SSブログ

毒姫とわたし#1 [ドラマ]

「ケータイ刑事」ファンにとってはちょっと嬉しいキャスティングの昼ドラですね。→何せ、ちゃんとちゃんの共演に岡野さんが絡んでいるのですから、しかも、岡野さんとちゃんは親子役、ちゃんと雷ちゃんは共に車椅子生活をしていて、ちゃんはちゃんの強さに憧れてるが、次第に嫉妬するようになるということだし、岡野さんは大手出版社の社長で、ちゃんは小説家志望のキャバクラ嬢ということで、3人の絡みは何かと多そうですね。

更に、トミーとは1984年の「不良少女とよばれて」の相手役(曽我笙子)だったいとうまい子さんが社長の妻(ちゃんの母)であったり、2001年の「ハート」の岸本沙良(ちゃん)と二宮ゆかりが本作の主人公ということで物語が進んで行くというところも、キャスティングの妙ですね。但し、第1話ではこの中でちゃんと笙子は登場しませんでしたが...

昼ドラということになると、ドロドロの愛憎劇が繰り広げられる作品というイメージがあるのだが、本作はそう言う作品ではなく、独身の女編集者と作家志望の車椅子生活の毒舌キャバクラ嬢との友情を描いたヒューマンコメディということで、これはこれで面白そうである。

第1話ということで、登場人物の背景として、人間関係を描いておくことが必要であるのだが、テンポよく、歯切れもよく、上手くまとめられていましたね。こういう形だと、とても入って行きやすいですし、歯切れの良さが心地良さを与えてくれます。

物語は、主人公の女編集者の小山小麦と、猛一人の主人公で毒姫・桜井美姫との出会いから再会までということで、導入部ということでは、主な登場人物について、テンポよく描かれていたこともあって、まずまずでした。

黒川芽以さんというと、これまでは優等生的な役を演じることが多かっただけに、関西弁で、更にテンポよい毒舌ぶりは新境地ということになるが、これまでの殻を破って欲しいところですね。ただ、喋っている関西弁、ちょっとイントネーションのおかしなところもあったのもまた事実でして...(ただ、作家志望と言うことでは「風のハルカ」を、キャバクラ嬢ということでは「嬢王 Virgin」を、奔放なところは「ハート」と「天使みたい」「テツワン探偵ロボタック」を少しずつ思い出させてくれたのですが...)

 

↓本作の原作

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

↓ドラマ主題歌

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

BONDS

BONDS

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

↓一応これらも...

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

連続テレビ小説  風のハルカ 完全版 BOX I [DVD]

連続テレビ小説 風のハルカ 完全版 BOX I [DVD]

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD

嬢王Virgin DVD-BOX(5枚組)

嬢王Virgin DVD-BOX(5枚組)

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「快傑黒頭巾」(その9) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーロー・シリーズの第53弾として記してきた「快傑黒頭巾」シリーズも、今回で最後となります。で、今回は残っているシリーズ最終作(第9作、カラー化されてからは第3作)について記します。尚、この作品の劇場公開は1960年7月であった。

シリーズ第9作危うし!快傑黒頭巾
作品データを記しておくと、1960年の東映京都の作品で、時間は85分である。原作は高垣眸、監督は松村昌治、脚本は小川正、松村昌治の2人、撮影は山岸長樹、美術は吉村晟、音楽は鈴木静一である。そして出演は、大友柳太朗、伏見扇太郎、桜町弘子、住田知仁、風間杜夫、近衛十四郎、進藤英太郎、丘さと、中里阿里子、松島トモ子、戸上城太郎、本郷秀雄、三島雅夫、御橋公、吉田義夫、堺駿二、加賀邦男、中村時之介、渡辺篤、鈴木金哉、大野京子、木内三枝子、吉井麗子、五味勝之介、上代悠司、津村礼司、小田部通麿、那須伸太朗、若井緑郎、藤原勝、疋田圀男、大邦一公、加藤浩、古石孝明、大城泰、浅野光男、村居京之輔、滝川浩、伊吹幾太郎、和田弘とマヒナスターズ、たちである。

