SSブログ

「快傑黒頭巾」(その3) [映画(邦画)]

今回は唯一の1954年に製作された作品であるシリーズ第2作についてです。劇場公開になったのは1954年9月のことでした。また、シリーズ全9作の中で本作のみが原作が加藤泰になっている。

シリーズ第2作快傑まぼろし頭巾
作品データを記しておくと、1954年の東映京都の作品で、88分の白黒作品である。原作は加藤泰、監督は佐々木康、脚本は西条照太郎、撮影は三木滋人、美術は鈴木孝俊、音楽は高橋半である。そして出演は、大友柳太朗、小島洋々、千原しのぶ、本松一成、三浦光子、永田靖、立松晃、アベーラ・オラチオ、加賀邦男、山口勇、星十郎、澤村國太郎、田中敬介、高松錦之助、飯田覚三、堀正夫、津村礼司、大谷日出夫、団徳麿、大丸巖、八汐路恵子、白谷いづみ、浅野光男、たちである。

鳥羽伏見の戦いに敗れた幕府は、起死回生の策として、伊豆山中に住む科学者香川春山が発明した強力火薬を手に入れるために動き出す。そして春山を江戸城に呼び出した。しかし春山は、薩摩藩との間の密約があるため、火薬の製法を決して語らなかった。これに幕府は怒り、お抱えの武器商人であるウィルスンの館に監禁した。一方、薩摩藩の益満と伊牟田は伊豆の春山の元にやってきたが、春山は既にいなかった。また、「黒頭巾」と名乗る神出鬼没の男は、春山の娘・雪江と弟子・勘太に製法図を持たせて逃がし、自らはウィルスンの館に忍込む。が、雪江と勘太は捕らわれていた。2人を救出し、製法図を奪い返し、2人を逃がしたが、横浜で勘太は主税一味に追われて再び捕まってしまう。製法図を元にして幕府は火薬の製造を始めた。そんな中、ウィルスンの妾・お新は、春山が長崎で芸者に生ませた娘ということが分かり、母を捨てられた復讐のために春江と勘太を人買いに渡したお新は、黒頭巾にそのことを責められて、白状した。で、黒頭巾は2人の救出に向かう。2人を救出し、戻って来た黒頭巾は、春山を救出したお新を助け、更に薩摩藩からの火星も到着し、ウィルスンと主税は倒された。しかし、幕府軍も追っ手の数を増やし、流石の黒頭巾たちも窮地に追い込まれた、しかし、討幕軍の先遣隊がようやく到着し、形勢逆転となり、春山の火薬は薩摩の手に渡った。官軍となった薩摩軍には、黒頭巾を脱いだ薩摩藩士・村木弦之介もいた。

タイトルは「まぼろし頭巾」ということになっているため、「快傑黒頭巾」とは別の作品と感じられるが、内容としては完全に「快傑黒頭巾」である。(原作者が高垣眸ではないため、別の名前を使っていると思えばよい。)ということで、タイトルの違いを気にすることなく、シリーズの一つという位置づけで、娯楽作品として楽しむことが出来る作品である。

 

本作もソフトがないので、シリーズの他の作品を拾っておきます。

快傑黒頭巾 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

御存じ快傑黒頭巾 危機一発 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

御存じ快傑黒頭巾(第2話)新選組追撃 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

御存じ 快傑黒頭巾 マグナの瞳 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TOM TOM CLUB『CLOSE TO THE BONE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼らの2nd.アルバムである。前作の大ヒットを受けてのアルバム・リリースとなったものの、前作のような勢いはなかったのが残念な所である。チャート成績の方は、アメリカでは最高位73位を記録したが、イギリスではチャートインをしなかった。また、ニュージーランドでは31位を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『Pleasure Of Love』『On The Line Again』『This Is A Foxy World』『Bamboo Town』『The Man With The Four Way Hips』『Measure Up』『Never Took A Penny』『Atsababy! (Life Is Great)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲であるが、いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインせずにダンス・チャートでのランクインに留まっている。1st.シングルの『The Man With The Four Way Hips』は4位、2nd.シングルの『Pleasure Of Love』は23位である。

