SSブログ

THE ACCIDENTAL TOURIST(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「偶然の旅行者」である。日本での劇場公開は1989年10月であった。全米書評家協会賞を受賞した同名小説の映画化作品であるが、「スターウォーズ 帝国の逆襲」や「レイダース」という冒険活劇の脚本を担当したことで知られているL・カスダンが監督と脚本を務めたロマンチック・コメディである。

作品データを記しておくと、時間は121分、原作はアン・タイラー、監督はローレンス・カスダン、脚本はローレンス・カスダンとフランク・ガラチの2人、撮影はジョン・ベイリー、音楽はジョン・ウィリアムスである。そして出演は、ウィリアム・ハート、ジーナ・デイヴィス、キャスリーン・ターナー、エイミー・ライト、ビル・プルマン、ロバート・ゴーマン、デヴィッド・オグデン・スタイアーズ、エド・ベグリー・Jr.、たちである。また、ジーナ・デイヴィスは本作でアカデミー助演女優賞を獲得している。

1年前に息子がキャンプ地で強盗事件に巻き込まれて不慮の死を遂げたというガイドブックのライターであるメーコン・ラリー。仕事の旅から戻って来ると、妻のサラから家を出て行くと告げられた。息子の死から2人の間には溝が出来ていた。で、一人暮らしをすることになったメーコンは、几帳面な性格から、家をきれいに保とうとする。しかし、慣れない家事に戸惑うばかりだった。そして、仕事から帰ってきても誰もいない家は、彼の心に冷たい風を呼び込んでいた。そんな時、彼は足を骨折したことで、兄弟のポーターとチャールズ、妹のローズたちが住んでいる祖父母の家にしばらく身を置くこととなった。が、誰にでも噛みつく愛犬エドワードを何とかしなければということで、ミュリエルという犬の調教師を雇ったメーコンは、次第にミュリエルの魅力に惹かれていく。しかし、サラから連絡があって、よりを戻すことになった。離れていた時間が冷却期間となって、昔のように円満な関係を取り戻した。ある日、メーコンは仕事でパリに向かうが、その飛行機には秘かにミュリエルも同乗していた。ミュリエルは強引な所をメーコンに示し、それに困惑するメーコン。そんな中、メーコンが仕事先で倒れた。アメリカからはサラが飛んでくるが、サラとミュリエルとが鉢合わせしてしまう。そしてサラとミュリエルとの間で揺れることになる。が、メーコンはミュリエルの大らかな愛に気づき、パリを旅立とうとする彼女を追ったのだった。

物語としては派手な所が無いが、台詞の一つ一つにまでしっかりと考えられた味のあるドラマを見せて入れる。が、純粋な恋愛ドラマとしてではなく、コメディ調でまとめているため、重くなることなく楽しむことが出来る。

が、本作の注目点は何と言っても音楽である。音楽が物語を盛り上げるというのは常識であるが、本作では繊細な音楽が物語に深味と味わいを与え、より良い雰囲気を醸し出している。で、その音楽は誰が担当したかと言うと、「スーパーマン」「スターウォーズ」「インディ・ジョーンズ」などの人気シリーズをはじめとする大作でスケールの大きな音楽を作り上げたJ・ウィリアムスである。

普通に考えたら、どうしても彼のイメージとは合わないような本作であるが、こういう作品で作品にピッタリの音楽を生み出すのもやはりJ・ウィリアムスらしい所である。スケールの大きなオーケストラ・サウンドではなく、繊細なピアノのサウンドというのもなかなかである。(クラシック音楽でも、交響曲は人気が高いが、ピアノ曲も人気が高いのと同じで、ピアノ曲ならではのみリュクがあるというものである。)

で、サントラ盤の方は、実に美味く纏まっていて、派手な所がないのだが、いずれの曲も味のある秀曲である。ということで、じっくりと聴きたくなる曲ばかりである。

最後に、サントラ盤の収録曲を記しておく。収録曲は以下の全13曲である。『Main Title』『Maron Alone』『Trip To London』『The Healing Process』『Fixing The Plumbing』『On A Rainy Afternoon』『A Second Chance』『Wedding Scene』『Back With Sara』『Bedroom Conversation』『Rose And Julian』『A New Beginning』『End Credits (A Second Chance - Reprise)』。

 

Accidental Tourist

Accidental Tourist

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

偶然の旅行者 特別版 [DVD]

偶然の旅行者 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「THE ABSENT-MINDED PROFESSOR」 [映画(洋画)]

表題の作品は1961年のアメリカ映画「うっかり博士の大発明 フラバァ」である。(ビデオ化されたときに「フラバァ うっかり博士の大発明」というタイトルに変わった。)日本での劇場公開し1961年7月であった。コメディ作品であるが、ウォルト・ディズニーが製作したこともあって、ファミリー向けのコメディ作品に仕上がっている。また、翌年には続編(「フラバァ・デラックス」も製作されている。)

作品データを記しておくと、時間は97分、白黒作品である。原作はサミュエル・W・テイラー、製作はー、監督はロバート・スティーヴンソン、脚本はビル・ウォルシュ、撮影はエドワード・コールマン、特撮はピーター・エレンショー、イエスタ・リー・セット、ロバート・A・マッティの3人、音楽はジョージ・ブランスである。そして出演は、フレッド・マクマレイ、ナンシー・オルソン、トミー・カーク、キーナン・ウィン、エド・ウィン、たちである。

メドフォード大学の化学の教授であるネッド・ブレイナードは、研究に熱中すると他のことは全て忘れてしまうという癖があった。学長秘書のベッツィとの結婚式を研究に熱心になって2度もすっぽかし、3度目の式の当日も実験室で研究に熱中していた。が、今度は実験で薬品が爆発してしまい、彼は気絶してしまった。気がついた時には、実験用の罐が空中を飛び回っていて、その中には空気より軽くて弾力のある物質が出来上がっていた。彼はこれに喜び、空飛ぶゴム「フラバァ」と名づけた。そしてフラバァをポケットに入れてベッツィに見てもらおうとして学長室へ行った。が、またも結婚式をすっぽかされたベッツィはカンカンだった。そんな所に、大学の校友で事業家のホークが、息子のビフを連れて怒鳴り込んできた。というのは、ビフは化学が落第点だったことでバスケットボールの対抗試合に出場停止となってしまったためだった。ホークは採点をしなおさなければ大学への融資は打ち切ると学長を脅かし、困った顔を見せる学長。が、ネッドはその話をきっぱりと拒否して実験室へ。今度はフラバァの実用化実験を始めた。まずはT型フォードにフラバァを付けてみた。すると車は空中へ舞い上がって、ネッドは空のドライブを楽しんだ。更に、バスケットボールの選手の靴の底にフラバァを付けたことで、選手たちは超人的な活躍をして、バスケットボール部は優勝した。そんな中、ホークがフラバァの秘密に気づき、共同で事業化する話を持ち込んできた。しかしネッドはそれを断った。するとホークはネッドのT型フォードを同じ型の自分の車とすり替えた。車がすり替わったことに気づかないネッドは国防省連絡してフラバァを見て貰うことになるが、車がすり替わっていたため、T型フォードは空を飛ばなかった。が、ネッドはホークの仕業と気づき、ホークの靴にフラバァを付け、窓から突き落した。ホークは空を飛んでいった。で、ネッドはフラバァを付けたT型フォードを取り返し、ワシントンに向かった。が、空飛ぶ自動車は空飛ぶ円盤と間違えられて、戦闘機が現れた。が、ネッドと分かったことで、無事にワシントンに到着し、発明が認められた。で、ベッツィもネッドを許し、結婚して、空飛ぶT型フォードでハネムーンに出掛けた。

