SSブログ

毒姫とわたし#11 [ドラマ]

第3週の幕開けは、プロポーズされた小麦ということを受けてであるが、今回はこれまでのテンポの良さがなく、前週の終盤の波乱の波に乗って、ダラダラと降りてきたという感じでした。美姫も今一つ元気がないように感じられたが、そこはやっぱり美姫ということで、今回のラストでやっぱりかましてくれました。

もう少し、テンポの良さが欲しい所であったが、余りにも風呂敷を広げすぎると、回収しきれなくなってしまうだけに、30分枠の連ドラによくあるジレンマを感じたところでした。

那珂川からプロポーズされた小麦だったが、どうしようかと悩んでいた。このまま結婚すると、再就職が出来ないことで、結婚に逃げたと思ってしまいそうという思いが、素直にプロポーズを受けることが出来ない理由になっていた。

潤の本は30万部の予約で34万部の売り上げでだったが、美姫の本は10万部の予約で50万部を突破していた。デビュー作が好調な美姫は、第二作についての打合せを佐伯と行うが、やる気が見られず、佐伯の提案は読者にこびているだけと感じられ、乗り気ではなかった。

小麦は本屋で美姫の本が好評であることを改めて確認したが、店主のおっちゃんから、美姫の本は小麦が担当した本のなかでも最高傑作だと言われ、踏ん切りをつけ、那珂川のプロポーズを受けることにした。その返事をし、婚約指輪を貰った小麦。(この時、小麦のかあちゃんの最初の反応がコメディ作品らしいものでした。)

そんな中、小麦との思い出から、出汁巻き卵を作って君嶋出版の電子書籍部門となった文秀社を訪れる。小麦が来ていて、結婚することを話していた。美姫も小麦が結婚ということを知ることになった。が、美姫は小麦に対して「このまま仕事を辞めて逃げるんか」と問い詰める。しかし小麦は、美姫との仕事で最高の作品が作れたからこそ、仕事に悔いなく結婚を考えられるようになったと言い、美姫に感謝の言葉を語った。

そんな中、電子書籍が売れないということで、編集長はまたもクビになると感じて落ち込んでいた。そんな所に小麦が新たな提案をして、美姫をそこに起用する案を語った。一気に盛り上がる。編集長はそれを君嶋社長に報告し、それが小麦の発案ということを言うが、社長はゴーサインを出した。それを聞いていた美姫は、電子書籍で連載をするということを受けた。

数日後、美姫の第二作の発表が行われ、小麦にも案内状が届いていたことから、小麦もそれに顔を出した。その席で、美姫は、デビュー作で編集を担当した小麦に感謝の言葉を述べ、更に第二作でも編集は小麦がする、と一方的に宣言した。

小麦が結婚することを決断し、専業主婦になろうと向かって行こうとしている。そのため、物語の方も、これまでのものを整理していくというような雰囲気になってしまい、テンポの良さも無くなってしまい、歯切れの良さも消えてしまった。ということで、つまらなく感じるようになったが、もう一人の主役の美姫はやってくれましたね。自分の担当の佐伯ではなく、社長からクビと言い渡された小麦を一方的に指名というのは、無鉄砲であるが、美姫のキャラが良く出ている所である。

欠伸が出てつまらなかった今回の物語であるが、再びギアをトップに入れてくれた美姫の発言が今回の物語を救ったというところでした。

尚、哲也の母・鈴木佳子と小麦のファースト・コンタクトはいいムードであって、握手までしているという穏やかだったのは、今後、波乱の展開になることを思えば、最初は穏やかに、ということなのであろうが、やっぱり最初から一波乱欲しいところてったのですが... その部分と、婚約指輪に関して触れられた部分は、コメディ作品らしいノリであったが、今回は全体的に物語のテンポが悪かったこともあって、実に微妙なことになってしまい、浮いていましたね...

