SSブログ

「首都消失」 [映画(邦画)]

小松左京追悼ということで取り上げる4本目は「首都消失」です。(尚、「復活の日」は以前に記している(「ここをクリック」して下さい。)ので、本作を以て小松左京追悼として記すのは終りです。)


映画「首都消失」は、1985年の日本SF対象を受賞した小松左京のSF小説の映画化作品である。オールスター・キャストで描いたSFパニック映画であるが、最近の大災害を目の当たりにすると、本作のような状況は別の形で起こりえるように思えるようになってきただけに、未来への敬称という作品のように感じられるようになってきた。

作品データを記しておくと、1987年1月に劇場公開された東宝作品で、時間は120分、原作は小松左京、監督は舛田利雄、脚本は山浦弘靖と舛田利雄の2人、撮影は飯村雅彦、美術は育野重一、音楽はモーリス・ジャール、特技撮影は江口憲一と佐川和夫の2人、特技監督は中野昭慶である。そして出演は、渡瀬恒彦、名取裕子、山下真司、大滝秀治、石野陽子、財津一郎、ぼんちおさむ、竜雷太、夏八木勲、岸部一徳、丹波哲郎、松村冬風、三木のり平、並木史朗、津村隆、苅谷俊介、平泉成、宮内洋、平淑恵、濱田万葉、浅利香津代、海老名みどり、加藤治子、青木義朗、相馬剛三、石橋蓮司、渡辺文雄、不破万作、山本亘、丹波義隆、うえだ峻、江角英明、たちである。

夏のある朝、東京は霧に包まれた。そしてその中に入ることも、また出ることも出来ず、通信の一切も途絶えてしまった。東京には2000万という人がいて、その命が危ない。日本はたちまち混乱に陥り、日本の統治機構は崩壊してしまう。全国知事会を基礎とした暫定統治機構が樹立されるも、冷戦の真っ直中にいるアメリカとソ連は、東京を包んでいる雲の軍事的利用が頭にあってつばぜり合いをする。そんな状況に、関西放送のテレビマンや科学者たちが立ち向かって行く物語である。

尚、前半は原作小説に近い内容で進んで行くが、後半になると原作小説とは別物の物語になっていき、物語としては今一つになってしまう。そして、最後には雲が突如消えてしまうが、ちょっと都合の良い展開であって、原作小説の方が内容としてははるかによいのは、小松左京作品の映画では共通している所である。

公開当時は、中盤以降の展開に対してボロクソに言われることになった作品であるが、1995年の阪神大震災以降、本作に対する見方が変わっている。というのは、現実世界で大きな災害によって、都市が壊滅的な打撃を受けているが、それが東京に起こった場合のシミュレーションという用に本作を捕らえることが出来るためである。(ただ、'80年代中盤と現在とでは、社会インフラの発展もあって、そのままとは生きませんが...)この物語のように「雲」によって東京が遮断されるということは亡くても、災害で東京が壊滅的な被害を受けたとき、その時は本作で外部と遮断された東京と同じように事態になる。対応策も本作で描かれているものとは違った形になるのも分かるが、やはり何か考えておくべきことであるのは言うまでも無い。それだけに、内容的には違っていても、非常時に供えて手を打っておくことを教えている本作の意義は非常に大きいものということになる。

そういうことで、映画の内容や評価、更には興行的な成績のことを度外視しても、本作の存在意義は大きく、小松左京の偉大なところだと感じさせてくれる作品の一つである。また、同時に「想定外」と言って言い逃れをしている役所や企業は、単に怠慢でしかないということも語っている。

ということで、単なるSF小説家ではなく、小松左京の偉大さを改めて知ることになる作品である。(亡くなったことが本当に残念でならなく感じる所であって、ご冥福をお祈りします、と言う言葉で締めくくることにする。)

 

首都消失《デジタル・リマスター》 [DVD]

首都消失《デジタル・リマスター》 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD

↓原作小説はこちら

首都消失 (上) (ハルキ文庫)

首都消失 (上) (ハルキ文庫)

  • 作者: 小松 左京
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 文庫

首都消失 (下) (ハルキ文庫)

首都消失 (下) (ハルキ文庫)

