SSブログ

遊佐未森『ハルモニオデオン』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼女の3rd.アルバムである。前作と同様に遊佐未森のミニ写真集、外間隆史による童話がアルバムに同封されていたアルバムでもある。また、チャートではオリコンで5位を記録していて、彼女のアルバムで初のTOP 10内に入るアルバムとなった。

収録曲は以下の全12曲である。『暮れてゆく空は』『ふたりの記憶[Man&Iron]』『ハルモニオデオン[機械]』『時の駅』『僕の森』『M氏の幸福』『街角』『山行きバス[道草のススメ]』『WATER』『空色の帽子』『0の丘∞の空(version 2)』『ハルモニオデオン[言葉]』。

本アルバムのリリースよりも4ヶ月前に『0の丘∞の空』がシングルとしてリリースされており、アルバムと同時に『暮れてゆく空は』がシングル曲としてリリースされた。

また、『僕の森』と『ハルモニオデオン[機械と言葉]』は、後にアルバム未収録の『Silent Bells』にカップリングされる形でシングルとしてもリリースされている。

お薦め曲は、シングル曲でもある『0の丘∞の空』と『暮れてゆく空は』、それ以外からは『僕の森』と『ハルモニオデオン』、『時の駅』『空色の帽子』と言う所をピックアップしておく。

捨て曲がなく、アルバム全体を通して透明感があり、かつ幻想的な世界を醸し出しているアルバムである。また、その雰囲気に彼女の透明感のあるボーカルが上手く溶け込んでいるため、じっくりと聴き込みたくなるアルバムである。

まさに'80'sの終わりに生まれた秀作アルバムである。「聴いておいたら良い」ではなく、「聴いておくべきアルバム」の一つである。

尚、『僕の森』が「恋する日曜日・2nd.」で、テーマ曲として同名タイトルのドラマ(主演は夏帆ぽん)で使われているが、こういう所からも本アルバムが内容の濃いアルバムであるということが分かるところである。(このドラマも、派手な所は無いが、秀作である。)

 

ハルモニオデオン

ハルモニオデオン

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2006/12/13
  • メディア: CD

↓ドラマ「僕の森」はこれに収録されています。

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「太陽の季節」 [映画(邦画)]

長門裕之の訃報が届いたということで、追悼ということから彼の主演作品を取り上げることにします。出演作品の数は膨大であるが、主演作品はキャリアの初期にある程度であって、脇役としての出演が殆どであったが、演技派俳優らしく、どんな役でもこなすことの出来る俳優でもありました。(「スケバン刑事」の暗闇司令がありました。)また、KBS京都のチャリティー・イベントの「かたつむり大作戦」(交通遺児支援のチャリティ企画)で南田洋子と共にパーソナリティを(ノーギャラで)30年間務めていたことも印象に残っている。心からご冥福をお祈り致します。


表題の作品は1956年の映画「太陽の季節」である。劇場公開は1956年5月であった。石原慎太郎の芥川賞受賞小説の映画化作品であり、かつ、その弟・石原裕次郎の映画デビュー作でもある。裕次郎は瞬く間にビッグ・スターになったこともあって、本作は「石原裕次郎のデビュー作」として広く知られているが、本作の主演は長門裕之である。(彼の主演作が殆どないことから、本作の主演というと「石原裕次郎」と誤解されていたり、「主演って誰?」という声が多いのも事実である。)また、長門裕之と南田洋子が結婚することになるきっかけとなった作品でもある。

作品データを記しておくと、1956年の日活作品で、時間は89分、原作は石原慎太郎(同名タイトルの小説である。)、製作は水の江滝子、監督と脚本は古川卓巳、撮影は伊佐山三郎、美術は松山崇、音楽は佐藤勝である。そして出演は、長門裕之、南田洋子、三島耕、清水将夫、内美詠子、東谷暎子、小野三津枝、市村博、佐野浅夫、石原裕次郎、野口一雄、沢井謙、須藤孝、吉田光男、関弘子、南部美野、久場礼子、河上敬子、明石淳子、紅沢葉子、岡田真澄、三鈴恵以子、松原京子、阿部幸四郎、石原慎太郎、福田トヨ、花村信輝、八代康二、たちである。

高校生の津川竜哉は、ボクシングに熱中しながらも、酒、博打、女、喧嘩ということを繰り返す自堕落な生活をしていた。ある日、遊び仲間と共に銀座に出て、武田英子と知り合い、肉体関係を持つことになる。英子は彼に惹かれていくが、竜哉は英子につきまとわれることを嫌い、兄の道久に金で売りつけた。が、竜哉が自分を愛していると知る英子は、金を道久に送って返した。やがて英子は竜哉の子供を身籠もっていることが分かるが、中絶手術を受けることにした。が、手術は失敗し、その術後の経過が悪く、英子は死んでしまう。葬儀に姿を見せた竜哉は、英子の遺影の前で香炉を投げつけ、涙を流しながら捨て台詞を吐いて飛び出し行った。