色々とツッコミ所があるのだが、ファンタジックな所があるのはディズニー作品らしいところであって、突っ込むことを忘れてしまうことになる。

ストーリーとしてはどんでん返しもなく、主人公のハッピーエンドで終わるということで、子供と一緒に楽しむことの出来るファミリー作品となっている。また、画面の随所に'60's作品らしい所が出ているが、これがまた古き良き時代のファンタジックな雰囲気にも繋がっていて、ゆったりとした気持ちにさせてくれる。こういう作品があっても良いですね。

尚、1997年には「フラバー」というタイトルでリメイクされているが、それを見るにはオリジナル版である本作を見ておくことをお薦めしておく。 

 

フラバー うっかり博士の大発明 [DVD]

フラバー うっかり博士の大発明 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD

↓リメイク版とのセットです。

「フラバー うっかり博士の大発明」「フラバー」パック [DVD]

「フラバー うっかり博士の大発明」「フラバー」パック [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WILD SWANS『SPACE FLOWER』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1990年に発表された彼らの2nd.アルバムである。第一期が1980年から1982年、第二期が1988年から1990年、そして2009年に三度結成して現在に至る第三期がある彼らであるが、オリジナル・アルバムは第二期に発表している。ポスト・パンク、ニューウェーブ系のバンドであるが、彼らはリヴァプール出身ということで、否応なしにBEATLESの幻影につきまとわれてしまい、彼らの本来の所が出せなかった様に感じられてしまったのが残念なところであった。また、本アルバムは彼らの2枚目のアルバムであるが、本国イギリスではリリースされず、リリースされたアメリカ、ドイツでもチャートインすることもなかった。

収録曲は以下の全10曲である。『Melting Blue Delicious』『Butterfly Girl』『Tangerine Temple』『Immaculate』『Space Flower』『Chocolate Bubblegum』『I'm A Lighthouse』『Magic Hotel』『Vanilla Melange』『Sea Of Tranquility』。

尚、この中からシングル・カットされた曲はない。

お薦め曲としては『Melting Blue Delicious』『Butterfly Girl』『Magic Hotel』とアルバム・タイトル・ナンバーの『Space Flower』をピックアップしておく。

サウンドの方は特にこれということのないロック・サウンドであるので、聴きにくいと言うことも無いのだが、これが彼らのスタイルだ、という所が出ていないため、平凡なロックノ範疇に収まってしまっているのが実にもったい所である。普通のロック・ファンであれば、可もなく不可もなしと言うことになってしまうが、特に毒にもなることがなく、比較的聴きやすいサウンドであるため、一応、チェックしておいても宜しいかと...(その時に、ここはという所が感じられたらいいのですが...)

 

Space Flower

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 1990/05/18
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海3話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第3話「言いつけを守らなかった男! ~スッポンパパ殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、キャトルミューティレーションに見せかけるのにこれを用いたことから「注射針」について、「注射器」について、これが容疑者を絞ることになったということから「尖端恐怖症」について、現場にはこれがあったことから「祭壇」について、被害者と宇宙人の接点はここだったことから「夢枕」について記します。尚、「注射器」は「・4話[裏ネタ編]PART 6」で、「祭壇」は「・36話(2nd.23話・AS1話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/20付です。

注射針」:注射器を構成する部品の一つであって、注射筒と呼ばれる筒状になったものの先端部に差し込んで取り付けるものである。但し、一部には注射筒と一体になっているものもある。

素材は金属製(主にステンレス)のものが一般的であるが、近年では加工精度が上がっていることから樹脂製(プラスチック製)の針というものも登場している。

尚、注射筒を含め、注射器は基本的に使い捨て(1回の使用で廃棄される)ものであるため、使用後の注射器、注射針は産業廃棄物として問題になっている。(特に、注射針の方は、注射筒以上に問題となるが、これは患者に刺しているため、感染症の可能性があるということ、及び、針であるため、危険物であるというためである。)

英語では「Needle」、ドイツ語では「Nadel」、フランス語では「Aiguille」、イタリア語では「Ago」、スペイン語では「Aguja」、ポルトガル語では「Agulha」、中国語では「注射針頭」と言う。

注射器」:医療器具の一つであって、注射を行う際に使用される器具である。また、薬剤を体内に投与する場合だけでなく、採血のように体内から体液を取り出す際にも使用されることがある。(専用の採血器を使うだけではないということである。)

構造は、注射筒と呼ばれる円筒形をしたシリンダーとその内部にあるピストン、更にシリンダーの先端部に注射針からなる。投与する薬剤(液体)をシリンダーの中に入れ、注射針を通して体内(血管)に刺し、ピストンを押して薬剤を体内に投与する。

素材としては、シリンダーとピストンは、ガラス、プラスチック、金属の3種類のものがある。一方、注射針は金属製(主にステンレス)のものが殆どであるが、近年ではプラスチック製の針も登場している。

シリンダー(筒)は使用目的に応じて投与する薬剤の容量が異なるため、様々の大きさのものがある。小さいものは数ml程度の容量であり、大きいものになると数10mlの容量がある。尚、医薬器具として用いられる注射器は、基本的に1回きりの使用の使い捨てであり、大量の注射による薬剤投与は行わないため、容量は数ml程度までのものが殆どである。(大量投与する場合、点滴のように時間を掛けて行うのが一般的であって、注射器はあまり使用されない。)

尚、容量が大きいものとしては、浣腸に使用されるものがある。しかしこれは「浣腸器」と呼ばれるものであって、一応「注射器」とは別物とされている。(先端部の針が尖った金属製ではないのが一般的であることと、容量がある程度大きいため、浣腸専用ということになるためである。)

医薬分野以外でも注射器は利用されている。主に生物の動物実験の際に使用されること(この場合は、対象が人間である医薬用途と大差がなく、人間が動物に置き換わった使い方と言って良い。)と、化学の実験で化学薬品を扱う際に使用して、液体、または気体の薬品や化学物質を扱う際に用いられる。(この場合は、針の先端部医薬用のものよりも尖っていないのが中心となる。)尚、化学実験で使用される注射器は、扱う薬品の影響を受けないものが求められるため、プラスチック製の注射器は殆ど使用されず、ガラス製のものが中心になっている。

また、昆虫採集で採取した昆虫の標本を作る場合にも注射器は使用される。昆虫採集は「動物実験」とは言えないが、動物を相手に行うものであり、「動物実験」で使用されるものと基本的に大差はないものとなる。また、この際の用途は生物の動物実験での使用と考えられる。(少なくとも、「生物学」での使用ということになる。)

また、違法行為となる麻薬の使用の際にも注射器は使用されているが、これは麻薬を体内に注入するということでの使用であるが、「医療行為」ではなく、違法行為であるため、その他の利用ということになる。

英語では「Squirt」または「Syringe」、ドイツ語では「Spritze」、フランス語では「Seringue」、イタリア語では「Siringa」、スペイン語では「Jeringa」、ポルトガル語では「Seringa」、中国語では「注射器」という。

尖端恐怖症」:「恐怖症」とは、特定のあるものに対して、その理由がないことを知りながら、恐怖を感じたり、不安になる症状のことであって、神経症の一つである。(英語では「Phobia」という。)「怖い」と感じる恐怖感は、不合理だと頭では理解していても、それを自分でコントロールできるものではなく、そこから動悸、発汗、ふるえ、呼吸困難、痛みという身体の変調を来すこともある。

