SSブログ

「YEAR OF THE COMET」 [映画(洋画)]

表題の作品は1992年のアメリカ映画「イヤー・オブ・ザ・コメット 失われたワインを追え!」である。日本では劇場未公開となったが、'70年代に切れのよいアクション映画を何本か作ったP・イエーツ監督作品ということで、それなりに見せてくれるサスペンス作品である。(劇場未公開というのが惜しいところである。→LDとビデオでリリースされていた作品であるが、DVD化はされていない...)

作品データを記しておくと、時間は90分、監督はピーター・イエーツ、脚本はウィリアム・ゴールドマン、撮影はロジャー・プラット、音楽はハミー・マンである。そして出演は、ペネロープ・アン・ミラー、ティム・デイリー、ルイ・ジュールダン、アート・マリク、イアン・リチャードソン、ニック・ブリンブル、たちである。

父や兄と共にワインのバイヤーをしているマーガレットは、父から頼まれて、スコットランドのある古城のワインセラーの処理を頼まれた。そして整理を始めたマーガレットは、地下室で、ナポレオンが所有したとされる1811年のシャトー・ラフィット、通称「幻の彗星」と呼ばれているワインを発見した。とんでもないお宝を発見したということで、父にそのことを報告したマーガレットは、信頼しているアメリカ人のケラハーに売却することを薦められる。で、連絡を取り、取引が成立し、ケラハーの代理人のプレシコフが受け取りにやってきた。が、幻のワインが発見されたという話を聞きつけて、怪しい連中が集まってくる。そしてマーガレットは一人の男の死体を発見し、ワインを巡っての争奪戦が繰り広げられていく...

ミステリアスな雰囲気のサスペンス作品であるが、アクションの点での見せ場は無い。そのため、P・イエーツ作品としては今一つと言うことになってしまう。そしてその不満が、作品としての不満と言うことになって、サスペンスとしても今一つと言うことになってしまうのが残念である。

ただ、ナポレオンが所有していたという(余りにも古い)ワインの争奪戦をするというのは分からないでもないが、50年を超えるワインは飲めたものでは無くなってしまうだけに、その3倍以上も昔のワインとなると、そこまでしても手に入れたいものなのか?という疑問が生じてしまうため、ある意味ではコメディ作品と思って見るというのも宜しいかと...

 

↓リージョンコード:1 の輸入版DVDです。

Year of the Comet [DVD] [Import]

Year of the Comet [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Cinema Club
  • メディア: DVD

↓ビデオです。

Year of the Comet [VHS] [Import]

Year of the Comet [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Polygram Video
  • メディア: VHS

 

イヤー・オブ・ザ・コメット~失われたコイ [VHS]

  • 出版社/メーカー: アスキー映画
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TIFFANY『DREAMS NEVER DIE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1993年に発表された彼女の4枚目のスタジオ・アルバムである。英米では前作から全く売れなくなったものの、日本ではオリコンで17位を記録するということで、日本のみでのヒットとなったが、それから3年ぶりということになる本作はアメリカでは相手にされず、アジアを中心にリリースされたが、全く鳴かず飛ばずとなって、活動停止ということになるトドメを刺したアルバムとなってしまった。(結局、2000年に復活することになるが、完全に忘れ去られたアルバムとなってしまった。)本作は、そんなどうでも良いようなアルバムとなってしまったが、2005年に再発された時に、彼女の初期セッション音源をボーナス・トラックとしてたっぷり追加したことが価値が変わったアルバムとなった。(曲数、収録時間も1.5倍になって、CDの上限時間に近い78分半弱になった。)ということで、駄作だったアルバムが、ボーナス・トラックの価値によってお得なアルバムとなった。(一応、ジャケットも変更されている。)

収録曲はオリジナル盤では全12曲であったが、2005年に再発された時に6曲のボーナス・トラックが追加されて全18曲となった。収録曲は以下の通りである。『If Love Is Blind』『Kiss You All Over』『Can't You See』『Kiss The Ground』『Dreams Never Die』『That One Blue Candle』『Almost In Love』『Ruthless』『These Arms Of Mine』『Sam Loves Joann』『We're The Truth』『Loneliness』。(以下、ボーナス・トラック)『You Can't Break A Broken Heart』『Lookin' Through The Windows』『Are You Lonely Tonight』『I Don't Know What You Got』『I Ain't Gonna Eat Out My Heart Anymore』『Angel Baby』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルが『If Love Is Blind』、2nd.シングルが『Can't You See』であるが、2曲とも全くチャートインしなかった。(ということで、誰も知らないと言っても良い曲です。)

