SSブログ

「ZOEKEN NEAR EILEEN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1986年の(西)ドイツ映画の「アイリーンを探して」である。日本での劇場公開は1988年10月であった。サスペンスというとヒッチコック監督の名前が思い出されるが、本作はそのヒッチコック監督の作風を意識した作りとなっている作品である。

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はルドルフ・ファン・デンベルク、脚本はルドルフ・ファン・デンベルクとレオン・デ・ウィンテルの2人、撮影はテオ・ヴァン・デ・サンデ、音楽はバウデウェイン・タレンスケーントピム・コプスの2人である。そして出演は、トム・ホフマン、リゼット・アントニー、ゲイリー・フェルマン、ジョン・ヴァン・ドリーンレン、たちである。

ある日突然、愛妻のマヤーンを交通事故で失ったフィルップは、人生に絶望し、妻を追って自殺しようとしたが、命を取り留めた。失意の中、妻が経営していた古本屋を引き継ぐことにした。それから1年が流れた。ある雨の日、フィリップの前に、亡き妻・マヤーンと瓜二つの女性が現れた。彼女はアイリーンという名前であったが、彼の前に姿を現したものの、忽然と姿を消してしまう。フィリップはアイリーンのことが気になり、アイリーンを追っ手各地を訪ね回るようになる。やがて、アイリーンは夫の元から飛び出した人妻であることを掴んだフィリップであったが、それは彼をとんでもない悲劇に巻き込む罠であった...

本作のようなミステリアスなサスペンスでは、結末はあえて記さないことにしておく。それなりに考えられているのだが、結びはあと一捻り欲しかったという所もあるが、ヒッチコック監督のことを思い出させる展開はなかなかである。(まあ、ヒッチコック監督の全盛期の時代と違っていることを考えると、ヒッチコック作品ものんびりした時代ならではという所があるのも事実である。)また、(西)ドイツ作品ということで、アメリカ映画にはない独特の雰囲気があるのもまた面白い所である。

サスペンス・ファンであれば、一度は見ておくべき作品ではある。(但し、二度目は...(殆ど記憶から消えるだけの時間をおけば良いんでしょうけど...))

 

かつてはLDでリリースされていた本作も、DVD化されておらず、ビデオもないので、こういうものを拾っておきます。

ドイツ映画

ドイツ映画

  • 作者: ザビーネ ハーケ
  • 出版社/メーカー: 鳥影社ロゴス企画
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: 単行本

ワイマール映画研究―ドイツ国民映画の展開と変容

ワイマール映画研究―ドイツ国民映画の展開と変容

  • 作者: 田中 雄次
  • 出版社/メーカー: 熊本出版文化会館
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本

ドイツ・ニューシネマを読む―深々とした時代の森に迷いこんだ39人の映画作家 (ブック・シネマテーク (10))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: フィルムアート社
  • 発売日: 1992/01
  • メディア: 単行本

ドイツ映画史〈1906-1945〉 (1985年)

  • 作者: 東京ドイツ文化センター
  • 出版社/メーカー: 東京ドイツ文化センター
  • 発売日: 1985
  • メディア: -

ドイツ映画史〈1947-1983〉 (1985年)

  • 作者: 東京ドイツ文化センター
  • 出版社/メーカー: 東京ドイツ文化センター
  • 発売日: 1985
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ZAPPA DI PESCE」 [映画(洋画)]

表題の即品は1992年のイタリアとフランスの合作映画「魚のスープ」である。イタリアの映画プロデューサ一家の思い出を描いた人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は104分、製作はラッファエッロ・モンテヴェルデ、原案と監督はフィオレッラ・インファシェッリ、脚本はフィオレッラ・インファシェッリとパトリツィア・ビスタニェージの2人、撮影はアカシオ・デ・アルメイダ、美術はジャンニ・シルベストリである。そして出演は、フィリップ・ノワレ、マーシャ・メリル、キアラ・カゼッリ、ルクレツィア・ランテ・デッラ・ローヴェレ、フランシスカ・マータナ、アンドレア・プロダン、ロバート・パターソン、メメ・ペルリーニ、ルー・カステル、フィオリンツォ・フィオレンティーニ、ヴァレンティナ・ライナティ、レンツォ・モンタナーニ、たちである。