勤皇派の長州藩が長崎でゲーベル銃を購入したということで、幕府は慌てて目付の松平主税介を長崎に派遣する。そして彼は、勤皇派の力を押えるために清国の力を借りようと考えて、密使として王徳順を介して領土分割の密約を結ぼうとする。黒頭巾は、この国辱的密約を阻止することと、勤皇派への弾薬輸送のために長崎に入る。そして、曲芸一座に身を隠していた勤皇の志士・榊原新之助と連絡を取るが、榊原の父である長崎奉行・榊原若狭守が暗殺されるという事件が起こる。若狭守は売国奴的なやり方の主税介に反対したため消されたのだったが、新之助の妹・妙と弟・大次郎からは、その犯人が黒頭巾として、父の仇として狙われることになってしまう。黒頭巾は真鍋与作と名乗って一座に接近し、一座が雇われている中国料亭呼帆楼の地下に隠してある弾薬の運搬に関わる。そんな中、一座の麗花が襲われ、黒頭巾が助け、麗花は真鍋与作が黒頭巾だと知る。そんな中、弾薬は一座と共に船で長崎を出て、伯耆の大山寺領に向かう。黒頭巾は変装して陸路で大山寺領に迎が、彼を仇として狙う妙と大次郎に後をつけられる。船は米子浜に着き、馬車に積み替えて大山寺領に向うが、主税介の騎馬隊が先回りしていて包囲されてしまう。そこに黒頭巾が現れ、二挺拳銃で敵を食いる。そして黒頭巾の活躍で主税介を倒し、吊橋を爆破して追手を断ち切り、馬車は無事に大山寺領に到着した。黒頭巾は一座と別れ、去っていった。

物語としてはいつもの調子であるのだが、今一つ盛り上がりがないのが残念なところであった。それなりに見せ場はあるのだが、テンポが今一つ悪く、歯切れの良さか無いのが辛いところである。

とは言っても、これまでのシリーズの流れを知っていると、それなりに脳内補間されることもあって、シリーズ作比ならではという所もある一本でした。

尚、シリーズ最終作であると言っても、特別な終わり方をしている訳ではなく、更なる続編が製作できるような形で終わっているのはいつもの通りである。(が、'60年代に突入して、時代が少しずつ変化してきて、時代に合わなくなっていたのも事実でした。)

本シリーズは、娯楽作品として十分楽しむことの出来るものである。ただ、全9作の内、6本が白黒作品ということもあって、現在では陽の目が当たらないような状況になっているのも事実である。(カラー作品の3本だけとしては、シリーズとしては弱いですし...)まあ、日本映画全盛期の'50年代の作品らしいシリーズであって、現在では作雛としてよりも当時の資料の一つというような位置づけになっているが、機会があればご覧になることをお薦めするシリーズである。

 

↓ビデオです。

危うし!!快傑黒頭巾 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

 

↓ネット配信です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WAX(UK BAND)『MAGNETIC HEAVEN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。彼らはイギリス出身のバンドであって、'80'sに活動したバンドである。('90年代に同名のバンドが活動しているが、そちらはアメリカのバンドであって、名前は同じであるだけの別バンドである(但し、同時期に活動はしていない。)ため、出身国を付けて区別することにします。)彼らは'80'sに流行った「これぞ'80'sサウンド」という路線のニューウェーブ系のポップ・バンドである。

収録曲は以下の全10曲である。『Right Between The Eyes』『Hear No Evil』『Shadows Of Love』『Marie Claire』『Ball And Chain』『Systematic』『Breakout』『Only A Visitor』『Rise Up』『Magnetic Heaven (Instrumental)』。

この中からシングル・カットされたのは全部で5曲であるが、内2曲はアルバムよりも先にシングルとしてリリースされた曲である。1985年にシングルとしてリリースされたのが『Ball And Chain』で、1986年になって本アルバムよりも先行してリリースされたのが『Shadows Of Love』である。アルバム・リリース後の最初のシングルの『Right Between The Eyes』はアメリカで最高位43位、イギリスでは60位を記録している。その後に『Systematic』と『Marie Claire』がシングル・カットされているが、特に必至を記録していない。

お薦め曲は、彼らの代表曲の1つである『Right Between The Eyes』、シングル曲の『Ball And Chain』『Systematic』『Marie Claire』、そしてインスト・ナンバーであるアルバム・タイトル・ナンバーの『Magnetic Heaven (Instrumental)』をピックアップしておく。

サウンドの方はポップで聴きやすく、親しみやすく、'80'sらしいものである。ヒットの規模と言うことでは大きくなかったものの、'80'sサウンドの楽しめる要素はしっかりと備えているだけに、'80'sサウンド・ファンであれば違和感なく受け入れることが出来るものである。ということで、一度は聴いてみることをお勧めしておく。(時には、メジャーとは言えないバンドの曲も聴いてみましょう!)