その内容が当時も問題になった曰のある作品である。特に、本作と「処刑の部屋」「狂った果実」の、所謂「太陽族映画」は、未成年者の鑑賞を規制し、現在の映倫(「映画倫理委員会」)の元となった「映画倫理規程管理委員会」に外部の第三者委員会として改変されることになった作品でもある。

また、小説の方が評価が高く、本作に就いては評価も余り良くないということもあって、社会問題となったきっかけとなったという点、更に「石原裕次郎のデビュー作」ということが一人歩きしてしまったため、主演の長門裕之にとっては辛いことになってしまった。(後に、主演俳優ではなく、脇役となることを暗示しているようでもある。)

良いにつけ、悪いにつけ、本作はその両方で日本映画史に残る作品であるため、見ておいても良い作品である。(原作小説に忠実な映画であるだけに、原作小説を読むだけで十分という声もありますが...)

 

太陽の季節 [DVD]

太陽の季節 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: DVD

↓原作小説はこちら

太陽の季節 (新潮文庫)

太陽の季節 (新潮文庫)

  • 作者: 石原 慎太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/12
  • メディア: 文庫

太陽の季節

太陽の季節

  • 作者: 石原 慎太郎
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

RAINBOW『RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1975年に発表されたRAINBOWとしては最初のアルバムである。邦題は「銀嶺の覇者」であり、『RITCHIE BLACKMORE'S R-A-I-N-B-O-W』と表記されることもある本アルバムは、DEEP PURPLEを脱退したリッチーが自らのソロ・バンドとして結成したといった具合であるが、激しいメンバー・チェンジを繰り返しながら'84年まで9年も続くことになっただけに、大きなターニング・ポイントとなったアルバムでもある。(本アルバムを発表すると、この時参加したメンバーの内3人が脱退して、早くもメンバーチェンジの激しさを暗示することになりましたし...)セールスの方は爆発的にということにはならなかったものの、イギリスでは最高位11位、アメリカでもBillboardで最高位30位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Man On The Silver Mountain』『Self Portrait』『Black Sheep Of The Family』『Catch The Rainbow』『Snake Charmer』『The Temple Of The King』『If You Don't Like Rock 'N' Roll』『Sixteenth Century Greensleeves』『Still I'm Sad』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルは『Man On The Silver Mountain』、2nd.シングルは『Catch The Rainbow』であるが、どちらもが英米でチャートインを果たすことはなかった。

お薦め曲としては、シングル曲でもあり、かつRAINBOWの定番曲となっている『Man On The Silver Mountain』、こちらもシングル曲である『Catch The Rainbow』、更に『Black Sheep Of The Family』『If You Don't Like Rock 'N' Roll』そして『Snake Charmer』と『Still I'm Sad』をピックアップしておく。

RAINBOWのアルバムとしては、本アルバムは評価が低いのも事実であるが、だからといって本アルバムが内容的に(後のアルバムよりも)大きく劣っているということは無い。ギタリストとしてのリッチーのテクニックの高いところもしっかりと出ている。

本アルバムには、RAINBOWのライヴでも必ず演奏される曲が複数あり、曲もバラエティに富んでいてファンにはお馴染みの曲も多いだけに、評価は今一つであるものの、しっかりと聴いておきたいアルバムである。

 

Ritchie Blackmore's Rainbow [ORIGINAL RECORDING REMASTERED]

Ritchie Blackmore's Rainbow [ORIGINAL RECORDING REMASTERED]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 1999/04/27
  • メディア: CD

銀嶺の覇者(紙ジャケット仕様)

銀嶺の覇者(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2008/09/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #14 [特撮]

「カーーーーレンジャー」のオリキャス・ゲスト回。カーレン流のギャグ回でもあって、浦沢脚本らしい展開で、今回は完全に影が薄くなっていたゴーカイの面々でした。で、何だかんだで恭介とインサーンが完全に喰っていたということで、ゴーカイ・メンバーにしたら息抜き回でもありました。(一応、赤が両手を挙げて横断歩道を渡るというように、ギャグ編に調子を合わせていましたが...)

