SSブログ

毒姫とわたし#13 [ドラマ]

今回の物語は、風呂敷を広げているという印象が強い物語でした。話に幅を広げるのはよいのだが、前に広げて回収していないところもあるのに、更に広げた風呂敷の上に商品を並べているという感じで、それぞれのエピソードが疎かになってしまいそう...

実際、本作のテンポの良さを生んでいる美姫が手持ち蓋になっていて、テンポの良さが消えているのは辛いところですね。美姫のあのパワーで、今一つという感じのあるストーリーをぶっ飛ばして、面白くして貰いたいところです。

哲也の母・鈴木佳子に、結婚と仕事の両方を取ると宣言した小麦。が、佳子はこれに激怒して、哲也と小麦の結婚は認めず、結婚を阻止する、と言われてしまった。そんな小麦は、哲也に同居するように頼み、哲也もそれを受けた。で、美姫が使っていた部屋を哲也が使うことになった。

エリカは天使園で知り合った友樹に恋心を抱き、すっかり明るくなって笑顔を見せていた。美姫はエリカの恋を応援すると言うが、エリカが明るく積極的になったことで、母・みやびは娘が離れていって閉まったのは美姫が煽っていると思い込み、美姫を憎しみの目で見るようになった。

仕事では、小麦は今まで以上に張り切っていて、テキパキと仕事をこなしていく。そんな所に美姫が打ち合わせと言ってやってきた。自分から君嶋家に行く、と言う小麦だったが、美姫は君嶋家では殺りづらくなったことを話した。で、打合せは小麦のマンションで行うことを決めた。

一方、天使園に弟・友樹がいたということを母・佳子に報告した哲也だったが、佳子の顔色が変わった。というのは、地茂木が7年前に起こしたひき逃げ事故の相手というのがエリカであり、佳子と君嶋社長の間で、事件が表に出ないようにして次弾として処理した経緯があると語った。そして、友樹が天使園で住み込みで働くことになったのには、何か意図があるのでは?と考えた。

哲也は小麦に、友樹のことを話し、天使園にいることまで告げた。打合せにやってきた美姫し、その哲也の話を耳にしてしまい、噛みついた...

小麦と佳子の確執、美姫に対する憎しみを抱くみやび、友樹とエリカの出会い、という対立の図式は前回までにも語られていたが、今回はそれらをより深く描くことにして、広げた風呂敷の上に商品を並べていくと言うことになっていた。確かに、これらが絡んでいって、ドロドロの人間関係を描いていくことになるというのは「昼ドラ」のパターンであるだけに、常套手段であるのは分かる。が、本作は「昼ドラ」であるが、そういう昼ドラの看板を外し、マシンガントークによるテンポの良さが良かったのだが、普通の昼ドラの要素を色濃くして、本作の売りがかげってしまったのが残念である。兎に角、テンポの良さが無くなってしまい、軽快なテンポと心地良さが消えてしまい、同時に物語に勢いが感じられなくなった。

何とかして、美姫の毒舌で、つまらなくなってストーリー展開をぶっ飛ばして、最初の頃の軽快なリズムを取り戻して欲しい所である。

尚、美姫とエリカの明るいやりとりは、やっばりちゃんとちゃんの従姉妹同士の楽しい日常のようで、これは嬉しいところである。また、娘・エリカに「出ていって」とまで言われた母・みやびは、その原因と勝手に思った美姫に対して憎しみの目を向けていくが、どうせなら、(今更であるが)ぐれて、突っ張って、相模悪竜会を再結成して暴れてくれた方が...(このままだと「不良少女とよばれて」になってしまうので、以下、自粛。)

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

↓やっぱりこれらも...