また、「恐怖症」は大きく分けると「単一恐怖」「社会恐怖」「広場恐怖」の3つに分けられる。「単一恐怖」は、ある特定の一種類の物に対する恐怖症であり、この対象となるのは無限である。(早い話、誰にでも、特定のある物が怖い、ということがあるため、十人十色であるということである。但し、「○○恐怖症」というレベルに達するには、何らかの身体の不調となる事象が必要なため、底までのレベルということはそう多くないかも知れませんが...「社会恐怖」は、社会や人前でマイナスなイメージで批判されたり、他人に辱められる事に対する不安感から来る恐怖症であり、引きこもりやニートの原因の一つとされている。「広場恐怖」は、「もし何か(不安発作)が起きたら」と恐れ、またはそこに人だかりのできることを恐れる恐怖症で、雑踏、慣れない場所、自宅から遠く離れた場所で恐怖を感じるものである。パニック障害につながることが多いのも特徴である。

「尖端」とは、文字地織り、尖った端の部分ということである。つまり、「尖端恐怖症」は物の先端部に恐怖を感じる恐怖症ということになる。尖っているものは身の回りにも色々とあって、この物語の「注射針」というのは典型的なものである。また「・2nd.8話」ではボールペンが対象であったが、同じように筆記具の鉛筆などもあり得る。また、包丁やハサミなど、色んなものが尖端恐怖症の対象になる可能性がある。

一方、尖端恐怖症という人でも、全ての尖端部に対して恐怖を感じるとは限らない。(例えば、注射針は怖いが、包丁は怖くないなどはあり得ることである。)→「恐怖症」とは神経症ということもあるためである。

英語では「Tipphobia」、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Leadphobia」(但し、発音は異なる。)、中国語では「尖端恐怖症」と言う。

祭壇」:神、霊、死者などに犠牲や供物を捧げるために使用される台のこと、または祭器や祭具を設置して祭祀に用いるための壇のことである。前者では、生贄を含む供物が置かれ、後者では祭器が置かれる。また、祭壇は神に繋がる場所であることから、神聖なもの、場所とされている。

大きさは、執りおこなう儀式の種類や祭祀の大きさなどによっても異なるが、大きいものは数十mというものまであり、小さいものは人の手の中に収まるようなものまである。

身近な所にある祭壇としては、家庭にあることも多い仏壇や神棚がある。(これらも立派な祭壇の一つである。)また、葬儀の際に故人の遺影を飾る祭壇がある。(結構、身近なところにあるものです。)

但し、宗教の違いによって祭壇の形は大きく異なっている。また、その宗教に於いて、独特のものと言う祭壇もある。(個性的でもある。)しかし、どの宗教に於いても共通するところがあって、祭壇を設ける場所というのは、ある程度の高さのある場所になっていて、床への直置きというのは殆ど無い。また、神に繋がる場所であるため、祭壇は神聖な場所になっているのもほぼ共通しているところである。(神聖な場所だからこそ、高さのある場所に設けるということですね。)

起源は古く、古代から存在していたものである。また、その形も様々なものがある。一般に知られている最も古い祭壇は、紀元前3000年頃の古代メソポタミアのジッグラトという説がある。それ以降は各地の古代王国でも国を統治する儀式を行う場には祭壇が設けられ、それが「神殿」として大事な場所に発展していった。(古代エジプトをはじめ、ギリシャなどにも「○○神殿」という有名なものが数多く残っている。)

キリスト教では、初期のキリスト教の時期から、イエスの最後の晩餐の食卓を模ったものとして存在し、時代と共にこれに建築的な要素が加わり大きくなったり、工芸的な要素が加わって装飾が施されるようになった。

仏教では、仏像を安置するための台としての祭壇が多く、須弥壇、仏壇は一般的な祭壇となっている。また、キリスト教と同様に建築的な要素が加わったものとしては仏堂が該当し、その中でも大仏殿は巨大建築物でもある。

日本でも、仏教伝来以降は仏教の仏殿に準ずるが、それ以前の神道の時代からあるものとしては、厨子や乗輿を用いた祠があり、神棚もその一つである。

英語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語では「Altar」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Autel」、イタリア語では「Altare」、中国語では「祭壇」と言う。

夢枕」:夢を見ている人の枕元のこと、夢の中、という意味である。

夢の中に神や仏、亡くなった人、自分の先祖などが現れて、ある事柄を告げることを「夢枕に立つ」と言う。この物語ではそれが宇宙人であったと言うことになっているが、宇宙人でも何かを告げたということであれば、「夢枕に立った」と言って良いのでしょうかねぇ?(社長にとっては、恩人と言うことになるので、神のような存在になるため、言葉上では問題無いが、宇宙人は神や仏、または故人、先祖などではないので、言葉の定義上では疑問が...)

英語では「Dream」、ドイツ語では「Traum」、フランス語では「Rêve」、イタリア語では「Sogno」、スペイン語では「Sueño」、ポルトガル語では「Sonho」、中国語では「夢枕」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

あしたの発想学―いかにして痛くない注射針はできたのか!?

あしたの発想学―いかにして痛くない注射針はできたのか!?

  • 作者: 岡野 雅行
  • 出版社/メーカー: リヨン社
  • 発売日: 2003/07
  • メディア: 単行本

もの作り不思議百科―注射針からアルミ箔まで (新コロナシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コロナ社
  • 発売日: 1992/10
  • メディア: 単行本
はじめての注射と採血 (はじめてのシリーズ)

はじめての注射と採血 (はじめてのシリーズ)

  • 作者: 大阪労災病院看護部
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

  • 作者: 美馬 聰昭
  • 出版社/メーカー: 桐書房
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

  • 作者: 繁田 正毅
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本
症状別 神経症は治る〈1〉外出・乗車・閉所・高所・尖端恐怖症編

症状別 神経症は治る〈1〉外出・乗車・閉所・高所・尖端恐怖症編

  • 作者: 和久 広文
  • 出版社/メーカー: 日本教文社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本
祭壇画の解体学―サッセッタからティントレットへ (イメージの探検学)

祭壇画の解体学―サッセッタからティントレットへ (イメージの探検学)

  • 作者: 遠山 公一
  • 出版社/メーカー: ありな書房
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
インド風水の祭壇 アルター (GAIA BOOKS)

インド風水の祭壇 アルター (GAIA BOOKS)

  • 作者: ロビン・マストロ
  • 出版社/メーカー: 産調出版
  • 発売日: 2008/09/15
  • メディア: 単行本

夢枕に立つ男 (はなぶっくす―捜査実話シリーズ)

  • 作者: 小林 博
  • 出版社/メーカー: 立花書房
  • 発売日: 1991/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ABRAXAS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1990年のアメリカ映画「エイリアンチェイサー」である。日本では劇場未公開であった。アメリカでは、スポーツ界のチャンピオンが出演する映画というのは結構あるが、本作もそんな作品の1つであって、パワー・リフティングの元世界チャンピオンであるスベン・オリトールセンと、プロレスの世界WWFの元チャンピオンのジェシー・ヴェンチュラが出演した作品である。(が、日本では「誰?」ということもあって...)