お薦め曲は、オリジナルの12曲からは、シングル曲である『Can't You See』と、アルバム・タイトル・ナンバーである『Dreams Never Die』を(一応)拾っておくが、注目曲はやはりボーナス・トラックの方にある。で、ボーナス・トラックからは『You Can't Break A Broken Heart』『Are You Lonely Tonight』『I Don't Know What You Got』『Angel Baby』という所をピックアップしておく。(要するに、ボーナス・トラックが無いとどうでも良いアルバムである。)

ボーナス・トラックによって、どうでも良いようなアルバムがそれなりの価値を持つようになったのだが、それは過去の音源があったためであって、何でもかんでもという訳にいかないのは当然である。こういうことになったのは、それだけ'80's終盤(1987年のデビューから1989年頃の間)の彼女はインパンとがあったということであって、2005年になって'80'sの彼女の伝説が甦ったと言うことになった。ということで、やはり'80'sは面白いということを証明するアルバムになった。'80'sサウンドがお好きな方は、チェックしておきたいアルバムである。(当然、ボーナス・トラックありのものに限るが、幸か不幸か、ボーナス・トラックの無いもの(=オリジナル盤)は現在では中古市場ですら殆ど目にすることが無いので、必然的にボーナス・トラックありのものしか入手出来ない状況である。)

 

↓当然、ボーナス・トラックありのものです。

Dreams Never Die-2005

Dreams Never Die-2005

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: CD Baby.Com/Indys
  • 発売日: 2005/09/20
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ウルトラマン列伝#1 [特撮]

「ウルトラマン」シリーズは今年は45周年であるが、最近は新作の方も細々とした状態で、半分忘れられた存在に近いものになっている。そんな所に「ウルトラマン」の名前を付した新番組がスタートということで、一応チェックして見ることにした。ただ、都落ちをしたシリーズで、その相手方でさえ見捨ててしまっただけに、今回はテレ東系での放送というのも冷遇されてますね。(BS-JAPANは地上波に配慮して、半年から1年遅れて放送するというスタンスを取っているので、来年にはBS-JAPANで放送するでしょうが...→「45周年記念」という意味合いが消えてしまいますが...)

が、内容の方は、ナレーションなどのごく一部は確かに新たに作っているが、過去の資産を活用した、というか、流用して、如何に手間暇掛けずに番組を作ろうか、ということで製作した番組ということが最初に伝わってくる内容でした。

「歴代のウルトラ戦士を紹介」というと、解釈の仕方によっては「凄い!」「お宝映像だ!」ということになるのだが、「ウルトラマン」では「ファミリー」ということを早い段階で押し進めていたシリーズであるだけに、結局は「いまさら」でしかない。これが「50周年」だったら違った重みも感じることになろうが、「45周年」という数字的な中途半端さが、やっつけで、適当に、形だけまとめたという雰囲気を醸し出しているだけでした。

また、「歴代のウルトラ戦士を紹介」と言いつつも、ジョーニアス、80、グレート、パワード、USA、ネオス、ネクサス、メビウスが無視されていたのだから、中途半端でしかない。(「ゼロ」の映画のシーンを使っているので、その他大勢の中に姿はあったでしょうが...)

番組内容の方は、もうどうでもいいようなものにしか感じられなかったが、丸々という訳ではないものの、45年という時間に、映像技術の進歩を感じられたのだけは事実である。特に、ウルトラマンでは光線技が必殺技となっているが、その合成技術の進化は感じられる。何せ「ウルトラマン」のフィルムに直接手を入れたものと、最近のCG使用のものとでは、迫力が全く違っている。(但し、それと反比例して、職人技、手作り感というものは無くなっていますが...)また、これはミニチュアなどの細かい背景部分にも同じことが感じられる。

番組内容の方はいまさらというもので、どうでもよいものであるが、内容を外れた所に注目点を発見できたということで、一応、チェックした甲斐はあったと言えますね。(が、次回以降は「早見再生で十分」であって、見ても記さないでしょうが...)

