SSブログ

ロック・キャンディーズ『讃美歌』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1971年に発表された彼らの唯一のアルバムである。彼らは日本のフォーク・グループの一つであって、後にアリスを結成する谷村新司が所属していたグループでもある。活動時期は1967年から1971年であり、谷村新司の音楽活動の原点が詰まっている。また、彼らはあくまでもアマチュアというスタンスであるため、アルバムを発表するというのも異例であった。そんな異例のアルバムがCD化されているというのだから、良い時代になったものですね。

収録曲は以下の全9曲である。『春は静かに通り過ぎてゆく』『四季』『クリスマスの夜』『マリア』『街角』『』『雨はやさしく』『美しい思い出よさようなら』『讃美歌』。

言うまでも無く、全ての曲がお薦めであって、じっくりと聞きたい所である。(ただ、時間的には約37分ということで、最近のアルバムと比べたら時間的に物足りなさを感じるかもしれないが、当時としたら標準的な時間である。)また、ここには40年以上昔の作品ということになるが、今だに瑞々しさを保っている楽曲が多く、また、フォークの範疇とすればロック寄りのものがあるなど、内容の方は実に充実しているものである。

かつて、本アルバムのLPレコードは、中古店でも高値が付いて取引されていたが、それは単なる希少価値から来るものだけではなく、内容も素晴らしいから、ということがよく分かる内容である。

日本のフォーク・ミュージックを聴く場合、一度は聴いておくべきグループであるが、フォーク・ファンだけでなく、アリスのファンの方も聴いておくべきである。(その為にも、CD化は嬉しい所である。)それにして、チンペイさんも若いですね~(当時、二十歳過ぎでした。)

 

讃美歌

讃美歌

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/04/19
  • メディア: CD

讃美歌(紙)

讃美歌(紙)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/06/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

TRAGICALLY HIP『UP TO HERE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼らの最初のフルサイズのアルバムである。結成は1983年で、1987年にミニ・アルバムをリリースしてレコード・デビューを果たしたが、それからも2年という歳月をおいての待望のフル・サイズのアルバムが本アルバムである。オルタナ系のサウンドを聴かせる彼らであるが、あくまでも本国カナダでの活動を中心に行っているため、アメリカでも大きなヒットを記録することもないのだが、カナダでは大きなヒットを放ち続けているバンドである。本アルバムはそんな彼らの初めてのフルサイズのアルバムということで、期待され、カナダでは最高位13位を記録するヒットになった。(ちなみに、彼らはカナダでは2nd.アルバムから6作連続して1位を獲得し、2009年の11枚目のアルバムまでは10作続けてTOP 2内に入るヒットを続けている。)尚、アメリカではBillboardで最高位170位を記録しているが、彼らのUSでのチャート成績は最高位が3桁という範囲に留まっている。

収録曲は以下の全11曲である。『Blow At High Dough』『I'll Believe In You (Or I'll Be Leaving You Tonight)』『New Orleans Is Sinking』『38 Years Old』『She Didn't Know』『Boots Or Hearts』『Everytime You Go』『When The Weight Comes Down』『Trickle Down』『Another Midnight』『Opiated』。

この中からシングル・カットされたのは5曲である。(いずれもがカナダ国内でのヒットのみである。)1st.シングル(デビュー・シングルではない。)の『Blow At High Dough』は最高位49位を記録したが、これは彼らの曲では初めてのチャートインを果たした曲である。また、この曲はカナダ国内ではTVドラマの主題歌にも使われている。続く2nd.シングルの『New Orleans Is Sinking』は最高位70位、3rd.シングルの『Boots Or Hearts』は最高位47位、4th.シングルの『38 Years Old』は最高位41位を記録したが、5枚目のシングルの『Trickle Down』はチャートインしていない。

お薦め曲は、シングル曲からは『Blow At High Dough』『Boots Or Hearts』『38 Years Old』を、それ以外からは『Everytime You Go』と『Another Midnight』をピックアップしておく。

サウンドの方はブルース・ロックという要素もあるが、オルタナ系のものである。(ただ、'80's終盤から'90's初頭は、オルタナ・ブームにかこつけて、何でもかんでもオルタナという傾向がなきにしもあらずなので、注意も必要ですが...)派手な所は無いが、それが全体の纏まりの良さに繋がっていると感じられるため、アルバムとしてはとても聴きやすいものに纏まっている。また、1st.アルバムであると言っても、結成から既に数年、ミニ・アルバムからも2年が経過していることもあって、アルバムの完成度はある程度のレベルに達している。それを考えれば、(本国で)ヒットを記録するのも当然と言ったところである。

彼らはあくまでも本国カナダでの活動を中心にしていることもあって、アメリカ、更には世界的には知名度と言うことでは高くはないが、世界的にブレイクするカナダ出身のバンドも多数あるだけに、耳を傾けておくのも良いでしょう。そういう方にも、本格的にバンド活動を進めていくことになった本アルバムはお薦めの一枚である。

 

Up to Here

Up to Here

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fontana Universal
  • 発売日: 2006/08/08
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #23 [特撮]

ヒロインとしては2人目のオリキャス・ゲストとなったまつりちゃん。元の救急救命士に戻って、という所は良いのだが、何か物足りない物語でした。ルカの過去(妹との話)について語られたのは、キャラを深めるには良いのだが、まつりちゃんが中途半端になってしまったこと、また、まつりちゃんは末っ子であるだけに、アイムの妹キャラと絡めるとか、処理が今一でした。まあ、まつりちゃんもあれから10年以上ということですっかり大人に成長しているということで、今回はアイムが妹キャラから脱却しようとした所を見せたのが救いと言えば救いでした。

そう言えば、まつりちゃん、「巽まつり」と言うことは姓はかわっていないということで、まだ独身ということなんですかね。(婿養子を貰ったという可能性もありますが...)