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD
大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE ADVENTURES OF THE WILDERNESS FAMILY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1975年のアメリカ映画「アドベンチャー・ファミリー」である。日本での劇場公開は1977年2月であった。また、本作がヒットしたことから、続編が1978年に製作されている。物語と同時に、ロッキー山脈の雄大な景色も見所のファミリー映画である。

作品データを記しておくと、時間は99分、製作、原案はアーサー・R・ダブス、監督と脚本はスチュワート・ラフィル、撮影はジェラルド・アンカン、音楽はジェーン・カウアーとダグラス・ラッキーの2人である。そして出演は、ロバート・ローガン、スーザン・ショウ、ホリー・ホルムズ、ハム・ラーセン、ジョージ・バック・フラワー、ウィリアム・コーンフォード、ジョン・F・ゴフ、ハーバート・F・ネルソン、たちである。

大都会の喧噪の中生活していたスキップは、娘の健康のことを考えて、ロッキーの山中に移住することにした。山中での生活はスキップの夢でもあり、息子たちにも大自然の中ですくすくと成長してほしいと願っていたからでもあった。ロッキーの大自然は雄大で、そんな大自然の中で、人里離れた一家の新しい生活が始まった。家は古い小屋であり、アライグマの遊び場にもなっている小さなものだった。この小屋では一家が寝起きするのには手狭であったので、スキップは早速増築する。そんな中、スキップとトビーは、親グマをなくした子グマを連れて帰ってきて、家族のメンバーに加えた。まもなく新しい家が完成し、その日には町から初めての郵便が飛行機より投下されて届いた。友人からの手紙や学校からの教科書などが届き、一家は久しぶりに都会の匂いを感じていた。

山中での暮らしは楽しく、ピクニックに行ったりして楽しんでいたが、40キロ離れたところに住んでいるブーマー爺さんは、この辺りには凶暴な人喰いグマがいるから注意するように言われる。それから数日後、ブーマー爺さんの言葉の通り、人喰いグマが現われ、母親のパットとジェニーは命からがら逃げてきたのだった。更に、スキップが家に帰ってきた時には、ジェニーが42度に近い高熱を出していた。で、通信機で麓の町にいる医者を呼ぼうとしたが、通信機は故障していた。で、スキップはカヌーで川を下って医者を連れてくることにした。しかし、天候が急変し、スキップの乗ったカヌーは強風と濁流が弄び、カヌーは奔流に呑みこまれた。一方、嵐の中の山の家では、更に悪いことに、あの恐ろしい人喰いグマがやって来た。窓を破り、戸を壊して侵入してくる人喰いグマは家族を襲う。パッとは家族を守ろうとしてライフルをかまえる。そんなところに、ピクニックに行ったときに知り合った人懐っこいクマのサンプソンが現れ、家族の為に人喰いグマと戦い、人喰いグマを倒し、一家は無事だった。やがて朝がやってきた。ジェニーの高熱も下がり、スキップも位者と共に戻って来た。このことを通して、スキップは、大自然の中で暮らす厳しさを思い知らされ、家族のために町に戻るべきか、このまま大自然の中で暮らすべきかと悩むが、パッとが「家の掃除よ」と語りかけ、このまま自然の中での暮らしを選んだ一家だった。

見所は、何と言ってもロッキーの雄大な大自然である。物語としては特にこれというものでは無いのだが、ファミリー向け作品ということを考えると、こんなところですかね。とは言っても、自然のスケールの大きさ、美しさを堪能出来る作品であるが、その面だけでなく、自然の厳しさをしっかりと描いている所は良いところでもあるので、保養ということだけに収まらない作品である。(一度は見ておきたい作品である。)

 

アドベンチャー・ファミリー [DVD]

アドベンチャー・ファミリー [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WEATHER PROPHETS『MAYFLOWER』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1987年に発表された彼らの1st.アルバムである。ネオ・アコースティックのグループとしてその名を知られている彼らであるが、CD化ということでは恵まれておらず、完全に忘れ去られていたアルバムの一つとなっているのが本アルバムである。活動期間がそれほど長くなかったこともあるとはいえ、彼らの発表したアルバムの中では、本作の方がチャート成績は上であるのだが、実区の方が傑作として知られている不遇のアルバムである。尚、チャート成績はイギリスで最高位67位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『Why Does The Rain』『The Key To My Love Is Green』『Can't Keep My Mind Off You』『Mayflower』『Head Over Heels』『She Comes From The Rain』『Almost Prayed』『Faithful』『Swimming Pool Blue』『Walking Under A Spell』『Naked As The Day You Were Born』『Sleep』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。(但し、本アルバムよりも先にリリースされたシングルを含む。)デビュー・シングルの『Almost Prayed』、及び2nd.シングルの『Naked As The Day You Were Born』は本アルバムよりも先のリリースである。本アルバムからのシングル曲というと、彼らの3rd.シングルになる『She Comes From The Rain』が最初のシングルと言うことになって、イギリスでは最高位62位を記録するヒットになっている。それに続いて『Why Does The Rain』がシングル・カットされたが、チャートインしたのは『She Comes From The Rain』だけであった。

