SSブログ

毒姫とわたし#8 [ドラマ]

今回は、第一部が終了するのでは?というような感じで大団円に向けて「めでたしめでたし」と言う感じで物語が進んでいったが、ラストでそれを一気に崩してしまう仕掛けがあった物語でした。(最終回ならともかく、そうでないので、良い感じでまとまるはずがないのは分かっていましたけど...)

那珂川を巡っての小麦と美姫のやりとりで、小麦も那珂川のことが好きという気持ちに気づき、喧嘩別れするように美姫は飛び出して行った。(普通の昼ドラならば、ここから恨みだ、復讐だと行って、ドロドロのドラマに突き進むのに、本作にはそういう所が感じられないですけど...)

しかし、美姫の小説本の発売に向けては最後の詰めの段階ということで、出版作業は続けていく小麦と那珂川。

美姫は育った天使園に戻っていて、エリカと色々と話している。ふられたことも話すが、美姫は前向きなことを口にしていた。(但し、一人になったら、やっぱりショックは大きかったようで、泣いていました。)ここでも積極的な美姫と、奥手なエリカという2人の対比と仲の良さ、及び、現時点ではまだまだ良好で穏やかな関係で描かれていて、ホッとするところでもありました。→が、美姫が何かとやらかして、エリカはそれに巻き込まれるという感じでもあって、これをちゃんとちゃんに置き換えると、「・2nd.5話」で、ちゃんに泣きつかれ、ちゃんに代わりにシャーロキアンの会合に出ることになったちゃん、というのをそのまま思い出させてくれます。

そのエリカは、家に帰ると美姫が那珂川にふられたことを潤に話し、美姫のことが気になる潤は飛び出して行った。→おとなしそうなエリカが実はトラブルメーカーというのも面白いところですね。

美姫の下に行った潤だったが、逆に、全力を尽くしたことを話され、逆に勝負してみろと言われ、目覚める。で、改めて賞の審査を公平にするように父に頼んでいた。

賞の選考会では、潤を大賞にという声が出るが、如何にも裏で光ものが廻っているようなやりとりでした。が、1人、美姫の作品を推す声があった。それは君嶋社長の愛人でもあった大作家の美園響子だった。

美姫の本の発売もまと僅かとなり、印刷に廻ることもあって、小麦と美姫は久しぶりにデートをする。が、完全に他人行儀な2人だった。

本の装丁も届き、いよいよ印刷開始という所で、美姫が小麦のマンションにやってきた。で、美姫は「とめてくれ」と口にした。「泊めてくれ」と思った小麦だったが、美姫は「止めてくれ」ということで、印刷を止めてくれということだった。失恋したことで小説に手を加えたかったのだった。新たな原稿を渡した美姫とそれに目を通した小麦。印刷に入るという段階だったが、小麦は無茶を承知で印刷止めて差し替えることを約束した。

小麦、更に那珂川が編集長に頼み込んで、印刷を止めて原稿を差し替え、遂に美姫の本は完成した。美姫も出版社に来て、完成した本を祝い、いよいよ発売日を迎えるだけになった。その夜、小麦と美姫は2人で祝杯をあげる。その時、美姫は有名になったらどうするのかということを尋ねられ、自分の親に対しての気持ちを口にした。(最初の言葉は「昼ドラ」らしい台詞だったが、その後の台詞は大団円を迎えると行った雰囲気でした。)

翌日、会社で小麦と那珂川は、明日が美姫の小説の発売日ということで笑顔が浮かんでいた。が、編集長が「全ておしまいだ...」と言ってヨロヨロになってやってきた。「どうしたんですか?」と言われると新聞を渡した。そこにはきみじま文学賞の結果が発表されていて、大賞に美姫の作品が選ばれたという記事が載っていた...

那珂川を巡って、小麦と美姫の間に亀裂が入るも、本の発売をするという仕事がある以上、何とか良い方向に話が進んでいく。あまりにも良い感じで展開が落ち着いていくだけに、最終回ではないのか?という気になってしまうような展開でしたね。(8週あるので、第1部の締めと言った方が良いがもしれませんが...)まあ、何かあるとは思っていたものの、やっぱりでしたね。

また、美姫がまたも文学賞を受賞したということで、「風のハルカ」で水野アスカさんが間文学賞を受賞しているが、ちゃん(黒川芽以さん)はまたも文学関係の賞を受賞してしまうって、女流作家というのがはまり役になってますね...

