SSブログ

毒姫とわたし#7 [ドラマ]

コメディ色が強い本作であるが、今回は「昼ドラ」らしいドロドロとして人間関係に向かって行きそうな部分がいくつか出てきたこともあって、ますます面白くなってきましたね。

また、今回は奇数話で初めてちゃんが登場したのと、「不良少女とよばれて」のある2人(本作では君嶋社長夫妻)が同じ画面で登場ということで、スタート時に期待されたいくつかあるツーショットは一通り達成されました。

美姫は那珂川に対して本気で恋をしたことが分かり、そちらの面でも動き出す。また、美姫の本が出版されるまで時間も少なくなり、宣伝のためにも色々と動き出す。で、小麦がセットした取材を受けた美姫だったが、そのカメラマンは、障害者と言うことを使っても潤には敵わないと告げた。そんな中、美姫は自分が育った天使園に那珂川を連れて行った。そこには潤とエリカがいて、潤は那珂川につっかかって来る。また、エリカは、美姫が那珂川に恋していることに気づいた。(雷ちゃんの嫉妬が始まることになるのですね~)

そんな中、美姫と那珂川は、小説の宣伝のために大胆な作戦を思いついた。それは、那珂川の母であって、初の女性首相候補と呼ばれている代議士の鈴木佳子を呼び、施設の取材と美姫の小説の宣伝を行うと言うことだった。思惑は当たり、ワイドショーで取り上げられて、美姫のことが広く知られるようになった。

そのテレビ番組を君嶋家ではみんなで見ていて、それを知った潤、エリカはそれぞれ違った思いを持った。潤は、美姫に何でも良いから賞を与えることを父に切り出し、エリカは思いを秘めて天使園に向かった。

那珂川が人気政治家・鈴木佳子の息子だと言うことが分かり、親を宣伝に使ったことを詫びるが、小麦もそれを認めた。

そんな中、美姫は那珂川に自分の気持ちを伝えたが、那珂川は、「小麦のことが好き」と言って美姫をふる。そんな所に小麦が帰ってきて、美姫は小麦に、気持ちを問い糾したが...

今回は、前回までのテンポの良さということが今一つ感じられなくなったのだが、やはり「昼ドラ」らしいドロドロとした人間関係らしさが出てきたことがあるからでしょうね。が、これまでは軽快だったのが、少し鈍ったという程度であって、極端に悪くなったというものでは無いですし...(急行電車で通過駅があって、順調に進んでいたが、連続停車駅がある部分に差しかかった、といったらいいでしょうかね...)

特に、エリカが美姫に対して嫉妬するようになったという所が、無言であっただけに、すさまじさを感じるところでした。→ちゃんが怒りの落雷攻撃を出したら、捕獲網のちゃんは勝目が無いが、ジシャクチェンジ出来るロボタックを呼ぶというのも手かも...

また、仮面ライダードレイクが威吹鬼に対して怒りを見せたことで、このバトルも面白くなりますね。ドレイクはゴンちゃんを担ぎ出し、威吹鬼は弟子のあきらを連れて来たりして...

そんな中、君嶋社長が小麦の下に乗り込んできてやり方に対してイチャモンを付けたが、大手出版社で吸収合併してしまおうとしているような弱小出版社であるのに、小麦と美姫に対して不安があるのか、小心者のような行動をしている所が「トミコ」と呼ばれるような存在に感じられました。

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫
BONDS

BONDS

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD
BONDS(初回限定盤)(DVD付)

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形零」の第23話(2nd.10話)「ケータイ刑事百回記念特別企画・ウマと呼ばれた男! ~織田信長殺人事件(後編)」の「裏ネタ編」の4回目の増補となる今回は、処刑を逃れたちゃんたちがこれに誘われたことから「釣り」について、そしてその時これが出されたことから「握り飯」について、「差し入れ」について、その時、誰が強盗犯が化けているのかを語ったときに出てきた言葉から「ダークホース」について記します。尚、「握り飯」は「・2話[裏ネタ編]PART 6」で「おむすび」として記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/1付です。)