また、まつりちゃんが元の職業に戻っているということは、上の4人の兄たちもどうように元の職業に戻って活躍しているのでしょうね。

今回のパチモン戦隊は、「ゴーゴーファイブ」が兄弟戦隊であることから、これをキーワードにしての「ファイブマン」と「マジレンジャー」の黄&桃と、5人勢揃いの「ゴーゴーファイブ」。しかも、この3つの戦隊のいずれもに違和感があっただけに、やっぱり「パチモン」ぶりが発揮されているという所は相変わらずですね。(ファイブマンでは、黄が妹キャラであって、今回の黄と桃と完全にキャラは逆、マジレンの女戦士と言えば桃&青であって、桃&黄というコンビは不自然、ゴーゴー5も黄の性転換とキャラが違いすぎ。)

バスコの作戦は相変わらずであって、キャラを出しているのだが、今回は色々と中途半端だったこともあって、盛り上がることもなく中途半端な物語になってしまったのは残念でした。(今回も、ということで、ここのところは完全に中だるみになっている...)→「期待外れ」だったが、それなりにツボもあっただけに、「期待外れ」という言葉を使うこと自体も「中途半端」になってしまう、完全な「ちゅ~と半端やなぁ」という物語でした。

 

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.2【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.2【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

兄弟戦隊を...

スーパー戦隊シリーズ 地球戦隊ファイブマンVOL.1【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 地球戦隊ファイブマンVOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

スーパー戦隊シリーズ 地球戦隊ファイブマンVOL.2【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
救急戦隊ゴーゴーファイブ Vol.5 [DVD]

救急戦隊ゴーゴーファイブ Vol.5 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
魔法戦隊マジレンジャー VOL.2 [DVD]

魔法戦隊マジレンジャー VOL.2 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
魔法戦隊マジレンジャー VOL.7 [DVD]

魔法戦隊マジレンジャー VOL.7 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形結10話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

今回で「銭形結」の「裏ネタ編」は終了です。で、第10話「さよなら、あさみさん! ~あさみつひこ誘拐殺人事件」の最後の「裏ネタ編」となる今回は、ちゃんがあさみさんに教えてくれと言った「イナバウアー」について、あさみさんの転勤先がここだったと言うことから「アイスランド」について、2人の別れの時にこれが待っていたことから「」について、鑑識メモで柴田さんが、「あさみさんのこれは何だった?」と言っていたことから「本名」について記します。尚、「イナバウアー」は「・30話(2nd.4話)[裏ネタ編]」で、「本名」は「・2話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

イナバウアー」:フィギュア・スケートの技の一つであって、1950年代に活躍した西ドイツ(当時)の女性フィギュアスケート選手・イナ・バウアー(Ina Bauer、1941年生まれ。3度、西ドイツのチャンピオンに鳴っている選手でもある。)が開発したことものである。(彼女の名前がそのまま技の名前となった。)

技の内容は、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑る技である。規定に取り入れられている技ではないが、フィギュアスケートでは比較的多くの選手がこの技を使っている。

2006年のトリノ五輪で、日本の荒川静香がこの技を披露して、金メダルを獲得したことは記憶に新しい所である。但し、彼女がオリンピックで出したのは「レイバック・イナバウアー」と呼ばれる技であって、本来のイナバウアーではなく、それを発展させた技である。(上半身を反らせている。また、足の方は普通のイナバウアーである。)→「イナバウアー」は背中を大きく反らしながら滑る技という誤解が日本では一部にあるが、「イナバウアー」はあくまでも足の形による技である。

その後、「イナバウアー」は流行語にもなり、2006年の流行語大賞にも選ばれることになった。で、この物語の本放送は2006/7/22ということで、トリノ五輪から5ヶ月が経過した時期であり、「イナバウアー」という言葉も流行っていた時期であった。→流行を上手く取り入れるのも「ケー刑事」であるが、それから1年以上が経過し、トリノ五輪からも1年半以上が経過した現在では、そういう言葉も流行ったなぁ、ということになってしまい、「流行」ネタの弱点も出てきている...

