SSブログ

U2『ZOOROPA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1993年に発表された彼らの8枚目のアルバムである。前作から2年弱(1年8ヶ月)で発表された本作は、これまでの彼らのサウンドとは少し違う方向に走ったアルバムである。また、これまでの作品と比べて機械的なんったことで、彼らのアルバムの中では評判の悪いアルバムでもある。ではチャート成績は10ヶ国以上でNo.1を獲得して、前作よりも上であるが、セールスの方は前作の半分以下に落ち込み、伸び悩んでしまった。(→チャート成績はあくまでも相対的なものであって、絶対的な指標では無いことを語っているアルバムの一つと言うことになる。)ノルウェーでは3位を記録しているが、英米豪独仏加など、主だった国では1位を獲得している。

収録曲は以下の全10曲である。『Zooropa』『Babyface』『Numb』『Lemon』『Stay (Faraway, So Close!)』『Daddy's Gonna Pay For』『Some Days Are Better Than Others』『The First Time』『Dirty Day』『The Wanderer』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。1st.シングルの『Numb』は豪州で7位、カナダで9位を記録しているが米英ではチャートインせず、2nd.シングルの『Lemon』はニュージーランドで4位、豪州で6位、フィンランドで10位を記録しているがそれ以外の国では苦戦した。3rd.シングルの『Zooropa』は散々たる結果で、アメリカでMOD RPCKチャートにランクインしただけで亜結った。4th.シングルの『Stay (Faraway, So Close!)』はアイルランドで1位、イギリスで4位、豪州で5位、フィンランドとニュージーランドで6位、オランダで10位、カナダで14位、アメリカでは61位を記録していて、本アルバムからの唯一の世界的なヒット曲になった。

お薦め曲はアルバム・タイトル・ナンバーであるがシングルとしては転けた『Zooropa』、シングル曲の『Numb』と『Stay (Faraway, So Close!)』、そして『Dirty Day』と『The Wanderer』。をピックアップしておく。

'80's前半の、彼らのキャリアの初期には、かなりのペースでアルバムを発表していたが、世界的にブレイクした'80's後半以降は、ツアーが大規模なものになったこともあるが、アルバム製作にはある程度の時間を掛けていて、じっくりと作り込んでいた。そのため、新アルバムが発表されると期待通りの高いクオリティを持っていた。が、本作では前作からの時間が短いこともあって、音の変化もあるが、心配された通りの結果になってしまい、発表当時、U2のサウンドが死んだ、とまで言われ、完全な期待外れ、酷評という一連のパターンを受けることになってしまった。

とは言っても、「期待を裏切った」というこれまでにないことをやらかしたことで、これも言ってみればU2の新アルバムに対する驚きの一つである、というようにも解釈できる。

確かに、サウンドの方は魂が抜けた抜け殻のような感じがするが、これは過度の機械的な音作りにに対するアンチテーゼというようにも解釈できる。(U2ほどのビッグネームだからこそ、こういう解釈も成り立つのであって、普通のバンドであれば「あっ、そう」で片付けられてしまうだけですけど...)また、本アルバムは、ジャケットがこれまでの彼らのアルバムとは毛色が違っていることもあって、これも今までとは違うと言うことを予感させていて、その通りになっていたというのは、別の意味では計算された凄いことと言うようにも考えられるだけに、こういう所もU2らしいところである。

まあ、出来の方は期待外れであってものの、一度は聴いておくべきアルバムである。ある意味では、'80'sに光り輝いていたバンドも、'90'sに入り、時代が変わってしまったことを象徴するアルバムと言うことにもなりますし...

 

ZOOROPA

ZOOROPA

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD

Zooropa

Zooropa

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Island
  • 発売日: 1993/07/06
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

スターウォーズ・クローンウォーズ(3rd.)#5+#6+#7 [アニメ]

3rd.の物語は、ここまでは2話で1つのエピソードとしてじっくりと描かれているが、5&6話もやはりそういう構成の物語になっている。ただ、明かな前後編という構成ではなく、前日譚と、それを受けての後日譚という構成ですけど...また、第7話は独立した物語であるが、流れとしては第6話の流れを受けている所もある物語でもあった。