釣り」:元々の意味は、「ものをつること、ひっかけること、つるすこと」である。そこから、釣り糸を垂らし、その先端に結びつけた釣り針に魚を引っ掛けて捕らえる行為のことを言うようになった。また、他の意味では金銭のやりとりの際の釣り銭のことを指す。また、他人を欺すことという意味もある。

現在では、特に断り無しに「釣り」と言うと、釣り座をを用いて魚を捕らえる行為のことを指す。(釣り銭のことは「お釣り」と言うのが一般的で、「釣り」と言うことは殆ど無い。)

尚、物をつるすこと、及びそのために用いる小道具の場合は「吊り」という漢字を用いるのが一般的であって、「釣り」という漢字は使用しないのが普通である。(音は同じであるが、表意文字である漢字を使い分けることで区別することになるが、これは見ただけで意味が分かる表意文字ならではの用法ということになりますね。)

尚、釣りを行う場合には、それを行う場所に応じて、「川釣り」「海釣り」「磯釣り」などと言い分けることもある。また、それらは狙う魚の種類によって多少の違いがあるものの、釣り針で魚を引っ掛けて捕らえるという所は変わらない。(釣り針を使わないで行う「ワカサギ釣り」「ザリガニ釣り」などもあるが、基本的に「釣り上げる」という所は共通している。→「マグロの一本釣り」も「釣り」に含まれるが、網で魚を捕らえる行為は「釣り」とは言わない。)

歴史は古く、狩猟時代から行われていたものであって、動物の骨を使った釣り針が発見されていて、古くから行われていたことが確認されている。(食糧を確保するための大事な手段の一つであった。)現在ではレクリエーションの一つとして、またはスポーツの一つとして行われることが多くなっている。これは、食生活が豊かになったことも理由の一つである。特に欧米では「スポーツフィッシング」という形で近代ごろから発展していくことになって、現在では大きなレジャー産業に発展している。(周辺事業の発展を伴っている。)

日本では、江戸時代頃から「釣り」が一般的なものになって、趣味として広がっていくことになった。この物語では戦国時代であるため、釣りが娯楽の一つという形では定着する前であることを考えると奇妙に映るが、戦国時代のような時期にのんびりと釣りをするということは、相当な余裕があることにもなって、これはこれで「ケー刑事ワールド」らしいところでもある。

英語では「Fishing」、ドイツ語では「Fischen」、フランス語では「Pêcher」、イタリア語では「Pescando」、スペイン語では「Pescando」、ポルトガル語では「Pescando」、中国語では「釣」と言う。

握り飯」:「おむすび」または「おにぎり」という言い方もある。(地方によっては「お」を付けずに「にぎり」と言う所もある。)

炊いた米に(主に塩)味を付けたり、具をその中に入れたりして、三角形や俵形、球状などに握って固めた食べ物のことである。(「飯を握ったということから「握り飯」と呼ばれた。)また、握った一つ一つを海苔で包むようにするのが一般的である。海苔を使わない場合は、胡麻を振りかけるというのも一般的である。(それ以外では、とろろ昆布を用いるなどが比較的知られている。)

元々は携行食として、または残ったご飯の保存方法の一つとして生まれたものである。そのため、長い間、弁当の王様というような存在であった食べ物でもある。最近では食べやすさということから再び注目されるようになって、コンビニの看板商品の一つにもなっている。更に、海外でも携帯食として注目されるようになり、広く普及するようになっている。(その陰には、コンビニのおにぎりの児童梱包する機械の普及もある。)

おにぎりの中に具を入れるのは、味を付けるという意味合いがあるのは言うまでもないが、梅干しなどのように殺菌作用があるものを入れることで、携行食としての保存性を高めている。(梅干しは理に適った利用なのである。)また、塩で握るのは、塩の殺菌作用を利用しているためでもある。(そのため、減塩おにぎりというのは、形はおにぎりであっても、本来のおにぎりでは無いということになる。→コンビニで売っているおにぎりは、ある意味では日本の古来からある「おにぎり」とは別物と言っても良い。何せ、握っているのではなくて型にご飯を入れて押し固めているものですから...といっても、家庭用でもおにぎり製造用の型というものも一般に市販されていますけど...)

