SSブログ

「WHITE SANDS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1992年のアメリカ映画「ホワイト・サンズ」である。日本での劇場公開は1993年1月であった。W・デフォーとM・ロークという異色の顔合わせによるサスペンス作品である。

作品データを記しておくと、時間は101分、監督はロジャー・ドナルドソン、脚本はダニエル・パイン、撮影はピーター・メンジース・Jr.、音楽はパトリック・オーハーンである。そして出演は、ウィレム・デフォー、ミッキー・ローク、メアリー・エリザベス・マストラントニオ、サミュエル・L・ジャクソン、ミミ・ロジャース、M・エメット・ウォルシュ、ジェームズ・レブホーン、たちである。

ある日、保安官のレイは、ニューメキシコの荒野で50万ドルを手にした死体を発見した。FBIが割り込んでるが、その死体はFBIのおとり捜査官ということが分かる。で、事件に興味を持ったレイはおとり捜査をすることを申し出て、彼がスペンサーとしておとり捜査をすることになった。で、サンタフェで武器商人のレノックスと接触する。レノックスはレイのことを気に入り、仲間として彼を迎えることにして、美女・レーンを紹介した。が、レーンはレイがスペンサーではないことを見抜いたが、そのことを口にすることなく、レイを側近たちに紹介した。レノックスは大金が動く取引にレイを引き込むが、レイもそのことをFBIに報告する。が、FBIはレイの考えていたこととは違う動きを見せ、実はレイを罠に填めて、レイを主犯に祭り上げていた。そのことを知ったレイは、全ての決着を付けようと、レノックスを砂漠におびき出し、射殺して去っていった。

サスペンスということでは普通の範疇に入る作品であるのだが、物足りなさを感じてしまう作品である。(もう少しアクションを強くしても良かったかも...が、W・デフォーとM・ロークでは、アクションというのも何ですし...)あと一捻り欲しいと感じられるのだが、キャストを見るとお茶を濁した漢字になってしまったのは勿体無いところであった。まあ、M・E・マストラントニオの美しさを見るための作品と考えたら、こんなものという割り切りは出来ますが...

 

↓LDでリリースされていたが、DVD化されていません。

ホワイト・サンズ [Laser Disc]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Laser Disc

ホワイト・サンズ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS
White Sands [VHS] [Import]

White Sands [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

SANDRA『THE LONG PLAY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼女の1st.アルバムである。(西)ドイツ出身の彼女は、ソロからグループ、そしてソロという経歴を持っているシンガーである。特に'70's終盤のディスコ・サウンドのブームの時には、キャンディポップと呼ばれるグループとして人気を博したARABESQUEのメンバーとして活動していたことでも知られている。ARABESQUEの活動停止後、再びソロとして音楽活動を続け、'80's中盤以降はドイツを代表するシンガーとして(現在も)活躍している彼女である。本アルバムは、そんな彼女の記念すべき1st.ソロ・アルバムである。本国(西)ドイツでは最高位12位を記録したが、スウェーデンでは2位、スイスでは4位というように本国以上の大きなヒットになり、ノルウェーでも8位を記録していて、欧州では大きなヒットになった。(但し、英米ではさっぱりであった。)

収録曲は以下の全8曲である。『In The Heat Of The Night』『On The Tray (Seven Years)』『Little Girl』『You & I』『(I'll Never Be) Maria Magdelena』『Heartbeat』『Sisters & Brothers』『Change Your Mind』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングル(デビュー・シングルではない。)である『(I'll Never Be) Maria Magdelena』は(西)ドイツをはじめスイス、オーストリア、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、イスラエルで1位を獲得する大ヒットとなり、イタリアでは3位、フランスでは5位を記録した。(イギリスでは91位に留まり、翌1986年に再発されたときも87位に留まっている。)2nd.シングルの『In The Heat Of The Night』はイスラエルでは1位になったが、(西)ドイツ、スイス、スウェーデンでは2位、フランスで5位、オーストリアで6位、イタリアで9位を記録している。3rd.シングルの『Little Girl』はイスラエルでは2位、イタリアで11位、(西)ドイツでは14位を記録している。

お薦め曲は、本国(西)ドイツでは唯一のNo.1ヒットとなっている『(I'll Never Be) Maria Magdelena』と、ヒット・シングルである『In The Heat Of The Night』と『Little Girl』、そして『You & I』をピックアップしておく。