  • 作者: 小松 左京
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 文庫


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形零20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形零」の第20話(2nd.7話)「音声スタッフは語る ~ノイズに埋もれた殺人事件の「裏ネタ編」の7回目の増補となる今回は、この物語の被害者の死因がこれだったことから「感電死」について、それはこれのためということで「ブレーカー」について、「ショート」について、これもそれに寄与していることから「食塩水」について、「伝導率」について記します。尚、「ブレーカー」は「・6話[裏ネタ編]PART 7」で、「食塩水」は「・15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 4」で「塩水(食塩水)」として記したものをベースとして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/10付です。)

感電死」:「感電」とは、電気の通じている導体に身体の一部が接触して衝撃を受けることを言う。(身体に電流が流れるために起こる。)また、「電撃」と呼ばれることもある。微量の電流であれば、特に問題はないが、ある程度の電流が流れると、細胞は何らかのダメージを受けることになり、その症状が電撃傷と呼ばれるものである。(火傷のように皮膚に損傷を与えるものである。)また、程度は激しいと、表皮剥離、潰瘍、電紋、電流斑などの症状になる。また、余りにも多くの電流だと、心停止を起こし、死亡に繋がる。(細胞の損傷が大きい場合も死に至ることがあるのは言うまでも無い。)

「感電死」は、感電したことが原因で死に至った場合のことを言い、大電流によって即死となった場合や、電撃傷のダメージが大きく、感電してから暫くしてから死亡する場合とがある。

尚、即死の場合であれば、かなりの電流が流れたことになるが、電撃傷は同じ電流値であっても、人によってダメージの受け方には個人差があるため、電撃傷の様子には差が出ることになる。

尚、感電が起こるのは、電気的に閉回路が形成された場合であるため、スズメやカラスなどの鳥が1本の電線上に止まっても閉回路が形成されないので、感電しない。(→人間も1本の送電線にぶら下がっている状態(それ以外は何処にも接触していないことが必要である。)であれば、閉回路が出来ないので感電しない。が、身体の一部が鉄塔と接していたり、2本の送電線にぶら下がると、閉回路が形成されるので感電する。鳥も2本の電線に同時に触れると感電する場合がある。)

英語では「Electrocution」、ドイツ語では「Hinrichtung」、フランス語では「Électrocution」、イタリア語では「Elettroesecuzione」、スペイン語では「Electrocución」、ポルトガル語では「Eletrocussão」、中国語では「觸電死」と言う。

ブレーカー」:日本語では「回路遮断器」、または「配線用遮断器」と言う。電気回路に制限された上限値以上の電流が流れた場合、自動的に電流が切れるようにした装置のことである。家庭用電源であれば、契約電流以上が流れた場合に動作するように設定されており、契約電流値が上限値ということになる。

これは、電気回路に過大電流が流れることで生じる被害を最小限のものに留めようとするための保護回路の一つと言うことになる。というのは、過大電流が流れることで、発熱、更には発火という危険があるためであり、それを防ぐためには電流を供給しないようにするというものである。

また、電気回路がショートしていれば、大電流が流れることになり、電力供給量以上の電流が流れる可能性があり、そうなると大規模停電が発生する可能性もあり、それを防ぐためでもある。

この役割をするものとして、以前は「ヒューズ」が使用されていた。「ヒューズ」は過電流が流れると、それが切断されることで電流を遮断することになる。そのため、「電流を遮断する」という役割は果たすが、再び通電しようとすると、物理的にヒューズが切断されているため、新たなヒューズと交換する必要がある。よって、復旧させようとするとヒューズ交換という作業が必要となり、復旧まで時間がかかることになる。(予備のヒューズが手元にあれば良いが、無ければヒューズを入手しない限り復旧しないことになる。)

ブレーカーはその欠点を改善したものであって、動作して電流を遮断しても、スイッチを再び入れることで元の状態に戻ることが出来るものである。則ち、物理的に素子を交換するという必要がないため、簡単に扱うことが出来るものである。そのため、ヒューズに取って代わり、配電の分野では一般的に用いられるようになった。(現在、ヒューズは一部電気製品の電源回路に保護回路として入っている場合があるが、それも少なくなってきている。)

ブレーカーの方式には2種類がある。1つは熱動式のものであり、もう1つは電磁式のものである。前者はバイメタルを使用していて、過電流が流れるとバイメタルが加熱されることで湾曲し、回路が遮断されるというものである。後者はコイルが設置されていて、過電流によって磁界が発生し、それが鉄片を動かし、回路が遮断される仕組みとなっている。これらには一長一短の特徴があるため、用途に応じてこの両者の方式のブレーカーが使い分けられていて、共存している。