 

Magnetic Heaven

Magnetic Heaven

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Renaissance
  • 発売日: 2009/06/23
  • メディア: CD

Magnetic heaven

Magnetic heaven

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Import
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

銭形零」の第22話(2nd.9話)「ケータイ刑事百回記念特別企画・ウマと呼ばれた男! ~織田信長殺人事件(前編)」の「裏ネタ編」の9回目の増補となる今回は、この物語の場所がここだったと言うことから「桶狭間」について、五代さんが進言した「奇襲」について、他の者が進言した「和議」について、そして「密使」について、光秀のこれがちゃんたちを連れに来たことから「従者」について、そしてその時にこれを持っていたことから「」について記します。尚、「桶狭間」は「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/24付です。)

桶狭間」:現在の地名で言うと、愛知県豊明市栄町付近となる。名鉄・中京競馬場前駅に近い所である。1560年に織田信長が今川義元を討ち取った古戦場ということで知られている。桶狭間古戦場伝説地という所がある。(最寄り駅は名鉄・中京競馬場前駅。中京競馬場とは、名鉄を挟んで反対側になる。)丘陵地帯であり、乏水性の土地であり、現在では愛知用水で灌漑されている。また、この辺りは現在は名古屋へのベッドタウンとなっていて、住宅地でもある。

「桶狭間の戦い」は、織田信長が今川義元を討った戦いとして知られているが、10倍以上の兵力の今川軍に対して信長が奇襲して、義元を討ったとされている。また、この戦いによって織田信長の名前が広く知られるようになり、信長の天下統一に向けて勢力を拡大していくことになった。

奇襲」:敵の隙を狙って、不意に襲撃すること、奇策をもって敵を襲撃することを言う。不意打ちの一つでもある。

この戦法は、敵を混乱させて、その混乱を利用して士気を落とし、反撃をさせないようにして、一気に敵を倒すという戦法である。ただ、この戦法は戦術としては卑怯なもの、不名誉なものと認識されているものでもある。

日本では、1560年の「桶狭間の戦い」が有名であるが、他には紀元前219年のカルタゴのハンニバル・バルカによる第二次ポエニ戦争の開始、1939年のナチス・ドイツとソ連のポーランド侵攻、1941年の日本軍による真珠湾攻撃などが知られている。

英語では「Surprise Attack」、ドイツ語では「Überraschungsangriff」、フランス語では「Attaque de la Surprise」、イタリア語では「Attacco di Sorpresa」、スペイン語では「Ataque de la Sorpresa」、ポルトガル語では「Ataque de Surpresa」、中国語では「奇襲」と言う。

和議」:和睦のための評議、会議のこと、または和やかに評議をすること、仲直りのための相談のことを言う。しかし、現代では全く別の意味で使われていて、債権者が債務を完済できない状態になった場合、破産の予防を図るための制度、およびその手続きのことを言う。(法律で「和議法」と云うものがかつて存在していた。(1922年(大正11年)に制定され、2000年に廃止された。)→現在は「民事再生法」が施行されていて、そちらが内容的に引き継いでいる。)

この物語での「和議」は、戦国時代のものであるため、和睦のためのものである。当時、織田氏は弱小勢力と見なされており、同時にこの時の今川軍の兵力の方がはるかに大きかったため、戦力を考えると和議を考えようというのは順当な判断といえる。

英語では「Peace Conference」、ドイツ語では「Friedenskonferenz」、フランス語では「Conférence de la Paix」、イタリア語では「Conferenza di Pace」、スペイン語では「La Conferencia de Paz」、ポルトガル語では「Conferência de Paz」、中国語では「和議」と言う。

密使」:内々につかわす使者のこと、または秘密の命令を受けて動いている使者のことを言う。(「秘密の使者」ということになる。)表向きにつかわす使者ではなく、秘密裏に行動するため、味方であっても密使であると言うことを師にないというのは当たり前のように起こることである。

また、密使は使者であるため、何らかの命令を受け、その使いとして行動しているが、時にはスパイ、隠密のようなことを行う場合もある。

英語では「Secret Messenger」、ドイツ語では「Geheimer Bote」、フランス語では「Messager Secret」、イタリア語では「Messaggero Segreto」、スペイン語では「Mensajero Confidencial」、ポルトガル語では「Mensageiro Secreto」、中国語では「密使」と言う。

従者」:主人の供をする者のこと、お供の人のことである。「付き添い人」または「随行員」と言うこともある。

主人のお供をする人ということでは、水戸黄門の助さん、格さんは「従者」の代表的な存在となっていて、誰でも知っている人物であると言って良い。また、王侯貴族であれば大人数のお供を連れていくことがあるが、大人数であってもお供であれば「従者」ということになる。但し、主人のボディガード(シークレットサービス)であれば、「従者」とは言わない。(あくまでもボディガード、または護衛者ということになる。)