作品データを記しておくと、時間は87分、監督と脚本はダミアン・リー、撮影はカーティス・ピーターセン、音楽はカルロス・ロペスである。そして出演は、ジェシー・ヴェンチュラ、スヴェン・オリトールセン、マージョリー・ブランスフィールド、マイケル・コープマン、フランシス・ミッチェル、ジェリー・レヴィタン、ジェームズ・ベルーシ、ケン・クイン、たちである。

地球人の女性の遺伝子を利用することで、エイリアンと地球人が交配すると、コーメイターと呼ばれる破壊神が生まれるという。宇宙警察ファインダーのフブラクサスは、反逆者となった元同僚のセカンダムスを追って地球にやってきた。それは、セカンダムスと地球人が交配することで宇宙を破壊するコーメイターが生まれることを防ぐためだった。追っかけっこが始まり、セカンダムスを捕らえたフブラクサスだが、セカンダムスはすでに地球人との間での交配に成功していた。宇宙警察は、セカンダムスの相手となった女と、その胎児とを抹殺するようにフブラクサスに命じるが、彼はその任務を遂行することが出来ずに帰還した。それから数年が流れ、捕らわれていたセカンダムスが再び逃走して地球に向かった。そして、成長したコーメイターを得ようとした。で、セカンダムスの野望を阻止するために、フブラクサスもまた地球に向かい、壮絶なバトルが始まったが...

アメリカでは、本作のようなキャスティングの映画は結構製作されているが、その殆どはB級作品の範疇の作品である。本作もネームバリューは(アメリカであっても)B級作品の範疇に留まっている。特に、ストーリーとして、先読みが出来てしまい、その通りに進んで行くのですから...

そんな中、バイオレンス・アクションだけは一応レベルが高い所に達している。ということで、B級作品がお好きな方であれば見ていられるが、大作志向の方は、回避しておいた方が無難かと、という作品である。(そう言う作品であるため、かつてはLDでリリースされていたが、DVDはリリースされていないですし...)

 

↓輸入版です。

Abraxas, Guardian of the Universe [VHS] [Import]

Abraxas, Guardian of the Universe [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

Abraxas [VHS] [Import]

Abraxas [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Simitar Ent.
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形零22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形零」の第22話(2nd.9話)「ケータイ刑事百回記念特別企画・ウマと呼ばれた男! ~織田信長殺人事件(前編)」の「裏ネタ編」の6回目の増補となる今回は、柴田さんの口から名前が出てきた歴史上の人物である「卑弥呼」について、「安倍晴明」について、鑑識メモがこの名前になっていたことから「柴田勝家」について、時代はここだったことから「戦国時代」について、ちゃんが口にした「タイムパラドックス」について記します。尚、「卑弥呼」は「・36話(2nd.23話・AS1話)[裏ネタ編]PART 9」で、「安倍晴明」は「・4話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/24付です。)

卑弥呼」:普通は「ひみこ」と読むが、「ひめこ」と読む場合もある。生没年は不明であるが、一応、西暦175年頃の生まれで、西暦248年頃に亡くなったとされている。2世紀の後半から3世紀前半の人物であって、中国の史書である「魏志倭人伝」に出てくる「邪馬台国」の女王である。また、倭国の王として君臨した人物である。(但し、実権は弟が握っていたという説もある。)日本史に於いては、女性天皇が数人いたとはいうものの、国を支配していた女性ということでは数少ない人の1人である。(日本人で君主となった女性の中では、卑弥呼が最も有名な存在でしょうね。)

2世紀の後半の日本では、「倭国大乱」と呼ばれている争乱が起こったとされている。(中国の複数の史書にその記述がある。しかし、日本書紀などの日本に伝わる歴史書には「倭国大乱」の記述は無い。)それまでの倭国は男の王が統治していたが、この大乱で統治が乱れ、内乱は数年間続いたとされ、大規模な内乱に発展した。内乱を治めるための打開策として、女である卑弥呼を倭の国の王として立て、騒乱に終止符を打ったとされている。そしてこの大乱を鎮めたことで卑弥呼の国(邪馬台国)は30数カ国を統治することになって巨大な力を持つことになったとされている。

彼女が倭国の王となってからは、難升米(なしめ)を魏の国に使者として派遣し、親魏倭王の仮の金印(福岡市の志賀島で発見された「漢委奴国王印」は余りにも有名である。)と銅鏡100枚を与えられたが、これが「魏志倭人伝」に記されている有名な記述の一つとなっている。

呪術的宗教の巫女であった彼女は夫を持たず、弟(有男弟佐治國)を補佐役として国を統治したとされている。また、卑弥呼は人前には殆ど姿を見せなかったとされていて、神秘のベールに包まれている存在でもある。

西暦248年前後(いくつかの説があって、247年説と248年説の2つが有力で、どちらとも決められないのだが、以前から248年説が主流である。また、それ以外の説もあるが、西暦240年代の後半ということだけは一致している。)に死亡したとされていて、没すると、直径が百余歩もある大きな塚を作り、そこに彼女は埋葬された。また、この時に奴婢100余人を殉葬したとされている。(正に巨大な権力を持った王を埋葬した古墳の先駆けのようなものとなった。)彼女の後継の王としては、男王が継いだが、これに対して混乱し、再び内乱となり、1000人が死んだとされる。で、卑弥呼の親族である13歳の壹與(とよ、一般的には「台与」という文字で代用される)が王位を継ぎ、国中が治まったとされている。(しかし、それ以後の邪馬台国については不明なことが大く、詳細は分かっていない。近年、邪馬台国畿内説を裏付けるような発見が相次いでいることもあって、邪馬台国は現在の奈良県に存在したという説が主流になり、卑弥呼の墓と思われる古墳も特定されようとしているだけに、近い内に、今まで不明とされていたことが判明したり、新事実が明らかになるかも知れませんね。)

安倍晴明」:「あべのせいめい」と読まれるのが一般的であるが、名前の方は「はるあき」または「はるあきら」と読まれることもある。(それでも「あべのはるあき/あべのはるあきら」というように「の」が姓と名の間に入る。)

平安時代中期の陰陽師。西暦921年生まれで、1005年に亡くなった。鎌倉時代から明治初期まで陰陽寮を統括した土御門家(安倍氏)の祖である。陰陽の術を学び、天文を学び、この分野の専門家として卓越した知識を有していて、様々な事変を予見したとされている。その余りにも大きい功績のため、神格化されて崇敬の対象となり、伝説的な人物になっている。

彼にまつわる話は、11世紀の「大鏡」をはじめ「今昔物語」「宇治拾遺物語」「十訓抄」などに逸話として収録されている。また、江戸時代になると、人形浄瑠璃に登場し、現在でも数多くの小説にも登場している。

彼を祀った神社も各地に複数あって、その中でも京都の清明神社、また生誕地・大阪の安倍晴明神社は余りにも有名である。

最近では、夢枕獏の小説のヒットから陰陽師ブームとなって、2001年の映画「陰陽師」と2003年の続編「陰陽師Ⅱ」などで、ちょっとしたブームになったのは記憶に新しいことである。(「銭形舞」が2003年10月~12月の放送であったが、その時期はブームになっていて、「舞・4話」ではネタの一つとして彼の名前が登場している。)

柴田勝家」:戦国時代から安土桃山時代の武将である。尾張の出身で、生まれは1522年ごろとされている。(1526年説と1527年説もある。)若い頃から織田家(信秀、信勝)に仕える。1556年には信長を倒して、信長の弟・信行を擁立しようとしたが、これに失敗する。が、信勝の死後に、その罪を信長に許され、信長に仕えることになる。が、信長の重要な戦いでは登用されなかった。彼が活躍するようになるのは信長の上洛作戦の際であった。以後、越前を封ぜられることになり、信長の北陸地方の平定に尽くすことになる。そして織田家の筆頭家老のポジションを得ることにまでなった。