 

↓こういうものがあれば十分という内容でした。

決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンゼロ編 (テレビマガジンデラックス)

決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンゼロ編 (テレビマガジンデラックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/12/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
決定版 40大ウルトラマン ひみつ100超百科 (テレビマガジンデラックス)

決定版 40大ウルトラマン ひみつ100超百科 (テレビマガジンデラックス)

  • 作者: 講談社
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/11/28
  • メディア: ムック
ウルトラマン ヒットソングヒストリー レジェンドヒーロー編 [DVD]

ウルトラマン ヒットソングヒストリー レジェンドヒーロー編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
ウルトラマン Vol.1 [DVD]

ウルトラマン Vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
↓そう言えば、これには触れていませんでしたね...
『総天然色ウルトラQ』Blu-ray BOX Ⅰ

『総天然色ウルトラQ』Blu-ray BOX Ⅰ

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: Blu-ray
『総天然色ウルトラQ』 Blu-ray BOX II<最終巻>

『総天然色ウルトラQ』 Blu-ray BOX II<最終巻>

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: Blu-ray
『総天然色ウルトラQ』DVD-BOX Ⅰ

『総天然色ウルトラQ』DVD-BOX Ⅰ

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
『総天然色ウルトラQ』 DVD-BOX II<最終巻>

『総天然色ウルトラQ』 DVD-BOX II<最終巻>

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形結8話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形結」の第8話「初恋は死の香り! ~愛はかげろうのように殺人事件 捜査編」の「裏ネタ編」の4回目となる今回は、和尚くんのピザくん殺しの動機として語られた言葉から、「口車」について、「投資」について、「借金」について、そしてあさみさんとマリリンが口にして、歌まで歌った「寿司」について記します。尚、「借金」は「・2話[裏ネタ編]PART 7」で、「寿司」は「・26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースらして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

口車」:口先で上手い言い回しをして相手を騙すこと、または相手を騙す口先だけの巧みな言いまわしのことを言う。「口三味線(「くちじゃみせん」または「くちざみせん」)」と言うこともある。尚、これによって相手を騙すことを「口車に乗せる」と言う。

英語では「Cajolery」、ドイツ語では「Überredung」、フランス語では「Cajolerie」、イタリア語では「Allettamento」、スペイン語では「Engatusamiento」、ポルトガル語では「Bajulação」、中国語では「花言巧語」と言う。

投資」:利益を得る目的で事業に対して資金を投入すること、または資本を証券化することを言う。企業であれば、将来的に生産能力を増加させるために行うものであって、設備の充実化や新規事業の為にお金を注ぐことてある。(将来的に利益を拡大するのが目的となる。)一方、個人では、個人的に事業を興すという方法もあるが、一般的には証券を購入することで、それで資金を得た企業が将来的に利益を得て、それによって配当される金銭を得ることで利益を得て個人資産を増加させることを目的として行うものである。

また、個人の場合では、将来に利益を得るということから、自分や自分の子どもに、より高い教育を受けさせて、人としての能力を高めるということも「投資」という。

尚、個人が証券を購入する場合は、100%利益を得られるという保証はない。特に、高い利益を得ようとしてリスクの高いものに投資することは「投機」と呼んで、区別されている。(高い利益が得られる可能性もあるが、マイナスになる可能性も高い。)特に、バブル期には株価が上昇し続けたため、株を購入すれば利益が得られるという図式が成り立ったが、バブルが崩壊して株価が下落したら、株を売っても利益が得られず、しかも買値よりも安くなってしまったため、大損することになった。

また、バブル期には「投資は儲かる」と言っていたが、バブル崩壊後は「投資にはリスクがあり、投資はあくまでも自己責任」と言う言葉が常識となった。

英語では「Investment」、ドイツ語では「Anlage」、フランス語では「Investissement」、イタリア語では「Investimento」、スペイン語では「Inversión」、ポルトガル語では「Investimento」、中国語では「投資」と言う。

借金」:金銭を借りること、または借りた金銭のことを言う。友達から少額の金銭を借りることから、銀行などの金融機関から借りることまで、色んな「借金」の形態がある。尚、友人から借りる場合は「借金」と言うことが多いが、銀行などから借りる場合は「融資を受ける」と言ったり、「ローン」と言うことの方が多い。また、「キャッシング」と言うこともあるが、言い方が違うだけであって、内容的には同じである。特に横文字で言うと和らいだイメージになってしまうが、言葉に騙されてはイケナイ。