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

BONDS

BONDS

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE ADVENTURES OF MARCO POLO」 [映画(洋画)]

表題の作品は1938年のアメリカ映画「マルコ・ポーロの冒険」である。日本では1939年3月に劇場公開されている。「東方見聞録」で知られているマルコ・ポーロの冒険を描いた作品である。また、本作はG・クーパーが初めてゴールドウィンの作品に出演したことでも知られている作品である。

作品データを記しておくと、時間は104分、白黒作品である。原作はN・A・ポグソン、製作はサミュエル・ゴールドウィン、監督はアーチー・L・メイヨ、脚本はロバート・E・シャーウッド、撮影はルドルフ・マテとアーチー・スタウトの2人、音楽はアルフレッド・ニューマンとヒューゴ・フリードホーファーの2人である。そして出演は、ゲイリー・クーパー、シングリッド・ギューリー、ベイジル・ラスボーン、アーネスト・トルエックス、アラン・ヘイル、ジョージ・バービア、ビニー・バーンズ、H・B・ワーナー、スタンリー・フィールズ、ハロルド・ヒューバー、フェルディナンド・ゴットシャルク、ロバート・グリーグ、ヘンリー・コルカー、ロータス・リウ、ラナ・ターナー、たちである。

ヴェニスの貿易商・ニコロ・ポーロの末子のマルコ・ポーロ。父・ニコロは中国の絹や宝石を輸入すれば欧州で巨額の利益が得られると見込み、中国との通商の道を開くためにマルコを北京に派遣した。マルコは元帝・クビライ汗に宛てた通商公益の嘆願書を携えていて、従者のビングッチオを伴って出発した。そして、炎熱の砂漠、雪山の険路を越えて、2年という歳月を掛けて北京に辿り着いた。北京で彼は花火製造をしている道学者チェン・ツウの家に厄介になって、クビライ汗の謁見賜った。で、マルコの機知によって、国賓としての待遇を受けることになる。特に大汗の娘・クカチン姫はペルシャ王と婚約していて、まもなくペルシャへ輿入することになっていたが、マルコと互いに思い合うようになる。また、宰相のアーメッドは曲者で、属領異邦からの税金や貢物を私物化して、密かに私兵を養って王位を狙うという野心を持っていた。また、クカチン姫のことが気になっていたこともあって、マルコが邪魔で仕方なかった。で、マルコがスパイという疑惑を持たせるように仕組んだ。そんな中、フビライ汗は宰相に後を任せて、自らは日本遠征に向かった。が、これはアーメッドには思う壷だった。アーメッドは、日本遠征は失敗すると決めつけていて、フビライ汗が留守ということを良いことに、ペルシャの使節を殺して、クカチン姫と結婚しようと準備を進める。また、スパイ疑惑が掛けられたマルコ・ポーロは助命され、クカチン姫からの助けを求める密書を受け取ると、アーメッドが送った刺客からカイヅウを救って恩を売って、北京に帰る許しを得た。そして労働者に変装して姫に近づいた。また、カイヅウも軍を率いて乗り込んできた。マルコはチェン・ツウに頼んでいた花火を用いてカイヅウ軍の進軍に手を貸し、クカチン姫と結婚しようとしているアーメッドの下に乗り込むと一騎打ちをして倒した。そして、日本遠征に失敗して戻って来たフビライはカイヅウと和睦し、マルコは功績を認められて、ヴェニスと中国との通商交易の許可を得たのだった。

本作のG・クーパーに対しては色々と酷評されていることもあって、本作の扱いはあまり良くない(LDではリリースされていたが、DVD化されていない。)のだが、娯楽作品として楽しめる所は十分にある。但し、このストーリーが「東方見聞録」にあるものではないのは明かであって、とても中国とは思えないような描写が随所に見られる。

まあ、娯楽作品の一つと思えば、一応は許容できると言ったところですね。(そもそも「東方見聞録」自体も、かなり作られた部分があるというのが定説になっているだけに、娯楽作としてのフィクションと割り切った方が楽しめるというものである。)

 

↓ビデオです。(日本版/輸入版)

マルコ・ポーロの冒険 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: VHS

The Adventures of Marco Polo [VHS] [Import]

The Adventures of Marco Polo [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Vci
  • メディア: VHS

Adventures of Marco Polo [VHS] [Import]

Adventures of Marco Polo [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Hbo Home Video
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WOODENTOPS『GIANT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。自分たちのサウンドを「ヒプノビート」と呼んだ彼らはインディーズ・シーンでの活動を中心にしていたこともあって、世界的には知られていないものの、オルタナ系のサウンドがブームになる前のインディーズ・シーンで人気を集めることになった。本アルバムは、そんな彼らのフルサイズのアルバムということで、イギリスのインディーズ・チャートでは2位を記録と、通常のチャートでも最高位35位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『Get It On』『Good Thing』『Give It Time』『Love Train』『Hear Me James』『Love Affair With Everyday Livin'』『So Good Today』『Shout』『History』『Travelling Man』『Last Time』『Everything Breaks』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングル(通算では5枚目のシングルとなる。)の『Good Thing』はイギリスのインディーズ・チャートで最高位7位を記録、続いて『Love Affair With Everyday Livin'』がイギリス・インディーズ・チャートで1位、シングル・チャートで72位を記録して彼らのシングルでは最大のヒット曲になった。3rd.シングルは『Give It Time』であったが、この曲はチャートインしていない。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Love Affair With Everyday Livin'』、そしてシングル曲の『Good Thing』、更に『Get It On』『So Good Today』『Last Time』という所をピックアップしておく。

