SSブログ

毒姫とわたし#3 [ドラマ]

第3話は平穏な物語で、ちょっとした良いお話という形で、小麦と美姫の絆が繋がっていく所を描いた物語でした。こういう展開は2人の主人公をじっくりと描くことでは必要であるが、「昼ドラ」ということでは、らしくない展開ですね。(が、平穏に終わらずに、次回の嵐の展開で「次回へ」という所はやっぱりでしたが...)

尚、今回はちゃんは登場せず、笙子もまだ顔を見せないですね。また、今回の小麦と美姫のやりとりは、前回に続いてまたも、「ハート」のゆかりと沙良のやりとりのようにも見えました。(「ハート」は2001年のドラマであるが、あれから丸10年が流れたことになる。当時中学生だった黒川芽以さんが大人になったというのは当然と言えるが、櫻井淳子さんはあれから10年というようには見えないですが...)

小麦と組むことを決めた美姫。次の日、小麦が美姫のアパートに行くと蛻の殻だった。で、逃げられたと思った小麦。が、美姫は小麦のマンションに転がり込んでいて、しかも部屋の中をバリアフリーにするという改装工事も終えていた。→たった一日で、そこまで完成してしまうとは思えないのですが...(工事は1日で済んでも、その前に使用部材の手配をはじめ、色々と時間がかかると思うのですが...)が、美姫の行動力(というか、決断力と言った方が適切か...)は凄いですね。

帰宅した小麦は部屋が変わってしまったことに驚くが、美姫のペースに乗せられて、色々と経験をさせるということになり、美姫を連れて出掛けることになる。

小麦にとってはごく普通の登り坂でしかないが、車椅子の美姫には初体験。更に海にも行き、これも美姫には初体験だった。小麦は美姫を負ぶって海水を触らせようとした。そういうこともあって2人の心はぐぐっと近づいた。その帰り、小麦は実家のもんじゃ焼きの店に美姫を連れて行った。で、小麦の家族を見て、家族に憧れる美姫だった。

一方、君嶋社長は、美姫を小麦と切り離すために動きだし、小麦の元彼の佐伯を動かす。一方、佐伯の妻で小麦の元ルームメイトの紗江子は、久しぶりの外食の約束を破られ、小麦の元に相談に着ていた。そんな小麦のマンションに佐伯がやってきて...

小麦と美姫の間に絆が出来ていくということをじっくりと描いているが、2人の主人公という形を取る以上、こういう所は大事なところである。極端なシリアス調にも走らず、またコメディ・タッチにも走らず、描き方としては良かったですね。また、美姫と小麦の言葉での応酬がマシンガンの乱射のようなハイ・テンポになっているのと、海岸での2人のやりとりがゆったりとしていて、それらが対称的に描かれていたのも良いところでした。(で、昼ドラとは思えない物語でした。)

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

↓ドラマ主題歌

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

BONDS

BONDS

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

WIRE『CHAIRS MISSING』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された彼らの2nd.アルバムである。前年のデビュー・アルバムはポスト・パンクに属するものの、パンクというものを強く意識したアルバムであったが、ポストパンクということに力を入れて、かなりポップなアルバムになっている。ただ、単にポップになったのではなく、'60'sのサイケや'70'sのパンクの流を受けてのポップさであって、一種独特の世界を構築したアルバムとなっている。チャートの方でも本国イギリスで最高位48位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全15曲であったが、2006年にCDで再発されたときに4曲のボーナス・トラックが追加されて、全19曲の収録になった。収録曲は以下の通りである。『Practice Makes Perfect』『French Film Blurred』『Another The Letter』『Men 2nd』『Marooned』『Sand In My Joints』『Being Sucked In Again』『Heartbeat』『Mercy』『Outdoor Miner』『I Am The Fly』『I Feel Mysterious Today』『From The Nursery』『Used To』『Too Late』。(以下、ボーナス・トラック)『Go Ahead』『Outdoor Miner(Long Version)』『Former Airline』『Question Of Degree』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。まずは『I Am The Fly』がリリースされ、続いて本アルバム未収録曲(『Dot Dash』)のシングルを挟み、『Outdoor Miner』が『Practice Makes Perfect』をカップリング曲としてリースされ、イギリスでは最高位51位を記録している。(彼らのシングル曲としては、最も上位を記録したシングルとなった。)尚、ボーナス・トラックの『Question Of Degree』はその次にシングルとしてリリースされた曲である。

お薦め曲は、シングル曲の『Outdoor Miner』と『I Am The Fly』、そして『Heartbeat』『Mercy』『Too Late』をピックアップしておく。