映画プロデューサのアルベルトは、かつては大ヒット作を放ったことのある人物であるが、過程は複雑だった。レッロとジュリオという連れ子がいて、女優のカテリーナと結婚したが、カテリーナにもアンナという連れ子がいた。そんな両親の間に生まれたのがイザベラだった。映画が人気を誇っていた時代は景気もよく、一家はトスカーナ地方の地中海に臨む美しい別荘で、家族一緒に夏を過ごすのが習わしになっていた。また、そこには脚本家のエドアルド夫妻も加わって、一緒に魚のスープを味わうということになっていた。しかし、映画はTVに押された斜陽産業となっていた。やがてアンナが婚約し、結婚式の日取りがやってくる。しかし、アルベルトの新作が大コケとなり、家財道具と別荘が差し押さえになってしまう。しかもそれはアンナの結婚式の前日のことだった。アルベルトは映画の小道具類を別荘に運び、何とかパーティーの体裁だけは整えて、辛うじて結婚式だけは執りおこなった。やがてイザベラは映画の仕事に関わるようになるが、祭祀のいる中年男との不倫に走る。また、映画界で活躍していたレッロは交通事故で死んでしまう。また、年老いたアルベルトは遂に、長年家族の大事な場所としていた別荘を手放す決意をした。イザベラは父の気持ちを理解して、20年間の大切な思い出を心に焼きつけようとして、ゆっくりと海を眺め続けていた...

家族の物語でもあって、しみじみとした雰囲気が出ているのは良い所である。が、ここに描かれている家族というのが、映画プロデューサであり、しかも互いに子連れの再婚による家庭ということで、普通の家庭ではないだけに、今一つ身近な感じがしないため、物語としても作り物という印象が出てしまうのが残念な所である。作品としては丁寧に作られていて、イザベラの眼を通した世界で描かれているだけに、ちょっと残念に感じてしまった所である。まあ、映画プロデューサとしてヒット作を放っていたら、普通の間隔ではない生活をするようになってしまうのでしょうね...(かつてはLDでリリースされていたが、DVD化されていないのはそういう所もあるのでしょうか?それとも単に、伊・仏映画ということで切り捨てられてしまったのが...???)

 

↓ビデオです。

魚のスープ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ヘラルド・エース
  • メディア: VHS

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TRACY CHAPMAN『TRACY CHAPMAN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1988年に発表された彼女のデビュー・アルバムである。シンセサイザーを中心としたエレクトリック・サウンドや打込みを多用したサウンドなどの「電子的な音楽」が中心となった時代に突如アコースティック・サウンドを引っさげて登場したのが彼女である。で、大ヒットを記録したのが本アルバムである。本アルバムは1週だけだったとはいうものの、Billboardで1位を獲得し、1988年の年間アルバム・チャートでは21位に、そして1989年の年間アルバム・チャートでは41位にランクインするというようにロング・ヒットとなった。(いつの時代でも、アコースティック・サウンドには一定の支持があると言うことですね。)

収録曲は以下の全11曲である。『Talkin' Bout A Revolution』『Fast Car』『Across The Lines』『Behind The Wall』『Baby Can I Hold You』『Mountains O' Things』『She's Got Her Ticket』『Why?』『For My Lover』『If Not Now...』『For You』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。デビュー・シングルとなった『Fast Car』はBillboardで最高位6位を記録し、1988年の年間シングル・チャートでは76位にランクイン、更にカナダでは1位、イギリスで4位を記録する大ヒットとなった。2nd.シングルの『Talkin' Bout A Revolution』はBillbpardでは78位、カナダでは48位、イギリスでは85位を記録、3rd.シングルの『Baby Can I Hold You』はBillboardで48位、イギリスで94位を記録している。

お薦め曲は、彼女の代表曲でもある『Fast Car』、シングル曲の『Talkin' Bout A Revolution』と『Baby Can I Hold You』、それ以外からは『Behind The Wall』『She's Got Her Ticket』『For You』という所をピックアップしておく。

'80'sの後半は、テクノロジーの発達によって電子楽器を用いた音楽が一般的に浸透し、所謂「'80'sサウンド」と呼ばれるものが確立し、定着した時期でもある。が、やはり何処かに機械的なものを感じるようになっていたということ、また(いつの時代にもある)「飽き」ということ、ということもあって、当時は時代錯誤とまで言われたアコギが復権することになったが、彼女はその中心にいた一人である。デビュー時(ヒットする前のこと)には、エレクトリック・サウンド全盛の今、アコースティックなサウンドとは時代錯誤も甚だしい、とまで酷評されたが、そういう声も何処吹く風という具合で大ヒットを記録したのだから面白いところである。