お薦め曲はシングル曲の『The Man With The Four Way Hips』と『Pleasure Of Love』、そして『Bamboo Town』と『Atsababy! (Life Is Great)』をピックアップしておく。

尚、本アルバムのCD化はなかなか行われず、2009年になって、1st.アルバム「TOM TOM CLUB」のデラックス盤(2枚組)がリリースされた時に、ボーナス・ディスクに相当するDISC 2に、数曲のボーナス・トラックを追加された形でようやくCD化された。そのため、完全に幻のアルバムになっていたアルバムである。

彼らのサウンドは、何年か毎に誰かがサンプリングをしてヒットするだけに完全にお馴染みのものであって、ファンキーで、かつ'80'sの雰囲気を持ったエレクトリック・サウンドであって、ダンス・シーンではすっかりお馴染みの路線のものである。それだけに、耳にするとホッとした気持ちにもなるものである。

兎に角、聴いて楽しむというサウンドであるが、幻のアルバムが1st.アルバムとセットになってと言う所に不満があるものの、陽の目を見ることになったのは嬉しい所である。(言うまでも無く、彼らのサウンドを聴くのであれば、1st.アルバムを外す訳にはいかないので、まとめて入手出来るというのはある意味ではお得ですね。)

 

↓前作のデラックス盤(本アルバムとのセット)

Tom Tom Club (Dlx) (Exp)

Tom Tom Club (Dlx) (Exp)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal UK
  • 発売日: 2009/05/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AMY WINEHOUSE『BACK TO BLACK』 [音楽(洋楽)]

本ブログで取り上げるには新しすぎるアルバムであるのだが、訃報が届いたと言うことで取り上げることにしました。(最近、訃報に反応しすぎている気もしないでもないですが...)

ただ、不謹慎な言い方になるが、AMY WINEHOUSEの訃報にはあまり驚くと言うことはなかったですね。(やはり、驚いた訃報というのはJOHN LENNON、FREDDIE MERCURY、MICHAEL JACKSONですね。)とはいっても、やはり帰らぬ人になってしまったのは残念です。
また、彼女も27歳での死ということで、ブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリソン、カート・コバーンという人たちと同じく27歳での死だったということで、「27クラブ」と呼ばれるあの噂が流れているが、彼女も薬物中毒ということがあるので、完全な「27クラブ」のメンバーになりましたね。(重ねて不謹慎ですが...)ご冥福をお祈り致します。


表題のアルバムは2006年に発表された彼女の2nd.アルバムであり、かつ、最後のスタジオ・アルバムになってしまったアルバムである。本国イギリスをはじめ、ドイツ、オーストリア、アイルランド、オランダスイス、ニュージーランドで1位を獲得し、アメリカでも2位、豪州では4位を記録する大ヒットになったアルバムである。まさか、本アルバムがラストになろうとは、全く思いませんでした。(ただ、最近のコンサートでの不祥事や、彼女の中毒症状を考えると、新譜は早くても数年後になるだろうとは思ったのですが...)

収録曲は以下の全11曲である。『Rehab (Album Version)』『You Know I'm No Good』『Me & Mr Jones (Fuckery)』『Just Friends』『Back To Black』『Love Is A Losing Game』『Tears Dry On Their Own』『Wake Up Alone』『Some Unholy War』『He Can Only Hold Her』『Addicted』。