「交通安全」ということで街中を歩くゴーカイの面々がいくつかの交通指導を行っていたのは「ヒーロー番組は教育番組だ」と言っている初代青であり、最初の追加戦士でもあり、超古代の研究をしている参謀長(是非ともゲストで登場してもらいたいところである。)の言葉を思い出させるところであって、お子様に対するメッセージも忘れていませんでした。

ただ、自転車に対して「駐車違反」と言っていたが、それは「放置自転車」と云うものであって、それに対しては「自転車利用マナー向上戦隊ほっとかナイス」に任せるべきですね。

インサーンが恭介に惚れて、というのは、やはりゾンネットがレッドレーサーに惚れたというのを元ネタにしているのは分かるが、インサーンが着ぐるみ幹部ではなく、顔出しのセクシー姉ちゃんが演じている幹部だったら、朝からの(大きなお友達に対する)サービスになったのに、この点だけが残念なところでした。

登場したパチモン戦隊で、ターボレンジャーは完全にギャグ要員でしかなく、ネタとして使われただけだったが、どうせやるのなら、同じく車をモチーフにしているゴーオンジャーも同様にネタとして、「また間違えた」というのを挟んでから、三度目の正直ということで「カーレンジャー」の登場となったらもっと良くなったのに...(ジュウレンジャーの方は、どうでもいいようで、適当に使ったという印象しかない...)

また、インサーンが勝手に私的なことで動いたということ、バカ殿下がジェラシットをワルノリで巨大化させた、ジェラシットの真剣白羽取りのベタなギャグ、恭介の熱すぎる所、などなど、今回は如何にも「戦隊」らしい展開でした。

その一方で、シェイクスピア(「ハムレット」)の台詞を持ってくるなど、単なるギャグ回としてだけではないのも浦沢脚本の妙な所でもありました。

ところで、恭介は役者になったと言っていたが、ということは、ペガサスは現在は存在していない会社と思って良さそうですね。(倒産したか、他のメーカーに吸収合併されたかは分かりませんが...)で、恭介はリストラされたということですね。(ペガサスが他のメーカーに買収され、テストドライバーの恭介は解雇された、といったところでしょうか...)

尚、最後に鳥が「あんまり役に立たない大いなる力もあるってことかも」「エネルギーの無駄遣いは止めましょう」と言っていたが、それを言うのなら、鳥自身が「あんまり役に立っていない」存在でもあり、鳥の存在自体がエネルギーの無駄遣いだと感じるのですが...(これを深く考えると、実にブラックな自己否定ネタということになる...)
 

 

 

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
激走戦隊カーレンジャー VOL.1 [DVD]

激走戦隊カーレンジャー VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
交通安全白書〈平成22年版〉

交通安全白書〈平成22年版〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経印刷
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 大型本
交通安全教育指導の手引 (住友海上福祉財団交通安全シリーズ)

交通安全教育指導の手引 (住友海上福祉財団交通安全シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
ハムレット (新潮文庫)

ハムレット (新潮文庫)

  • 作者: ウィリアム シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1967/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形結4話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形結」の第4話「ケータイ刑事200回記念特別作品 テレビ初! 3Dフォトモーフィングドラマ ~ワインの神様殺人事件」の「裏ネタ編」は今回限りです。で、あさみさんが特別仕分け委員として競技の説明の所で口にした「制限時間」について、ロゼが口にした「ココナッツ」について、捜査の段階で行った「身体検査」について、ちゃんが口にした「ミス」について、毒殺はこれによるものということで「注射器」について、ここに刺したということから「臀部」について記します。尚、「制限時間」については「・8話[裏ネタ編]PART 4」で「タイムリミット」として記したものを、「身体検査」については「・12話[裏ネタ編]PART 5」で、「ミス」については「・39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 14」で、「注射器」については「・7話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

制限時間」:「制限」とは、限界や範囲を定めること、若しくはその限界、範囲のことである。「制限時間」とは、時間に関する限界、範囲を定めたものである。

時間制で行うもの(スポーツや試験など)は、限界となる上限値を決めておかないと、いくらでも(時間が)長くなってしまい、終わらなくなってしまうことになるため、それを防ぐために設けられるものである。また、同時に、定められた時間内で対処するということを、作業効率や要領などを計り知ることも出来るので、普通に設定されるものである。

昭和初期以前の大相撲では、昔は立ち会いの時に制限時間が定められていなかった。そのため、両者の息が合うまで延々と仕切りが続いたという時代があった。しかし、1928年から大相撲がラジオ中継されることになり、この時に立ち会いの制限時間が定められた。(制限がなかったら、時間がどの程度かかるか分からず、ラジオ番組として放送出来るものではないですからね...)