しかし、本能寺の変の時には魚津城・松倉城を攻めていたが、秀吉のように京に戻ってくることが出来なかった。で、光秀を討った秀吉にポジション的にも抜かれることになった。

その後、信長の妹であるお市の方と結婚した。以後、織田信孝と手を結んで秀吉に対抗するが、1583年の賤ヶ岳の戦いで敗れ、お市の方と共に自害した。

戦国時代」:日本と中国で、群雄割拠して、互いに勢力拡大を目指して戦乱の時期となった時代のこと、及び、そこから転じて、同業の間で激しい競争が行われている時代のことも指す。(日本史、世界史のいずれでもしっかりと教えられている時代であるので、誰もが知ってますよね。)

歴史の分野では、日本では応仁の乱(1467年)から、織田信長が入洛する1568年まて、または1573年の室町幕府15代将軍の足利義昭が織田信長によって京都から追放されて室町幕府が滅亡するまでの時期を指す。(室町時代の後ろの約100年間のことなる。)尚、この後の安土桃山時代までを戦国時代に含めるという考えも一部にはある。(そういう考えの場合は、信長と秀吉の時代は「安土桃山時代」と呼ばずに「織豊時代」または「織豊政権」と呼ぶことが多いようですね。)

この時代は戦乱期であったが、同時にそれまでの荘園制が崩壊し、城を中心とした新たな城下町が作られたり、南蛮貿易の開始によってオランダ、ポルトガルなどの欧州の国との繋がりが新たに出来た時代でもある。(鉄砲、キリスト教の伝来はこの時代の後半でもありました。)

中国では、紀元前403年から紀元前221年にかけての戦乱の時代を指す。(紀元前403年に晋が韓、魏、趙の3つの国に分かれたことから始まり、紀元前221年に秦が統一するまでの時代である。)尚、この時代に中央集権国家への基礎と中華思想の原形が生まれたとされている時代でもある。

この物語での「戦国時代」は織田信長の時代であるので、言うまでもなく日本の「戦国時代」であって、時期的にはその終盤ということになる。

タイムパラドックス」:タイムトラベルに伴う矛盾のこと、またはそれに伴って起こる変化のことである。タイムトラベルが行われた物語では扱われることが多いが、これはタイムトラベルによって過去に行った場合、過去で行ったことと現代との間に因果関係の不一致が起こるという所に着目したものである。そのため、タイムマシンが登場したり、タイムトラベルが行われたSF作品では、必ずと言っていいほど語られていることになっている。

具体的には、自分の産まれるよりも以前の過去に行き、そこで自分の両親を殺してしまった場合、どうなるのかということが語られる。(「親殺しのパラドックス」と呼ばれている。)自分が産まれる前の親をしてしまったのだから、自分は産まれることは無くなってしまう。が、自分が産まれなければ、過去に行って親を殺すことは出来なくなってしまうという問題が生じることになり、親が生きていれば自分は産まれることになる。ということで、ここに「矛盾」が生じることになる。

更に、この考えを発展させると、何百年も昔に行って、そこで誰か1人を殺してしまうと、その殺した人の子孫は産まれなくなり、それが何代もということになると、現代ではかなり多くの人間が生まれないと言うことになってしまう。

ということで、タイムトラベルをした場合は、たった一つのことでもそれが次々と波及して、歴史を変えてしまうことになり兼ねない。(この用に大きく波及することを「バタフライ効果」と言う。)よって、「タイムトラベルは危険」と言われるのである。→最近、タイムトラベルは不可能ということが証明されたということが話題になったが、これによって現実問題ではタイムパラドックスは考えないでよいと言うことになるが、SF小説の世界の空想の領域が減ってしまったようになってしまう、ということで、空想の世界では、「タイムパラドックス」考えながらタイムトラベルが出来る方がいいですね。

英語では「Thyme Paradox」、ドイツ語では「Thymianparadox」、フランス語では「Paradoxe du Thym」、イタリア語では「Paradosso di Timo」、スペイン語では「Paradoja del Tomillo」、ポルトガル語では「Paradoxo de Tomilho」、中国語では「時間反論」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

卑弥呼の正体―虚構の楼閣に立つ「邪馬台」国

卑弥呼の正体―虚構の楼閣に立つ「邪馬台」国

  • 作者: 山形 明郷
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2010/05/21
  • メディア: 単行本
卑弥呼 邪馬台国のなぞの女王 (学習漫画 日本の伝記)

卑弥呼 邪馬台国のなぞの女王 (学習漫画 日本の伝記)

  • 作者: すが ともこ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1988/03/18
  • メディア: 単行本
「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! (宝島社新書 296)

「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! (宝島社新書 296)

  • 作者: 安本 美典
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2009/09/10
  • メディア: 新書
邪馬台国女王 卑弥呼の生涯

邪馬台国女王 卑弥呼の生涯

  • 作者: 宮本 信生
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2011/05/01
  • メディア: 単行本
陰陽師 ―安倍晴明の末裔たち (集英社新書)

陰陽師 ―安倍晴明の末裔たち (集英社新書)

  • 作者: 荒俣 宏
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2002/12/17
  • メディア: 新書
陰陽師―安倍晴明と蘆屋道満 (中公新書)

陰陽師―安倍晴明と蘆屋道満 (中公新書)

  • 作者: 繁田 信一
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 新書
陰陽師「安倍晴明」超ガイドブック

陰陽師「安倍晴明」超ガイドブック

  • 作者: 安倍晴明研究会
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 1999/07
  • メディア: 単行本
柴田勝家―ひたむきに戦国乱世を駈け抜けた男 (学研M文庫)

柴田勝家―ひたむきに戦国乱世を駈け抜けた男 (学研M文庫)

  • 作者: 安西 篤子
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 文庫
柴田勝家―「鬼」と呼ばれた猛将 (PHP文庫)

柴田勝家―「鬼」と呼ばれた猛将 (PHP文庫)

  • 作者: 長尾 誠夫
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: 文庫
徹底図解 戦国時代―一族の存亡を賭け、目指すは天下

徹底図解 戦国時代―一族の存亡を賭け、目指すは天下

  • 作者: 榎本 秋
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本
一冊でわかるイラストでわかる図解戦国史(SEIBIDO MOOK)

一冊でわかるイラストでわかる図解戦国史(SEIBIDO MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2009/06/17
  • メディア: ムック
史上最強カラー図解 戦国時代のすべてがわかる本

史上最強カラー図解 戦国時代のすべてがわかる本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2010/07/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
総図解 よくわかる 戦国時代

総図解 よくわかる 戦国時代

  • 作者: 小和田 哲男
  • 出版社/メーカー: 新人物往来社
  • 発売日: 2010/02/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
時間旅行者のための基礎知識

時間旅行者のための基礎知識

  • 作者: J・リチャード・ゴット
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2003/08/05
  • メディア: 単行本
タイムトラベル超科学読本

タイムトラベル超科学読本

  • 作者: クリエイティブスイート
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/12
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