この中からシングル・カットされたのは全部で6曲である。1st.シングルの『Rehab』はイギリスで7位、アメリカで9位を記録したのをはじめとして各国でTOP 20入りするヒットとなって、彼女のシングル曲では最大のヒットになった。2nd.シングルの『You Know I'm No Good』はスイスで7位、フランスで17位、イギリスで18位、アメリカで77位を記録、3rd.シングルの『Back To Black』はオーストリアで3位、ドイツで8位、スイスで10位、イギリスで25位を記録している。しかし、4th.シングルの『Tears Dry On Their Own』はイギリスの16位、アイルランドの26位、ドイツの56位に留まり、5th.シングルの『Love Is A Losing Game』はイギリスで46位、6枚目のシングルの『Just Friends』はチャートインを記録しなかった。

サウンドとしては往年のブラック・ミュージック・アルバムというものであって、何処かに'60'sのモータウン・サウンドや'70'sのブラック・ミュージックを思わせるものがある。また、本アルバムでグラミー賞を獲得していることも、本アルバムのクオリティの高い所を証明している。

確かに、スキャンダルと切っても切れないシンガーであったが、彼女のボーカルには味を感じただけに、まだ27歳という若さでの死は残念でならない。兎に角、本アルバムは彼女の代表作として一度はじっくりと聴き込むべきアルバムである。(とはいっても、2枚しかオリジナル・アルバムを発表していない彼女であるが、追悼のベスト盤もいずれリリースされることでしょうけど...→アルバム2枚なので、2枚のアルバムとボーナス・ディスクという3枚組のコンプリBOXということにするか、曲を選りすぐった1枚もののどちらになるかですね...)

 

Back to Black

Back to Black

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal UK
  • 発売日: 2006/11/28
  • メディア: CD

バック・トゥ・ブラック~デラックス・エディション

バック・トゥ・ブラック~デラックス・エディション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2008/02/06
  • メディア: CD
Back to Black

Back to Black

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Republic
  • 発売日: 2007/03/13
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形零」の第20話(2nd.7話)「音声スタッフは語る ~ノイズに埋もれた殺人事件の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、冒頭でちゃんと五代さんはここを歩いていたと言うことから「住宅街」について、この人から言われたこととして「主婦」について、「チャイム」について、ちゃんと五代さんの会話から出てきた言葉から「バレンタインデー」について、「見栄」について記します。尚、「バレンタインデー」は「・7話[裏ネタ編]PART 1」で、「見栄」は「・33話(2nd.20話)[裏ネタ編]PART 12」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/10付です。)

住宅街」:土地の利用で、住宅の供給のために使われる土地のこと、または住宅(主に戸建て住宅)が集まっている地域のことを言う。

土地の利用ということでは、人が住むことを中心にした「住宅地」、工場を中心とした「工業地」、スーパーや各種店舗を中心とした「商業地」、農作物の生産を行う「農地」があるが、人が日々の生活をする場所が「住宅地」である。(尚、商業地では、商業施設と一緒になったマンションなどの住居もあるため、住宅地と商業地が混在していることが多いですが...)

工業地や商業地は経済活動のために騒音や公害が発生し、住宅環境と言うことでは悪くなりがちであるが、住居のための区域とした住宅地であれば、ある程度の環境を保った状態で開発される。国「ニュータウン」と呼ばれる新興住宅地はその典型的なものとなっている。

英語では「Residential Area」、ドイツ語では「Wohngebiet」、フランス語では「Région Résidentielle」、イタリア語では「Area Residenziale」、スペイン語では「Área Residencial」、ポルトガル語では「Área Residencial」、中国語では「住宅街」と言う。

主婦」:一家の主人の妻のことである。イメージとしては一家の家庭内の事柄を取り仕切る女性というものがあって、家事と育児を主に行う既婚女性というものがある。しかし、近年では仕事を持っている主婦も多く、本来の言葉の意味でフある「一家の主人の妻のこと」というべきである。