この物語では、ワインの銘柄などを判定して貰うというものであるため、ある種の試験ということになる。試験も時間に制限がないと、終わりがどうなるか分からなくなってしまう。また、判定を下す場合は、どの程度の時間で判定を下したのか、ということもポイントになる。それだけに、「制限時間」が設定されたのは妥当なところである。

英語では「Time Limit」または「Time-limit」(1つの単語として扱われる。但し「Timelimit」と言うことはない)、ドイツ語では「Zeitgrenze」、フランス語では「Limite du Temps」、イタリア語では「Limite di Tempo」、スペイン語では「Límite de Tiempo」、ポルトガル語では「Prazo」、中国語では「限制時間」と言う。

ココナッツ」:単子葉植物ヤシ科の植物であるココヤシの果実のことである。「ヤシノミ(椰子の実)」と言うこともある。

繊維質の厚い殻に包まれた果実であって、白い固形状の固形胚乳と、その内部には液体である液状胚乳から構成されている。熟す前の果実は固形状の部分が殆どなく、液体に満ちているが、熟して行くにつれて固形状の部分が広がっていく。(液体が固形化していく。)尚、液体のことを「ココナッツミルク」と言い、そのまま飲まれたり(「ココナッツジュース」と呼ばれる)、料理の材料(隠し味を含む)に利用されている。また、固形の部分は果肉として食用に利用される。ちなみに、ココナッツミルクにナタ菌を加え、それを発酵させると、ゲル状になり、これは「ナタデココ」と呼ばれ、やはり食用に利用されている。

また、成熟果の胚乳を削り取り、それを感想させたもの「コプラ」と呼び、椰子油の原料として利用されたり、それを細かく砕いて食材としても利用される。(「ココナッツ」と呼ばれているものは基本的にこれのことてせある。)
また、ヤシノミの殻は食器として利用されたり、繊維を利用したり、燃料として利用されるため、ヤシノミは捨てるところのないものとしても知られている。

この物語では「ココナッツの匂い」と言っていたが、これは基本的に胚乳の部分の匂いのことである。(ココナッツミルク、または白い果肉の両者を含むことになる。)

英語では「Coconut」、ドイツ語では「Kokosnuß」、フランス語では「Noix de coco」、イタリア語では「Cocco」、スペイン語、ポルトガル語では「Coco」、中国語では「椰子」と言う。

身体検査」:学校や会社などで毎年定期的に行われる身体の発育状態を測定したり、身体の異常がないかを調べる検査(問診)のことである。学校では「身体測定」と言う場合もある。(学校では発育状況を調べる方が主眼で、会社では健康状態を調べるのが主眼となっているという違いがベースにある。)一般的には、身長、体重、胸囲、座高、視力、聴覚、X線撮影、検尿などが行われる。また、内科の問診も合わせて行われるのが一般的である。

本来の「身体検査」は身体の(発育)状況を調べるものであるが、身体について調べるという意味が転じて、この物語のように持ち物検査のことや、政治家が大臣などの役職に就く前にスキャンダルに発展しそうなことをしていないを調べる身辺調査のことも「身体検査」と言うようになっている。(特に、大臣がスキャンダルで相次いで辞任したことで、大きな問題になりましたし...)

持ち物検査という意味合いの「身体検査」は、空港で飛行機を利用する場合(搭乗する場合)に行われる検査が一般的に知られている。(但し、これは「Security Check」または「Body Check」と呼ばれるものであって、身体測定と呼ばれるものとは英語では区別されている。)また、刑務所などでも服役囚に対する所持品に関する検査は頻繁に行われている。

「ケータイ刑事」では「身体検査」はお馴染みのものであるが、「銭形命」ではこの時に顔をつねる(=変装していないかを確認する(?))という項目がお約束になった。(この物語では、そこまではやらなかった。)

英語では「Physocal Examination」、ドイツ語では「physische Überprüfung」、フランス語では「vérification physique」、イタリア語では「controllo generale fisico」、スペイン語では「Comprobación física」、ポルトガル語では「Exame físico」、中国語では「身體検査」と言う。

ミス」:「失敗」のことである。英語では「miss」であるが、これは未婚女性の敬称として使用される言葉と同じ綴りである。(一応、「失敗」を意味する場合は「miss」(先頭の「m」を小文字表記)、未婚女性の敬称として使用する場合は「Miss」(先頭の「M」を大文字表記)と表記するが、口語では区別出来ない。)また、重度の失敗の場合は「Error」という言い方がされる場合があるが、「Error」の場合は機械的なものの誤りというニュアンスがあり、ケアレスミスのような人が行うような小さな誤りや失敗のことは基本的に「miss」と言う。