作り方は、地方によっては多少異なる所があるものの、基本的にはぬるま湯で濡らした手の水を切り、塩を眩し、1個分のご飯を手にし、外側を軽く固め、中に具を入れる。それから数回に分けて均等になるように握り、ご飯を回しながら形を整えるように握っていく。握り方が柔らかいと崩れてしまい、固すぎると食感が悪くなる。バラバラにならないように、ある程度固まるように握るのがコツである。(最近ではラップにご飯を入れて握るという方法が一般的になっている。これだと、そのまま保存することも楽になる。)

また、握ったおにぎりの表面に醤油を塗り、それを火であぶった「焼きおにぎり」(この場合は「焼き握り飯」という言い方はしないですね。)というものもある。これは「おにぎり」の加工例の一つである。

また、握るご飯は白米ではなく、赤飯やチャーハン、炊き込みご飯などでも構わないのは言うまでもない。(コンビニではそういうおにぎりも多いですね。)更に、チキンライスを薄焼き卵に包んだオムライスといったおにぎりもコンビニでは販売されている。

英語では「Rice Ball」、ドイツ語では「Reisbälle」、フランス語では「Balle du Riz」、イタリア語では「Palla di Riso」、スペイン語では「Pelota de un Arroz」、ポルトガル語では「Bola de Arroz」と言うが、近年では日本語をローマ字にした「Onigiri」または「Omusubi」と言う言い方も一般的になっている。また、中国語では「飯団子」と言う。

差し入れ」:本来の意味は「中に入れること」であるが、仕事で忙しい職場などに、激励や慰問のために飲食物を届けることまたはその時に届けられる飲食物のことをいう。また、拘置所や留置所などに拘留されている人に対して、または刑務所などに収監されている人に対して、物品を届けること、またはその物品のことも同様に言う。

また、卒業生が母校を訪れて後輩を激励したりする場合にも飲食物をどけることがあるが、その場合も「差し入れ」と言う。(OBが後輩のために飲食物を差し入れるのは暗黙の決まりになっている。)但し、運動部の場合、後輩が全国大会に出場した場合では、先輩は飲食物ではなく、その競技で使用する道具を練習目的で差し入れたりすることも珍しくない。(プロ野球選手が母校の甲子園出場の際、ボールなどを差し入れるのはよくあることである。)

この物語では「握り飯」であったため、飲食物であって、最もありふれた「差し入れ」だったと言って良いですね。

英語では「Present」、ドイツ語では「Geschenk」、フランス語では「Présent」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Presente」、中国語では「射進」と言う。

ダークホース」:本来の意味は、競馬で、実力は未知であり、思いがけない力を発揮する予想外の競争相手のこと、穴馬のことを指していた。(だから「馬」を意味する「ホース(Horse)」と言う言葉が使われている。)

そこから転じて、他の分野に於いても、思いがけない競争相手のこと、勝つ可能性のある競争相手、という意味で使われるようになった。(特に大選挙区での)選挙の場合では、そういう候補者がいたりするものである。

英語では「Dark horse」、ドイツ語では「Dunkles Pferd」、フランス語では「Cheval sombre」、イタリア語では「Cavallo scuro」、スペイン語では「Caballo oscuro」、ポルトガル語では「Cavalo escuro」、中国語では「黑馬」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

はじめての釣り超入門 (つり人最強BOOK)

はじめての釣り超入門 (つり人最強BOOK)

  • 作者: 西野 弘章
  • 出版社/メーカー: つり人社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
釣りの科学 (岩波新書)

釣りの科学 (岩波新書)

  • 作者: 檜山 義夫
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1969/07/21
  • メディア: 新書
釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる! (サイエンス・アイ新書)

釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる! (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 高木 道郎
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/12/18
  • メディア: 新書
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)

釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)

  • 作者: 西潟 正人
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2009/07/31
  • メディア: 単行本
釣り魚カラー図鑑

釣り魚カラー図鑑

  • 作者: 豊田 直之
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 1994/01
  • メディア: 単行本
いますぐ使える海釣り完全マニュアル (012OUTDOOR)

いますぐ使える海釣り完全マニュアル (012OUTDOOR)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2009/03/23
  • メディア: 単行本
おにぎり (幼児絵本シリーズ)