第5話は、中立を宣言したことで汚職と腐敗が進んでいくマンダロアの物語。(主役はパドメとなる。)サティーン公爵は友であるパドメに来訪を頼み、元老院の協力を求めた。それを受けてパドメが公式訪問という形でやってきた。マンダロアは中立によって物資が封鎖されて入ってこず、闇市場に流れるものに頼らざるを得なくなっている。しかも、物資も、税関の汚職によって辛うじて入ってくるものであった。そうなると、貿易商は大手を振ってボロ儲けを企む。

そんな中、税関職員に賄賂を渡して飲料を持ち込んだ貿易商は、更にボロ儲けをすることを企てていた。

そんな中、子供たちの集団中毒が発生する。サティーン公爵が近衛兵と共に、そしてパドメも加わって調査に乗り出す。で、原因は子供たちが自販機で買ったドリンク(お茶)ということが分かり、購入ルートを調べようとするが、データが消去されていた。校長が独断で購入したものと分かり、そこから密造工場に踏み込み、パドメのアクションを含んだ活躍で、一網打尽にして、証拠物資も焼却してしまった。で、サティーンはパドメに、アドバイザーとしてジェダイの派遣を依頼し、パドメはそれを受けて帰って行った。

「汚職」ということではよくある普通の物語である。また、映画のEP1とEP2でのパドメの活躍がベースにあるから多くを語らなくても成立する物語でもあって、久しぶりにパドメの活躍を見られた物語でした。

第6話(一応、ここからは2日目の放送です。)物語は、第5話でサティーンの依頼を受けての物語である。が、ジェダイも人手不足ということで、アソーカがそれを務めるアソーカの活躍する物語。

サティーンの依頼で、アナキンとアソーカが派遣されてきた。が、ジェダイも人手不足ということで、アナキンは、アソーカを紹介すると帰って行く。ということで、王立アカデミーのアドバイザーはアソーカが務める。臨時講師となってアソーカは汚職に対しての講義を行う。そんな生徒たちの中には、サティーンの甥のコーキーもいて、彼はアソーカの言葉を受けて、自ら不正がないかを調べるとして、仲間と共に4人で動き出した。

4人は潜り込んだ先で、闇商人と政府高官が接触しているのを目撃した。が、一味に気づかれ、辛うじて脱出した。コーキーはそれをサティーンに話したが受け付けてくれず、首相に話すことにした。で、首相は合う時間を設定したが、そこに向かう途中で、コーキーたちは国家反逆罪で逮捕されそうになる。アソーカがそれを救い、コーキーたちが撮影したホログラムを調べると、闇商人と接触していた政府高官は首相ということがわかり、黒幕が分かった。

アソーカは首相の汚職を暴くため、動き出した。が、首相も手を打っていて、サティーンがその黒幕として既に拘束されていた。アソーカはコーキーたちが国家反逆罪で手配されていることを利用して、4人を引き渡し、サティーンの居場所を探そうとする。捕らえられていたサティーンを発見し、救出しようとするも、首相もそれを見越していた。窮地に陥るが、アソーカのとっさの判断で形勢逆転となって、サティーンを救い、首相を捕らえ、汚職の一味を捕らえた。

で、アナキンがアソーカを迎えに来て、アソーカはサティーンの信頼を得て帰って行った。

パドワンとして成長しているアソーカということがよく分かる物語でもある。しかも、アナキンではなくアソーカが対処するからこそ、上手くいってそうだが窮地に陥るということが描ける。ものでもある。この点では「ジェダイも人手不足」ということが功を奏した物語だったと言えますね。(が、アソーカもジェダイとしては半人前とはいえ、成長していることも十分分かる物語でもありました。)

第7話は、これ1本の独立した物語であるが、第6話で活躍したアソーカの別の活躍する物語でした。(2話続けてアソーカの主役編でした。)

新たな任務を与えられたアソーカは、オーラ・シングがパドメを狙っているという夢を見た。一方、パドメは、ベイル・オーズ梛木院の故郷・オルデランで戦争難民救済会議の呼びかけを行い、その準備をしていた。アソーカはヨーダに夢のことを話し、パドメの護衛として、パドメに同行してオルデランに向かった。

何事も恐れないというパドメを守るというアソーカだったが、あくまでも夢であった、確かとは言い切れなかった。が、夢で見た場所は分かっていた。

会議が始まり、警戒する中、暗殺者の銃から放たれた弾がパドメを襲った。直ぐに暗殺者を追うアソーカ。幸い、パドメは無事だった。パドメはこんなことに屈しない、と言って演説をするという。が、再び狙われるのは確実であり、そこで手を打った。