サウンドの方は、当時の流行りであるエレクトリック・サウンドであって、いかにも'80'sらしいものである。(ARABESQUEのサウンドをより'80'sのエレポップ路線にしたものである。)そのため、四半世紀が流れた現在では時代を感じるものであるが、これぞ'80'sサウンドという王道を行っているものであるだけに、逆に安心して聴くことが出来るサウンドである。また、キャンディ・ポップの延長線上ある(発展させた)サウンドであるため、ARABESQUEに親しんだ者であっても違和感なく接することが出来る。

ドイツの音楽シーンは欧州ではヒットしても英米とは連動することが少ないことが多い(それでいて、日本では大きなヒットになることもある。)だけに、今一つ知られていないところがあるのも事実である。が、日本では「ARABESQUE」のネームバリューが大きいこともあるだけに、聴いておくのもよろしいかと...

 

Long Play

Long Play

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Europe Generic
  • 発売日: 2007/03/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結5話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形結」の第5話「夢を駆ける少女 ~銭形結の悪夢」の「裏ネタ編」の7回目となる今回は、劇中のクイズの第2問に関係する事柄から、「おせち料理」について、「」について、「砂糖」について、「栗きんとん」について、「ダーティハリー」について、「クリント・イーストウッド」について記します。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

おせち料理」:漢字では「御節料理」と表記する。また、単に「おせち」と言うこともある。日本で、正月に食べられる料理のことである。元々は節日に作られる料理のことを指していたが、それらの中でも正月三箇日に備えて、年末に用意されて正月三箇日に食する(新年を祝う)お祝いの料理のことである。

地方によって多少の違いがあるものの、基本的には、お屠蘇、三つ肴、雑煮、煮しめ、という内容である。(それぞれの中身は違いがある。)また、重箱に詰められる。これは祝いものであるものを「重ねる」ということで、祝を重ねるという縁起を担いだため、とされている。(雑煮は重箱には入れられない。)

また、料理の内容は日持ちするものばかりであるが、これは正月は台所で火を使うことを避けるという古くからの風習で、火之神(荒神)を怒らせないようにするため、正月は台所で調理をしないためである。

料理の内容も、縁起を担いだもの(紅白の蒲鉾、エビ、ブリ、タイなどはこれに該当する。)や、見栄えが良いもの(伊達巻き、栗きんとんなどはこれに該当する。)が一般的になっている。(ゆでかち栗、昆布まき、てりごまめ、ごぼう、蓮根、芋、人参、くわい、などが代表的なものとして知られている。)

以前は英語で「New Year Dishes」と言うように説明するような言い方がされていたが、日本文化が世界にも知られるようになったことから、最近では英語をはじめ、、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語など、殆どの言語で日本語をローマ字で記した「Osechi-ryori」、またはその省略した言い方である「Osechi」と言うようになっている。また中国語では「年節菜」と言う。

」:ブナ科クリ属に属する落葉高木である。種子が食用になる。北半球の温暖な地域に広く分布していて、日本でも広く分布している。成木は20m程度まで育つが、中には30~40mにまで達する種類もある。

葉は単葉で長楕円形(卵型)であって、長さは10~20cm程度の長さになるが幅は5cm程度である。また刺状の鋸葉を有している。花は薄い黄色で細長いものである。単性花であって、雄雌同株である。果実はいがに包まれていて、直径10cm程度になり、その中に複数個(3~7個程度)の種子が出来る。その種子は食用として利用される。

また、木材は堅いことから耐久性がよいため、色々と利用されていて、家屋の床材に用いられたり、鉄道線路の枕木として利用されている。更に、固いことからテーブルに加工されることもある。(結構身近な所にあるものです。)

種子(実)は様々な料理に使用される。乾燥させて粉にして、小麦粉と混ぜて使うということから、実を焼いたり茹でたりして食べることが多い。特にやいたものとしては「天津甘栗」と呼ばれる焼き栗が広く知られている。また、栗きんとん、甘露煮のように煮て利用したり、羊羹に加工することもある。更に、実をコメと一緒に炊いて「栗ご飯」として食されることもある。(結構利用範囲の広い食材ということになる。)

俳句の世界では、秋に実が収穫されることから「秋」の季語になっている。(「焼き栗」も秋の季語である。)また英語では「Chestnut」、ドイツ語では「Kastanie」、フランス語では「Châtaigne」、イタリア語では「Castagna」、スペイン語では「Castaño」、ポルトガル語では「Castanha」、中国語では「栗子」と言う。