実験的なアプローチを色々と試みているものの、実験作という感じではなく、パンクの後を受けて新しいものを作っていこうという強い意欲があって、それによって独特の世界を構築している。確かに、王道的なものとは言えないが、「ポスト・パンク」ということではそういうものも一つの手法として面白さを感じられるものになっている。

万人向けとは言えないが、こういうサウンドもまた一つのアプローチとしたら面白いものであるので、色んなサウンドを聴きたいという方は聴いておくことをお勧めする。また、'60'sの雰囲気がお好きな方であれば、琴線に触れるかも知れないですね。

 

Chairs Missing (Dig)

Chairs Missing (Dig)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pink Flag
  • 発売日: 2006/04/11
  • メディア: CD

チェアーズ・ミッシング(紙ジャケット仕様)

チェアーズ・ミッシング(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/04/26
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「人生劇場」(その1) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズの第54弾として取り上げる作品は「人生劇場」シリーズです。この作品は、尾崎士郎の自伝的大河小説の映画化作品であって、戦前に映画化されたのをはじめ、戦後の1950年代に再び映画化されると、'60年代に入っていくつかの映画会社がこぞって映画化し、またその中から飛車角をスピンアウトさせたシリーズも生まれている作品である。何度も映画化されているため、製作年の違いがあるものの、見比べてみることが出来る作品でもあるため、作品を楽しむ以外にも色んな味方の出来る作品群でもある。(監督も主演も当然異なるため、それぞれの特徴を楽しむことも出来る。)

物語は、吉良から上京して早稲田大学に入学した青成瓢吉を主人公として、彼の青春とその後を描いた作品である。原作小説は「青春篇」「愛慾篇」「残侠篇」「風雲篇」「離愁篇」「夢幻篇」「望郷篇」の7作品があるが、この中で「残侠篇」は完全なフィクションであるが、他は自伝的な作品である。映画はこの中の一部の物語であって、これらの全ては1本の作品としては映像化されていない。

初回となる今回は、これまでに映画化された本シリーズのおさらいということで、映画化された順番にタイトルを記しておきます。

戦前の作品は日活の2作品がある。「人生劇場(青春編)」(1936年)、「人生劇場 残侠篇」(1938年)。前後の最初は東映の三部作である。「人生劇場 第一部 青春愛欲篇」(1952年)、「人生劇場 第二部 残侠風雲篇」(1953年)、「人生劇場 望郷篇 三州吉良港」(1954年)。続いて、東宝作品として「人生劇場 青春篇」(1958年)があって、'60年代に突入すると、大映作品の「新人生劇場」(1961年)、日活作品の「人生劇場」(1964年)、戦前の第1作の内田吐夢監督による東映作品の「人生劇場 飛車角と吉良常」(1968年)がある。'70年代以降は松竹作品の「人生劇場 青春篇 愛欲篇 残侠篇」(1972年)、'80年代の東映作品の「人生劇場」(1983年)がある。

また、'60年代に東映が飛車角をスピンオフさせたシリーズ化作品(全3作)として、「人生劇場 飛車角」(1963年)、「人生劇場 続飛車角」(1963年)、「人生劇場 新・飛車角」(1964年)がある。

次回から、年代順にそれぞれの作品についてを記していくこととします。

 

↓原作(一部ですが...)はこちら

人生劇場  青春篇 (角川文庫)

人生劇場 青春篇 (角川文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/12/25
  • メディア: 文庫

人生劇場 残侠篇(上) (新潮文庫 草)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1980
  • メディア: 文庫

人生劇場 愛欲篇(上) (新潮文庫 草)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1952
  • メディア: 文庫

人生劇場〈〔第5〕〉離愁篇 (1954年) (新潮文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1954
  • メディア: 文庫

人生劇場〈〔第7〕〉望郷篇 (1954年) (新潮文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1954
  • メディア: 文庫
↓映像作品の一部
人生劇場【DVD】

人生劇場【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
人生劇場 [DVD]

人生劇場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD
人生劇場 飛車角 [DVD]

人生劇場 飛車角 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海2話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形海」の第3話「言いつけを守らなかった男! ~スッポンパパ殺人事件」の裏ネタ編の増補は今回限りです。で、ここに凶器が隠してあったことから「車庫」について、凶器をこれに偽装されていたことから「アートオブジェ」について、運転士はこれをしていたことから「洗車」について、事件解決後に高村さんがここに連絡していたことから「エステ」について、「予約」について記します。尚、「エステ」は「・6話[裏ネタ編]PART 3」で、「予約」は「・3話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/20付です。

車庫」:車両を保管しておく建物のことである。(ここで言う車両は、自動車だけでなく、電車、汽車などの鉄道車両、トロッコ、更には馬車などを含む。また、自動車であるバス、タクシー、トラックなども当然含まれる。)尚、公共の場所にある一時的に車両を停めておく場所は「駐車場」と言って、区別される。