再びアソーカは夢を見ていた。で、パドメの人形を使い、別室から声を飛ばし、人形がパドメ本人が演説しているように見せかけたが、暗殺者は別室のパドメを襲った。アソーカは夢で感じていて、そんなパドメを守った。が、暗殺者にとどめが刺せず窮地に。が、それを救ったのはパドメの一撃だった。

で、暗殺者のオーラを拘束し、動機がパドメに対する復讐と分かる。が、オーラは雇われただけだった。パドメには心当たりがあって、自分に復讐しようと考えているのは唯一人ということで、その人物が収監されている刑務所に向かった。

それはジャバの妹のズィロ・ザ・ハットだった。で、ズィロに迫り、パドメ暗殺の為にオーラを雇ったことを自白させた。

第6話の「アソーカの活躍」を受けて、またもアソーカの活躍した物語であったが、この元語りは劇場版の「クローンウォーズ」の物語を受けて、その後日譚ということにもなる。本シリーズは劇場版であるEP2とEP3の間に位置する物語であるが、その間にある物語を受けて、更なる物語があるということで、更に物語の世界が広がる物語でもありました。

尚、この物語で久しぶりにズィロが登場したが、この次の物語には、そのズィロが絡んだ物語になっていきます。

今回の3本は、パドメ、そしてアソーカの活躍する物語ということであったが、パドメとアソーカの信頼関係がより深く描かれていくという物語にもなっていて、これはこれでキャラを深く描く物語ということで良かったですね。

 

↓10月リリースです。

今回記した物語の主役の2人。
STAR WARS ベーシック フィギュア パドメ・アミダラ

STAR WARS ベーシック フィギュア パドメ・アミダラ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ パドメ・アミダラ

スター・ウォーズ パドメ・アミダラ

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ パドメ スタンダード ドール

スター・ウォーズ パドメ スタンダード ドール

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ARTFX+ SERIES1 JEDI アソーカ・タノ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

ARTFX+ SERIES1 JEDI アソーカ・タノ(ノンスケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: 壽屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー
『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アソーカ

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アソーカ

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
↓7話はこれを受けての物語でもあります。
スター・ウォーズ / クローン・ウォーズ 特別版 [DVD]

スター・ウォーズ / クローン・ウォーズ 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形零21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形零」の第21話(2nd.8話)「基本的にアレな訳なんだけど ~銭形零の悪夢」の「裏ネタ編」の3回目の増補となる今回は、ちゃんの2番目の夢に出ていた事柄から、「面接」について、同音の言葉である「志望」についてと「死亡」について、五代さんが面接で尋ねられた「短所」について、「長所」について、「性格」について、その問いにこう答えたことから「」について記します。尚、「志望」は「・3話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/17付です。)

面接」:直接その人に会うことを言う。(会って直接対話を行う。)また、「面接試験」の省略形として使われることも多くなっている。

これは、その人と直接会って話をすることになるため、その人の能力を見抜きやすいものでもあるため、入学試験や就職試験で多く行われている。但し、それらは「面接試験」と呼ぶのが本来の言い方であるのだが、この試験が一般的に行われるため、省略して「面接」と呼ばれるようになっている。

この物語では、五代さんが面接を受けていたが、試験官からすると、質問に対する答えだけでなく、その時の態度や様子から、その人物がどういう人であるのかを見抜くことになる。(試験官にはそういう能力が求められているのは言うまでもなく、誰でも出来るというものではない。)

英語、ドイツ語では「Interview」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Entrevue」、イタリア語では「Intervista」、スペイン語、ポルトガル語では「Entrevista」(但し、発音は異なる。)、中国語では「面試」と言う。

志望」:自分はこうしたい、このようになりたい、というように、今後の自分の姿を望むことを言う。身近なところでは、受験の時に目標として入学したいと望む学校のことを「志望校」と言い、誰でも志望した学校はありますよね。また、就職試験の時も同様であるのは言うまでもない。

尚、志望することに関しては、特に制限されるものではないのだが、現実問題では、志望してもそれが最初から実現できないというものもある。(例えば、男が女子校を志望したり、女が男子校を志望すること、年令制限のあるものに志望する場合など。)