英語では「Attendant」、ドイツ語では「Aufseher」、フランス語では「Serviteur」、イタリア語では「Compagno」、スペイン語では「Sirviente」、ポルトガル語では「Criado」、中国語では「隨從人員」と言う。

」:「鎗」または「鑓」という表記もある。武器、武具の一つであって、木製の長柄の尖端部に、刃を付けた穂を取り付けたものである。両手で持って、相手を突き刺して使う武器である。また、狩猟の際にも獲物にトドメを刺す場合などにも使われる狩猟具でもある。また、投げて使用するものもあるが、それは「投げ槍」と言って「槍」の一つであるが「槍」とは区別される。

武器としては非常に古いものであって、有史以前から使用されていたとされている。特に狩猟の際に使用していたことが確認されている。その後、古代国家では戦闘時の武器として使用され、接近戦では主な武器として使用されることになる。やがて、剣が登場するが、長さのある槍も武器として平行して使用され続ける。槍の使用が減ってくるのは、銃の登場によって接近戦が減るようになってきてからである。また、銃剣が登場したことで、武器としては槍、及び銃として両方の使用が出来る銃剣にその座を奪われることになった。

しかし、日本ではすこし事情が異なっていて、古墳時代には矛が使われていたことが確認されているものの、「槍」という形では使われなかった。平安時代末期には、「長刀(薙刀)」の方が武器として使用されることになった。槍は鎌倉時代の末期になってから武器として使われるようになり、室町時代には主な武器の一つとして使用された。そして戦国時代にも重要な武器として使用されたが、鉄砲の登場によって戦法が変化することになって、武器の主役の座から降りることになった。

英語では「Spear」、ドイツ語では「Speer」、フランス語では「Lance」、イタリア語では「Lancia」、スペイン語では「Lanza」、ポルトガル語では「Lança」、中国語では「長槍」と言う。

尚、陸上競技で「やり投げ」という競技があるが、そこで使用される物を「槍」と呼ぶが、その槍は武器ではなく、競技で使用する用具である。(といっても、投げられた槍の直撃を受けると死亡するでしょうから、危険な運動用具の一つであることに変わりは無い。→陸上競技のハンマー投げ、円盤投げ、砲丸投げなどの投擲競技(元々は武器を使った競技である。)で使用するものは現在でも大なり小なり武器となるものでありますが...)

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

新説 桶狭間合戦―知られざる織田・今川 七〇年戦争の実相 (学研新書)

新説 桶狭間合戦―知られざる織田・今川 七〇年戦争の実相 (学研新書)

  • 作者: 橋場 日月
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 新書
織田信長物語~桶狭間合戦の真実 (SPコミックス)

織田信長物語~桶狭間合戦の真実 (SPコミックス)

  • 作者: 江川 達也
  • 出版社/メーカー: リイド社
  • 発売日: 2011/02/28
  • メディア: コミック
桶狭間の戦い (歴史新書y)

桶狭間の戦い (歴史新書y)

  • 作者: 藤本正行
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: 新書
戦史ドキュメント 桶狭間の戦い (学研M文庫)

戦史ドキュメント 桶狭間の戦い (学研M文庫)

  • 作者: 小和田 哲男
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 文庫

重慶奇襲作戦―大日本帝国航空隊戦記〈1〉 (HITEN・NOVELS)

  • 作者: 林 譲治
  • 出版社/メーカー: 飛天出版
  • 発売日: 1997/08
  • メディア: 新書
夢幻の艦隊〈1〉真珠湾「AK奇襲作戦」発動!―逆転の太平洋海戦「開戦篇」 (歴史群像新書)

夢幻の艦隊〈1〉真珠湾「AK奇襲作戦」発動!―逆転の太平洋海戦「開戦篇」 (歴史群像新書)

  • 作者: 檀 良彦
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 新書

破産法・和議法 法律学全集 (37)

  • 作者: 中田 淳一
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 1959/01
  • メディア: -
信長の密使―異聞・桶狭間の合戦 (学研M文庫)

信長の密使―異聞・桶狭間の合戦 (学研M文庫)

  • 作者: 火坂 雅志
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 文庫
写真で覚える槍術 (武道選書)

写真で覚える槍術 (武道選書)

  • 作者: 初見 良昭
  • 出版社/メーカー: 土屋書店
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本
図解 近接武器 (F-Files)

図解 近接武器 (F-Files)

  • 作者: 大波 篤司
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2006/09/02
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。