ということで、今回の物語はいまいちでした。

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫
BONDS(初回限定盤)(DVD付)

BONDS(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD
BONDS

BONDS

  • アーティスト: MAY’S,FALCO & SHINO
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2011/09/14
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「人生劇場」(その3) [映画(邦画)]

今回は、戦後初の映画化(戦前に次いで、2度目の映画化と言うことになる。)シリーズである1952年から1954年に掛けて東映が製作した三部作の第1作について記します。尚、劇場公開は1952年11月であった。

人生劇場 第一部 青春愛欲篇」(1952年)
作品データを記しておくと、1952年の東映東京作品であって、時間は78分、原作は尾崎士郎、監督は佐分利信、脚本は八木保太郎と棚田吾郎の2人、撮影は藤井静、美術は松山崇、音楽は早坂文雄である。そして出演は、舟橋元、佐分利信、北林谷栄、加藤与一、高峰三枝子、江戸川ゆり、坂井美紀子、月形龍之介、片岡千恵蔵、笠智衆、島崎雪子、高杉早苗、加東大介、内田良平、月形哲之助、千田是也、三橋達也、東野英治郎、杉狂児、徳大寺伸、小倉正則、福岡正剛、多々良純、たちである。

三州吉良の豪家の一人息子・青成瓢吉は父・瓢太郎が死んだことで帰省した。幼い頃の初恋の人・おりんは今では新橋の名妓光龍となっていて、彼女の帰村騒ぎがあったものの、家財の整理を済ませると、母のおみねを父の親友であるこんにゃく和尚に預け、再び上京した。また、父・瓢太郎の風格を慕う侠客・吉良常も瓢吉の後を追って上京する。しかし、東京の酒は彼には合わず、東京と上海を股にかける漂泊の人となる。早稲田大学に通う瓢吉は、総長夫人像の建設反対運動をなかだちとして、夏村と吹岡という心友を得ることになる。しかし、彼らは、学生運動の敗退や、料亭の女・お袖をめぐる三角関係などから、次第に関係にひびが入り、一人ずつ去っていって、それぞれの道に進んでいった。特に瓢吉と吹岡は文学を志し、ある夏に2人は創作の場所を求めて房州の漁村に移り住んだ。やがて、瓢吉の作品は内容が甘いということを指摘する吹岡は、お袖との三角関係を題材にした瓢吉を中傷する作品を書きあげた。が、これによって瓢吉は激怒した。吹岡  は自身のない我が身を告白していた。瓢吉もやりきれなさと異様な悲しみにひしがれて、浜辺にさまよい出ると、砂丘に初恋の人・おりんの姿を見出した。彼女は今や代議士夫人であり、束の間の彼女との語らいによって瓢吉は心も洗われ、しみじみと青い海に目を放っていた。

お馴染みの物語であるが、本作は芸術祭参加作品ということと、当時の東映の社長が自ら製作に関わるという力を入れた作品であって、力の入れ方が並々ではない。その力の入れ方でじっくりと描いているのだが、少し重さを感じてしまう。色々と力を入れるのも分かるが、力を入れすぎているのも重く感じられてしまい、そのことがちょっと残念である。が、見るべき所は色々とあるだけに、こういう作品もまあ宜しいかと...

 

↓原作本です。

人生劇場  青春篇 (角川文庫)

人生劇場 青春篇 (角川文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/12/25
  • メディア: 文庫

人生劇場 愛欲篇(上) (新潮文庫 草)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1952
  • メディア: 文庫

人生劇場 愛欲篇(下) (新潮文庫 草)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1952
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WAYLON JENNINGS『OL' WAYLON』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1977年に発表されたアルバムである。1964年のアルバム・デビューから、'70's前半は年に複数枚のアルバムを発表し続けていただけに、24数枚目のスタジオ・アルバムになるのだが、それだけ数多くのアルバムを発表しているものの、彼の初めての全米TOP 20以内にランクインしたアルバムである。(結局、ベスト盤を含めて、本アルバムがチャート成績ではキャリア・ハイとなった。(セールスでは'70年のベスト盤がトップであった。)それだけに、彼の代表作と言って良いアルバムである。(尚、'90'sになって発表ペースが鈍っているが、1998年までに44枚のスタジオ・アルバムを発表し、2002年に亡くなっている。)

チャート成績の方は、Billboardのカントリー・チャートでは1位を獲得、アルバム・チャートでは最高位15位を記録し、1977年の年間アルバム・チャートでも67位にランクインしている。また、カナダでも最高位65位を記録している。

収録曲は以下の全11曲である。『Luckenbach, Texas (Back To The Basics Of Love)』『If You See Me Getting Smaller』『Lucille』『Sweet Caroline』『I Think I'm Gonna Kill Myself』『Belle Of The Ball』『Medley Of Elvis Hits: That's All Right/My Baby Left Me』『Till I Gain Control Again』『Brand New Goodbye Song』『Satin Sheets』『This Is Getting Funny (But There Ain't Nobody Laughing)』。