英語では「Wish」、ドイツ語では「Auserlesen」、フランス語では「Choix」、イタリア語では「Scelta」、スペイン語では「Opción」、ポルトガル語では「Escolha」、中国語では「志願」と言う。

死亡」:人が死ぬことを言う。これは法的な行為に影響するため、法律で定められていることでもある。というのは、人の権利は死亡することで終了することになる。また、その人の財産に関しては相続が開始されることになる。よって、それらの行為を正しく行うために、死んだ人について「死亡届」を提出する必要がある。そのため、人の死、則ち「死亡」として法律で定められているものである。

尚、ペットを含む動物などの場合は法的な権利が無く、法律上は物であるため、死んだ場合でも法律上では「死亡」とは言わず「死んだ」と言うが、一般的には、ペットであれば「死亡した」ということはある。

尚、類義語としては「死去」「逝去」がある。また、若くして死亡した場合であれば「夭折」「夭逝」「早世」「若死」などと言うこともある。更に、皇族であれば「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」などと言って「死亡」とは言わないのが一般的である。しかし、法律的には全て「死去」ということになる。

英語では「Death」、ドイツ語では「Tod」、フランス語では「Mort」、イタリア語では「Morte」、スペイン語では「Muerte」、ポルトガル語では「Morte」、中国語では「死亡」と言う。

短所」:劣っている所、足りないところ、欠点、あら、弱点のことである。この言葉は「長所」の反対語である。但し、「短所」と言う場合は、本人がそれを自覚しているということが前提で用いられる言い方である。

尚、「欠点」は、基準に対して達していない不足がある場合のことを言い、本人が自覚していないものもある。(数字で絶対的な評価をする場合、基準に満たないということが「欠点」にされる。)一方、「あら」はも強いてそう言う部分が無いかと探して指摘されるような欠点のことを指し、「弱点」は攻撃されるときにその場所への攻撃を避けて欲しいと思うような場所、部分のことを指していて、「短所」のように自分が自覚しているということには無関係であるというニュアンスの違いがある。

英語では「Bad Point」、ドイツ語では「Schlechter Punkt」、フランス語では「Mauvais Point」、イタリア語では「Cattivo Punto」、スペイン語では「Punto Malo」、ポルトガル語では「Ponto Ruim」、中国語では「短處」と言う。

長所」:優れている所、良い点、美点、利点、取り柄のことである。この言葉は「短所」の反対語である。但し、「長所」と言う場合は、本人がそれを自覚しているということが前提で用いられる言い方である。

尚、基本的には「短所」の反対の意味であるが、「長所」と思っていることは見方を変えると「短所」と見なされることもあるため、自分は「長所」と思っていても、人物評価の際にはそれが「短所」として見なされることもあり得る。(「短所」については見方を変えても「長所」として扱われることは殆ど無い。)

英語では「Good Point」、ドイツ語では「Guter Punkt」、フランス語では「Bon Point」、イタリア語では「Buon Punto」、スペイン語では「Punto Bueno」、ポルトガル語では「Ponto Bom」、中国語では「優點」と言う。

性格」:各個人に特有のものであって、その人の性質、気質を現すもののことである。これには先天的気質によるものと、後天的気質によって形作られた資質でもある。(そのため、生まれつき変わることのない部分と、周囲から影響を受けて変化していく部分とがあることにもなる。)

基本的には、人に対して語られるものであるが、人以外に対しても、そのものの性質、特質ということで使われることもある。

また、心理学では、「人格」と同等の意味で用いられている所もある。しかし、この場合は様々な事柄に関して定義が行われていて、それらの定義の微妙な違いから、「○○心理学」と「□□心理学」、更には「△△心理学」では全く違うものを指す言葉にもなっていることがある。(それだけ「○○心理学」というものは多数に枝分かれしていて、複雑怪奇なものになっているということでもある。)→一般的にはこの分野に於ける「性格」というのは考えない方が無難でしょうね...

