、ロックがお好きな方であれば聴いておきたいアルバムであるのは言うまでも無い。じっくりと聴きましょう!

 

Who Came First

Who Came First

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hip-O Records
  • 発売日: 2006/08/29
  • メディア: CD

Who Came First(紙ジャケット仕様)

Who Came First(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インペリアルレコード
  • 発売日: 2010/01/20
  • メディア: CD
WHO CAME FIRST(紙ジャケット仕様)

WHO CAME FIRST(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インペリアルレコード
  • 発売日: 2006/02/22
  • メディア: CD
↓DVD-Audio盤もあります。
Who Came First

Who Came First

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Classic Records
  • 発売日: 2004/09/14
  • メディア: DVD Audio

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零13話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形零」の第13話「バーボン刑事、死す?! ~無差別連続爆破事件」の「裏ネタ編」の6回目の増補となる今回は、智美が言った言葉から「希望」について、「」について、高村さんが言った「新説」について、ちゃんの出題で名前が出た「フランス」について、「国旗」について記します。尚、「フランス」については「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 12」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/13日付です。)

希望」:ある事柄を成就させようと願い望むこと、またはその事柄のこと、望みのことを言う。また、将来に対する期待や(明るい)見通しのことも言う。

また、ギリシャ神話に登場する「パンドラの箱」では、人類最初の女性であるパンドラは、天の火を盗んだプロメテウスを処罰するために、神・ゼウスがヘファイストスに命じて粘土から造らせたものであり、プロメテウスの弟・エピメデウスに与えられた。その時、ゼウスから、あらゆる災い、苦悩を封じ込めた箱(壺という説もある)を贈られる。ゼウスから「決して開けてはならない」と厳命されたが、パンドラは我慢できなくなってそれを開いてしまい、煙が立ち上ると、箱(壺)の中に入っていたあらゆる害悪、災禍が飛び出し、世界中に広がってしまった。慌てたパンドラは蓋をしたが、その時、「希望」だけが箱に残った、とされている。(「希望」ではなく「予兆」とする説や、その他のものとする諸説がありますが...)また、キリスト教では「信仰」「愛」と共に神学的な徳の1つとされている。

英語では「Hope」、ドイツ語では「Hoffnung」、フランス語では「Espérance」、イタリア語では「Speranza」、スペイン語では「Esperanza」、オランダ語では「Hoop」、ポルトガル語では「Esperança 」、中国語では「希望」と言う。

」:「やまい」と読む。「病気(びょうき)」のことであるが、それ以外の意味としては「良くない性癖のこと」「欠点のこと」「短所のこと」「気がかりなこと」「苦労のタネのこと」という意味もある。

普通は「病気(びょうき)」のことを指し、生物の体に於いて、生理状態に異常をきたし、正常な機能が営めない状態のこと、または傷みや苦痛を感じさせる現象のことを言う。この状態では、その生物は正常な行動をすることが出来なくなり、何らかの不都合が発している状態になっている。

尚、「病気」には「やまいけ」という読み方もあり、この時は「病気(病気)が起こるような気配」のことを意味する。(よって「病気(びょうき)」と「病気(やまいけ)」とは全く別物である。)

英語では「Illness」または「Disease」「Sickness」と言い、ドイツ語では「Krankheit」、フランス語では「Maladie」、イタリア語では「Malattia」、スペイン語では「Enfermedad」、オランダ語では「Ziekte」、ポルトガル語では「Doença」、中国語では「疾病」と言う。海外旅行に行く場合は、万一に備えて、これらの単語は頭に入れておくべきですよ。

新説」:これまでになかった新しい学説のこと、考え方、意見のことを指す。但し、何でもかんでもが「新説」として扱われる訳では無く、当然のことながらその根拠となる考察が行われていて、理論的にそれを説明できる用になっていなければならないのは言うまでも無い。(これが無ければ、ただの「考え」でしかなく、「妄想」「希望」などとされたり、「でたらめ」「適当」というようにされてしまう。)尚、学問の発展には「新説」が出てくることが必要であるのは言うまでもないが、単なる思いつきや閃きであれば、学問としては成立しないのは言うまでも無い。

尚、反対語(従来からあった学説、考え方、意見のこと)は「旧説」と呼ばれるが、「旧説」と呼ばれるには「新説」が出てきてからということになる。(例えば、「天動説」が信じられていた時代に新しく出てきた「地動説」は「新説」であり、その「地動説」が正しいということになると「天動説」は「旧説」としてその内容を否定された。)

ところで「新説」と同じ読みをする「真説」は、新しいものではなくて「真実の説」のことである。

英語では「New Theory」、ドイツ語では「Neue Sicht」、フランス語では「Nouvelle Vue」、イタリア語では「Vista Nuova」、スペイン語では「Nueva Vista」、ポルトガル語では「Visão Nova」、中国語では「新學説」と言う。