また、彼女が注目されたのは、そのサウンドだけではなく、彼女のボーカル、表現力などシンガーとしてのポテンシャルの高さがあるのは言うまでもない。

ということで、当時としては異色な存在であったものの、アコースティックなシンプルなものはいつの時代でも支持されることを改めて教えてくれることになったアルバムであり、聴いておきたいアルバムの一つである。

 

Tracy Chapman

Tracy Chapman

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 1994/07/08
  • メディア: CD

Tracy Chapman (Metal Box)

Tracy Chapman (Metal Box)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pid
  • 発売日: 2010/10/19
  • メディア: CD
TRACY CHAPMAN

TRACY CHAPMAN

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1988/08/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結9話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形結」の第9話「初恋は死の香り! ~愛はかげろうのように殺人事件 解決編」の「裏ネタ編」の2回目となる今回は、パジャマくんの自殺でことを片付けようとしたあさみさんに対してちゃんはこれがいると言った「真犯人」について、「共犯者」について、そしてあさみさんがマリリンのこれをここに隠していたことから「イヤリング」について、「ポケット」について記します。尚、「共犯者」は「・16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 4」で、「イヤリング」は「・20話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

真犯人」:犯罪を行った人のこと、犯罪者のこと、法で禁じられた罪を犯した本人のことを「犯人」と言うが、本当に罪を犯した犯人のことを特に「真犯人」という。

このように言うのは、捜査段階では犯人がまだ特定されておらず、実際に犯行を行っていない人に対しても「被疑者」と言う形で犯人である可能性が高いとして捜査を行っている。そのため、本当の犯人であるのか分からないため、本当の犯人という意味で「真犯人」と言うことがある。
また、推理小説などでは、捜査段階ではミスリードを誘い、本当は犯人ではない人を犯人と思わせて物語を進めていき、本当の犯人は別にいるということから、本当の犯人ということで「真犯人」と呼ばれる。

尚、この言い方は、捜査段階だけでなく、犯人が特定された段階になっても用いられる言い方である。また、犯人として逮捕された段階ではあくまでも「容疑者」であって、犯人として裁くのは裁判ということになり、冤罪の可能性もあるため、そういう場合の本当の犯人と区別するためにも「真犯人」という言い方が行われる。

英語では「True Culprit」、ドイツ語では「Wahre Verbrecher」、フランス語では「Vrai Criminel」、イタリア語では「Vero Criminale」、スペイン語では「Verdadero Delincuente」、ポルトガル語では「Verdadeiro Criminoso」、中国語では「真正犯人」と言う。

共犯者」:1つの犯罪に於いて、複数の人間で罪を犯した場合、その犯罪行為を中心となった人(「主犯」と言う)と、それ以外の人が存在することになるが、主犯に対してそれ以外の犯人のことを指す。(役割分担をして犯罪を行っていることになり、例え見張り役であっても、(逃走用の)車の運転手であろうと、その犯罪に関わった全ての人のことを指す。)

また、共犯者には、犯行を実行した人だけでなく、その人を唆して実行させた人物(「教唆犯」という)や、犯行には直接加わらずに、実行者に対して何らかの手助けを行ったり助言を与えたりした人物(「幇助犯」という)も含まれる。→前者は「教唆罪」が、後者は「幇助罪」が適用されることになる。

英語では「Accomplice」、ドイツ語では「Komplize」、フランス語とイタリア語では「Complice」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Cómplice」、ポルトガル語では「Cúmplice」、中国語では「共犯者」と言う。

イヤリング」:耳に付ける装飾品であって、「耳輪」「耳飾り」と呼ばれることもある。尚、「耳」を現す「イヤー」に「輪」を意味する「リング」という言葉を組み合わせた名称であるため、輪(環状)であるというイメージがあるが、「イヤリング」は耳飾りの総称であって、輪(環状)になっていないものも含まれている。

これは、耳たぶ、若しくは外耳の一部に装着するのが基本である。また、耳たぶに穴を開けて装着するものと、単に耳たぶに挟むことで固定して装着するものとがある。日本では、前者を「ピアス」と呼び、後者を「イヤリング」と呼んで区別している。また、耳たぶ以外の場所に装着するものを「イヤーカフス」(イヤーカフ)と呼んで、更に区別している。→日本で「イヤリング」と言うと、「耳たぶに挟む形で装着する耳飾り」ということになる。