また、この「miss」とは「失敗」「誤り」「失策」等を意味する「Mistake」の省略した言い方でもある。(ちなみに、未婚女性を指す「Miss」は「女主人」「女将」を意味する「Mistress」の省略形でもある。)

「ミス」と言っても小さなものから大きなもの(重大なもの)まで様々である。特に小さなミスは誰にでも、そしていつでも起こることである。(と言うよりも、失敗をしない人というのは、まず存在しない。)重要なのは、ミスを回避することではなく、ミスをした場合の対処である。

「ケータイ刑事」では犯人が小さなミスをして、それを銭形が見逃さず、そのミスが命取りとなって犯行がばれるとか、犯行の決定的な証拠となることが多い。(この物語でも、正にそのパターンである。)まあ、人は「完璧」と思っていても、何処かでミスをするものということでもある。(よって、「ケータイ刑事」でも銭形がミスをするということも(少ないながら)ありましたし...)

英語では「Mistake」、ドイツ語では「Fehler」、フランス語では「Erreur」、イタリア語では「Errore」、スペイン語では「Error」、ポルトガル語では「Engano」、中国語では「失敗」と言う。

注射器」:医療器具の一つであって、注射を行う際に使用される器具である。また、薬剤を体内に投与する場合だけでなく、採血のように体内から体液を取り出す際にも使用されることがある。(専用の採血器を使うだけではないということである。)

構造は、円筒形をしたシリンダーとその内部にあるピストン、更にシリンダーの先端部に注射針からなる。投与する薬剤(液体)をシリンダーの中に入れ、注射針を通して体内(血管)に刺し、ピストンを押して薬剤を体内に投与する。

シリンダーとピストンは、ガラス、プラスチック、金属の3種類のものがある。一方、注射針は金属製(主にステンレス)のものが殆どであるが、近年ではプラスチック製の針も登場している。

シリンダー(筒)は使用目的に応じて投与する薬剤の容量が異なるため、様々の大きさのものがある。小さいものは数ml程度の容量であり、大きいものになると数10mlの容量がある。尚、医薬器具として用いられる注射器は、基本的に1回きりの使用の使い捨てであり、大量の注射による薬剤投与は行わないため、容量は数ml程度までのものが殆どである。(大量投与する場合、点滴のように時間を掛けて行うのが一般的であって、注射器はあまり使用されない。)

尚、容量が大きいものとしては、浣腸に使用されるものがある。しかしこれは「浣腸器」と呼ばれるものであって、一応「注射器」とは別物とされている。(先端部の針が尖った金属製ではないのが一般的である。)

医薬分野以外でも注射器は利用されている。主に生物の動物実験の際に使用されること(この場合は、対象が人間である医薬用途と大差がなく、人間が動物に置き換わった使い方と言って良い。)と、化学の実験で化学薬品を扱う際に使用して、液体、または気体の薬品や化学物質を扱う際に用いられる。(この場合は、針の先端部医薬用のものよりも尖っていないのが中心となる。)尚、化学実験で使用される注射器は、扱う薬品の影響を受けないものが求められるため、プラスチック製の注射器は殆ど使用されず、ガラス製のものが中心になっている。

また、昆虫採集で採取した昆虫の標本を作る場合にも注射器は使用される。昆虫採集は「動物実験」とは言えないが、動物を相手に行うものであり、「動物実験」で使用されるものと基本的に大差はないものとなる。また、この際の用途は生物の動物実験での使用と考えられる。(少なくとも、「生物学」での使用ということになる。)

また、違法行為となる麻薬の使用の際にも注射器は使用されているが、これは麻薬を体内に注入するということでの使用であるが、「医療行為」ではなく、違法行為であるため、その他の利用ということになる。

英語では「Squirt」または「Syringe」、ドイツ語では「Spritze」、フランス語では「Seringue」、イタリア語では「Siringa」、スペイン語では「Jeringa」、ポルトガル語では「Seringa」、中国語では「注射器」という。

臀部」:尻の部分のことである。一般的には「尻」と言っているが、生物学と医学では「臀部」と呼ぶのが一般的である。

英語では「Buttock」、ドイツ語では「Gesäß」、フランス語では「Fesses」、イタリア語では「Natiche」、スペイン語では「Nalgas」、ポルトガル語では「Nádegas」、中国語では「臀部」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

気分と認知―制限時間による情報処理過程の検討

気分と認知―制限時間による情報処理過程の検討

  • 作者: 野田 理世
  • 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

  • 作者: 美馬 聰昭
  • 出版社/メーカー: 桐書房
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

  • 作者: 繁田 正毅
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。