ブレーカーが動作する場合は、数多くの電気製品を同時に動作させた場合に起こりやすくなる。例えば、電気ストーブと電子レンジ、ヘアドライヤーを同時に使った場合などはブレーカーが落ちると考えて良い。(但し、契約電流値が大きい場合はその限りでは無くなる。)一般的な15A契約では、電気ストーブ、電子レンジ、ヘアドライヤーの同時使用では確実にブレーカーは落ちます。

英語では「Earth Leakage Circuit Breaker」(その頭文字から「ELCB」と言うこともある。)と言うが、それを省略した言い方として単に「Breaker」と言うのが一般的である。また、ドイツ語では「Stromkreisunterbrecher」、フランス語では「Disjoncteur」、イタリア語では「Ruttore di Circuito」、スペイン語では「Cortacircuitos」、ポルトガル語では「Britador」、中国語では「電流斷路器」と言う。

ショート」:電気用語で「短絡」のことである。(それ以外の意味は、「短いこと」、または野球の遊撃手のことを指す。)これらは前後の文脈から使い分けられることになる。

この物語では電気回路の「ショート」のことであるため、電気用語の「短絡」のことである。

短絡は、電気回路では本来は異なる電位を持つ2つの部分が低いインピーダンスで接続される状態のことをいう。インピーダンスが低いと、その部分は電気的に゛栩通されることになり、電位差があれば電位の高い方から低い方に(大)電流が流れる。そのため、電気回路を構成する素子が損傷したり、破壊されることがある。また、大電流によって発熱し、場合によっては発火して燃えることもあり得る。

特に、電源回路が短絡された場合(例えばコンセントの2つの電極を短絡することなど)には、大きなトラブルを生じることになる。(これを防ぐために、ブレーカーが電気配線板に設置される。)

尚、「短絡」のことを「ショート」と言っているが、これは和製英語である。英語では「Short Circuit」と言うが、それを省略した言い方である「ショート」と言う言い方が一般的になったものである。(一応、省略しない言い方としては「ショート回路」または「ショートサーキット」と言う。

英語では「Short circuit」、ドイツ語では「Kurzschluß」、フランス語では「Court-circuit」、イタリア語では「Circuito corto」、スペイン語では「Corto circuito」、ポルトガル語では「Circuito curto」、中国語では「短路」と言う。

食塩水」:食塩を溶かした水溶液のことである。(一応、飽和状態にあるか、飽和状態に近い水溶液のことを指すのが基本であるが、そうでない薄い水溶液も同様に呼ぶことがある。)尚、ここで言う「食塩」とは、塩化ナトリウムが主成分であるが、それ以外の成分として各種ミネラル成分なども含んでいる。尚、食塩は塩を食用に加工したものであって、微細な粒になったもののことを言う。(岩塩などは「食塩」とは言わない。)尚、「塩水」と言うと、塩の主成分である塩化ナトリウム(NaCl)が溶けている水溶液のことを指す。よって、「食塩水」は正確に言うと「塩水」の一部ということになる。(ソーダ工業用の塩や融雪剤として使用される塩は主成分は塩化ナトリウムであるが、「食塩」とは言わない。)→この定義からすると、海水は食塩を溶かした液体ではないので「塩水」であるが「食塩水」ではないことになる。(しかし、以下に述べる別の定義からすると、海水は「食塩水」になる。)

また、海水などのように自然にある水は、そこ溶けている塩化ナトリウムの濃度によって呼び名が変わり、湖、川、沼の水で塩分を含まない水を「淡水」(塩化ナトリウムの濃度が0.05%以下の水のことである。)、河口近くで塩化ナトリウム濃度が0.05~3.5%の水を「汽水」、塩化ナトリウムの濃度が3.5%~5%の水を「食塩水」(普通の海水は塩化ナトリウム濃度が4%弱であるためここに含まれることになる。)、塩化ナトリウムの濃度が5%を超える水を「塩水」と呼ぶ。

また、人間の生体の水分の塩化ナトリウムの濃度は約0.9%である。

英語では「Salt Solution」、ドイツ語では「Salze Lösung」、フランス語では「Sale la Solution」、イタリア語では「Sala Soluzione」、スペイン語では「Solución de Sal」、ポルトガル語では「Solução Salgada」、中国語では「食鹽水」と言う。