お薦め曲はヒット・シングルの『She Comes From The Rain』、シングル曲の『Almost Prayed』と『Why Does The Rain』、それ以外からは『The Key To My Love Is Green』『Head Over Heels』そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Mayflower』をピックアップしておく。

'80'sも半ばを過ぎると、エレクトリック・サウンドが氾濫するようになったこともあって、アコースティックなサウンドが再び注目を集めることになったのは時代は繰り返すということでもある。'80'sのアコースティック・サウンドへの回帰は「ネオ・アコースティック」と呼ばれているが、彼らはそのムーヴメントのグループの一つである。世界的にはブレイクすることはなかったものの、イギリスでは確実に一つのムーヴメントを代表するバンドである。

サウンドの方は、アコースティックなものであって、優しく、メロディアスである。それだけに、エレポップと呼ばれるサウンドと比べると、派手な所はないものの、とてもハートウォーミングであって、癒し系のサウンドでもある。

ということで、時にはアコースティック・サウンドを聴いてみるのも良いでしょう。で、そうなると、埋もれている本アルバムのような作品に触れて、再評価して貰いたいと思うアルバムでもある。じっくりと聴くのも、軽く流すように聴くのにも良く、とても聴きやすいサウンドのアルバムである。

 

メイフラワー

メイフラワー

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ウ゛ィウ゛ィト゛・サウント゛
  • 発売日: 2010/07/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

残りも少なくなった「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は、今回からは2nd.11話(通算では24話)の「小学生検事VS銭形零 ~数学王選手権大会殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「小学生」について、「検事」について、「数学」について、「選手権」について、そしてこういう数学のイベントとして実際にこれがあるということから「国際数学オリンピック」について記します。尚、「小学生」と「検事」は「・5話[裏ネタ編]PART 2」で、「国際数学オリンピック」は「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]」で「数学オリンピック」として記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/8付です。)

小学生」:初等教育を行う小学校に籍を置いている児童(日本の法律ではこのように呼ぶ。尚、中学生と高校生は「生徒」、短大を含む大学生、大学院生、及び高専生は「学生」と呼ぶ。)のことである。尚、ここで言う「小学校」とは、初等教育を行う学校であって、英語では「Elementary School」と呼ばれているもののことである。(日本では、1872年の学制によって制定されてスタートした学校である。但し、当時は「尋常小学校」と呼ばれたこともある。また、第二次大戦中には「国民学校」という名称になり、戦後に「小学校」と呼ばれるようになった。)

小学校の教育は学校教育法によって定められた義務教育であり、就学率はほぼ100%である。「ほぼ」というのは、病気などのために就学できない児童が僅かにいるためであって、100%ではないためである。が、未就学児童は絶対数が少ないため、0%に近いため、就学率は「ほぼ100%」ということになる。

英語では「Pupil」と言うが、この単語はアメリカでは「小学生」のことを指しているが、イギリスでは「小学生」だけでなく「中学生」「高校生」も含んでいる。また、それらとは別に、「Schoolchild」という言い方もある。またドイツ語では「Primäres Schulkind」、フランス語では「Écolier Fondamental」、イタリア語では「Bambino in età Scolastica Primario」、スペイン語では「Schoolchild Primario」、ポルトガル語では「Schoolchild Primário」、中国語では「小學生」と言う。

検事」:「検察官」のこと、または「検察官」の役職の一つである。この職業の人は「検察官」であるが、一般には「検事」と呼ばれている。

刑事事件に於いて、捜査を行い、裁判所に公訴を提起して法の正当な適用を請求し、更に裁判の執行を監督する権限を持つ国家機関・検察庁、若しくはそこで職務を行う人のことである。国の機関に属することになるため、検事の身分は国家公務員ということになる。