英語をはじめ、各国語で「Ina Bauer」と言うが、これは元々ドイツ語での彼女の名前である。

アイスランド」:大西洋北部の北極圏に近い位置に位置する島(アイスランド島)を領土とする共和国である。正式国名は「アイスランド共和国」(現地語のアイスランド語では「Lýðveldið Ísland」)という。島国であり、火山を有しているため、温泉資源が豊富であり、地熱の利用も盛んである。

面積は約10.3万平方キロで、北海道と四国を合わせた程度、またはイギリスのブリテン島の半分弱、フィリピンのルソン島とほぼ同じ面積である。世界地図(メルカトル図法)では緯度が高い位置にあるため、実際の面積よりも地図では大きくなっている(北海道の数倍になっている。)が、面積の巨大な島ではない。(メルカトル図法では、実際の面積の4~5倍以上になっている。)一方、人口は約32万人(その内、1/3が首都・レイキャヴィクに住んでいる。)である。

9世紀にノルマン人が島を発見し、ノルウェー、アイルランド、スコットランドなどからの移民が入り、部族連合という形で国となる。13世紀後半にはノルウェーの支配かに入り、14世紀後半にはデンマークの支配下に入る。19世紀になって独立運動が起こり、1874年に自治法が制定され、1918年にアイスランド王国として独立した。(但し、この時はデンマークの国王主権下の立憲君主国であった。)しかし、第二次大戦でデンマークがドイツに占領された時に、アメリカとイギリスが駐留することになる。そんな中、1944年に完全に独立した。(→国の歴史としてはある程度長いが、現在の国の歴史は新しいことになる。)

緯度が高いが、メキシコ湾流が流れているため、気候は比較的温暖であり、また、漁業資源が豊富なことでも知られている。特に海産物の
輸出が多く、輸出の7割が海産物で占められている。また、捕鯨も盛んな国である。

1980年には、世界で初めて国民の直接選挙によって選ばれた女性大統領(ヴィグディス・フィンボガドゥティル)が誕生したことでも知られている国である。

最近では、リーマンショック語の経済危機によって、国内の経済状況が深刻な状態にあること、経済蒲団からマクドナルドが撤退した国となったこと、火山の噴火によって欧州の航空便が大規模な運行停止になったことなどで、マイナスのイメージがある国になっている。

尚、ヨーロッパの国であるが、EUには非加盟である。但し、2009年にEUに加盟申請をしていて、現在は審議中となっている。

」:水蒸気が空中で昇華し、結晶となって地上に振ってくるもの、またはそれが地上に積もったもののことをいう。尚、降ってくることから、そのことを「降雪」と言い、地面に積もったものは「積雪」ということもある。

空から降ってくるものは結晶であるが、気温によっては途中で溶けて、水滴となり、雨として地面に達することもある。一方、結晶のまま地面に積もったものは、雪として積もることと、重なり合って氷となることもある。

雪の結晶は、外径は六角形をしているが、外観は実に多用であって、美しい形をしていることで知られている。そのため「六花(むつのはな)」
と言うこともある。また、無機物であって結晶構造であることから、鉱物とされることもある。(鉱物と言うと「固い」というイメージがあるが、個体であって一定の化学組成であれば「鉱物」であるため、「雪」も鉱物の条件を満たしている。)

また、それ以外では、白い物の例えとして、「白髪」のことを意味したり、「大根」を指すことがある。また、かき氷のことを「雪」と呼ぶこともある。
俳句の世界ではまでもなく「冬」の季語である。

英語では「Snow」、ドイツ語では「Schnee」、フランス語では「Neige」、イタリア語、ポルトガル語ではでは「Neve」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Nieve」、中国語では「雪」と言う。

本名」:人物の名前であって、号、芸名、筆名(ペンネーム、ラジオネーム、ハンドルネームなども含む)等に対して、その人の本当の名前のこと、実名のこと、戸籍に登録されている名前のことを言う。

日常生活では、人の名前は、苗字だけ、または下の名前だけで呼んだり、あだ名、ニックネーム、若しくは敬称を使って呼ぶことが普通である。そのため(フルネームでの)本名は余り使われない。(名簿などに記載される名前は本名のフルネームが基本ですが...)

特に芸能人の場合は、本名を芸名としている人も多いが、本名とは関係ない芸名を使っている人も多い。→銭形姉妹の中では、典型的な芸名を使っているのが夏帆ポンであり、本名を非公開にしている。また、宮﨑あおいさんも結婚して姓が変わっているので、芸名である。(結婚後の姓は非公表としている。)更に堀北真希という名前も芸名であって、本名は非公開としている。(本家四姉妹は、現在では3人が芸名で、黒川芽以さんだけが「本名=芸名」である。また、分家四姉妹の方は、銭形を演じたときは全員が「本名=芸名」であったが、現在では長女が芸名を「早織」としたため、本家とは逆に、芸名使用者が1人、「本名=芸名」が3人となっている。→8人では半々と言うことになって、バランスが取れている(?)ということになっている...)

以前は、芸名を使っている芸能人でも本名を公開しているのは一般的であったが、近年は、芸名を使っている芸能人は本名を非公開としている人が多くなっている。

英語では「Real Name」、ドイツ語では「Wirkliche Name」、フランス語では「Vrai Nom」、イタリア語では「Vero Nome」、スペイン語では「Nombre Real」、ポルトガル語では「Real Nome」、中国語では「本名」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

フィギュア☆ドリーム3 ドッキドキの競技会

フィギュア☆ドリーム3 ドッキドキの競技会

  • 作者: リア・チェリ
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/01/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

アイスランド 地球の鼓動が聞こえる…ヒーリングアイランドへ (地球の歩き方GEM STONE)

アイスランド 地球の鼓動が聞こえる…ヒーリングアイランドへ (地球の歩き方GEM STONE)