WILSON PHILLIPS『CALIFORNIA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2004年に発表された12年ぶりとなった彼女たちの3rd.アルバムである。12年ぶりとなったのは、前作を発表した翌年である1993年に解散したためであって、本作によって復活したためである。また、本アルバムはカヴァー・アルバムであって、往年のヒット曲を甦らせることになったアルバムでもある。チャート成績は、ニュージーランドでは最高位9位を記録したが、アメリカでは最高位35位、イギリスでは最高位197位に留まって伸び悩んだ。

収録曲は以下の全11曲である。『You're No Good』『Old Man』『California』『Already Gone』『Go Your Own Way』『Turn! Turn! Turn!』『Monday, Monday』『Get Together』『Doctor My Eyes』『Dance, Dance, Dance』『In My Room』。

この中からは『Go Your Own Way』『Already Gone』『Get Together』の3曲がシングル・カットされたが、『Go Your Own Way』がBillboardのアダルト・コンテンポラリー・チャート(ACチャート)で13位を記録したものの、チャートインを記録したのはこれだけであった。(他国では全くチャートインせず、他の2曲もチャートインしていない。)

お薦め曲としては、シングル曲からは『Go Your Own Way』と『Get Together』を、それ以外からはアルバム・タイトル・ナンバーでもある『California』、そして彼女たちの親の曲である『Monday, Monday』『Dance, Dance, Dance』『In My Room』をピックアップしておく。

本アルバムの収録曲は全てカヴァー曲であるが、オリジナルの方は様々である。とは言っても'60'sから'70'sの曲である。それだけに、「往年のヒット曲」に新たな命を吹き込んだことになったと言える。(そのため、チャート成績なんか同でもよく、新たな命を吹き込まれた曲との出会いが嬉しいことになった。)

ただ、欲を言うと、彼女たちの親であるママス&パパスとビーチボーイズの曲をもっと取り上げてくれたら良かったのに、という所がある。(一応、ゼロではないが、もっと聴きたいと言うことである。)

尚、彼女たちは本アルバムで復帰したものの、本アルバムの次のアルバムは2010年のクリスマス・アルバムまで6年の間が開くことになる。復帰後は解散することなく現役として活動を続けているのだが、美しいコーラスをもっと聴かせて欲しいところである。

本アルバムは、'60'sや'70'sにオリジナルを聴いた方にも新鮮さを与えてくれることになっているだけに、コーラスを聴きたいという方、往年の曲を知っている方にも幅広く聴いてもらいたいと思うアルバムである。(チャート成績と内容が比例していないアルバムでもあって、内容は素晴らしいアルバムである。)

 

California

California

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2004/05/25
  • メディア: CD

カリフォルニア

カリフォルニア

  • アーティスト: ジョニ・ミッチェル
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2004/06/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海3話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

最初に、「銭形海」とは関係ないが、銭形ーズに関する情報を一つ。(ちゃん&ちゃん関係です。)来週の月曜日(9/3)から、東海テレビの製作(フジ系の放送)による昼ドラ(月~金の13:30~14:00)で放送される「毒姫とわたし」では、お姉ちゃま(黒川芽以さん)とお姉ちゃま(早織さん)の共演が実現です。また、このドラマでは、この2人の共演だけでなく、主演の櫻井淳子さんと黒川さんはNHKの「ハート」で共演していますし、トミー(国広富之さん)も出演と言うことなので、・岡野コンビが再びと言うことになります。更にいとうまい子さんも出演ということなので、トミーとの顔合わせは'80年代の大映テレビの「不良少女とよばれて」のコンビ再びということになります。そして仮面ライダー威吹鬼/タキシード仮面と仮面ライダードレイクも出演ということで、出演者だけ見ると、とんでもなく期待が膨らみますね。(どれだけ絡むのかは分かりませんが...ただ、櫻井・黒川の「ハート」コンビは軸になる二人なので、ゆかり・沙良は小山小麦・桜井美姫として相当絡むようですが...)

10月末までの8週間ですが、これはとても楽しみです。


銭形海」の第3話「言いつけを守らなかった男! ~スッポンパパ殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、冒頭で高村さんたちはここの下にいたことから「ビーチパラソル」について、これを「チューチューアイス」について、この物語のネタとして使われた「キャトルミューティレーション」について、「宇宙人」について、被害者がこれのようだったことから「ミイラ」について記します。尚、「キャトルミューティレーション」は「・3話[裏ネタ編]」で、「宇宙人」は「・12話[裏ネタ編]PART 10」で、「ミイラ」は「・8話[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/20付です。

ビーチパラソル」:主に海岸や海水浴場などで使用される大形の日傘のことである。尚、これは日傘であって、雨用の傘ではないが、現在製造されているビーチパラソルは、日傘であり、かつ雨にも対応しているものが殆どである。

日本語では「砂日傘」「浜日傘」「海岸日傘」という言い方もある。尚、これらを含めて「ビーチパラソル」は夏の季語である。

また、英語では「Beach Umbrella」、ドイツ語では「Setze Schirm auf Strand」、フランス語では「Parapluie de Plage」、イタリア語では「Ombrello da Spiaggia」、スペイン語では「Paraguas Playero」、ポルトガル語では「Guarda-Sol」、中国語では「大遮陽傘」と言う。

チューチュー・アイス」:透明のチューブに入った清涼飲料を凍らせた氷菓子の通称である。グリコの「パピコ」をはじめ、「チューアイス」「棒アイス」「吸うアイス」「チューベット」など、多くのメーカーが発売したが、チューチューと吸って食べる(飲む?)ことから、広く「チューチューアイス」と言う名前で呼ばれるようになった。

もともとは、凍らせて食べるものではなく、清涼飲料水として発売されたものであって、「ポリエチレン詰清涼飲料水」または「ポリジュース」と呼ばれるものであった。が、これを凍らせて食べることが当たり前となって、凍らせたものとして販売されるようになった。(密封されており、常温での長期保存も可能である。)

現在でもいくつかのメーカーから発売されているが、昭和のイメージを漂わせる夏の氷菓子として知られている。(果汁100%のものから無果汁のものまで、品揃えは豊富である。)

英語では「Squeak ice」、ドイツ語では「Quietscheneis」、フランス語では「Glace du grincement」、イタリア語では「Strilla ghiaccio」、スペイン語では「Hielo del rechinamiento」、ポルトガル語では「Gelo de grito」と言う。

キャトルミューティレーション」:直訳すると「家畜損傷」となるが、一般的には「動物虐殺」という言葉が使われている。1960年代からアメリカで報告されている出来事であり、これまでに1万件以上の報告例がある。

1970年代にアメリカで多数の報告例があって、体中の血液が全部なくなった家畜(発見された日改を受けた家畜の大半は牛であるが、馬、ニワトリ、羊の被害例の報告もある。)が発見された事件のことである。この事件が起こる前後に、未確認飛行物体の目撃報告が複数あること、死体にはレーザーを使った様な鋭利な切断面があること、全ての血液を抜くという異常性から、宇宙人によるものではないか、と騒がれた事件であった。

また、宇宙人説以外にも色んな説があって、カルト宗教集団の犯行説、政府の陰謀説、アメリカ陸軍の動物実験説、野生動物説、または、アメリカ南部からメキシコにかけて目撃例がある「チュパカブラ」と呼ばれる未確認生物説などがあった。→「宇宙人説」とか「カルト宗教説」には、柴田太郎さんは飛びつきそうですね...それぞれ数時間は喋ることが出来るでしょうし...