砂糖」:甘味料として最もポピュラーなものであって、ショ糖が主成分の調味料の一つである。原材料はサトウキビ、テンサイなどである。(楓や椰子も原材料となる。楓は「メープルシロップ」の原料であり、椰子は「パームシュガー」の原料である。)

サトウキビの茎を細かく砕き、そこから汁を搾り、その汁の不純物を沈殿させた上澄み液を煮詰めることで砂糖の結晶を作られる。また、それ以外の原材料から作る場合も、基本的に糖分を含んだ樹液や果汁を煮詰めて砂糖の結晶を得ることで作られる。そのため、古くからある甘味料である。(最も古いのは紀元前2000年頃に存在していた。)日本にも奈良時代に入ってきている。

現在でも天然甘味料の製法は、樹液から結晶を得るというのは変わらない。但し、不純物の除去にはフィルターを用いたり、遠心分離器を用いたり、真空を利用して効率的に結晶を得ているため、単純に煮詰めてという工程だけでは製造されていない。

全世界では年間に1.4~1.5億トンが生産されていて、その内の約7割がサトウキビを原料としたものである。(3割弱がテンサイで、それ以外の原料は1%にも達しない微量である。)また、生産量が多い国は、ブラジル、点度、中国である。また、テンサイを原料としたものは欧州各国が中心となっている。

砂糖は甘味料であるだけでなく防腐効果があるため、保存食品に利用される。羊羹や砂糖漬けなどは、防腐効果を利用した食品である。(栗きんとんも砂糖を用いているため、日持ちする。)但し、最近ではカロリーがどうのということから、砂糖以外の甘味料(人工甘味料)の利用が増えているが、人工甘味料だけでは防腐効果がないので、注意が必要である。(まあ、他に防腐剤を添加するのが一般的になっていますが...)

また、砂糖を大量摂取すると、胃腸を害する、骨格の成長を阻害することになるので、特に成長期の子供には大量摂取させないように注意する必要がある。その一方で、疲労回復効果があることも知られている。(→薬では、何らかの効果があるが、その反面で何らかの副作用があるものである。そう考えると、砂糖も天然の薬の一つと言うことにもなる。)

英語では「Sugar」、ドイツ語では「Zucker」、フランス語では「Sucre」、イタリア語では「Zucchero」、スペイン語では「Azúcar」、ポルトガル語では「Açúcar」、中国語では「砂糖」と言う。

栗きんとん」:漢字では「栗金団」と記す。(難読漢字の一つであり、一般的に「金団」はひらがな表記されるのが一般的になっている。)
日本料理の一つであって、お節料理の代表的なものの一つとして知られている料理である。栗の実をに潰して作ったきんとんのこと、または栗の実を混ぜたきんとんのことである。

見た目が金色であることから、見た目の豪華さがあるということ、及び金を想像させることから金運を招く、商売繁盛を招くという縁起をかついで、祝いの席である正月にその年の金運を招くということからお節料理の定番になっている。

ちなみに、「きんとん(金団)」は、サツマイモやインゲン豆などを茹でて裏ごしし、砂糖を加えて練った餡に、甘く煮た栗やインゲン豆などを混ぜた料理である。そのため「栗きんとん」というと、栗の実が入っているものを指すのが一般的であるが、サツマイモを使わずに栗の実で餡を作ったものもある。

また、黄金色を強調するために着色剤として、クチナシの実が用いられることもある。

英語をはじめ、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語など、殆どの言語で日本語をローマ字表記した「Kurikinton」と言う。また中国語では「栗子金團」と言う。

ダーティハリー」:サンフランシスコ市警の警官・ハリー・キャラハン(捜査のためには汚い手も使うことから「ダーティー・ハリー」と呼ばれている型破りな警官である。)を主人公とした刑事アクション映画である。1971年(日本公開は1972年2月)に第1作が製作され、ヒットしたことからシリーズ化されて、全5作が製作されている。(タイトルは「ダーティハリー2」「…3」「…4」「…5」というように、実に分かりやすい邦題が付けられているが、原題は第1作は「DIRTY HARRY」であるが、以後は数字は入っておらず、「MAGNUM FORCE」「THE ENFORCER」「SUDDEN IMPACT」「THE DEAD POOL」である。)但し、各作品は間隔が空いていて、第2作は1973年、第3作は1976年、第4作は1983年、第5作は1988年である。→元々はシリーズ化の予定はなかったが、ヒットしたことから製作されることになったため、脚本段階からじっくりと時間が掛けられたと言うことである。