フランス」:ヨーロッパ西部(大陸)に位置する国であり、正式国名は「フランス共和国」(République Française)である。昔は王国であったが、現在は共和制国家である。漢字では「仏蘭西」と言う当て字が使われ、略す場合は「仏」と表記される。英語では「French Republic」と言うが、通常は「France」と表記される。また、正式国名は、フランス語では「République Française」、ドイツ語では「Französische Republik」、イタリア語では「Repubblica Francese 」、スペイン語では「República Francesa」、中国語では「法蘭西共和国」(略した場合は「法国」)と言う。

首都はパリ、公用語はフランス語、国土の面積は約55万平方キロ(日本の約1.45倍、西ヨーロッパでは最大の面積を持つ国である。)、人口は約6500万人(日本の半分強、ヨーロッパではドイツに次いで2番目に人口の多い国である。)、経済力はGDPが世界第5位(ヨーロッパではドイツに次いで第2位である。)という世界の中でも大国の一つである。また、第二次大戦の戦勝国であるため、国際連合では安全保障理事国の常任理事国の1つになっている。

国旗は左から右に「青(藍色)」「白」「赤」の順番に並ぶ三色旗であり、「トリコロール旗」として世界的にこの名称と共に有名である。また、この3色は、「青」が「自由」、「白」が「平等」、「赤」が「博愛」を意味している。尚、フランス国旗の3色の幅は、陸上用では3色が同じ幅となっているが、以前は3色の幅が異なっていて、「青:白:赤」は「30:33:37」となっていた。→旗竿側の「青」が最も狭いが、これは竿から遠くなるほど狭く見えるというのを補うためとされている。尚、海上用はこの幅の異なるものが現在でも使用されている。

歴史は古く、その昔は「ガリア」と称したローマ帝国の属国であったが、5世紀後半の西ローマ帝国の崩壊の後、フランク王国が成立し、これが起源となっている。その後、9世紀に3つに分裂したり、いくつかの王朝が成立するということを経て、14~15世紀のイギリスとの百年戦争を経て統一国家が成立し、王権が強化された国となる。そして「太陽王」と呼ばれたルイ14世の時代に最盛期を迎える。(ルイ14世の時代には、フランスはヨーロッパ一の大国となった。)更に、海外にも進出して、アメリカやアジア、アフリカに海外領土を獲得していった。そんな中、1789年にフランス革命が起こり、王政は終焉となって共和制となった。その後ナポレオン・ボナパルトが共和国の権力を握り、19世紀初頭にはそのナポレオンが皇帝に即位して、第一帝政の時代となる。が、19世紀のフランスは帝政と共和制が何度か入れ替わるという時代であり、第二共和政、ルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)の第二帝政、第三共和政となる。

20世紀になると、第一次大戦、第二次大戦のいずれもが国土が戦場となった。特に第二次大戦ではドイツに占領されるという時代(同時にヴィシー・フランスとに分断される。)があったが、自由フランスが連合国側に付いたため、第二次大戦の戦勝国となり、戦後、第四共和政が成立する。戦後は海外領土(植民地)が相次いで独立していくことになり、植民地問題で国内は混乱し、強力な大統領権限を含んだ第五共和政に移行し、現在に至っている。

尚、第五共和制での大統領の任期は7年であったが、2000年に国民投票の結果を受けて5年に短縮された。1995年に大統領に就任したシラク大統領の一期目は7年の任期であったが、二期目(2002年から)は改正されたために任期は5年となり、大統領を二期務めたが在任期間は12年である。(シラク大統領の前任者であるミッテラン大統領は二期14年務めた。)→現職のサルコジ大統領(2007年に就任)からは完全に5年単位ということになる。現在ではEUの中心的な国であって、創設時からの中心国である。

ところで、フランスにある有名な山であるモンブラン(標高4810m)はヨーロッパ最高峰として知られているが、ヨーロッパとアジアの境となるコーカサス山脈にあるロシアのエルブルス山(5642m)の方が高いため、近年では「西ヨーロッパの最高峰であり、ヨーロッパでは2番目に高い山」という認識に改められている。→東西冷戦時代にはソ連(ロシア)の西部でヨーロッパに入る地域でもヨーロッパとは認めないという風潮があったため、モンブランが欧州一の高山というように語られていた。

フランスの特徴はパリへの一極集中が目立つというところである。パリ市の人口は約220万人であるが、パリ都市圏人口は1200万人弱で、フランスの人口の約20%が集中している。人口が2番目の都市はマルセイユで約82万人(都市圏人口は約150万人)、人口が3番目のリヨンは約48万人(都市圏人口は約180万人)というように、パリ、及びパリ都市圏とは大きな差がある。

また、地中海のコルシカ島、南米のフランス領ギアナ、カリブ海のマルティニーク、とアドループ、インド洋のレユニオン、ニューカレドニアやフランス領ポリネシアなどのオセアニアの属領を有している。

フランスの経済力は世界第5位(米日中独に次ぐ)であるが、実は農業が盛んな農業国であり、また、観光大国(実は、観光客の入国数は世界一である。)でもある。実際、EUの国々の中では最大の農業国である。(また、農産物輸出額は世界2位、農業生産高は世界6位である。→主にヨーロッパ内に輸出している。)世界一の生産高のテンサイをはじめ、小麦、大麦、エン麦、トウモロコシ、ジャガイモなどの生産が多く、北西部のノルマンディ地方では牧畜が、北東部のシャンパーニュ地方と南西部のボルドー地方では葡萄の栽培が盛んで世界的にも有名なワインの生産地となっている。