この中からシングル・カットされたのは『Luckenbach, Texas (Back To The Basics Of Love)』で、Billboardのカントリー・チャートでは1位を獲得し、ACチャートでは16位、HOT 100でも最高位25位を記録している。(彼のシングル曲の中では2番目の上位ポジションを獲得した曲となった。)また、カナダでもカントリー・チャートでは1位、総合チャートでも46位を記録している。

お薦め曲は、彼の代表曲の一つである『Luckenbach, Texas (Back To The Basics Of Love)』、そして『Sweet Caroline』『Till I Gain Control Again』『This Is Getting Funny (But There Ain't Nobody Laughing)』というところを、そしてプレスリーのカヴァー(メドレーである。)である『Medley Of Elvis Hits: That's All Right/My Baby Left Me』をピックアップしておく。

尚、34分半強という収録時間は、ポピュラー音楽アルバムとすると短いのだが、カントリー・アルバムということではこの時間は長い方に入る。収録曲は10曲というのが一般的であることを考えると、この当たりはカントリー・アルバムとしたらサービス度が高いということになる。(ポピュラー音楽アルバムであれば、あと1、2曲は追加して、40分程度にするのが標準ですが...)

カントリーと言っても、音楽的には幅が広く、彼のサウンドはカントリー・ロックに近いものであり、「アウトロー・カントリー」に分類されることもある。それだけに、ロックに近い所があるので、'70'sのカントリー系ロックやウエストコーストのロックに慣れ親しんでいると、違和感なく受け入れられるものである。(実に'70'sロックらしい音作りのアルバムである。)ということで、「カントリー」と言うことに捕らわれずに、ソフトロックがお好きな方、及びギターの音がお好きな方は聴いておくだけの価値のあるアルバムである。

泥臭さもあるが、そういう所が魅力のシンガーであり、雄大なアメリカを感じることの出来るアルバムでもある。じっくりと聴きましょう。

 

Ol' Waylon

Ol' Waylon

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2003/08/05
  • メディア: CD

Ol' Waylon

Ol' Waylon

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Dcc Compact Classics
  • 発売日: 1997/10/21
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海4話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第4話「炎天下の殺意! ~渚のお嬢様殺人事件」の裏ネタ編の増補は今回限りとなります。で、今回は、お嬢様たちがこれを気にしていたことから「報道」について、高村さんが漏らした「世間体」について、遺体は「熱射病なのに溺死の兆候も見られる」とちゃんが言っていたことから「兆候」について、これを目にしたことからちゃんは閃いたことから「ポリタンク」について、そして犯行現場はここだったことから「バスルーム」について記します。尚、「バスルーム」は「・3話[裏ネタ編]PART 5」で「浴室」として記したものをベースとして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/27付です。

報道」:社会の出来事などを広く告げ知らせること、その伝達する行為のことである。そして、その内容が「ニュース」ということになる。

また、これを行う主体、組織のことを「報道機関」、報道するのに用いられる媒体のことを「メディア」という。但し、報道機関によっては、ニュースを公正に報道しているか疑問がある所もある。(報道規制が行われていたり、思想的な意図があって、偏った内容になっているところもある。)

また、ワイドショーなどで報道される場合は、基本的に「ニュース」ではなく、脚色されたものになっているため、特定の意見を代弁していることもありうる。(そのため、「ワイドショー(番組)」と「ニュース(番組)」とは別物という考えが常識になっている。→「ワイドショー」では、演出が入っているため、既に純粋な意味での「ニュース」では無くなっている。また、時には「やらせ」ということもある。)

英語では「The News」、ドイツ語では「Die Nachrichten」、フランス語では「Les Nouvelles」、イタリア語では「Le Notizie」、スペイン語では「Las Noticias」、ポルトガル語では「As Notícias」、中国語では「報道」と言う。

世間体」:世間の人に対する対面のことを言う。「みえ」の一つでもあって、世間を気にしている体裁のことでもある。

傾向として、地位や名誉に拘る人ほど、これを気にするようですね。

英語では「Decency」または「Appearances」、ドイツ語では「Aussehen」、フランス語では「Apparences」、イタリア語では「Aspetti」、スペイン語では「Apariencias」、ポルトガル語では「Aparecimentos」、中国語では「面子」と言う。

兆候」:何かが起こると思われる前触れのこと、兆しのこと、気配のことである。また、医学関係の場合は「徴候」と表記されることもある。

何かが起こることということで「兆候」と言うが、その何かとは、良いことの場合と悪いことの場合とがある。「兆候」と言うとそれらの全てを含むが、めでたいこと/不吉なことの兆しのことを「吉兆」/「凶兆」と言うように使い割れることもある。