電車の車庫の場合はそこに複数の車両を保管することもあるため、「車両基地」と言う言い方をすることも多い。しかし一般の人はそれでも「車庫」と呼んでいるのが普通である。しかし、バスやタクシーなどの自動車の場合は、複数台を保管するような施設であっても「車両基地」と言うことは少なく、「車庫」と呼ぶのが一般的である。

また、個人住宅にある自動車の保管場所であっても、柱と梁だけで作られた屋根付きの駐車スペースのことは「カーポート」と呼んで、「車庫」と区別する場合がある。(「カーポート」は「車庫」に含まれるが、呼び方では「車庫」と呼ばずに区別されることがある。)また、屋根のない駐車スペースでも、月極駐車場として利用されて入れば、「車庫」と言う場合もある。

英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「Garage」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Garaje」、ポルトガル語では「Garagem」、中国語では「車庫」と言う。

アートオブジェ」:現代芸術で、美を表現する素材として物体を用いて、それを使って芸術的な作品として仕上げた作品のことを言う。また、単に「オブジェ」ということもある。(元々、「アート」は「芸術」を意味し、「オブジェ」は「物体」を意味している。)

英語では「Art Object」、ドイツ語では「Kunstkunstgegenstand」、フランス語では「Art objet de l'art」、イタリア語では「Oggetto di Arte di Art」、スペイン語では「Art el Objeto de Arte」、ポルトガル語では「Objeto de Arte de Arte」、中国語では「藝術題材」と言う。

洗車」:車両を洗うことをいう。ここで言う車両とは、自動車(自家用車だけでなく、バス、タクシー、トラックなども含む)、電車、汽車などの鉄道車両なども含む。が、普通に「洗車」と言うと、自家用車を洗うことを言う。

車両は使用(走行)していると、次第に汚れてくる。これは空気中の塵や埃が付着したり、走行中に泥を跳ねたり、鳥の糞などで汚れてくる。ということで、その汚れを落とすために行うのが「洗車」ということになる。(車両の清掃ということになる。)

洗車は、ガソリンスタンドなどにあったり、洗車場に設けられている「洗車機」と呼ばれる洗車を行う装置に通すか、車両のユーザーが自分の手で行う場合とがある。(電車などの鉄道車両の場合は、車両用の洗車機に通すことで行う。→車両基地に供えられていて、定期的に行われている。)

自動車の洗車をすると、「次の日に雨が降って...」ということを良く耳にするが、実は雨の日に自分で洗車を行った方が水道水を節約できる。また、雨の日だと、直射日光を受けることがないので、洗剤が太陽熱で水分が蒸発して濃縮され、ボディの塗装を傷めてしまうという可能性が低くなるというメリットがある。(真夏の炎天下での洗車は、車体も直射日光で温度が上がり、塗装を傷める可能性が高くなるので避けた方がよい。→夏の洗車は、早朝、または夕方に限る。)

尚、「洗車」と言うと車のボディを洗うことというイメージが強いが、その時に車内の掃除も忘れないように行いましょう。(ダッシュボードなどは結構汚れているものである。ただ、水拭きで十分ですけど...)

英語では「Car Washing」、ドイツ語では「Car, das Wäscht」、フランス語では「Lavage de Voiture」、イタリア語では「Lavatura di Macchina」、スペイン語では「Lavado del Coche」、ポルトガル語では「Carro Lavando」、中国語では「洗車」と言う。

エステ」:エステティックの省略形で、日本独自の省略形である。全身を対象とした美容のことであって、元々はフランス語の「Esthétique」である。

「エステ」という言葉で知られるようになったのは最近のことであるが、美容ということでは昔からあるものである。(「美顔術」という言葉は明治期からあった。)戦後になって高度成長を経た頃から、顔だけに留まらず、全身美容という考えが浸透していき、次第に広がっていくことになる。当時は「全身美容」という言葉で言われていたが、「エステティック(エステ)」と言う言葉で呼ばれるようになるのは1990年代になってからである。

時代と共に「美」の基準は変化していくが、「美」を追求していく姿はいつの時代でも変わらないであるものである。今後とも発展していくことになるのでしょうね...

尚、エステ業者の中には、金を集めることを目的として契約をさせて、その後で計画倒産して逃げてしまう(当然、サービスは受けられなくなる。英会話学校でもこういうことがありました。)ということが問題になったことがあり、または、全身美容を受けたは良いが、体に不調をきたしたというトラブルも起こっている。サービスを受けるにはそれなりの注意が必要であることをお忘れないように。(尚、エステ・サロンの契約に於いては、クーリングオフが可能である。(当然、いつまでも可能ではなく、契約書面受領日から8日間という一定期間ではありますが...))