英語では「Character」、ドイツ語では「Charakter」、フランス語では「Caractère」、イタリア語では「Carattere」、スペイン語では「Carácter」、ポルトガル語では「Caráter」、中国語では「性格」と言う。

」:タイ科の硬骨魚の総称である。または、特に断りがなければ、タイ科の魚の「マダイ」のことを指す。「鯛」は「めでたい」と言う語呂から、縁起の良い魚とされていて、尾頭付きで祝い事の席の料理として出されることが多く、特別な魚と位置づけられている。

特徴としては、身体は扁平していること、赤色を地とした身体に青緑系の小さな斑点があること、肉身は白身であることなどで、日本近海から南シナ海に分布している。日本近海では約10種類ほどが知られている。(但し、「○○タイ」の名前を持つ魚としては、日本近海には30種類ほどがいる。→20種類程度はタイ科の魚ではないということである。)また、定着魚であって、近海にいて、食性は肉食性である。

尚、魚の名前には「○○タイ」(「ダイ」と濁ったものも多数いる)という名前の魚は約300種類ほどいるが、その全てがタイ科の魚ではなく、別の科に属する魚でも、見た目が鯛の特長に近いことから「○○タイ」の名前が付いているものもいる。(例えば、コショウダイ、フエフキダイなど。)

日本では祝いの席に用いられる魚として知られているが、刺身、塩焼き、うしお、浜焼き、鯛味噌などで食されている。また、骨が硬いことでも知られていて、食べるとき、骨には十分に木を使う魚としても有名である。

英語では「Sea Bream」、ドイツ語では「Meerbrassen」、フランス語、スペイン語、ポルトガル語では「Sparidae」(但し、発音は異なる。)、イタリア語では「Sparidi」、中国語では「鯛魚」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと - 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!

面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと - 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!

  • 作者: 海老原 嗣生
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本

採用される転職者のための面接トーク術―モデル応答例付き

採用される転職者のための面接トーク術―モデル応答例付き

  • 作者: 小島 美津子
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2003/09/25
  • メディア: 単行本

受かる! 面接力養成シート

受かる! 面接力養成シート

  • 作者: 田口 久人
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2010/02/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本[2012年度版] (公務員試験)

現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本[2012年度版] (公務員試験)

  • 作者: 大賀 英徳
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2010/12/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

看護医療技術系の志望理由書の書き方―合格できる志望理由書が本書なら書ける (シグマベスト)

看護医療技術系の志望理由書の書き方―合格できる志望理由書が本書なら書ける (シグマベスト)

  • 作者: 神崎 史彦
  • 出版社/メーカー: 文英堂
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

死亡記事を読む (新潮新書)

死亡記事を読む (新潮新書)

  • 作者: 諸岡 達一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 新書

野村の見立て わたしが見抜いた意外な長所・短所

野村の見立て わたしが見抜いた意外な長所・短所

  • 作者: 野村 克也
  • 出版社/メーカー: 東邦出版
  • 発売日: 2011/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

人は短所で愛される (PHP文庫)

人は短所で愛される (PHP文庫)

  • 作者: 中谷 彰宏
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 文庫

得な性格・損な性格―自分の長所と短所を知り、よい人間関係を築く (PHP文庫)

得な性格・損な性格―自分の長所と短所を知り、よい人間関係を築く (PHP文庫)

  • 作者: 国司 義彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 文庫

長所伸展の法則

長所伸展の法則

  • 作者: 船井 幸雄
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2003/08/07
  • メディア: 単行本

長所活用型指導で子どもが変わる―認知処理様式を生かす国語・算数・作業学習の指導方略

長所活用型指導で子どもが変わる―認知処理様式を生かす国語・算数・作業学習の指導方略

  • 作者: 藤田 和弘
  • 出版社/メーカー: 図書文化社
  • 発売日: 1998/06
  • メディア: 単行本

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)

  • 作者: 鈴木 秀子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/01/06
  • メディア: 文庫

性格は捨てられる

性格は捨てられる

  • 作者: 心屋 仁之助
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2008/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

性格心理学 (図解雑学)

性格心理学 (図解雑学)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本

あなたの天職がわかる16の性格

あなたの天職がわかる16の性格

  • 作者: ポール D.ティーガー
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2008/07/01
  • メディア: 単行本

鯛 (桂三枝の落語絵本シリーズ)

鯛 (桂三枝の落語絵本シリーズ)

  • 作者: 桂 三枝
  • 出版社/メーカー: アートン
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 大型本

鯛 (柴田ブックス)