規定は検察庁法によって定められている。役職としては、上から順に、検事総長、次長検事、検事長、検事、副検事の5つの役職がある。(尚、この中の「検事」は検事一級と検事二級とに分類される。)また、職名では、検事正、次席検事、上席検察官の3つがある。

基本的に、刑事事件についての公訴を行うのが仕事であるが、経済事件や政治家の汚職などの捜査も行うことがある。尚、事件の捜査を行うと言うことでは警察と同じ所があるが、警察関係者と違う所は、警察には犯罪の予防及び鎮圧するための権限が与えられているが、検事にはそれらの権限は与えられていないという所である。よって、検察官は拳銃の所持、職務質問などを行うことは出来ないことになっている。

日本以外の国でも、検事の役割は基本的に同じである。しかし、一部の国に於いては、警察官と同じ権限が与えられている場合もある。(例えば、田舎の保安官などの場合ではよくあることである。→人員が少ないことで「兼務」しているということでもある。)また、弁護士としての権限が与えられている所もある。

この物語に登場する多摩川ドイルの職階は「検事正」であるが、検事正は地方検察庁の長であり、検事一級である者が充てられる。(所属している地方検察庁とその管轄区域内にある区検察庁の職員の指揮監督を担う。)

尚、多摩川ドイルは、警視庁に所属している銭形姉妹が関与した事件に絡んでいることから、ドイルは警視庁が管轄している東京都が管轄地域である東京地方検察庁に所属しているものと思われる。検事正であればその長ということになるが、現場に顔を出すということは滅多にないのが普通である。その検事正が自ら現場にやってくるというのは、普通で考えると、「超」が付くほどの重要事件と言うことが出来るが、「ケータイ刑事」に於いて多摩川ドイルが担当する事件って、そんなにも重要な事件とはとても思えず、わざわざ検事正が現場に出てくる必要性は全くないと思う所である。ということは、よっぽど暇ということなんですかね...(が、検事が暇ということは、事件が無くて平和ということの証でもあるので、決して悪いことではないのですが...)→ただ、それを言うと、「警視正/警視」という銭形姉妹が現場で事件の捜査を行うというのも同様なんですけどね...

英語では「Prosecutor」、ドイツ語では「Amtsanwalt」、フランス語では「Procureur Public」、イタリア語では「Accusatore Pubblico」、スペイン語では「Fiscal」、ポルトガル語では「Promotor Público」、中国語では「檢察官」と言う。

数学」:「数量」および「空間」に関して研究する学問である。「数」に関する学問であるが、その範囲は代数、幾何、解析があり、それらの応用分野まで含んでいる。また、物理学を解く上では解析学(微積分)は切っても切れない関係があって、物理学の発展に数学は大きく関わっている。

尚、小学校では「数学」と言わずに「算数」と読んでいるのは、「数学」の基礎となるのは「算術」であり、その基礎を学ばせるために、「数学」ではなく「算数」としている。(「算数」でも算術だけでなく、代数、幾何の基礎も学びますが...)

現在では、自然科学の分野との融合だけでなく、情報科学や社会科学との融合も進んでいて、応用範囲は拡大している一方である。(パターンに当てはめて、数式で解析しようとするので、必然的に何らかの数学が関係していくことになっている。)

英語では「Mathematics」、ドイツ語では「Mathematik」、フランス語では「Mathématiques」、イタリア語では「Matematiche」、スペイン語では「Matemática」、ポルトガル語では「Matemática」、中国語では「數學」と言う。

選手権」:その競技に於いて、最高位者(チャンピオン)を決定するための競技会、大会のことである。他にも「王座決定戦」「選手権大会」「選手権シリーズ」「タイトルマッチ」など、いくつかの名称で呼ばれているが、内容的には基本的に同じである。

また、最高位者についても、トーナメントで勝ち上がった人とする大会や、総当たりで最も成績の良かった人とする大会、同時に行い、最も成績の良い者とする大会など、様々である。(甲子園で行われる高校野球はトーナメント、プロ競技(プロリーグ)であるプロ湯級、Jリーグなどは総当たり、大相撲やゴルフ、マラソンなどは同時に行う成績の最も良い人というように、競技に応じて最高位者の決定方法に違いがある。)

尚、一般的に、全国レベルで行われる球技界の場合は、予選が行われ、その勝者が集う全国大会が行われるのが基本である。→これを考えると、この物語の「数学王選手権大会」というのは、「オール日本」と銘打っているが、本当に日本の全国大会なのか、疑問を持ってしまうのですが...(まあ、その部分が如何にも「ケー刑事」テイストなんですけど...)