また、「前兆」はそれ以前に耳や目で分かる現象のことを言い、「兆候」とはそうなりかかっていることを指し、時間的には起こることと同時であっても良い、とされている。そのため、「地震の前兆」というが、何かが起こっていることが自信よりも前に現象として認識されるために「前兆」と言う言葉が使われることになる。

英語では「Sign」、ドイツ語では「Zeichen」、フランス語では「Signe」、イタリア語では「Segnale」、スペイン語では「Señal」、ポルトガル語では「Sinal」、中国語では「征候」と言う。

ポリタンク」:液体を運搬したり保管するためのポリエチレン製のタンクのことである。「ポリ缶」と言うこともある。特に、石油ストーブの燃料となる灯油の運搬/保管用のものは馴染みが深い。が、それ以外でも、飲料水、業務用の液体調味料などの運搬に使用される。

一応、ガソリンのような揮発油に関しては、ポリタンクを使うことは禁止されている。(日本では、ガソリンスタンドにポリタンクを持っていっても、ガソリンは販売してくれない。ガソリン専用の「ガソリン携行缶」と呼ばれる金属製の容器を使用しなければならない。→最近、セルフのガソリンスタンドで、それを知らないバカがポリタンクにガソリンを入れていることがあるが、とても危険である。)但し、アメリカではガソリンをポリタンクに入れることは問題なしとされていて、ガソリン用のポリタンクが実際に利用されている。

様々な液体を入れるが、灯油用のポリタンクは主に赤色か水色(青色)のものが多く、飲料水や調味料の場合は白色のものが一般的に使用されている。薬品関係では灰色、農薬の場合は黄色のものが一般的である。→色分けされているのは、内容物を区別するためである。(新品を基本的な色別の用途以外に使っても問題はないが、使い慣れている人からすると、内容物を誤解されて事故になる可能性があるので、基本的には色別に使い分けるべきである。)

この物語では白色のポリタンクが登場していたが、これは主に飲料水用のものであるため、比較的入手しやすいものである。(灰色や黄色のものは一般的には入手しにくい。)

英語では「Polyethylene Tank」、ドイツ語では「Polyethylene-Tank」、フランス語では「Réservoir du Polyéthylène」、イタリア語では「Serbatoio di Polyethylene」、スペイン語では「Tanque del Polietileno」、ポルトガル語では「Tanque de Polietileno」、中国語では「聚乙希的容器」と言う。

バスルーム」:「風呂」「風呂場」「湯殿」「湯屋」「浴室」「浴場」など、様々な言い方があるが、早い話、入浴するための部屋のことであって、浴槽が設置されている部屋と言っても良い。「浴室」と「バスルーム」はほぼイコールと認識されているが、それ以外の言い方については微妙にズレがあったりするのも事実である。(露天風呂などのように、屋外にある場合は「浴室」/「バスルーム」と言う言い方はあまりされないのと、サウナの場合は「サウナ室」「サウナ風呂」と言って、やはり「浴室」/「バスルーム」とは言わないのか一般的である。)

また、傾向として、銭湯や温泉などのように多人数が一度に入れるような浴槽と洗い場のあるものは「浴室」/「バスルーム」ということは殆ど無く、個人の家やホテルの各室にあるような小さいもの(広くても数坪までの広さで、個人住宅では一坪(畳で言うと二畳)程度の広さというものが多い)のことを特に「浴室」/「バスルーム」ということが多い。

近年では、ユニットバスの性能も上がり、マンションやアパートでもお風呂が付いている(「内風呂」と言う。)というのが当たり前になっているため、「浴室」/「バスルーム」は身近な所にあるようになっている。((新築)一戸建てや「マンション」と呼ばれる住宅であれば、現在では浴室が無いものを捜すのは困難という状況である。)

「浴室」/「バスルーム」は身体を洗う場所、暖まる場所であるが、一日の疲れを取る場所でもある。そのため単に浴槽のある部屋ではなく、リラックス出来るために様々なものを置く場合もある。特にその一つとして観葉植物を置くことがある。しかし、浴室は湿度が高いため、多湿を嫌う植物を置くのには不適当である。逆に、高温多湿を好むピレア、フィットニア、シダ、ゴムノキなどは浴室の観葉植物には向いている。(何でもかんでも観葉植物が合うという訳にはいかない所に注意が必要である。また、直接お湯がかかる場所には置かないようにする必要もある。)