鯛 (柴田ブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本

お祝いカード・和風 「おめで鯛 」のし付 CR24-0

お祝いカード・和風 「おめで鯛 」のし付 CR24-0

  • 出版社/メーカー: サンリオ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス・リムスキー・コルサコフ「交響組曲シェエラザード」 [ドラマ]

久しぶりの新作となる「四日連続放送」の2日目は、リムスキー・コルサコフの「交響組曲シェエラザード」が取り上げられましたが、この物語は今までとは少し違う展開の物語となっていました。(昨日のも部分的に今までと違う所があったが、今回もということで、色々と新機軸を出しているということになりますね。→レギュラーで新作の放送を再開させてもらいたいところです。)

今回の「今までになかった所」とは、依頼人がいなかったということです。尚、過去に、ファイルNo.024でも依頼人がいなかったが、その時は所長がカノンさんをテストするという感じであったが、今回もそれに近いものであると言えないこともないが、今回は「カノンさんにコンサートを聴かせるというプレゼントだった」という善意の解釈と、「カノンさんを振り回しただけ」という悪意の解釈が出来ますね。(依頼人がいなかったことと、あの犯行予告状では、所長の自演ではないかと、最初に思ってしまいましたから...)

また、今回もカノンさんが事務所から表に飛び出して行ったが、今回の「四日連続」では、カノンさんが全て表に飛び出していくのですかね。これはこれでいつもとは違うカノンさんの姿が見られるということで、楽しみです。尚、今回はそれ以外にも、カノンさんのコスプレ(シェエラザード)もあったので、楽しませてくれました。

いつものOPに戻って、3年目のタイトルがそのまま流れる。冒頭、こっそりと出社してきたカノンさん。が、所長は背を向けたまま「響くん、おはよう」と言うと、明るく「おはようございま~す」とカノンさん。所長は「今月はこれで5回目の遅刻じゃないか」と言うが、カノンさんは「正確には6回目です」と正直に言う。(少なく申告せず、正直に言うカノンさん、いいですね~)所長はカノンさんの出社を待っていたと言うが、「依頼人も来ていないし...」とカノンさん。すると所長は「オケラ座の怪人より」と、活字を切り張りした文字を張った封筒を見せた。

オケラ座の怪人とは、クラシック・コンサートに潜入し、演奏会を無茶苦茶にしてしまうクラシック音楽の最大の敵だ、という。これまでにもいくつかコンサートを中止に追い込んだことがあったという。(ピアノの上から蛙をダーっと降りそそいで中止にした、合唱隊に胡椒をばらまいてクシャミが止まらなくして滅茶滅茶にした、という過去があると所長が話したが、これって、「ケータイ刑事」に登場した怪人十面相が殺りそうな手口ですね...)で、そのオケラ座の怪人から犯行予告状が届いたというのだった。

犯行予告状に記された記号(カノンさんは「顔」と言ったが、「1001」の下にお皿のような形の三日月ということで、カノンさんの言ったように「顔」に見えます。)から、それは「千夜一夜」と推理した所長。で、そうなると曲はリムスキー・コルサコフの「交響組曲シェエラザード」と言う。事件は「千夜一夜物語」の中にあるということで、その説明(「アラビアンナイト」)について所長が説明する。→この時、所長がシャーリアール王に憤死、カノンさんがシェエラザードに扮した寸劇がありました。

所長は、「ひょっとしたら血なまぐさい事件になるかも」と言うと、事件を防がなきゃ、とカノンさん。で、犯行予告に挑むことになった。(が、所長の手際の良さによって、この時に所長の自作自演では内科という予感がありました。)

カノンさんは雑誌「ぷあ」(言うまでもなく、休刊になった「ぴあ」が元ネタであるが、このノリ、以前と変わりませんね。)で「シェエラザード」のコンサートを探し、所長は三日月ということから日にちを推理し、「明日」と言う。で、カノンさんは「ぷあ」で「シェエラザード」のコンサートがあるのを見つけた。で、明日のコンサートならば今頃はリハーサルをしているので、カノンさんに「潜入捜査を命じる」と所長。カノンさんは立ち上がって敬礼すると「了解しました」と言って「スパイ大作戦のテーマ」がバックに流れ、出掛けて行こうとする。が、立ち止まって「何をどう調べれば?」と所長に尋ねるカノンさん。で、犯人の狙いを突き止めることで、「シェエラザード」の管弦楽法を紐解き、最も大事な部分を見つけ出すこと、と助言した。