伝導率」:物質に於いて、伝導の資康津を現す物性値の一つである。また、物理の世界では「熱伝導率」と「電気伝導率(導電率)」の2つの異なる伝導率がある。

前者は熱の伝わりやすさを現す物性値であって、熱抵抗の逆数でもある。後者は電気伝導のしやすさを現す物性値であって、電気抵抗率の逆数になる。尚、どちらの伝導率も、数値が大きいほど伝導しやすいことを現す。

この物語では電気関係であるので、電気伝導率のことである。この値が大きいほど電気が通りやすいということになる。

英語では「conductivity」、ドイツ語では「Leitfähigkeit」、フランス語では「conductivité」、イタリア語では「conducibilità」、スペイン語では「conductibilidad」、ポルトガル語では「condutividade」、中国語では「傳導率」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩 (ブルーバックス)

電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩 (ブルーバックス)

  • 作者: 速水 敏幸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1991/12
  • メディア: 新書
知りたい電気のQ&Aなぜ鳥は感電しないの?

知りたい電気のQ&Aなぜ鳥は感電しないの?

  • 作者: 坂林 和重
  • 出版社/メーカー: 科学図書出版
  • 発売日: 2003/02
  • メディア: 単行本
SANWA SUPPLY TAP-MR7632TJ3 15A安全ブレーカータップ

SANWA SUPPLY TAP-MR7632TJ3 15A安全ブレーカータップ

  • 出版社/メーカー: サンワサプライ
  • メディア: Personal Computers
わかる短絡保護協調―高圧需要設備の実践的短絡計算

わかる短絡保護協調―高圧需要設備の実践的短絡計算

  • 作者: 大川 良泰
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2005/04/25
  • メディア: 単行本
図解でわかるはじめての電気回路

図解でわかるはじめての電気回路

  • 作者: 大熊 康弘
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

TIMOTHY B. SCHMIT『PLAYIN' IT COOL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼の1st.ソロ・アルバムである。'70'sにはPOCO、そしてEAGLESで活躍した彼であるだけに、EAGLESの解散語、ソロ活動を開始したということで登場が待たれたソロ・アルバムであるが、それが1984年になってようやく届くことになった。が、チャート成績の方は伸び悩み、Billboardでは最高位160位を記録しただけであった。(が、チャート成績とアルバムの内容は比例するものではないですし...)

収録曲は以下の全9曲である。『Playin' It Cool』『Lonely Girl』『So Much In Love』『Somethings Wrong』『Voices』『Wrong Number』『Take A Good Look Around You』『Tell Me What You Dream』『Gimme The Money』。

この中からシングル・カットされたのは『So Much In Love』である。但し、正確には本アルバムよりも先にシングルとしてリリースされていて、シングル曲をアルバムに収録したと言った方がよい。尚、この曲はBillboardでは最高位59位を1982年に記録している。(映画「初体験/リッジモンド・ハイ」の挿入曲として使用され、日本ではCMソングとして使用された。)

お薦め曲は、シングル曲である『So Much In Love』は当然である。それ以外からは『Lonely Girl』『Somethings Wrong』『Gimme The Money』、さしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Playin' It Cool』をピックアップしておく。

POCO時代はカントリー・ロックを、EAGLESではバラード・ナンバーという所で活躍した彼であるだけに、やはりそういった路線で、A.O.R.の路線のアルバムとなっている。(ある意味では本領を発揮できるジャンルのサウンドと言うことになる。)また、アカペラで歌っている所も彼らしい所である。(で、アカペラというところは、後のコーラス・グループの台頭に繋がることになる。)

全体的にはおとなしめのアルバムになっているが、じっくりと彼のボーカルを聴くにはこういう方が似合っていると感じられるだけに、これはこれで良かったと言うことが言える。派手さは無いが、大人の鑑賞に堪えうるアルバムということで、じっくりと聞きたいアルバムである。

 

Playin It Cool

Playin It Cool

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2002/07/30
  • メディア: CD

プレイン・イット・クール

プレイン・イット・クール

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2011/02/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海1話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

分家四女・に代わっては、分家次女・ちゃんの増補を行うことにします。(・2nd.は後ろに回し、とりあえずちゃんとちゃんで進めていきます。)


銭形海」の第1話「マーメイド刑事登場 ~素もぐりクイーン殺人事件」の「裏ネタ編」の増補作業の初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「マーメイド」について、「素もぐり」について、ちゃんの口上の所に出てくる「神奈川沖浪裏」について、この物語のBS-iでの本放送時にはCMでちゃんが登場したが、それをこう言ったことから「インフォマーシャル」について記します。尚、「素もぐり」と「神奈川沖浪裏」は「・1話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/6付です。