1980年代になって、元FBI捜査官のケネス・M・ロメル・Jr.が実験を行い、死亡した家畜をそのまま放置しておくと、血液は地面に吸い込まれて流れ去り、蠅や蛆などに目や性器という身体の柔らかい部位を食べられ、牙や嘴によって出来る鋭利な切り口はキャトルミューティレーションの家畜と同じ状態になる、ということから、「キャトルミューティレーション」は家畜の死骸がそのまま放置されたことによる通常の変化である、という見解を示した。

しかし、死亡した翌日の死体の状況や、切口に焼け跡がある例があり、彼の報告では完全に解決できず、真相は定かではない。が、「宇宙人説」というようなことを持ち出さなくてもある程度は説明できるため、現在では「宇宙人説」は、事実が解明されない事件を面白おかしくするために広がった噂の類として扱われている。→訳の分からないことがあったら、何でもかんでも「宇宙人」の仕業にしておけ、という風潮が特にこの報告が多くあった'70年代には強かったですし...

英語では「Cattle Mutilation」、ドイツ語では「Viehverstümmelung」、フランス語では「Mutilation du Bétail」、イタリア語では「Mutilazione di Bestiame Bovino」、スペイン語では「Mutilación Ganadera」、ポルトガル語では「Mutilação de Gado」と言う。

宇宙人」:「広義の宇宙人」と「狭義の宇宙人」で意味が異なる。広義では「宇宙に生きている生命体の全て」のことを指す。この定義では、地球人も宇宙人と定義され、宇宙に漂うバクテリアやウイルスなども全て「宇宙人」ということになる。→生きているものは全て含まれることになる。

一方、狭義では、地球外生命体の中で、知性を持っているものの総称である。(この定義では「地球外生命体」ということが前提であるため、地球人は宇宙人ではないということになる。)SF映画などによって、「エイリアン」「異星人」「ET」などと呼ばれることも一般的になっている。

現時点では「地球外生命体」である「宇宙人」が存在するということは証明されていないが、存在しているであろうと推定されている。尚、フィクションの世界では宇宙人の存在は当たり前となっていて、SF小説をはじめ、SF映画では様々な宇宙人が存在していることを前提としていて、存在しなければ物語が成り立たなくなっているのが現実である。

英語では「Extraterrestrials」や「Alien」と言うが、「Little Green Man」と言う言い方もある。また、ドイツ語では「Extraterrestrisch」、フランス語では「Extraterrestre」、イタリア語では「Extraterrestri」、スペイン語では「Extraterrestre」、ポルトガル語では「Estrangeiro」、中国語では「外星人」と言う。

ミイラ」:漢字では「木乃伊」と表記する。(「Mummy」の漢訳語である。)人間または動物の死体が、腐敗せずに永く原形に近い形を保っているもの、またはそうなったもののことである。また、人間の手によってそうなるように加工した「人工的ミイラ」と、自然にそういう状態になった「天然的ミイラ」と呼ばける2種類のミイラがある。

人工的ミイラは、主に宗教的な信仰から行われるものであり、人間の死体を加工して腐敗しないようにしたものである。古代エジプト、インカ帝国のミイラ、中国、ミャンマー、日本(奥州藤原氏)などに見られるが、やはり古代エジプトの王族のミイラが最も有名である。

古代エジプトでは、霊魂は不滅と考えられていたため、遺体を保存するという考えがあり、そのためにミイラが造られることになった。作り方は、遺体の内蔵を除去した後(除去した内蔵はカノープス壺に入れて大事に保管された。)、樹脂や香料を塗り、布を巻いて完成させる。完成させるには70日程度にわたって遺体を天然の炭酸ナトリウムに浸しておくという処理が必要であるため、ミイラが完成するまでには長い時間が必要である。尚、心臓は理性を司るものとされていたため、摘出されることなく、遺体に残される。その一方で、脳は役に立たないものとされたため、摘出された。また、ミイラ作りの技術が発達すると、義眼を入れるということも行われるようになった。更に、人間だけでなく、神格化された犬、猫、ワニ、ヒヒ、鳥などもミイラにされてファラオの墓に副葬品とされた。(動物のミイラはエジプトだけに見られる。)

尚、(人工的)ミイラは防腐作用のある樹脂が使われていたことから、薬として珍重されたため、ミイラの盗難と言うことは古くからよくあったこととされている。また、「ミイラ取りがミイラになる」という言葉は砂漠にミイラを奪いに行き、命を落とした者が多発したことから生まれた言葉である。

一方、天然的ミイラは、土地が感想していること、鉱物的成分の条件が合致したこと、空気が乾燥していること、または寒冷地であることなどの条件によって、遺体が自然と乾燥して固まったものである。当然、直ぐにミイラが出来上がるものではなく、数ヶ月は最低でも必要である。また、これは自然と出来るものであるため、人間の場合は、砂漠や寒冷地で行方不明になった人がミイラ化した状態で発見されるということになる。が、野生の動物がミイラ化するというのが一般的である。→シベリアで発見された氷漬けのマンモスも、天然的ミイラの一つということになります。

尚、現在、遺体をミイラに加工しようとすると、死体損壊罪が適用されることになる。また、天然的ミイラを作ろうとした場合では、死体遺棄罪も適用されるでしょうね...

英語では「Mummy」、ドイツ語では「Mumie」、フランス語では「Momie」、イタリア語では「Mummia」、スペイン語では「Momia」、ポルトガル語では「Mirra」、中国語では「木乃伊」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ビーチパラソル マルチカラー BP-M

ビーチパラソル マルチカラー BP-M

  • 出版社/メーカー: SUN UNION
  • メディア: おもちゃ&ホビー
サンドアンカー・ビーチテーブル JSSAT

サンドアンカー・ビーチテーブル JSSAT

  • 出版社/メーカー: メテックス
  • メディア: ホーム&キッチン
ガーデン リゾートパラソル240cm MG-322

ガーデン リゾートパラソル240cm MG-322

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ
  • メディア: ホーム&キッチン
宇宙人&2012超入門 (5次元文庫)

宇宙人&2012超入門 (5次元文庫)

  • 作者: 竹本良
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/12/11
  • メディア: 文庫
なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書)

なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書)

  • 作者: 松尾 貴史
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 新書
本当にいる「宇宙人」完全ファイル

本当にいる「宇宙人」完全ファイル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 笠倉出版社
  • 発売日: 2010/07/28
  • メディア: 単行本
ついに来たその時! あなたの前に宇宙人が現れます!

ついに来たその時! あなたの前に宇宙人が現れます!