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/10/31
  • メディア: 単行本

アイスランド紀行―氷と火の島から

アイスランド紀行―氷と火の島から

  • 作者: 小林 理子
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本

旅名人フ゛ックス59 アイスラント゛・フェロー諸島・ク゛リーンラント゛ 第4版 (旅名人ブックス)

旅名人フ゛ックス59 アイスラント゛・フェロー諸島・ク゛リーンラント゛ 第4版 (旅名人ブックス)

  • 作者: 邸 景一
  • 出版社/メーカー: 日経BP企画
  • 発売日: 2010/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

地震と火山の島国―極北アイスランドで考えたこと (岩波ジュニア新書 (369))

地震と火山の島国―極北アイスランドで考えたこと (岩波ジュニア新書 (369))

  • 作者: 島村 英紀
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/01/19
  • メディア: 新書

雪の結晶

雪の結晶

  • 作者: ケン リブレクト
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2008/11/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

雪の一生 (科学のアルバム)

雪の一生 (科学のアルバム)

  • 作者: 片平 孝
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: -

雪と氷の事典

雪と氷の事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「再見7日情」 [映画(洋画)]

表題の作品は1985年の香港映画「再見7日情」である。(日本では作品として紹介されていないので、香港のタイトルをそのまま記しました。)また、英語タイトルは「LET'S MAKE LAUGH Ⅱ」である。日本では劇場未公開であって、ビデオでも発売された形跡がない。そんな作品であるが、本作は香港に於けるジョイ・ウォンのスクリーン・デビュー作ということで、幻の作品として知られている作品である。また、英語タイトルに「Ⅱ」という文字があるが、これは1983年の香港映画「表錯7日情」(アルフレッド・チョン監督)の続編という作品である。(この作品に付いても日本では知られていない存在である。)

内容は、前作の終わりから始まり、男と女のやるせなさ、切なさを描いたラブ・ストーリーということである。また、本作でクラレンス・フォは、香港電影金像奨助演男優賞ノミネートされ、後に映画監督として知られるようになった人である。

作品データを記しておくと、監督と脚本はアルフレッド・チョン、出演はイー・トンシン、ジョイ・ウォン、クラレンス・フォ、チュン・プイ、チャン・クォチュウ、アンソニー・チェン、たちである。(データが余りありません...)

(前作である)「表錯7日情」のラスト・シーンを映画館で見て、泣いていたガードマンの青年。そんな彼は仕事で、ある金持ちの息子の見張りを命じられた。で、その息子と同居することになる。しかし、その息子というのは実はゲイであった。息子に気にいられた青年は複雑な心境となった。そんなある日、彼は隣に住む美女と出会って恋をした。しかし彼女は不倫をしていた女であった。そんなことは知らない青年は、息子の手を借りて彼女にアタックするが、息子は青年に想いを寄せているという複雑な関係があった。そんな奇妙な三角関係の中、彼女は不倫を精算し、青年の愛を受け入れ、甘く幸せな生活が始まる。しかし、彼女が青年の子供を出産すると、その生活も一変した。彼女は子供を産んだことで自立に目覚め、青年との恋を精算し、アフリカへ旅立っていった。こうして青年の恋は終わりを告げ、傷ついた。しかし彼は、明日に向かって強く生きていくことを決心した...

役柄の上ではそれなりの美女という設定になっているが、本作でのジョイ・ウォンは、まだ垢抜けていない所の方が強いのだが、それなりに魅せてくれている。(今だから言えることでもあるが、やはり香港のトップ・スターになるだけのものを持っているということが分かるところである。)
また、物語の上とは言っても、本作で不倫をしていた女を演じて香港映画界にデビューしたジョイ・ウォンが、後に自身の不倫によって香港映画界を追われることになってしまうということを思うと、なんともまあ不思議であり、かつ面白い所でもあります。(ちなみに、ジョイ・ウォンの最初の映画出演作では、後に当たり役となる幽霊の役を演じているというのも、彼女のキャリアに於いても面白い所である。)

それにしても、日本でジョイ・ウォンの人気が爆発しても、本作のビデオ・ソフトが発売されなかったのはどうしてなんですかね...(香港の現地版を苦労して入手するしかありませんでした。)

 

↓本作のソフトが無いので、王祖賢関係を...

ジョイ・ウォン (デラックスカラーシネアルバム)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 芳賀書店
  • 発売日: 1996/05
  • メディア: 単行本

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 近代映画社
  • 発売日: 1994/11
  • メディア: 大型本
ANGELUS

ANGELUS

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • 発売日: 1998/03/11
  • メディア: CD

永遠に抱きしめて

  • アーティスト: 松井五郎,中崎英也,カラオケ
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1992/03/11
  • メディア: CD
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー DVD-BOX

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TONY BANKS『A CURIOUS FEELING』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼の1st.ソロ・アルバムである。言うまでも無く彼は、'60'sから活動を続けているあのGENESISのキーボーディストである。GENESISも'70's中盤からメンバーの脱退で、サウンドの方がプログレからポップなものに変わっていくことになるのはご存知の通りである。で、3人になったGENESISという時期に発表されたのが本アルバムである。イギリスでは最高位21位を記録しているが、アメリカではBillboardで最高位171位ということで、セールスの方は伸び悩むことになった。