ただ、浴室には置いておかなくても、浴室は観葉植物に取っては有用な場所でもある。特に冬場にそれが言えることであって、入浴後の浴槽の残り湯をそのままにしておくと、残り湯を流してしまった場合よりも浴室内の室温や湿度は高温多湿状態が保たれることになる。この状態で寒さに弱い観葉植物を(夜に)置くと、その観葉植物にとっては都合の良い環境に置かれることになって都合が良い。(但し、いちいち運という作業が必要になるのは言うまでもない。)また、残り湯を観葉植物に与えるということも出来ることで、冷たい水道水よりも温かい水を与えられ、これも観葉植物にとっては都合が良い。(更に、節水にもなりますし...)

尚、英語では「Bathroom」、ドイツ語では「Badezimmer」、フランス語では「Salle de Bain」、イタリア語では「Bagno」、スペイン語では「Baño」、ポルトガル語では「Banheiro」、中国語では「浴室」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

報道被害 (岩波新書)

報道被害 (岩波新書)

  • 作者: 梓澤 和幸
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/01/19
  • メディア: 新書
報道災害【原発編】<br>事実を伝えないメディアの大罪 (幻冬舎新書)

報道災害【原発編】<br>事実を伝えないメディアの大罪 (幻冬舎新書)

  • 作者: 上杉 隆
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2011/07/28
  • メディア: 新書
秘密とウソと報道 (幻冬舎新書)

秘密とウソと報道 (幻冬舎新書)

  • 作者: 日垣 隆
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/07/28
  • メディア: 新書
「世間体」の構造  社会心理史への試み (講談社学術文庫)

「世間体」の構造 社会心理史への試み (講談社学術文庫)

  • 作者: 井上 忠司
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/12/10
  • メディア: 文庫
富士山大噴火! 不気味な5つの兆候

富士山大噴火! 不気味な5つの兆候

  • 作者: 木村 政昭
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2011/08/03
  • メディア: 単行本
いま起こりつつある”かすかな兆候”を見逃すな! (MEMO TO THE CEO 3)

いま起こりつつある”かすかな兆候”を見逃すな! (MEMO TO THE CEO 3)

  • 作者: ジョージ・ストーク ジョン・ブットマン
  • 出版社/メーカー: ファーストプレス
  • 発売日: 2008/10/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
10分間診断マニュアル―症状と徴候 時間に追われる日々の診療のために

10分間診断マニュアル―症状と徴候 時間に追われる日々の診療のために

  • 作者: ロバート・B. テイラー
  • 出版社/メーカー: メディカルサイエンスインターナショナル
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本
ザ・湧水―ポリタンクで汲める「水場」徹底ガイド 本州版

ザ・湧水―ポリタンクで汲める「水場」徹底ガイド 本州版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンドケー出版局
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本
水専用 コロコロタンク 2000GT-WII 20L 【ホイール&ハンドル付】

水専用 コロコロタンク 2000GT-WII 20L 【ホイール&ハンドル付】

  • 出版社/メーカー: タンゲ化学工業
  • メディア: ホーム&キッチン
灯油缶 ワイド 20L 赤 TW-20L-R

灯油缶 ワイド 20L 赤 TW-20L-R

  • 出版社/メーカー: 岩谷マテリアル
  • メディア: ホーム&キッチン
水缶 ノズル付 5L

水缶 ノズル付 5L

  • 出版社/メーカー: 台和
  • メディア: ホーム&キッチン
灯油缶 ワイド 20L 青 TW-20L-BL

灯油缶 ワイド 20L 青 TW-20L-BL

  • 出版社/メーカー: 岩谷マテリアル
  • メディア: ホーム&キッチン
バスルーム (エーテー・スタイル)

バスルーム (エーテー・スタイル)

  • 作者: テレンス・コンラン
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2004/11/12
  • メディア: 大型本
バスルーム (カリフォルニア・デザイン・ライブラリー)

バスルーム (カリフォルニア・デザイン・ライブラリー)

  • 作者: ダイアン・ドアランズ・セイクス
  • 出版社/メーカー: フレックス・ファーム
  • 発売日: 1998/07
  • メディア: 大型本
最高の水まわりをつくる方法 (エクスナレッジムック)

最高の水まわりをつくる方法 (エクスナレッジムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2009/04/04
  • メディア: ムック

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。