  • 作者: 田村 珠芳
  • 出版社/メーカー: ヒカルランド
  • 発売日: 2011/08/03
  • メディア: 単行本
日本人だけが知らない宇宙人とUFOの秘密 (Odein Mook 82)

日本人だけが知らない宇宙人とUFOの秘密 (Odein Mook 82)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 青空出版
  • 発売日: 2010/12/02
  • メディア: 単行本
宇宙人の謎―地球にやってきた異形のエイリアン (ムー・スーパーミステリーブックス)

宇宙人の謎―地球にやってきた異形のエイリアン (ムー・スーパーミステリーブックス)

  • 作者: 並木 伸一郎
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 新書
ミイラの謎 (「知の再発見」双書)

ミイラの謎 (「知の再発見」双書)

  • 作者: フランソワーズ デュナン
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 1994/11
  • メディア: 単行本
決定版 妖怪ミイラ完全FILE

決定版 妖怪ミイラ完全FILE

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2010/02/10
  • メディア: 単行本
ミイラ事典 (「知」のビジュアル百科)

ミイラ事典 (「知」のビジュアル百科)

  • 作者: ジェームズ パトナム
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 大型本
エジプトのミイラ

エジプトのミイラ

  • 作者: アリキ ブランデンバーグ
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
ビジュアル 王家のミイラ

ビジュアル 王家のミイラ

  • 作者: フランシス・ジャノ
  • 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
  • 発売日: 2010/04/05
  • メディア: 大型本
ミイラの大研究

ミイラの大研究

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/10/19
  • メディア: 大型本
ミイラはなぜ魅力的か―最前線の研究者たちが明かす人間の本質

ミイラはなぜ魅力的か―最前線の研究者たちが明かす人間の本質

  • 作者: ヘザー プリングル
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「快傑黒頭巾」(その8) [映画(邦画)]

今回は、1959年に製作されたシリーズ第8作、カラー作品としてはシリーズ2作目となる作品についてです。尚、この作品の劇場公開は1959年8月であった。

シリーズ第8作快傑黒頭巾 爆発篇
作品データを記しておくと、1959年の東映京都の作品で、時間は60分である。原作は高垣眸、監督は松村昌治、脚本は小川正、撮影は吉田貞次、美術は塚本隆治、音楽は鈴木静一である。そして出演は、大友柳太朗、明石潮、尾上鯉之助、花園ひろみ、松島トモ子、加賀邦男、津村礼司、青山京子、山形勲、原健策、浅野光男、大邦一公、楠本健二、原京市、藤本秀夫、薄田研二、鈴木金哉、古石孝明、山茶花究、堺駿二、香川良介、長田健、中村時之介、木南兵介、時田一男、藤原勝、五里兵太郎、長島隆一、百々木直、夢路いとし、喜味こいし、赤木春恵、吉井鏡子、大浦和子、町田栄子、五月みどり、松浦築枝、大丸巌、たちである。

大坂城落城の際、祖先が持ち出したという巨万の宝の在処が記されたという地図を持っていたゴーラム博士が新しく開港された横浜にやってきた。彼はその地図に記されている秘宝を発見したら、強力な液体火薬と交換する、と幕府と密約を結んだ。黒頭巾は浪士取締兼外国奉行の水野主膳がハカセと交渉している席に忍び込み、その地図を奪った。勤皇派の薩摩藩士・益満は市中見廻組に捕えられるが、黒頭巾が救出し、江戸から逃がした。地図は黒頭巾の父である薩摩屋敷の山鹿士行に渡され、秘宝は信濃白馬岳にあると分かる。水野主膳の宴でゴーラムはもてなされる中、幕府と勤王派との秘宝を巡った争奪戦が繰り広げられる。が、主膳配下の市中見廻組の執拗な追跡もあって、勤王派は先を越されてしまい、黒頭巾も谷底に落ちてしまった。そして秘宝はゴーラム博士に渡る。で、幕府に液体火薬を渡すことになり、紅竜丸の船上でそれが行われることになった。が、変装して黒頭巾が八面六臂の早変わりを見せて、主膳たちと勤王派が血栓をすることになる。銃弾が飛び交う中、ゴーラム博士や主膳たちは倒され、紅竜丸は液体火薬によって吹っ飛んだ。そして黒頭巾は去っていった。

余計な所が無く、テンポよく物語が進んで行くため、爽快感も感じられる作品となっている。シリーズ作品として何作も重ねてきているだけに、読む否説明は不要であることもあって、本作はシリーズ作品ならではの特徴を活かした構成となっており、派手な所もあるなど、娯楽作品の王道を行く作品となっている。

本作をシリーズの最高傑作だと言う声が多いが、それも納得できる娯楽作品である。

 

↓ビデオです。

快傑黒頭巾 爆発篇 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

↓ネット配信もあります。

快傑黒頭巾 爆発篇


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「976-EVIL」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「ホラー・スコープ」である。(今年の夏はホラー作品を殆ど取り上げなかったが、やはりこういう作品は夏に見るのが...)但し、日本での劇場公開は1991年2月であった。「エルム街の悪夢」シリーズでフレディを演じたR・イングランドが初めて監督を務めた作品であって、言うまでもなくホラー作品である。

作品データを記しておくと、時間は92分、監督はロバート・イングランド、脚本はレット・トファムとブライアン・ヘルゲランドの2人、撮影はポール・エリオット、特殊メイクはケヴィン・イェーガー、音楽はトム・チェイスとスティーヴ・ラッカーの2人である。そして出演は、スティーヴン・ジェフリーズ、サンディ・デニス、マリア・ルベル、パトリック・オブライアン、ジム・メッツラー、レズリー・ディーン、たちである。

一匹狼で通している不良高校生のスパイクは、悪連中とポーカーをして負け、翌日までに負けを支払わなければ愛用のバイクを取られることになった。金の工面を使用とするスパイクは、「恐怖のホラー・スコープ」と印刷されたチラシを拾い、そこに書かれていた番号に電話をした。そして、「借金は何とかなる」と囁くような不気味な声が帰ってきた。で、その声に操られるように、スパイクはその夜、叔母のルーシーの所からお金を盗もうとした。しかし、見つかってしまって失敗する。が、その時、空から魚の群れが降って来た。

一方、ルーシーの一人息子であるホークスは、スパイクと同じ学校に通っている冴えない少年であった。彼はスパイクに憧れていて、スパイクとスパイクの恋人・スージーとのセックスを盗み見ていた。そして、2人がいなくなった後に部屋に侵入し、「恐怖のホラー・スコープ」というチラシを見つけ、電話をしてみた。電話は、「映画館に行けば理想の彼女に会える」と告げ、その超えに従ったホークスは、映画館でスージーと一緒になった。意気投合したまでは良かったが、ホークスがスージーのパンティを盗んでいたことがバレてしまうと、あっさりとふられてしまった。で、ホークスは再び電話をする。以後、彼は悪魔に取り憑かれてしまい、魔法陣を描き、ペットの毒蜘蛛を使ってスージーを殺した。そして、その力に酔いしれて深みにはまっていき、日頃から彼をいじめていた連中を次々と殺していった。一方、スパイクはホラー・スコープの悪魔の誘惑を負けず、打ち勝った。やがて、ホークスは顔も変形していき、スパイクの忠告も届かなくなり、ついに母親をも殺してしまう。更に、先生までを襲う。そんな所にスパイクが駆けつけてきて間一髪のところでホークスを目覚めさせた。しかし、火炎地獄に落ちてしまって死んでしまった。その後、ホラー・スコープのサービスはメンフィスに本拠を移してしまったのだった。

「エルム街の悪夢」シリーズでヒットするホラー映画のツボを知っているだけあって、R・イングランドの演出はホラー映画を分かっていて、ホラー作品として楽しませてくれる作品に仕上がっている。(他のジャンルではなく、ホラー映画で初監督を務めたことが良かったですね。)ただ、続編を作ることが出来るエンディングというのはどうかと思ってしまうところなんですが...→案の定、1991年に別の監督で、続編となる「デビルコール/魔界からの誘惑」が制作されている。(但し、日本では劇場未公開となった。)

 

日本語版はありません。リージョンコード「1」の輸入版DVDです。

976-EVIL [DVD] [Import]

976-EVIL [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Digital Ent
  • メディア: DVD

↓続編はこちら

デビル・コール~魔界からの誘惑~ [VHS]

  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • メディア: VHS

976-Evil II [DVD] [Import]

976-Evil II [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Digital
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。