収録曲は以下の全11曲である。『From The Undertow』『Lucky Me』『The Lie』『After The Lie』『A Curious Feeling』『Forever Morning』『You』『Somebody Else's Dream』『The Waters Of Lethe』『For A While』『In The Dark』。

特にヒット曲は生まれていないが、本アルバムは'70'sに確立したGENESISのプログレを受け継いでいるものである。GENESISのサウンドが変化していく中で、彼のソロ・アルバムは以前のGENESISを受け継いでいるということになった。が、'80's間近という当時は、もはやプログレは過去のものという様な感じとなっていたこともあって、殆どヒットすることはなかったのが、「GENESISよりもGENESISらしいサウンド」として、従来のGENESISファンの間では評判のよいアルバムである。(ただ、以後の彼のソロ・アルバムではポップなサウンドに変化しているので、プログレらしい音のアルバムは本作のみということになっている。)

お薦め曲は、『Lucky Me』『After The Lie』『A Curious Feeling』『You』『Somebody Else's Dream』『The Waters Of Lethe』という所をピックアップしておくが、特に後半の7曲目(LPではここからがB面であった。)からの3曲(21分弱)はたっぷりと堪能出来る大作が続いていて、聴き所である。

チャート成績やセールスということでは伸びなかった本アルバムであるが、GENESISの他のメンバーのソロ・アルバムは十分なヒットを記録したことから、彼だけがソロとしては取り残されたような形になっているが、従来のGENESISファンをはじめ、'70'sのプログレ・ファンの間では、'80'sの声が間近になってプログレが殆ど登場しなくなっていく中で、往年のスタイルでプログレを堪能出来るアルバムとして評判の高いアルバムである。たしかにセールスの伸びていないが、セールスとアルバムの内容とは比例するものでもない。まさに'80'sを間近にした中で生まれたプログレの傑作アルバムである。

'80's以降のGENESISファンは戸惑うことになるであろうが、'70'sのGENESISファン、更にはプログレ・ファンにとっては実に嬉しいアルバムである。('80'sファンは、ここから'70'sのプログレに繋がる入口にするというのも宜しいかと...)

 

A Curious Feeling

A Curious Feeling

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Plan 9/Caroline
  • 発売日: 2009/11/17
  • メディア: CD

キュリアス・フィーリング: CD/DVDスペシャル・エディション(A CURIOUS FEELING)(直輸入盤・帯・ライナー付き)

キュリアス・フィーリング: CD/DVDスペシャル・エディション(A CURIOUS FEELING)(直輸入盤・帯・ライナー付き)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ディスクユニオン(原盤/英:Esoteric Recordings盤)
  • 発売日: 2009/11/28
  • メディア: CD
Curious Feeling (Bonus Dvd) (Dlx)

Curious Feeling (Bonus Dvd) (Dlx)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Esoteric
  • 発売日: 2009/11/17
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「芳草碧連天」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年の台湾映画「ジョイ・ウォンの緑の大地」である。(英語タイトルは「THE GREEN GREEN GRASS OF HOME」である。)日本では劇場未公開であるが、「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」でジョイ・ウォンがブレイクした後に、LDとビデオでリリースされている。香港でスターとなったジョイ・ウォンが母国台湾に凱旋帰国して主演した作品である。農村を舞台にしたほのぼのとした美しいラブ・ストーリーである。

作品データを記しておくと、時間は86分、監督はツァイ・ヤンミン、脚本はウー・ニェンチェン、撮影はヘイ・ヨンチェン、音楽はシー・シーインオンである。そして出演は、ジョイ・ウォン、石英、尤美芳、李小飛、チュン・ソンヨン、金帝、潘天徳、王湧、周萬生、李敏郎、キン・トー、たちである。(一部キャストは、詠みが分からないので、漢字のママ記しました。)

昔ながらの風景画残っている台湾のある農村で、先祖代々の稲作をしているヨンチェン。収穫期がやってきたが、豊作によってコメの価格は暴落し、ヨンチェンをはじめ、村の人たちは誰もが困り果てていた。そんな所に、政府から農業アドバイザーのユン・フォンという若い女性が派遣されてきた。彼女は花作りを専門としていて、この土地は稲作よりも花の栽培に適していると判断し、農民たちに花に転作することを進めるが、先祖代々、稲作をしている農民たちは誰一人として首を縦に振らなかった。そんな中、ヨンチェンは唯一人、農業大学を出ているという理由でユンの助手に選ばれ、彼女に協力することになる。菊を育て、出荷できる日が近づいてきたが、そんな時、村を嵐が襲った。全滅しかかった聴くを、嵐の中、ずぶ濡れになりながら収穫したユンとヨンチェンは、それを市場に持ち込んだ。すると思った以上の高値で売れた。以後、村人たちの2人を見る目が変わり、転作をする農家が増えていった。そして収穫が近づき、村は花に包まれるようになる。が、収穫期が過ぎれば、ユンはこの村を去り、次の任地に行くことになっており、フォンとヨンチェンの恋も終わるときでもあった。花畑で別れの言葉ではなく、口づけをした2人。収穫が行われ、ユンは村を去っていくが、村人たちはユンを見送るために小さな駅に集まっていて、村人たちに見送られる中、ユンは村を去っていった...