おにぎり (幼児絵本シリーズ)

  • 作者: 平山 英三
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1992/09/15
  • メディア: 単行本
I LOVEおにぎり365

I LOVEおにぎり365

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
おにぎりパラダイス―いつ、どこで食べてもおいしい!135レシピ (主婦の友ベストBOOKS)

おにぎりパラダイス―いつ、どこで食べてもおいしい!135レシピ (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者: 主婦の友社
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2009/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

WILL TO POWER『JOURNEY HOME』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1990年に発表された彼らの2nd.アルバムである。1988年の1st.アルバムから全米No.1ヒットを記録した大ヒット曲が生み出した彼らであるが、それに続いて発表されたアルバムである。全米TOP 10入りをするシングル曲が本アルバムからも生まれているのだが、アルバムの方はセールスもチャート成績も伸び悩み、Billboardでは最高位178位を記録しただけであった。→この「転けた」ということから、彼らは現役グループとして活動を継続するものの、極端に新作の発表が鈍り、3rd.アルバムも次のシングルも2005年まで15年も間が空くことになった。(解散していたらこういうことも珍しくないが、解散はしていないグループとしては余りにも間が空いたことになった。)

収録曲は以下の全10曲である。『Journey Home』『Don't Like It』『Fly Bird』『Best Friend's Girl』『Clock On The Wall』『Koyaanisqatsi』『Boogie Nights』『I'm Not In Love』『It's My Life』『Fly Bird (Reprise)』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『I'm Not In Love』はBillboardで最高位7位を記録、ノルウェーでも最高位8位、イギリスでは29位を記録している。そして1991年のBillboard年間シングル・チャートでは83位にランクインしている。しかし、2nd.シングルの『Boogie Nights』は全くチャートインをすることが出来ず、3rd.シングルの『Fly Bird』もニュージーランドで最高位60位を記録しただけであった。

お薦め曲は、ヒット・シングルの『I'm Not In Love』と、シングル曲の『Fly Bird』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Journey Home』、更に『Clock On The Wall』をピックアップしておく。

サウンドの方は前作同様のダンス・ビートの利いたポップなものである。全米No.1ヒットの『Baby, I Love Your Way』と大きくかけ離れることもなく、その延長線上にあるものであるのだが、大きく違うのは時代が「'90's」に突入しているということが、彼らにも更に新しいものを求めたが、それに応えられなかったということになってしまったのが残念なところである。(あと1年早く、'80'sの内に発表していたら、と思ってしまうところである。)

本アルバムからも全米TOP 10ヒット曲が生まれているのだが、アルバムが転けたこともあって、殆ど忘れられることになってしまい、彼らは'88年の全米No.1ヒット曲の一発屋というイメージが定着しているのが実に残念である。本アルバムももう少し評価されても良いだけのものがあるのですがね...

こういう正当に評価されていないアルバムも、発表から20年以上の歳月が流れているだけに、改めて聴いてみるのも宜しいかと...

 

Journey Home

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/12/08
  • メディア: CD

Journey home

Journey home

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Import
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海4話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第4話「炎天下の殺意! ~渚のお嬢様殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、事件現場がここだったことから「私有地」について、「プライベートビーチ」について、「別荘」について、プライベートビーチを示すこれが出ていたことから「看板」について、これがあったことから「ビーチパラソル」について記します。尚、「私有地」は「・39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 8」で、「プライベートビーチ」は「・6話[裏ネタ編]PART 1」で、「別荘」は「・1話[裏ネタ編]PART 9」で、「ビーチパラソル」は「・3話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/27付です。

私有地」:個人の所有している土地のことである。ここで言う「個人」とは、個々人という場合と、公的な組織ではない団体(民間企業や私法人が該当する。)の場合がある。よって民間会社が所有している土地も会社の私有地ということになる。(逆に、国が所有している国有地、都道府県や市町村などの公共団体が所有している公有地以外の土地は該当することになる。)しかし、一般的に「私有地」と言うと、団体の所有している土地は除外されるのが普通になっていて、社会通念上の「私有地」というと個人所有の土地ということになっている。