尚、外での仕事を持たず、家事や育児に専念する主婦のことは「専業主婦」と言うが、従来の「主婦」のイメージは「専業主婦」のイメージである。

尚、最近では、妻が外で仕事をして、夫が家事に専念している夫婦もあるが、その場合は家事をする夫のことを「主夫」というようになっている。

英語では「Housewife」、ドイツ語では「Hausfrau」、フランス語では「Femme au Foyer」、イタリア語では「Casalinga」、スペイン語では「Ama de Casa」、ポルトガル語では「Dona de Casa」、中国語では「主婦」と言う。

チャイム」:ある音階を奏でるように調子を整えた一組の鐘のことまたは学校や会社などで時間の区切りを知らせるために使われる前述の音を出す装置のことを言う。

元々は複数の鐘を並べた楽器であって、「チューブ・ベル」と呼ばれたものであった。チューブ・ベルは、18本、または22本のチューブが供えられていて、それをハンマーで叩いて音を出す打楽器である。管弦楽曲やオペラでは使われることがある楽器であるが、どちらかと言うとマイナーな楽器である。が、楽器であることから音階を奏でられるということで、それを元にして、呼び出し音を出す楽器として、チューブの数を減らしたものとして生まれた。(1オクターブぐらいの範囲で、チューブは6~8個ぐらいになった。)昔は、デパートなどの呼び出し放送の際、それを叩いていたが、複数のチューブを叩く必要があり、それを改良したものとして、ボタン1つで一連の音階が流れるような装置が開発された。そしてそれが学校や会社などに広く普及することになった。また、家庭でも玄関の呼び出し音として、ブザーなどでは味気ないということと、ボタン1つで音が出るということで、「玄関チャイム」と云うものが生まれ、これも「チャイム」と呼ばれるようになった。

現在では、呼び出し音であれば、ジングルであっても、ブザー音であっても、そういうものに関係なく「チャイム」と呼ばれるようになっている。

英語では「Chime」、ドイツ語では「Glockenschlag」、フランス語では「Carillon」、イタリア語では「Campana」、スペイン語では「Campaneo」、ポルトガル語では「Carrilhão」、中国語では「音樂的鈴聲」と言う。

バレンタインデー」:「セント・バレンタインデー」とも言われる2月14日は、キリスト教の聖人・ヴァレンティヌウス(英語読みでは「ヴァレンタイン」)の祝日である。西暦269年、彼はローマの司祭であったが、ローマ皇帝の迫害を受けて殉教死したことに由来する。(但し、現在では祝うことは行われない。)

今日では、恋人たちがカードやプレゼントを贈りあう日として知られているが、日本では女性から愛を打ち明ける日として、チョコレートを贈ることが盛んになった。

欧米では元々贈り物を贈る日とされていて、いろんなもの物が贈られるが、主なものは「バレンタイン・カード」と呼ばれるカードや、バラの花、チョコレートやクッキーなどのお菓子、宝石などが贈られていて、特に日本のようにチョコレートに限定されるものではない。

この日にチョコレートを贈る風習が始まったのは日本とされていて、1958年に伊勢丹(新宿)がセールを行い、1960年に菓子メーカーの森永製菓がキャンペーンを行い、それ以後、菓子メーカーが力を入れてキャンペーンを行い、浸透していった。(つまり、菓子メーカーが普及させたと言っても過言ではない。→現在、日本の年間のチョコレート消費量の1/4がこの日に消費されるというような状況である。)つまり、菓子メーカーの販促が生んだものである。(特定の業界によって浸透したものであるが、実はこういうものって、他にもいくつかあります。)そのため、皮肉屋の間では、「菓子屋の陰謀デー」という用に囁かれている日でもある。

英語では「Valentine's Day」、ドイツ語では「Valentines Tag」、フランス語では「Jour de Petite Amie」、イタリア語では「Giorno di Valentino」、スペイン語では「Día de Valentine」、ポルトガル語では「Dia de Namorado」、中国語では「情人節」と言う。