「ピンクパンサーのテーマ」が流れる中、カノンさんはクラシック音楽雑誌記者に分し、カメラを手にし、潜入捜査を開始した。(今回もカノンさんの活躍(?)が見られます。)

リハーサル会場に潜入したカノンさんだったが「管弦楽法と言われても、全然分かんな~い」という状態だった。そんなカノンさんがロビーに出てくると、「あの人、どっかで見たことが...」と言い、野本先生がいた。(ファイルNo.024では、カノンさんは野本先生の所を訪ねていたが、再会と言うことになりました。)で、カノンさんは「シェエラザードの管弦楽法について教えて欲しい」と頼み、野本先生が丁寧に説明する。(カノンさんはちゃんとメモを取りながら聴いていた。)

まずは「弦楽器」ということで、それに注目してリハーサルを見るカノンさん。まずは第1楽章のバイオリン・ソロを狙っているのでは?と考えて、そのパートについての説明へ。

弦楽器、木管楽器、金管と打楽器の3つに分けて聴き比べ、それぞれの楽器が何をひょうげ死ているのかが説明される。で、弦楽器はオーケストラの中の土台であって主役だ、と野本先生。

カノンさんは事務所に戻ってきて「犯人の狙いが分かりました」と言って報告した。が、所長は「いいところに目を付けた」と言うも「そう単純な話ではない」と言って、犯行の動機を考えたと言って、それを説明する。(犯人は、オーケストラに恨みを持っている。演奏が下手か、人間関係に躓いたか→これって、今だ完全に語られていない所長の過去に当てはまっていると思われる。(恨みと人間関係ということで該当すると言う気がします。))で、そうなると、管楽器が危ないと考えた。

それを受けたカノンさんは、木管楽器に注目し、第1楽章で、木管楽器がソロで主役を受け渡している部分についての説明へ。次々と主役となる楽器が変わっていくが、この部分について、フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴットについて、音色などの説明がされる。で、それらを用いて四季彩館豊かな音楽を生み出していた。

カノンさんはリハーサル会場から携帯電話を使って所長に報告した。が、所長は、他の楽器が主役になるパートがあるので、全ての楽器に打撃を与えると考えているのかもしれない、と言った。これに対してカノンさんは「凄く怪しい人がいる」と報告した。それはソロを弾いていたバイオリン奏者と言う。(オーバーアクション、目の動きも他の人と全然違う、とカノンさんは言うが、細かい所までしっかりと観察していますね。)すると「それだよ」と所長。それは「コンマス」ということで、コンマス、則ちオーケストラの主役であるコンサートマスターに対して徹底的にマークするように指示を出した。で、「分かりました」と言って(電話で話しているのに)敬礼をしていたカノンさんでした。

カノンさんはコンサートマスターに注目し、コンサートマスターについての説明となる。コンマスの役割、仕事について語られる。また、ボウイングについても説明があったが、オーケストラでは弦楽器のボウイングが揃っているのも、コンマスが関わっていたということが分かりました。(普通に考えたら、ボウイングの向きが逆になるのもありだと思ってしまうでしょうから...)

特に、ピッチを揃えるのに、音ではなく、別のもので伝えなければならないというのは、よく考えたら当然であるが、「なるほど」と思うところでもありました。

カノンさんは、電話で所長に「オケラ座の怪人が狙っているのはコンサートマスターと考えられる」と報告した。所長は「犯行のタイミングだ」と言う。カノンさんは、コンマスはオーケストラをリードしていくのだから、早ければ早い方が良いのでは?と言うが、所長は最も大きな打撃を与える場所と考えて、物語が大団円を迎える第4楽章と考えた。

で、物語の結末についての説明へ。ここでは出てくる主題について説明され、それは第1楽章の冒頭にも出てきたもので出てくるが、凶暴だったシャーリアール王の主題が変化した形で登場し、シェエラザードの主題と融合することで物語がハッピーエンドを迎えるのを表現している。所長は、そういうハッピーエンドな結末は絶対に許せないと考えている、と考えた。で、第4楽章で何かを仕掛けてくるはずなので、その瞬間を取り押さえ、現行犯で捕まえるんだ、とカノンさんに指示をした。それを聴いたカノンさんは、自信なさそうに「はい」と答えたが...