'83年から現在でもイギリスのインディーズ・シーンで活動を続けている彼らであるが、いんでぃーす゜では知名度はあるものの、世界的にはやはり無名のバンドである。が、インディーズで(メンバー・チェンジがあるものの)四半世紀以上も活動を続けている所に彼らの拘りを強く感じられるだけに、一度は聴いておいてもいいでしょう。ちょっと個性的なそのサウンドも、'80'sのUK・インディーズならではのパワーがあって、面白いものですよ。

 

Giant

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/12/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海4話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形海」の第4話「炎天下の殺意! ~渚のお嬢様殺人事件」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、被害者の死因がこれだったことから「溺死」について、「熱射病」について、高村さんがこれで倒れたことから「目眩」について、「日射病」について記します。尚、「熱射病」と「日射病」は「・4話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/27付です。

溺死」:「できし」と読む。呼吸気道閉塞が原因で死ぬことを言う。簡単に言うと、水などの液体が気道に入り、それが原因となって窒息して死に至るというものである。(但し、喀血や吐血の吸引によるものは溺死には含めない。)尚、死に至らなかった場合は「溺水」と言う。

一般的には水に溺れて死ぬことと認識されているが、定義からすると、溺れることが無くても溺死となることがある。

これが起こるのは水難事故(水際でのレジャーとして、海水浴、プールなどが多いが、河川や池、用水路などへの転落によるものや、釣りをしていての転落ということがある。)によるものが多いが、家庭でも浴槽でこれが発生する可能性がある。(特に、子供が(水の入った)浴槽に転落して、ということがある。→子供にとったら浴室も危険な場所の一つになる。)

尚、水難事故とは無縁な溺死としては、洗顔をしていて水を吸い込んで起こったり、飲料水を飲んでいて器官に入れてしまって起こったりすることもある。→日常生活でも発生する可能性があるということになるので、それなりに注意を払っておく必要があるのは言うまでもない。(特に、飲食時の場合は慌てていると起こることがある。)

英語では「Drowning」、ドイツ語では「Ertrinken」、フランス語では「Noyer」、イタリア語では「Affogando」、スペイン語では「Ahogándose」、ポルトガル語では「Afogando」、中国語では「溺死」と言う。

熱射病」:「熱中症」と言うこともあるが、学術的には総称である「熱中症」の症状の1つという位置づけになる。(一般的には同義語と考えても構わない。)

症状は、高温多湿という環境下で体温調節機能が破綻した状態のことを言う。体温調節機能が正しく働かなくなるため、体温が上昇し、これによって意識が薄れて虚脱状態になったり、失神することがある。意識があっても、もうろうとしたり、精神錯乱を起こしたり、行動が鈍くなったりする。更に、身体の特定部位が痙攣を起こすこともある。脱水症状はこの症状の一つということになる。

また、目に見えない内臓にも障害が発生して、そこから臓器不全を引き起こし、場合によっては死に至ることになる場合もある。

この症状は高温多湿という環境下では起こりやすいが、それ以外でも起こることがある。というのは、運動によって体の中で大量の熱を発した場合、体温調節機能が破綻することがあって、その時には起こることになる。(特に激しい運動を行った場合は危険である。→高温多湿という下で激しい運動を行ったら、特に危険である。)

この症状は、気温が32度以上、一日の平均気温が27度を超えると発症者が急増するとされている。しかし、スポーツによる体温上昇が原因の場合は季節に関係なくなる。また、睡眠不足であるとこの症状を発症しやすくなる。ということで、適度な水分補給を行うこと、睡眠不足とならないように十分な睡眠を確保して、予防に努めましょう。

色々と注意していても、発症する場合がある。そうなったら、兎に角、涼しい場所で安静にすること、電解質を含んだ液体(塩水やスポーツドリンクなど)を補給することで、体温を下げることに務める必要がある。

尚、この症状は夏の時期に起こりやすいのは言うまでもないが、夏でなくても高温環境では起こることがある。特に鉄鋼、造船、窯業などの高温作業を行う業界では季節に関係なく、年中起こりやすいと言って良い。そのため、これらの業界では職業病の一つとされている。