英語では「Championship」、ドイツ語では「Meisterschaft」、フランス語では「Championnat」、イタリア語では「Campionato」、スペイン語では「Campeonato」、ポルトガル語では「Campeonato」、中国語では「冠軍」と言う。

国際数学オリンピック」:世界の中等教育課程(日本では中学、高校生がこれに該当する。)にある生徒を対象にした国際コンテスト・国際科学オリンピックの一つである。(数学以外では、物理、化学、生物学、情報、天文学、埃、言語学、哲学がある。)正式名称は「国際数学オリンピック」(略号はIMO)といい、高校生を対象とした数学問題を解く能力を競う国際大会である。→高校生が対象ということなら、ちゃんが出場したら優勝するのも簡単かも...

第1回は1959年に行われているので、既に半世紀の歴史がある。1980年だけが開催されなかったが、それ以外は毎年行われている。2009年に50回を迎えている。参加国も、第1回大会は7ヶ国であったが、次第に増えていき、2009年の第50回大会は史上最多の104ヶ国が出場した。尚、日本が参加したのは1990年の第31回大会からである。尚、2003年の第44回大会は初めて日本(東京)で行われた。また、日本の成績は、2009年の第50回大会が最高で2位になっている。(しかし、TOP 4入りを果たしたのはこの回だけである。)

日本人がこれに参加するには、日本数学オリンピック大会に参加する必要があり、この大会が選考会になっている。但し、翌年の国際大会への出場者を決定するため、参加資格は高校2年生までとなっていて、高校3年生はアウトである。

また、この大会に出場した人の中には、フィールズ賞(受賞資格は40歳以下という規定がある。)を受賞した人も何人かいる。ということで、数学者になるための登竜門という位置づけの国際大会にもなっている。

英語では「International Mathematical Olympiad」(略して「IMO」と言う)、ドイツ語では「Internationale Mathematik-Olympiade」、フランス語では「Olympiades Internationales de Mathématiques」、イタリア語では「Olimpiadi Internazionali della Matematica」、スペイン語では「Olimpiada Internacional de Matemática」、ポルトガル語では「Olimpíada Internacional de Matemática」、中国語では「國際數學奧林匹克」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

小学生のための読解力をつける魔法の本棚

小学生のための読解力をつける魔法の本棚

  • 作者: 中島 克治
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/07/03
  • メディア: 単行本
小学生の学力は「ノート」で伸びる!

小学生の学力は「ノート」で伸びる!

  • 作者: 親野 智可等
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: 単行本
司法改革の時代―検事総長が語る検察40年 (中公新書ラクレ)

司法改革の時代―検事総長が語る検察40年 (中公新書ラクレ)

  • 作者: 但木 敬一
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 新書
語りかける中学数学

語りかける中学数学

  • 作者: 高橋 一雄
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本
細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!

  • 作者: 細野 真宏
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
数学入門〈上〉 (岩波新書)

数学入門〈上〉 (岩波新書)

  • 作者: 遠山 啓
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1959/11/17
  • メディア: 新書
面白くて眠れなくなる数学

面白くて眠れなくなる数学

  • 作者: 桜井 進
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
とんでもなく役に立つ数学

とんでもなく役に立つ数学

  • 作者: 西成活裕
  • 出版社/メーカー: 朝日出版社
  • 発売日: 2011/03/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

数学オリンピック問題集〈アメリカ編〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京図書
  • 発売日: 1990/07
  • メディア: 単行本

数学オリンピック問題集〈旧ソ連編〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京図書
  • 発売日: 1992/11
  • メディア: 単行本

数学オリンピック問題集〈中国編〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京図書
  • 発売日: 1991/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。