マーメイド」:上半身が人間(女性)で、下半身が魚という姿をしている想像上の動物であって、海や川に棲んでいるとされている動物である。「人魚」とも言う。基本的に上半身は女性の姿をしていて、衣服は着ていない。尚、上半身が男性の場合は「マーマン」と呼ばれて区別されている。(中国語では「美人魚」と言う言い方があるが、これは人魚は女の姿をしているという認識である。)

海でいくつかの伝説があるが、共通しているのは悲劇の物語となっていることである。(船を難破させるという悪者としての言い伝えもある。)また、人魚の肉を食べると不老不死になると語られているものもある。(日本の「八百比丘尼(おやびくに)」はこれで知られている。)

有名なものは、ドイツ・ライン川に伝わるローレライの伝説、アイルランドの伝説のメロウ、ギリシャ神話のセイレーン、ノルウェーの伝説のハルフゥ、アンデルセン童話の人魚姫などがある。また、水の妖精・オンディーヌとして伝わっているものもある。

英語では「Mermaid」、ドイツ語では「Nixe」、フランス語では「Sirène」、イタリア語とスペイン語では「Sirena」(但し、発音は異なる。)、ポルトガル語では「Sereia」、中国語では「人魚」または「美人魚」と言う。

素もぐり」:漢字では「素潜り」と表記する。潜水用の器械や器具を用いずに、自分の息だけで水中に潜ることである。(但し、水中メガネを使うことは「素潜り」として認められる。)海人(海士、海女)が潜るのも素潜りである。

尚、「スキンダイビング」と言うこともあるが、「素潜り」は水中メガネ以外の器機は用いないものとされているが、スキンダイビングの場合はシュノーケルを使うこともあるので、厳密には「素潜り」とは区別されることになる。また、スキンダイビングはレジャーの一つという位置づけとなるが、「素潜り」はレジャーだけでなく、海女が漁のために行うものでもある。

技術を習得すれば、水深15mぐらいまでならば誰でも潜水することは可能であるが、普通は5m~10mというのが一般的である。尚、10m潜る毎に1気圧の水圧が増えていくので、10mでは2気圧になり、鍛えても潜水出来るのは30m程度が限界とされている。(30mの水深では4気圧になる。)また、急に潜ったり浮上したら潜水病になってしまうので、危険であり、時間を掛けて潜ったり浮上するとなると息が続かないので、深くまで潜ることが出来ない。→素潜りでは深く潜らないようにしましょう!

英語では「Diving without Diving Equipment」、ドイツ語では「Springen ohne Springende Ausrüstung」、フランス語では「Plonger sans Matériel Plongeur」、イタリア語では「Tuffandosi senza Tuffarsi Attrezzatura」、スペイン語では「Bucear sin Zambullirse el Equipo」、ポルトガル語では「Mergulhando sem Equipamento Mergulhando」、中国語では「本源潛入」と言う。

神奈川沖浪裏」:葛飾北斎が作成した風景画であり、彼の代表作の「冨嶽三十六景」の中でも最も有名な風景画、浮世絵である。(「冨嶽三十六景」では、「神奈川沖浪裏」と「凱風快晴」は、名前はともかく、誰もが見たことがあって、知っている作品でしょうね。→見たら直ぐにこれだと分かることでしょう。)尚、一部の資料では「「神奈川沖波裏」と記されているものもあるが、本来は「神奈川沖浪裏」である。

「冨嶽三十六景」は、富士山を主題とした風景画集であって、現在は全部で46図となっている。元々は36図であって、タイトルが示す通りであったが、あとから裏富士の10図が好評だったことで追加された。しかし、最初の36図の時のタイトルがそのままであって「冨嶽三十六景」のままであって、「冨嶽四十六景」とは呼ばれない。(尚、「冨嶽」とは「富士山」のことである。)

制作されたのは1820年代からであって、1830年代前半に完成した。当時の北斎は既に70歳を越えていた。(尚、北斎が亡くなったのが1849年なので、著作権はとっくに消滅しているので、現在ではパブリックドメインになっている。)

この作品は西洋画の表現法が取り入れられたものでもあって、日本だけでなく西洋でも高く評価されている。また、「神奈川沖浪裏」はゴッホやドビュッシーに影響を与えていて、ドビュッシーの『交響詩「海」』のスコアには、「神奈川沖浪裏」の大浪が使われている。(但し、富士山と舟は省かれている。)