英語では「Heat Stroke」、ドイツ語では「Hitzeschlag」、フランス語では「Coup de la Chaleur」、イタリア語では「Colpo di Calore」、スペイン語では「Insolación」、ポルトガル語では「Insolação」、中国語では「日射病」と言う。

目眩」:「めまい」と読む。漢字では「眩暈」または「眩冒」と表記することもある。また、難読漢字であることから「めまい」と言うようにひらがな表記することも多い。医学的には「起立性調節障害」と言うこともある。

目が廻ること、目がくらむこと、目の前が暗くなること、などの症状のことである。この症状では、意識が遠のくと言うことまでは含めないが、ここから失神したりすることもある。(この点では、身体に異常があると言うことの警告信号と解釈することも出来る。)

この症状は、身体の平衡を取る働きに不調が生じて起こるものである。(ぐるぐると回転した後は、平衡感覚が狂うため、目が廻ることが起こるが、それもこの一種と言うことになる。)特に、炎天下で強い日差しを浴びりすると、日射病(熱中症)の症状によって、三半規管、耳石器、前庭神経、脳幹、視床、大脳皮質などに障害が出るため、平衡感覚が狂い、目眩が起こる。

尚、それぞれの器官は、平衡を司る器官であるが、それぞれ特徴があって、三半規管に不調をきたすと身体が回転したような目眩となり、耳石器に不調をきたすとフワフワとしたような感じ(非回転の目眩である。)の目眩を起こす。また、前庭神経に不調をきたすと強い回転を感じる目眩となり、脳幹に不調をきたすと回転する目眩となる。また、視床と大脳皮質に不調をきたした場合はフワフワした感じの目眩になる。

また、これらの中でも、耳から感じる目眩となった場合は耳鳴りを生じさせたり、難聴に繋がる可能性があるので、より注意が必要である。

英語では「Dizziness」、ドイツ語では「Schwindel」、フランス語では「Vertige」、イタリア語では「」、スペイン語では「Vértigo」、ポルトガル語では「Capogiro」、中国語では「頭暈」と言う。

日射病」:熱中症(熱射病)の一つの症状であって、特に直射日光を長時間受け、それによって発症した熱中症のことを特に「日射病」と呼ぶ。症状としては熱中症と同様で、意識が薄れて虚脱状態になったり、失神したりする。また、意識があっても、もうろうとしたり、精神錯乱を起こしたり、行動が鈍くなったりする。更に、身体の特定部位が痙攣を起こしたり、脱水症状を起こすこともある。

この症状の原因は直射日光であるため、炎天下に長時間いることの多い夏に集中する。(日差しの弱い冬場は少ない。が、冬場でも辺り一面が白銀の世界では、この症状を起こすことがある。(頭痛や目眩という軽い発症する場合がある。)

対処方法は、熱中症の一つであるため、熱中症の対処法に準じ、「身体を冷やす」ことが基本であって、涼しい場所で安静にすること、電解質を含んだ液体を補給することである。

熱中症は、その原因によっていくつかのパターンに分類出来るが、「日射病」はその中の一つである。

英語では「Sunstroke」、ドイツ語では「Sonnenstich」、フランス語では「Coup de Soleil」、イタリア語では「Insolazione」、スペイン語では「Insolación」、ポルトガル語では「Insolação」、中国語では「日射病」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

なぜ人は砂漠で溺死するのか? (メディアファクトリー新書)

なぜ人は砂漠で溺死するのか? (メディアファクトリー新書)

  • 作者: 高木 徹也
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/08/25
  • メディア: 新書

ヒート・ストローク 熱射病のカルテ―事件か事故か災害か

  • 作者: 海原 翔
  • 出版社/メーカー: 日本図書刊行会
  • 発売日: 1997/08
  • メディア: 単行本

熱中症―日本を襲う熱波の恐怖

熱中症―日本を襲う熱波の恐怖

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: へるす出版
  • 発売日: 2011/05
  • メディア: 単行本

熱中症対策マニュアル

熱中症対策マニュアル

  • 作者: 稲葉 裕
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2011/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

熱中症を防ごう―熱中症予防対策の基本

熱中症を防ごう―熱中症予防対策の基本

  • 作者: 堀江 正知
  • 出版社/メーカー: 中央労働災害防止協会
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 単行本

名医の図解 よくわかる耳鳴り・難聴・めまい (名医の図解-Home Doctor-)

名医の図解 よくわかる耳鳴り・難聴・めまい (名医の図解-Home Doctor-)

  • 作者: 石井 正則
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

めまいは寝てては治らない

めまいは寝てては治らない

  • 作者: 新井 基洋
  • 出版社/メーカー: 中外医学社
  • 発売日: 2010/02/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。