「ケータイ刑事」では高村さんが年間パスポートを持っていて、通っていることでお馴染みであるが、女性だけでなく男性用のエステも現在では浸透している。

アメリカ英語では「Esthetic」、イギリス英語では「Aesthetic」、ドイツ語では「Ästetik」、フランス語では「Esthétique」、イタリア語では「Estetica」、スペイン語では「Estética」、ポルトガル語では「Estéticas」と言う。

予約」:文字通り、予め約束すること、またはその約束のことを指して言う。尚、ここで言う「約束」とは、将来、何らかの契約が成立することを約束するものである。(何らかの都合のために、キャンセルされる場合も、当然ながらありますが...)

身近なところでは、テレビ番組の録画の「番組予約」または「録画予約」があるが、これは「録画をする」という行為をユーザーがレコーダーに対して予め申し込む、ということになる。この形は、レコーダーを契約相手と見なすと、世の中で一般的に行われている「予約」と全く同じことになる。(ただ、金銭的な支払いが生じることがないですが...→「0円」を支払うと見なすと、完全に同じことになる。)これを考えると、状況を見事に言っている言葉である。

日常生活では、病院、歯医者、美容院、理髪店、レストラン、居酒屋、ホテルなどを利用する場合、利用前に予め申し込みをしておくということが一般的になっているが、これらは言葉通りの「予約」ということになる。また、コンサートのチケット予約、CD/DVD/BD/ゲームソフトなどの予約というのも、将来購入するという契約になり、飛行機、鉄道、船舶などの交通機関でも行われている。

尚、日本では、コンサートなどのチケットは予約して先行購入すると、当日売りよりも安くなるのが一般的であるが、国によっては当日売りの方が安くなるのが一般的という所もある。(また、コンサートでは、開演後でもチケットが売れ残っていると、叩き売りされる場合もある。)

尚、「予め予約する」という言い方が行われているが、これは誤用である。(「予め注文する」「予め申し込む」という言い方は正しいが「予約」という言葉には「予め約束する」というように「予め」トイウ意味があるため、「馬から落馬する」と同じ使い方となって誤用ということになる。)

英語では「Reservation」、ドイツ語では「Reservierung」、フランス語では「Réservation」、イタリア語では「Prenotazione」、スペイン語では「Reservación」、ポルトガル語では「Reserva」、中国語では「預約」と言う。→外国でレストランなどに行くと、ボーイさんが案内してくれるが、そうではない店であった場合、「予約席」にはこれらの札が置いてあることがあるので、海外に行くことがある方は、これらの単語は頭に入れておくべきですね。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

実例 すてきな玄関と外まわり―門・塀・アプローチ・車庫の最新デザインがよくわかる (私のグリーンライフ)

実例 すてきな玄関と外まわり―門・塀・アプローチ・車庫の最新デザインがよくわかる (私のグリーンライフ)

  • 作者: 主婦と生活社
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 大型本

「駐車場」経営ハンドブック―改正車庫法等、最新の駐車場情報を収録!

  • 作者: 但野 裕一
  • 出版社/メーカー: 経営情報出版社
  • 発売日: 1991/10
  • メディア: 単行本
新感覚の門・塀・車庫 (HOME LIFE)

新感覚の門・塀・車庫 (HOME LIFE)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1993/02
  • メディア: 大型本

ポップ・アート―オブジェとイメージ (PARCO PICTURE BACKS)

  • 作者: クリストファー・フィンチ
  • 出版社/メーカー: パルコ
  • 発売日: 1976/11
  • メディア: 単行本
現代日本のイラストレーション (ART BOX IN JAPAN)

現代日本のイラストレーション (ART BOX IN JAPAN)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ARTBOXインターナショナル
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 大型本
車を長持ちさせる実用洗車マニュアル

車を長持ちさせる実用洗車マニュアル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 大型本
見てわかる!クルマ洗車&磨き完全ガイド

見てわかる!クルマ洗車&磨き完全ガイド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本
はじめてでもできるバイク・メンテナンス&洗車最新マニュアル

はじめてでもできるバイク・メンテナンス&洗車最新マニュアル

  • 作者: 太田 潤
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
タカギ パチット洗車ブラシ G272

タカギ パチット洗車ブラシ G272

  • 出版社/メーカー: タカギ
  • メディア: ホーム&キッチン
大人のエステ本 (C’s Mook 71)

大人のエステ本 (C’s Mook 71)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: シーズ情報出版
  • 発売日: 2011/03/11
  • メディア: 単行本
これで解決!エステサロン経営25の落とし穴

これで解決!エステサロン経営25の落とし穴

  • 作者: 仰木一騎
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2010/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。