素材としては金属製のものが多いが、装飾品であるため、それ以外の素材のものも多数ある。金属以外で用いられる素材としては、ガラス、宝石、ビーズ、骨、貝、木、樹脂などが主なものとなっている。(早い話、固定できるものであれば何でもありということでもある。)デザインになると、それこそ何でもありとなり、小さなものから耳の大きさよりもはるかに大きなものまで、さまざまである。(大きくなると、それだけ重量もあることになり、装着した場合、耳たぶなどの装着部に負担を掛けることになる。)

歴史的には、とても古い時代からあるものであり、古代の王族などは金、銀などの貴金属、更には宝石などが付いた豪華なものを使っていたことが分かっている。また、一部の部族では、首輪を含めて、部族内の地位の高さを現すものとして、身分の象徴になっていた所もある。(当然、数は多いほど、それぞれは豪華なものほど身分が上になる。)

日本では女性が付けるアクセサリーとされているが、欧米では特に男女関係なく使われるアクセサリーでもある。

英語では「Earring」、ドイツ語では「Ohrring」、フランス語では「Boucle d'oreille」、イタリア語では「Orecchino」または「Orecchini a Clip」、スペイン語では「Pendientes」、ポルトガル語では「Brincos」、中国語では「耳環」と言う。

「ケータイ刑事」では、女性の犯人の場合、星の形をしたイヤリングを身につけていることが結構ありました。

ポケット」:洋服に設けられた物を入れるための小さな布製の袋のことである。日本語では「衣嚢(いのう)」と言ったが、現在はこの言い方は殆ど使われない。

衣服の表面(裏側)に布を縫い付けることで小さな袋状にしたものである。また、場合によってはその口の部分を閉じるためのものが付けられることもある。(チャックのような場合と、口の部分を覆う別の布の場合とがある。→これは中に入れたものを落とさないようにするためと、ポケットの部分の見た目のデザインを良くするためである。)

上着の場合は、左の胸の部分に設けられることが多く、ジャンパーやコートではそれよりも下の腹の辺りの左右の両側に設けられていることが多く、背広では胸の内側にも設けられていることが多い。一方、ズボンでは、左右の腰の部分の前と後ろの両方に設けられていることが多く、スカートも基本的にズボンに準じた位置に設けられている。

中に何を入れるのかは、その人の自由であるが、外出する時には財布、ハンカチやティッシュなどを入れるのに用いられる。(それ以外では、携帯電話や(喫煙者であれば)タバコ、ライターなどが入れられることが多い。)

尚、ズボンの後ろポケットに物を入れる場合は、入れたものがあることを忘れて着席した場合に、中に入れたものを押しつぶして壊してしまうということがあるため、注意が必要である。(そのため、ハンカチやティッシュなどしか入れないのが普通である。)

英語では「Pocket」、ドイツ語では「Tasche」、フランス語では「Poche」、イタリア語では「Tasca」、スペイン語では「Bolsillo」、ポルトガル語では「Bolso」、中国語では「口袋」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

グリコ・森永事件「最終報告」 真犯人

グリコ・森永事件「最終報告」 真犯人

  • 作者: 森下 香枝
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2007/09/07
  • メディア: 単行本
私は真犯人を知っている―未解決事件30 (文春文庫)

私は真犯人を知っている―未解決事件30 (文春文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/03/10
  • メディア: 文庫
すてきに作れるビーズ・アクセサリー―ネックレス、ブレスレット、イヤリング

すてきに作れるビーズ・アクセサリー―ネックレス、ブレスレット、イヤリング

  • 作者: ウタ・オーノ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2001/01
  • メディア: ムック
罪深きイヤリング (ハーレクイン・イマージュ)

罪深きイヤリング (ハーレクイン・イマージュ)

  • 作者: マーガレット ウェイ
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン
  • 発売日: 2010/09
  • メディア: 新書
イヤリングパーツ

イヤリングパーツ

  • 出版社/メーカー: 輸入雑貨ドットコム
  • メディア: おもちゃ&ホビー
パーティーイヤリング GREEN

パーティーイヤリング GREEN

  • 出版社/メーカー: UNI
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ポケットの基礎の基礎

ポケットの基礎の基礎

  • 作者: 水野 佳子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2011/01/28
  • メディア: 大型本
工夫されたポケットの縫い方 (合理的なテクニックを写真で学ぶ)

工夫されたポケットの縫い方 (合理的なテクニックを写真で学ぶ)

  • 作者: 佐藤 貴美枝
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。