見栄」:他人を意識して、自分を良く見せようてすること、体裁を繕うこと、上部だけの体裁のことをである。尚、これを行うことは「見栄を張る」と言う。

尚、「見え」と記した場合は、見えるさま、隠れないさま、という「見たもの/見たままの姿」と意味となって別の言葉である。また、「見得」と記すと、歌舞伎の演出のために用いられるものであって、感情が頂点に達したことを示すために、一瞬静止して目立つ特別なポーズをすること、という意味となる。→複数の同音異字形がある言葉ということで、表記が違うと異なった意味があると言う言葉である。そのため、話し言葉で使う場合は前後の単語から判断するしか区別することは出来ないため、言葉の使い方には注意が必要と言うことになる。書き言葉であれば、正しく表記して、しっかりと使い分けないとならない言葉ということになる。

尚、「見得」は、元々は歌舞伎に見られるものであるが、ヒーロー作品の場合には主役の正義の味方(ヒーロー)が名乗りなどのシーンで特定の目立つポーズをするが、この名乗りのポーズもとしては「見得」に含まれることになる。(但し、そのシーンは「名乗りのポーズ」などと言って「見得」と言うことは穂飛んでないが、意味としては完全な「見得」である。)→銭形姉妹全員の口上、更にストラップを投げて犯人を拘束するところも「見得」と言うことが出来ますね。

人は誰でも、大なり小なりの程度差があるが、(他人に)良く見られたいという気持ちがあるため、大なり小なりの見栄を張ってしまうものである。が、中には見栄を張ることに「嘘をつく」というのと同じ気持ちを持ってしまい、悩んでしまうという人がいるのもまた事実である。しかし「見栄を張っても無意味である」ということに気づけば、そういう悩みもなくなるでしょうね...

英語では「Vanity」または「Show」、ドイツ語では「Eitelkeit」、フランス語では「Vanité」、イタリア語では「Vanità」、スペイン語では「Vanidad」、ポルトガル語では「Vaidade」、中国語では「門面」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

高級住宅街の真実〔セオリー〕2008 vol.2 (セオリーMOOK)

高級住宅街の真実〔セオリー〕2008 vol.2 (セオリーMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/03/25
  • メディア: ムック
主婦のお仕事156 (ベネッセ・ムック)

主婦のお仕事156 (ベネッセ・ムック)

  • 作者: 若松美穂
  • 出版社/メーカー: ベネッセコーポレーション
  • 発売日: 2008/03/31
  • メディア: ムック
主婦の掟

主婦の掟

  • 作者: 梅田 みか
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/10/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
改訂新版 2オクターブ3オクターブで演奏できる トーンチャイムのための クラシック名曲集 1

改訂新版 2オクターブ3オクターブで演奏できる トーンチャイムのための クラシック名曲集 1

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サーベル社
  • 発売日: 2009/01/17
  • メディア: 楽譜
コールチャイム

コールチャイム

  • 出版社/メーカー: 株式会社ケイズプランニング
  • メディア:
ELPA ワイヤレスチャイム 受信機+押ボタン送信機セット EWS-1001

ELPA ワイヤレスチャイム 受信機+押ボタン送信機セット EWS-1001

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア: ホーム&キッチン
ELPA ワイヤレスフラッシュチャイム  SES-340

ELPA ワイヤレスフラッシュチャイム SES-340

  • 出版社/メーカー: ELPA
  • メディア:
バレンタインデーよ、バブーちゃん! (スヌーピーブックス)

バレンタインデーよ、バブーちゃん! (スヌーピーブックス)

  • 作者: チャールズ・M. シュルツ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 大型本

見栄講座―ミーハーのための その戦略と展開

  • 作者: ホイチョイ・プロダクション
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1983/11
  • メディア: -
見栄と消費

見栄と消費

  • 作者: 内田 成
  • 出版社/メーカー: 学文社
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
見栄の商品学―ああ、ほめられたい (日経bizTech BOOKS)

見栄の商品学―ああ、ほめられたい (日経bizTech BOOKS)

  • 作者: 井原 哲夫
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。