本作では、まだあどけなさが残っているジョイ・ウォンであるが、本作では美貌だけでなく才女というイメージも生まれ、更に芯の強さを見せ、正に理想のヒロインという姿を見せた作品である。「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」でブレイクした直後ということ、母国に戻っての主演ということで、正に彼女にとっては凱旋し、彼女のための作品と言うことが出来る。

物語の方もなかなかしっかりとしているが、「農村賛歌」「故郷賛歌」という政治的な意図も感じてしまうところもあるのがどうかということになるが、長閑な田舎の風景とジョイ・ウォンの美しさをゆっくりと鑑賞する、ということで、それなりの価値はある作品である。

 

↓ビデオですが...

緑の大地 [VHS]

  • 出版社/メーカー: タキ・コーポレーション
  • メディア: VHS

 

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 近代映画社
  • 発売日: 1994/11
  • メディア: 大型本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形零20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形零」の第20話(2nd.7話)「音声スタッフは語る ~ノイズに埋もれた殺人事件の「裏ネタ編」の5回目の増補となる今回は、この物語に出てきた小物関係から「目覚まし時計」について、「ミニコンポ」について、「パソコン」について、「電気スタンド」について、そしてちゃんが呟いている「アラーム」と「二度寝」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/10付です。)

目覚まし時計」:指定した時間(設定した時間)に起床出来るように、その時間になると音を発するような仕組みを持った時計のことである。昔はベルが鳴るというものが一般的であったが、電子音が鳴るようなものやラジオの音声、予め録音した音声を発するものもある。また、設定時間になると、音を発するのではなく、振動や光を発するというものも一部にある。特に、振動するというものは複数の人が同じ部屋で寝ている時に、設定時間がバラバラという時に、他人に迷惑を掛けることなく、その人だけに時間を知らせることが出来ることになる。→更に、大がかりなものは、寝台とセットになっていて、設定した時間になると、寝台が動いて、そこに寝ている人の体勢を興してしまうと云うものもある。(これは、鉄道駅に宿泊する早朝勤務の職員(特に運転士や車掌)の異なった時間に確実に目を覚まさせるものとして使用されている。→一般家庭では、そこまでのものは無いですが...)

また、指定された時間になった音を止めても、再び音が鳴るという「スヌーズ」という機能を持っているものが多い。これは、指定された音によって目覚めても、その音補止めたことでもう一度寝てしまうと言うことを防ぐためである。

英語では「Alarm clock」、ドイツ語では「Wecker」、フランス語では「Réveil」、イタリア語では「Orologio di allarme」、スペイン語では「Despertador」、ポルトガル語では「Despertador」、中国語では「鬧鐘」と言う。

ミニコンポ」:アンプ、スピーカー、プレーヤーなどを自由に組み合わせて構成するコンポーネント・ステレオの中で、機器のサイズの横幅が標準サイズ(約430mm)よりも小さく、LPジャケットサイズ(315mm)程度の横幅の小さいコンポのことを指していた。(当初は、単にサイズの小さいコンポのことであった。)現在では、レシーバー+プレーヤーに独立したスピーカーとがセットになった小型サイズの音響装置のことを指すようになった。(一応、スピーカーとレシーバーが分離しているもののことを言い、レシーバー部とスピーカー部が一体になっているものはミニコンポとは呼ばない。)

当初のミニコンポは、各機器のサイズが小さいだけであって、それ以外は普通のコンポーネント・ステレオと同じであったが、それがスピーカー以外が一体のスタイルになったのは、各機器の配線が不要になるということと、セットとして販売すること、より小型にするということから進んで行くことになった。(レシーバー部とスピーカーとの間の配線は、当然のことながら必要であるのは言うまでも無い。)

英語では「Minicomponent」と言うが、日本以外では元々がレシーバーを中心としてコンポーネント・ステレオが中心であったことから、特に日本のような独自の進化をしていったミニコンポは無く、小型のステレオという別の次元から普及していった。また、小型のステレオであって、本棚に入るステレオと言うことから、「Shelf Stereo」と呼ばれることもある。

パソコン」:「パーソナル・コンピューター」の省略して言い方であって、個人で使用するコンピューターのことを言う。また、「PC」と呼ばれることもある。

現在では、ネット機能が当たり前であるが、登場した当時は、スタンドアローンであって、可搬型のものではなく、文字通り個人用のコンピューターというものであった。

パソコンと呼べるものは1970年代に登場しているが、一般的になったのは'80年代後半になってからであって、普及するようになったのは'90年代に入ってからである。(特に、1995年に登場したWindows 95から普及が進んでいくようになった。)また、可搬型のノートパソコンが主流になるのは2000年代になってからである。

英語では「Personal Computer」、ドイツ語では「Personalcomputer」、フランス語では「Ordinateur Individuel」、イタリア語では「Computer Personale」、スペイン語では「Computadora Personal」、ポルトガル語では「Computador Pessoal」、中国語では「個人電腦」と言う。

電気スタンド」:卓上、または床に置いて使用する電気照明器具のことである。単に「スタンド」と言うこともある。構造は、台座となる部分と、照明器具本体、そしてその間をつなぐ支柱やアームから構成される。また、学習机などでは、棚の部分に組み込まれていることもある。