第1作は、1968年から'70年代初頭のサンフランシスコで起こったゾディアック事件をモデルにしている所があって、'70年代の刑事アクション作品に大きな影響を与えた作品として知られている。

監督は、当時はまだB旧監督とされていたドン・シーゲルであり、マカロニウエスタン俳優という認識しかなかったC・イーストウッドをスター俳優に作品である。そしてこの後、シーゲル監督、イーストウッド主演というコンビで何本かのヒット作品が生まれている。

第1作の作品データを記しておくと、原題は「DIRTY HARRY」、時間は103分、原案はハリー・ジュリアン・フィンクとR・M・フィンクの2人、製作と監督はドン・シーゲル、製作総指揮はロバート・デイリー、脚本はハリー・ジュリアン・フィンク、R・M・フィンク、ディーン・リーズナーの3人(ジョン・ミリアスもノンクレジットで加わっている。)、撮影はブルース・サーティース、音楽はラロ・シフリンである。そして出演は、クリント・イーストウッド、ハリー・ガーディノ、アンディ・ロビンソン、ジョン・ヴァーノン、レニ・サントーニ、ジョン・ラーチ、ジョン・ミッチャム、アルバート・ポップウェル、ジョセフ・ソマー、メエ・マーサー、リン・エジングトン、たちである。

第2作以降の作品データは省略するが、5作の監督は全て異なっていて、第4作ではC・イーストウッドが監督も務めている。

クリント・イーストウッド」:英語での名前は「CLINT EASTWOOD」、中国語表記は「克林・伊斯威特」。1930/5/31生まれのアメリカの俳優、監督である。(現在では俳優よりも監督としての方が有名と言っても良い。→俳優としてのアカデミー賞受賞は無いが、監督としてのアカデミー賞受賞がある。)

俳優としてのデビューは1954年であるが、当時はB級作品の端役俳優の一人にしかすぎず、映画俳優としては出ないでいた。そんな彼に転機が現れたのは1959年で、TVの「ローハイド」(西部劇である)に出演したが、これがヒットしてTV俳優として知られるようになった。そして、これによってセルジオ・レオーネ監督に招かれてイタリアに渡り、マカロニウエスタン(イタリア製の西部劇)で主演を務め、「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」と「続・夕陽のガンマン」でスターとなった。

その後でアメリカに戻り、ドン・シーゲル監督と出会い、「マンハッタン無宿」「ダーティハリー」などで押しも押されぬスター俳優となった。
監督としては1971年の「恐怖のメロディ」がデビュー作となる。以後、コンスタントに監督としての作品と、俳優として主演する作品(監督と主演を務める作品もある)を重ねていった。

1992年の「許されざる者」ではアカデミー監督賞を受賞し、監督としても高く評価されると、'90年代には監督としての名声の方が俳優としてよりも多くなり、2004年の「ミリオンダラー・ベイビー」では2度目のアカデミー監督賞を受賞した。

変わった経歴としては、1986年から2年間、カリフォルニア州カーメル市の市長を務めている。(カーメル市はサンフランシスコから約200km南、ロスから約500km北の人口4000人ほどの小さな年である。「芸術家の集まる街」として知られている。)後にアーノルド・シュワルツェネッガーがカリフォルニア州知事となったが、当時のイーストウッドは、後に知事に、そして大統領になるのでは?と言われたが、そちらの道には進まなかった。(ちなみに、当時のアメリカ大統領ロナルド・レーガンは俳優から大統領に転身しただけに、「将来はイーストウッド大統領」ということが囁かれていました。)

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

十二支のお節料理

十二支のお節料理

  • 作者: 川端 誠
  • 出版社/メーカー: BL出版
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: 大型本
クリの作業便利帳―作業改善と低樹高化で安定多収

クリの作業便利帳―作業改善と低樹高化で安定多収

  • 作者: 荒木 斉
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本
クリ―栽培から加工・売り方まで (新特産シリーズ)

クリ―栽培から加工・売り方まで (新特産シリーズ)

  • 作者: 竹田 功
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本
砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)

砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)

  • 作者: 川北 稔
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1996/07/22
  • メディア: 新書
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎが関係

砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎが関係

  • 作者: 高尾 利数
  • 出版社/メーカー: ペガサス
  • 発売日: 1982/04
  • メディア: 単行本
ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。