尚、金銭を借りる際、「借用書」と呼ばれる借りたことを明確にする証書を作成するのが一般的であるものの、友達同士の間での数百円程度の小額の借金であれば、(暗黙で)直ぐに返すこともあってか、借用書を作成せずに貸し借りが行われるのが一般的である。(小額の借金でいちいち証書を作っていたら、友達関係も崩壊するのが関の山...)しかしこれは「借金」の形から見ると(法的には)特異なケースと言うことになる。(「借りた覚えはない」とか「借りたのではなくて貰った」と開き直られたら、貸したという証拠が無いだけに、返済を求めるのは(法的に)無理である。→但し、友人関係は間違いなく崩壊しますけど...)身内であっても、借金の際は借用書を作成しておくのが、後々のトラブルを防ぐことになる。

返済する場合は、友人からの少額の金銭を借りた場合はともかく、それ以外であれば、借りた金額に利子を付けて返すことになる。また、住宅ローンをはじめとする高額な場合は、一回の支払いで返すのではなく、複数回に分けて返すことになる。この場合、元利均等返済と元金均等返済の2種類の返し方がある。(住宅ローンのように長期になる場合は前者が多く、それ以外のローンでは後者と言うことが一般的である。)但し、両者にはそれぞれの特徴があるため、金額や返済期間に応じて適切な方を選ぶのが一般的である。

英語では「Debt」、ドイツ語では「Schuld」、フランス語では「Dette」、イタリア語では「Debito」、スペイン語では「Deuda」、ポルトガル語では「Dívida」、中国語では「欠債」と言う。

寿司」:日本料理の一つであって、酢飯と生の魚介類を組み合わせたものである。「鮨」または「鮓」と表記することもある。(元々は「鮨」または「鮓」と表記していて、「寿司」というのは当て字であった。しかし、現在では「寿司」が一般的な表記として使われている。)

元々は「鮨」または「鮓」と表記していて、魚介類を塩づけにして自然発酵させたもの、または、それに飯を加えて発酵を促したものを指していた。これは現在では「なれ鮨」と呼ばれるものとして、現在でも利用されている。

東南アジアが発祥の地であり、紀元前4世紀頃に生まれたものとされている。尚、当時は、魚介類のみを食べるものとされていて、飯を入れたものでも飯は食べずに捨てていたとされている。これが中国を経て、日本には8世紀頃に伝わってきた。しかし、日本では飯も捨てずに食べていて、日本独自のスタイルが確立することになり、「生成ずし」と呼ばれるものの基礎となる。そして室町時代の後期には「生成ずし」が完全に確立することになった。

一方、「にぎり寿司」(「にぎり」と略して呼ばれることもある。)として知られる寿司が誕生するのは江戸時代になってからである。これは「江戸前寿司」とも言われるように、江戸で生まれたものである。しかし、当時は江戸を中心とした地方だけの食べ物であって、全国的に普及したものではなかった。これが全国的に広がるのは、大正末期から昭和初期になってからである。(1923年の関東大震災で被災した寿司職人たちが故郷に帰ったことで、江戸前寿司を日本各地で提供し、これによって普及することになったとされている。)その後、魚がヘルシーということで、世界的に魚料理がもてはやされるようになり、1980年代になって「にぎり寿司」は「Sushi」として世界中に普及していくことになった。また、外国では、日本にはなかった具材を使ったSushiが生まれ、それが逆輸入される形で日本にも入ってきている。(例えば、アメリカ生まれのカリフォルニア巻きなどがその代表例である。)

現在、「寿司」と言うと、江戸前寿司(にぎり寿司)のことを指すのが一般的になっている。これは新鮮な魚介類などの切り身(海老のむき身、酢締めした鯖、煮込んだり焼いたりした穴子、雲丹などのように簡単な調理をしたものも含む)や厚焼き卵の切ったものなどを具材(「ネタ」と言われる。)として、一口程度のサイズに握った酢飯の上にそれらの具材を乗せた食品である。または「軍艦巻」と言われる様に、酢飯(シャリ)と具材が分離しないように海苔を使って巻いたものもある。より深く味わうために、シャリと具の間におろしわさびを入れるのが一般的であるが、「サビ抜き」と言ってわさびを入れない場合もある。

わさびを寿司に使用するのは理に適ったものである。というのは、わさびには殺菌作用がある。具材に生ものを使用するため、殺菌作用があるものを入れることで食中毒を防ぐという効果があるのである。