基本的には移動して使用することが可能なものであって、天井に設けられる室内照明器具とは別に、作業机などの局所照明のために使用される照明器具である。

英語では「Desk Lamp」、ドイツ語では「Schreibtischlampe」、フランス語では「Lampe de Bureau」、イタリア語では「Lampada di Scrivania」、スペイン語では「Lámpara del Escritorio」、ポルトガル語では「Abajur de Escrivaninha」、中国語では「檯燈」と言う。

アラーム」:警報、警笛、警報装置のことである。また、目覚まし時計のこと、若しくは目覚まし時計の音のことも指す。

また、各種電子機器やパソコンなどの操作を行った時に、操作ミスやエラーが発生した時になる警告音のことでもある。(但し、この時は「ビープ音」と言うこともある。)

英語、ドイツ語では「Alarm」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Alarme」、イタリア語では「Allarme」、スペイン語では「Alarma」、ポルトガル語では「Alarme」、中国語では「鬧鐘」と言う。

二度寝」:朝、目覚めたときに、そのまま起き出さずに、もう一度寝てしまうことである。特に、目覚まし時計がセットした時間に鳴った後、その音を止めてしまった後にもう一度寝てしまうということはよくあるだけに、注意が必要である。(と、言っても、朝、眠い状態で目覚めても、そういうことに注意が回ると言うことが出来れば、二度寝をすることはないでしょうけど...)

現在の目覚まし時計では、これを防ぐために、一度鳴った音を止めても、もう一度鳴るという気の巣(「スヌーズ」と言う。)が標準的になっていて、二度寝の防止に対応できるようになっている。と言っても、それでも二度寝をしてしまうこともあり得ますが...

英語では「sleeps Twice」、ドイツ語では「Schlafe Zweimal」、フランス語では「Dors Deux Fois」、イタリア語では「dormo due Volte」、スペイン語では「Duermo dos Veces」、ポルトガル語では「Durmo duas Vezes」、中国語では「兩次睡眠」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

CASIO (カシオ) 目覚し時計 デジタル 電波時計 温度表示 DQD-80J-7JF

CASIO (カシオ) 目覚し時計 デジタル 電波時計 温度表示 DQD-80J-7JF

  • 出版社/メーカー: カシオ計算機
  • メディア: ホーム&キッチン
CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ トラベルクロック TQ-175J-1

CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ トラベルクロック TQ-175J-1

  • 出版社/メーカー: カシオ計算機
  • メディア: ホーム&キッチン
CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ デスクトップクロック TQ-306C-2RJF

CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ デスクトップクロック TQ-306C-2RJF

  • 出版社/メーカー: カシオ計算機
  • メディア: ホーム&キッチン
MAG (マグ) 目覚まし時計 ベルズ WH (白) T-447 WH

MAG (マグ) 目覚まし時計 ベルズ WH (白) T-447 WH

  • 出版社/メーカー: MAG
  • メディア: ホーム&キッチン
ホームシアターFan―今日からホームシアター!ビデオレコーダ PDP・液晶TV DVDミニコンポetc完全特集号 (Mycom mook)

ホームシアターFan―今日からホームシアター!ビデオレコーダ PDP・液晶TV DVDミニコンポetc完全特集号 (Mycom mook)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 大型本
徹底図解 パソコンのしくみ―最新ハードウェアのテクノロジーから近未来パソコンまで (カラー版徹底図解)

徹底図解 パソコンのしくみ―最新ハードウェアのテクノロジーから近未来パソコンまで (カラー版徹底図解)

  • 作者: OFFICE TAKASAKU
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本
できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズセブン対応 (できるゼロからはじめる超入門シリーズ)

できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズセブン対応 (できるゼロからはじめる超入門シリーズ)

  • 作者: 法林 岳之
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2009/10/22
  • メディア: 単行本
これからはじめる パソコン超入門の本 (自分で選べるパソコン到達点)

これからはじめる パソコン超入門の本 (自分で選べるパソコン到達点)

  • 作者: たくさがわ つねあき
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2008/02/26
  • メディア: 大型本
TWINBIRD LEDライト ブラック LE-H612B

TWINBIRD LEDライト ブラック LE-H612B

  • 出版社/メーカー: ツインバード
  • メディア: ホーム&キッチン
PC接続専用 省電力 長寿命 LED採用 デスクライト GH-LED16STK(ブラック) グリーンハウス

PC接続専用 省電力 長寿命 LED採用 デスクライト GH-LED16STK(ブラック) グリーンハウス

  • 出版社/メーカー: グリーンハウス
  • メディア: エレクトロニクス
ツインバード デスクスタンドタッチインバータ蛍光灯 LK-H725LGY

ツインバード デスクスタンドタッチインバータ蛍光灯 LK-H725LGY

  • 出版社/メーカー: ツインバード
  • メディア:
日立 電気スタンド(JKスタンド)白熱灯 [LS6031BE]

日立 電気スタンド(JKスタンド)白熱灯 [LS6031BE]

  • 出版社/メーカー: 日立
  • メディア:
すぐ対応!救急患者のアラームサイン―バイタル・急変・ME機器

すぐ対応!救急患者のアラームサイン―バイタル・急変・ME機器

  • 作者: 坂田 育弘
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

TIM FEEHAN『CARMALITA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼の3枚目のアルバムである。カナダ出身のシンガーソングライターであるが、音楽活動ということではプロデューサとしての活動が多く、また他人に提供した曲がヒットを記録していることから、ソングライターとしての方が知られている。が、大学時代からバンド活動を続けていて、本アルバムはミュージシャンとしては広い交友がある所を見せているアルバムでもある。