20世紀中期(第二次世界大戦)までは鉄と石炭の鉱物の産出高も多かったが、現在では鉄鉱石の採掘は行われていない。産出する金属としては銀、金、カリ塩、硫黄などがある。

公用語はフランス語が唯一であるが、西欧諸国では公用語が1つしか定められていないのはフランスだけということになっている。

日本では、フランスというと、ファッション、美術、料理の先進国という認識が強く、それらの世界に進もうという人が留学することでも知られている。特にシェフになる場合はフランスに留学し、そこで修業していないと、一流のシェフとは見られないような傾向がある。(独立して料理店を個人経営しているシェフでは、フランスへの留学をしていないとモグリみたいに扱われている...)

国旗」:国の印とする旗のことであり、その国を象徴する旗でもある。国家の公的な行事が行われる場合、祝祭日などでは掲揚される。また、外国との交流で他国を訪れる場合や、自国に他国の首脳を招く場合には経緯を込めて掲揚する。尚、国として弔意を示す場合には半旗にして掲揚される。また、外国にある大使館では、その国の施設であることの印としてこれが掲揚されている。

尚、国旗はそれぞれの国にあるが、国によっては憲法で 国旗を定めている国がある一方、法的には何も定めていない国もあって様々である。また、国旗を踏みつけたり、燃やしたりすること医は、その国を侮辱する行為と解釈される。そして、国によっては国旗を傷つける行為を犯罪行為と規定している国もある。

国旗はネパールのものは長方形ではないが、それ以外の国のものは全て長方形である。しかし、縦横の比率は一定ではなく、スイスとバチカン市国のように正方形である国がある一方で、縦横が2倍以上という横に長い国もある。そのため、複数の国の国旗を掲げる場合では、縦の長さを揃えるか、面積が同一になるサイズの国旗を用いることが行われる。

その他にも、国旗の掲揚には細かいルールが色々とあり、その取り扱いで国交を断絶するような国際問題に発展することがあるだけに、その取り扱いは慎重に行わなければならない。(国際的なルールをしっかりと学んでおきましょう。)

英語では「National flag」、ドイツ語では「Nationalflagge」、フランス語では「Drapeau National」、イタリア語では「Bandiera Nazionale」、スペイン語では「Bandera Nacional」、中国語では「国旗」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

希望のつくり方 (岩波新書)

希望のつくり方 (岩波新書)

  • 作者: 玄田 有史
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2010/10/21
  • メディア: 新書
科学論の実在―パンドラの希望

科学論の実在―パンドラの希望

  • 作者: ブルーノ ラトゥール
  • 出版社/メーカー: 産業図書
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
9割の病気は自分で治せる (中経の文庫)

9割の病気は自分で治せる (中経の文庫)

  • 作者: 岡本 裕
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/02/01
  • メディア: 文庫
しくみと病気がわかるからだの事典

しくみと病気がわかるからだの事典

  • 作者: 田沼 久美子
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本
新版 病気の地図帳 (地図帳・ナース)

新版 病気の地図帳 (地図帳・ナース)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2000/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
からだのしくみと病気がわかる事典―オール図解! (実用BEST BOOKS)

からだのしくみと病気がわかる事典―オール図解! (実用BEST BOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
新説2012年地球人類進化論

新説2012年地球人類進化論

  • 作者: 中丸 薫
  • 出版社/メーカー: 明窓出版
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本
A06 地球の歩き方 フランス 2011~2012

A06 地球の歩き方 フランス 2011~2012

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
フランスものしり紀行 (新潮文庫)

フランスものしり紀行 (新潮文庫)

  • 作者: 紅山 雪夫
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: 文庫
フランス史10講 (岩波新書)

フランス史10講 (岩波新書)

  • 作者: 柴田 三千雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/05/19
  • メディア: 新書
フランスの旅 8 (エイムック 1802)

フランスの旅 8 (エイムック 1802)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2009/09/24
  • メディア: 大型本
国旗のえほん

国旗のえほん

  • 作者: 戸田 やすし
  • 出版社/メーカー: 戸田デザイン研究室
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: 単行本
徹底図解 世界の国旗―国旗の由来・配色の意味から、正しい比率と色まで

徹底図解 世界の国旗―国旗の由来・配色の意味から、正しい比率と色まで

  • 作者: 辻原 康夫
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本
こども世界国旗図鑑

こども世界国旗図鑑

  • 作者: 苅安 望
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 大型本
新版 国旗と国名由来図典

新版 国旗と国名由来図典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 出窓社
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本
世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗

世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗

  • 作者: 苅安 望
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: 単行本
世界の国旗かるた

世界の国旗かるた

  • 出版社/メーカー: 学研
  • メディア: おもちゃ&ホビー
世界の国旗かるた2

世界の国旗かるた2

  • 出版社/メーカー: 学研
  • メディア: おもちゃ&ホビー
カード図鑑 世界の国旗

カード図鑑 世界の国旗

  • 出版社/メーカー: 学研
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。