また、最近では、回転寿司などでは、具材として魚介類ではないもの(例えば、ハンバーグ、焼き肉、肉団子、アボガドなど)をネタとして使っているものもある。これらは日本国内で生まれたというよりも、寿司が「Sushi」として外国に出て、現地で生まれたものや新しいアイデアから生まれたものであって、それが逆輸入される形で日本でも提供されるようになったものである。(江戸時代からあったものではないということ、更に日本生まれではないことから、そういうものは「にぎり寿司」としては認めないという意見もある。「回るお寿司」では「寿司」として認知されているが、「回らないお寿司」としては認知されていないという傾向がある。)

また、賛否が分かれるのはシーチキンについてである。シーチキンは鮪、または鰹の加工食品であるので、生ではないものの魚介類であるため、「にぎり寿司」と認めるという意見と、和食ではないということから「にぎり寿司」と認めない意見とがある。

尚、「鮨」「鮓」「寿司」は夏の季語である。これは、「鮨」や「鮓」の歴史を紐解くと、魚介類を塩漬けにして発酵させたものであり、これらは夏の間の魚の保存方法として発達してきたためである。(「寿司」は「鮨」または「鮓」の当て字であるため、そのまま「鮨」「鮓」と同じように使われる。)現在では「旬」はあっても、特に季節に関係ない食材になっていますが...

英語をはじめ、殆どの言語で日本語をローマ字にした「Sushi」と言う。尚、中国語では「寿司」と言う。

「ケータイ刑事」では、「お寿司」と言うと「回らないお寿司」という意味で使われるが、「回る寿司」「回らない寿司」と言うのは「にぎり寿司(にぎり)」のことを指していて、それ以外の寿司としては、押し寿司、箱寿司、にぎり寿司、巻き寿司、ちらし寿司、いなり寿司、ばら寿司、五目寿司などがある。また、「なれ鮨」は「生成ずし」の流れを汲むものであり、発酵させた魚介類を使っている。(代表的なものとしては「鮒寿司」がある。)

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

不動産法入門―悪徳業者の口車にのらないために (1969年) (カッパビジネス)

  • 作者: 佐賀 潜
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 1969
  • メディア: -
お金を知る技術 殖やす技術 「貯蓄から投資」にだまされるな (朝日新書)

お金を知る技術 殖やす技術 「貯蓄から投資」にだまされるな (朝日新書)

  • 作者: 小宮 一慶
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2008/08/08
  • メディア: 新書
金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン

金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン

  • 作者: ロバート キヨサキ
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2002/03/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
借金を返すと儲かるのか?

借金を返すと儲かるのか?

  • 作者: 岩谷 誠治
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
マンガでわかる 貧乏脱出・借金整理 一人でできる特定調停 自己破産しないで生活再建!

マンガでわかる 貧乏脱出・借金整理 一人でできる特定調停 自己破産しないで生活再建!

  • 作者: 金森 信二郎
  • 出版社/メーカー: オーエス出版
  • 発売日: 2004/01/21
  • メディア: 単行本
すし手帳

すし手帳

  • 作者: 坂本一男/監修
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
すし屋の常識・非常識 (朝日新書)

すし屋の常識・非常識 (朝日新書)

  • 作者: 重金 敦之
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2009/02/13
  • メディア: 新書
すし―The SUSHI recipe book うちで作ろううちで食べようおうちSUSHI

すし―The SUSHI recipe book うちで作ろううちで食べようおうちSUSHI

  • 作者: 谷 あつこ
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2010/10
  • メディア: 大型本
すしの技 すしの仕事

すしの技 すしの仕事

  • 作者: 小沢 諭
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本
知識ゼロからの寿司入門

知識ゼロからの寿司入門

  • 作者: 小原 佐喜男
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本
全国極上鮨の名店

全国極上鮨の名店

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2008/12/09
  • メディア: 単行本
日本一江戸前鮨がわかる本 (文春文庫)

日本一江戸前鮨がわかる本 (文春文庫)

  • 作者: 早川 光
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/06/10
  • メディア: 文庫
すし技術教科書 (江戸前ずし編)

すし技術教科書 (江戸前ずし編)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 旭屋出版
  • 発売日: 1990/02
  • メディア: 大型本
誰でもできるおいしいすしの握りかた

誰でもできるおいしいすしの握りかた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: リヨン社
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本
回転寿司激安のウラ (宝島SUGOI文庫)

回転寿司激安のウラ (宝島SUGOI文庫)

  • 作者: 吾妻 博勝
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/05/16
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。