収録曲は以下の全10曲である。『Carmalita』『January』『Wrong Number』『Alone』『Bad Sister』『Over And Over』『Take Her By Sun』『Wait One More』『Never Say Die』『Sadie J』。

この中からシングル・カットされたのは2曲であって、1st.シングルが『Never Say Die』、2nd.シングルが『Carmalita』である。しかし、いずれもがヒットするというような所にまで達しなかった。

お薦め曲はシングル曲でもある『Never Say Die』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Carmalita』、そして『January』と『Wait One More』をピックアップしておく。

サウンドは大人の鑑賞に堪えうるだけのボーカルを中心とした大人向けのポップなものである。派手な所がなく、全体的にはこぢんまりと纏まっているのだが、ボーカル集ととらえれば、なかなか味のある所を見せている。ただ、セールスポイントとなるような華があればよいのだが、地味な範疇で収まってしまっているのが残念な所である。

が、バラードよりの男性ボーカルをじっくりと味わいたいという方には、以外と馬が合うような内容のアルバムである。万人向きではないが、ボーカルがお好きな方は耳を傾けてみるのも宜しいかと...

 

Carmalita

Carmalita

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cool Sounds Japan
  • 発売日: 2003/12/02
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「エスパイ」 [映画(邦画)]

小松左京追悼ということで記す2本目の作品は、超能力を持つ諜報員・エスパイたちの活躍を描いたアクション作品である、1974年暮れに劇場公開された「エスパイ」です。当時は超能力ブームと言うこともあって、超能力を扱った作品が幾つか登場しているが、本作もそういう1本として扱われている。ただ、娯楽作品としては詰めの甘いところもあって...

作品データを記しておくと、1974年の東宝作品で、時間は94分、原作は小松左京、監督は福田純、脚本は小川英、撮影は上田正治、美術は村木忍、音楽は平尾昌晃と京建輔、特技監督は中野昭慶である。そして出演は、藤岡弘、由美かおる、草刈正雄、加山雄三、若山富三郎、内田勝正、スティーブ・グリーン、岡田英次、睦五郎、ジミー・ショウ、ロジャー・ウッド、アネスト・ハーネス、ウィリー・ドーシー、山谷初男、ロルフ・ジェッサー、ゲルマン・ライナー、フランツ・グルーベル、バート・ヨハンソン、デュケネ、ギンター・グレイブ、ダンハム、ヘンリー、ジュリー・クラブ、ケリー・バンシス、高村ルナ、アンドリュウ・ヒューズ、たちである。

世界各地でVIPの暗殺が続発する。エスパイのニューヨーク本部は、それらの事件の背後には宿敵・逆エスパイが関わっていると知り、あ手を打とうとするが苦労していた。その頃、エスパイ日本支部では、超能力を持つテストドライバーの三木をスカウトし、エスパイになる為の教育を行っていた。そんな中、イスタンブールから、重要な情報が入り、田村とマリアが現地に入る。そして逆エスパイがバルトニア首相の暗殺計画を実行しようとしていることを知る。が、バルトニア首相はサンモリッツとパリにいる事が分かり、どちらかが替え玉と判明する。しかし、情報を提供したポールが殺され、マリアが掠われた。田村は全超能力を出し切ってマリアを救ったが、彼の超能力は消えてしまう。そして逆エスパイの首領に捕まり、地中海に捨てられた。溺死寸前の所を救われた田村はサンモリッツに向かう途中のエスパイの仲間と共にサンモリッツに入る。が、逆エスパイの罠に苦戦し、首相は暗殺されてしまう。しかし、その首相は替え玉だった。数日後、日本へ親善旅行をする首相と共に、専用機で日本に向かった田村たち。途中で飛行機が操縦不能になるが、超能力で乗り切り、日本に到着する。東京では超能力に懐疑的になっていた三木が敵に捕まり、田村が救い出すも、時限爆弾が仕掛けられた車の中に閉じ込められてしまう。が、伝説の超能力とされているテレポーテーションによって田村が危機を脱出し、首相歓迎レセプション会場に現れ、敵を倒す。そしてエスパイたちは逆エスパイの本拠を襲撃し、首領を倒す。が、その死体の中から黒い影が抜け出すと、宇宙に飛び去っていった...

中盤まではそれなりに緊張感を以てストーリーが進んで行くのだが、物語の舞台が日本に移ってからは歯切れの良さがなくなってしまうのが残念である。また、超能力を失った田村が愛の力でそれを取り戻し、伝説の超能力を駆使するというのは、超能力ファンにとっては幻滅してしまう展開でしかない。(愛の力は超能力を失わせるというのが常識ですから...)

ということで、SFファンとしたら、後半からクライマックスについては目を覆いたくなる残念な作品ということになるが、展開上、愛の力で超能力が復活するというのは、ヒーローものとしてはベタ過ぎる展開ということで、'70's作品ということではこれはこれでも良いのかも...

 

エスパイ [DVD]

エスパイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD

 

↓原作小説はこちら

エスパイ (ハルキ文庫)

エスパイ (ハルキ文庫)

  • 作者: 小松 左京
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 1998/03
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。