「演奏会当日」ということで、いつものように曲の演奏へ。ということで、ドラマ部分は34分半強、曲はダイジェストという形で、説明があった部分を中心にしたもので、8分半弱、ラストのオチの所が1分半弱という構成で、オチの部分が少し長めという時間配分でした。また、曲の部分は「演奏会当日」という設定で、コンサート本番ということにしたが、これも今までにない上手い繋ぎ方でした。更に、この後のラストのオチにも繋がる構成となっていました。

ラストのオチは、コンサートが終わって、会場を後にしたカノンさんは所長に電話を入れて報告する。電話に出た所長に、「事件は何も起こりませんでした。一体、どういうことなんですか?」と報告と質問をした。所長は「そうか、起きなかったか...」と安心したように返すと、「それは、犯人の邪悪な心にシェエラザードの美しい音楽が勝ったということだよ。演奏に最後まで聴き入ってしまい、犯行を取りやめたのだろう」と説明した。カノンさんは「それぞれの楽器が奏でる美しいオーケストレーションを耳にして、悪いことをしようとしていた自分がバカに思えてきたってことですね」と、綺麗に返した。所長は「犯行を防いだのは、王様を改心させた優しくて美しい娘。シェエラザードだったのかもしれないな」と語り、カノンさんは「今回は美しい演奏を聴かせてくれたオーケストラのお手柄ですね」と返した。これを聴いた所長はにやけた顔をした。で、側には「オケラ座の怪人 天出臼夫」と活字で切り張りされた封筒が置いてあった。

最初に感じたオチがラストに描かれていたということで、最終的には「やっぱり」と思ったが、別の見方をすると、諸著画がカノンさんに「シェエラザード」のコンサートのプレゼントをしたというようにも考えられるので、カノンさんにとったら、これはこれで良かったということになっていますね。まあ、今月に入って遅刻ばかりしているカノンさんに緊張感を与えるための自作自演劇だったということで委員じゃないかと...

それにしても、以前にも感じたことがあったが、何処かに「ケータイ刑事」のノリと雰囲気を感じた物語でもありました。NHKにはやはりちゃん(黒川芽以さん)のファンがいるのですね...

※ちなみに、本日になりましたが、8/10は所長を演じている筧利夫さんの誕生日です。1962年生まれなので49歳になりました。誕生日おめでとうございます。

 

R.コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

R.コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: CD

R.コルサコフ:シェエラザード

R.コルサコフ:シェエラザード

  • アーティスト: ビーチャム(サー・トーマス),ボロディン,リムスキー=コルサコフ,スタリック(スティーヴン),ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/20
  • メディア: CD

R.コルサコフ:シェエラザード

R.コルサコフ:シェエラザード

  • アーティスト: カラヤン(ヘルベルト・フォン),ボロディン,リムスキー=コルサコフ,リムスキー=コルサコフ,グラズノフ,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,シュヴァルベ(ミシェル)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD

R.コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

R.コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

  • アーティスト: デュトワ(シャルル),リムスキー=コルサコフ,ロバーツ(リチャード),モントリオール交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/01/13
  • メディア: CD

R.コルサコフ:シェエラザード

R.コルサコフ:シェエラザード

  • アーティスト: ライナー(フリッツ),ストラヴィンスキー,リムスキー=コルサコフ,シカゴ交響楽団,ハース(シドニー)
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2002/10/23
  • メディア: CD

リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

  • アーティスト: シャイー(リッカルド),ストラヴィンスキー,リムスキー=コルサコフ,ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団,ツヴェーデン(ヤープ・ファン)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2003/06/25
  • メディア: CD

 

↓こちらも拾っておきます。

CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス

CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス

  • 作者: 『NHKクラシックミステリー名曲探偵アマデウス』制作チーム
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2010/10/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

完訳 千一夜物語〈1〉 (岩波文庫)

完訳 千一夜物語〈1〉 (岩波文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1988/07/07
  • メディア: 文庫

バートン版 千夜一夜物語11(全11巻) (ちくま文庫)

バートン版 千夜一夜物語11(全11巻) (ちくま文庫)

  • 作者: 大場 正史訳
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2004/08/10
  • メディア: 文庫

アラビアン・ナイト〈上〉 (岩波少年文庫)

アラビアン・ナイト〈上〉 (岩波少年文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/09/18
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。