また、言うまでもなく、各個人が所有している住宅用の土地というのも「私有地」であるのは言うまでもない。

英語では「Demesne」というが、「私有の」という意味の「Private」という言葉を付けて「Private ○○」と言うこともある。(「Private Land」「Private Beach」「Private Pool」などがある。)また、ドイツ語では「Privates Land」、フランス語では「Terre Privée」、イタリア語では「Terra Privata」、スペイン語では「Tierra Privada」、ポルトガル語では「Terra Privada」、中国語では「私有地」と言う。

プライベート・ビーチ」:私有地になっている海岸のことである。私的に利用されている海岸のことであって、公共の場所ではなく、誰でも自由に出入りできる海岸ではない。

主に、海岸にある高級ホテルなどが宿泊客専用の利用のために所有しているものが多いが、一部では富豪が私的に個人所有している海岸もある。(この物語では後者と言うことになる。)ということで、簡単に言うと、私有地となっている海岸のことである。

但し、日本では海岸は私的所有を禁じているため、合法的なプライベートビーチは日本には存在しないことになる。(日本では「海岸は国有財産」となっている。よって、この物語のような個人所有のプライベートビーチというのは違法と言うことになる。)→日本ではリゾートホテルなどが整備した海岸という程度の認識で良い。

一方、海外では海岸の私的所有を認めている所も多く、「私有地」としてのプライベートビーチが存在する。特に、海岸にあるリゾートホテルはプライベートビーチの整備に力を入れていて、宿泊客専用のビーチを整備し、それによって宿泊客を呼び込むというのは当たり前になっている。

英語では「Private Beach」、ドイツ語では「Privater Strand」、フランス語では「Plage Privée」、イタリア語では「Spiaggia Privata」、スペイン語では「Playa Privada」、ポルトガル語では「Praia Privada」、中国語では「私人海濱」と言う。

別荘」:避暑や避寒、休養などのために、普段生活している家とは別の場所の、気候が良いところや風景の綺麗な土地などに設けられた別宅のことを言う。基本的に「別荘」と言う場合は一戸建て住宅のことをさして、マンションなどの集合住宅のことは「別荘」とは呼ばない。(集合住宅の場合は「リゾートマンション」と呼ぶのが一般的であって、「別荘」とは区別されている。)

特に、暑い夏の時期を過ごすために、高原などの涼しい所に別荘を持つというのはステータスとなって、日本では軽井沢、那須、清里、伊豆などは別荘地として知られている。また、アメリカでも大統領の別荘があるキャンプ・デービッドが有名である。

また、寒冷地などでは、逆に冬を暖かい場所で過ごすために、より暖かい場所に別荘を持っているという人もいるが、「別荘」というと一般的には避暑を目的としたものの方が多い。

日本でも、古くから存在しているものであって、天皇や貴族の邸宅を都の郊外の風光明媚な地に別荘を持っていた。天皇が利用するものは特に「離宮」と呼ばれており、貴族が利用するものは「別業」と呼ばれていた。現在でも「○○離宮」というのが京都を中心とした所にはいくつか残っているが、それらは、当時の天皇が利用した離宮である。また、宇治にある平等院などは、元々は藤原氏の別業であったもので、それが宇多天皇に渡り、天皇の孫である源重信を経て摂政・藤原道長の別荘である「宇治殿」となったものである。そして道長の子・関白・藤原頼通が1052年に寺院に改めたもので、これが現在に至ったものである。

それ以外では、俗語として「刑務所」のことを指す隠語としても使われている。(「刑務所に入ること」を「別荘に入る」という言い方がされている。→確かに、本宅ではない所ということでは「別荘」という言葉は当を得た言い方である。(言葉って、面白いものである。))

尚、英語では「Cottage」「Villa」「Cabin」「Country House」などという言い方がある。ただ、避暑地などの別荘としては「Cottage」「Country House」などが使われて、「Villa」は別荘であるが、大富豪が持っているような広い庭が付いている大邸宅のことを指し、「Cabin」は小さな別荘を指す。また、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語では「Villa」、ポルトガル語では「vila」(但し、発音は異なる。)、中国語では「別墅」と言う。