余りにも有名な作品であって、外国でも人気の高い作品の一つであり、日本語をローマ字にした「Kanagawa Oki Nami Ura」という名前だけでなく、多くの言語でそれぞれの言語に訳したタイトルが付けられている。英語では「The Great Wave Off Kanagawa」、ドイツ語では「Unter der Welle im Meer vor Kanagawa」、フランス語では「La Grande Vague de Kanagawa」、イタリア語では「La Grande Onda di Kanagawa」、スペイン語では「La Gran ola de Kanagawa」、ポルトガル語では「A Grande Onda de Kanagawa」、中国語では「神奈川沖浪裏」と言う。

インフォマーシャル」:「情報」を意味するイ「ンフォメーション(Iinformation)」と「商業的」を意味する「コマーシャル(Commercial)」から作られた造語であって、商業広告(コマーシャル)の一つである。宣伝する商品を説明するように紹介するものであって、テレビショッピングの商品説明はこれの典型的な一例と言うことが出来る。

もともと、アメリカのテレビショッピング番組でやっていたことから生まれた言葉である。最近ではアメリカのテレビショッピング番組の商品紹介が日本語に吹き替えたものがそのまま流されて、輸入商品のテレビショッピング番組として見ることがあるが、販売する商品をじっくりと説明したり、使用者の感想を紹介したりするものである。

日本では、アメリカでの意味だけでなく、拡大解釈されていて、テレビショッピング番組以外でも、特定の商品を取り上げた番組(あくまでも商品紹介であって、通販は行われない。)も旅番組で観光地などを宣伝するものも「インフォマーシャル」に含まれている。

銭形海」では、BS-iでの本放送時に、スポンサーであるNTT DocomoのCMで、当時の最新機種や新機能を紹介する内容で、海ちゃんが1分のCMに登場したことで、「特定商品の紹介(通販は無し)」というこで日本語での「インフォマーシャル」が行われた。(アメリカ式に言うと、あくまでもコマーシャルの1つであって「インフォマーシャル」とは言わないことになりますが...)

尚、ちゃんが登場したインフォマーシャルはいくつかがあるが、あくまでも本放送時にのみ放送されたものであって、再放送時や地上波の放送では流れていない。ということで、それまでの「ケータイ刑事」(「恋する日曜日」を含む)でも本放送時にはスポンサーのDocomoの独自のCM(例えば「3 Minute Story」)が流れていたが、BSオンリーの独自の映像を見ることが出来ました。

英語、スペイン語、ポルトガル語では「Infomercial」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Infomercial」、フランス語では「Infomercial」、イタリア語では「Spot pubblicitario」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

人魚伝説 (「知の再発見」双書)

人魚伝説 (「知の再発見」双書)

  • 作者: ヴィック・ド ドンデ
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 1993/11
  • メディア: 単行本
人魚姫

人魚姫

  • 作者: アンデルセン
  • 出版社/メーカー: リトル・モア
  • 発売日: 2007/06/26
  • メディア: ハードカバー
人魚の本 (世界の民話館)

人魚の本 (世界の民話館)

  • 作者: ルース マニング=サンダーズ
  • 出版社/メーカー: ブッキング
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本
海士(あま)のむらの夏―素潜り漁の民俗誌

海士(あま)のむらの夏―素潜り漁の民俗誌

  • 作者: 香月 洋一郎
  • 出版社/メーカー: 雄山閣
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本

海中散歩への招待―素潜りからアクアラングまで (1969年) (文春レジャー)

  • 作者: 伊藤 則美
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1969
  • メディア: -
アイミクロン 冨獄三十六景 神奈川沖浪裏

アイミクロン 冨獄三十六景 神奈川沖浪裏

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: 単行本
北斎/神奈川沖浪裏【PP-30114】[ポスター]

北斎/神奈川沖浪裏【PP-30114】[ポスター]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 株式会社トライエックス
  • 発売日: 2008/06/23
  • メディア: -
パズルの超達人 2016ピース 神奈川沖浪裏<冨嶽三十六景> 23-531

パズルの超達人 2016ピース 神奈川沖浪裏<冨嶽三十六景> 23-531

  • 出版社/メーカー: エポック社
  • メディア: おもちゃ&ホビー
立版古 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

立版古 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

  • 出版社/メーカー: イッツァビューティフルディ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。