看板」:宣伝や広告を目的として、または案内や注意、警告などを伝えるために掲げられたもののことである。前者には店の屋号を掲げたものが一般的であり、後者では道路標識(案内板)や避難経路などを表示したもの、注意を記したものなどがある。また、一時的なものとしては工事現場の工事を知らせるためのもの等も該当する。

材質としては様々なものが使われて、木、プラスチック、金属などがある。また、近年ではディスプレイを用いて、表示内容を容易に変更したり、動画を表示に用いたものなどもある。(宣伝や広告目的であれば、ディスプレイを使っていてもそれは「看板」と言うことになる。)

この物語では、私有地であることを知らすために用いられていたものであるため、宣伝や広告目的のものではないが、街中にはこういう注意のための看板というものもたくさんある。

英語では「Signboard」、ドイツ語では「Tafel」、フランス語では「Enseigne」、イタリア語では「Cartello」、スペイン語では「Letrero」、ポルトガル語では「Tabuleta」、中国語では「招牌」と言う。

ビーチパラソル」:主に海岸や海水浴場などで使用される大形の日傘のことである。尚、これは日傘であって、雨用の傘ではないのだが、現在製造されているビーチパラソルは、日傘であり、かつ雨用の傘でもあるのが殆どである。(防水対応になっているということが雨傘の条件であるが、海岸で使用するため、防水が施されるか、防水素材で作られるのが一般的になっていて、元々は雨傘としての利用は考えられていなかったが、兼用出来るのが暗黙の決まりになっている...)

日傘は、強い日差しを遮るためのものであるため、大きさはそれほど大きくないのが一般的であるが、ビーチパラソルは日傘の仲間では大きさが大きいのが特徴である。これは、海岸に固定して使用することが一般的であること、及び、砂浜に横になった状態で身体全体が日陰に入るようにするということが考えられているため、「傘」の中では大きいものになる。但し、構造的には雨傘や日傘などと大きな違いはない。(強いて言うと、固定して使用するため、支柱となる「中棒」の長さが傘布の径に対してより長いということがある。)

日本語では「砂日傘」「浜日傘」「海岸日傘」という言い方もある。尚、これらを含めて「ビーチパラソル」は夏の季語である。

また、英語では「Beach Umbrella」、ドイツ語では「Setze Schirm auf Strand」、フランス語では「Parapluie de Plage」、イタリア語では「Ombrello da Spiaggia」、スペイン語では「Paraguas Playero」、ポルトガル語では「Guarda-Sol」、中国語では「大遮陽傘」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

富士山の頂上は私有地! 衝撃の1行雑学777 (宝島SUGOI文庫)

富士山の頂上は私有地! 衝撃の1行雑学777 (宝島SUGOI文庫)

  • 作者: 日本博識研究所
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2011/05/12
  • メディア: 文庫
自然を楽しむ週末別荘傑作選―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選)

自然を楽しむ週末別荘傑作選―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 大型本
別荘スタイル―そろそろ別荘暮らしを始めませんか? (エイムック 1392)

別荘スタイル―そろそろ別荘暮らしを始めませんか? (エイムック 1392)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本
日本の別荘・別邸 (別冊太陽 日本のこころ)

日本の別荘・別邸 (別冊太陽 日本のこころ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2004/03/20
  • メディア: ムック
超実戦!繁盛「看板」はこうつくる―お客がどんどん集まる看板づくりのテクニック (DO BOOKS)

超実戦!繁盛「看板」はこうつくる―お客がどんどん集まる看板づくりのテクニック (DO BOOKS)

  • 作者: 中西 正人
  • 出版社/メーカー: 同文舘出版
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本
魅せる看板 儲かる看板

魅せる看板 儲かる看板

  • 作者: 高橋 芳文
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
最新 看板・サイン大全集

最新 看板・サイン大全集

  • 作者: 辻田 博
  • 出版社/メーカー: ピエブックス
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: ハードカバー
アメリカン看板SHOW (BEST MOOK SERIES 70)

アメリカン看板SHOW (BEST MOOK SERIES 70)

  • 作者: エリコ・ロウ
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2010/04/09
  • メディア: ムック

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。