SSブログ

毒姫とわたし#17 [ドラマ]

今回は、エリカをダークサイドに引き込もうという所がメインになっていて、小麦と美姫は蚊帳の外に近い状態となっていて、すっかり違ったドラマになっちゃったと言う感じでした。「ハート」の岸本沙良&二宮ゆかりのコンビの物語ではなく、ちゃんを悪の手に引き込もうと躍起になった物語といったら良いですね。また、「不良少女とよばれて」では哲也さんが死んでしまったことで、哲也&笙子の夫婦ということは実現しなかったが、哲也のそっくりさんと結婚した笙子が娘のちゃんに魔の手を伸ばす美園に怒りを見せた物語でもあった、と言うことにしておきましょう。→今回は本作としてつまらなかったので、こういう別の妄想で茶化した方が面白いということです。

美姫と小麦に関するところとしては、妹(と信じている)桜子のために頑張る美姫の姿と、完全に美姫の為に頑張ろうとする小麦の絆の強さ、というところがはっきりとしていて、がっちりと固まっているため、ストーリーとしてのブレはなく、ちょっとぐらい他のことにかき乱されても崩れない土台となっているという安定感が感じられる。(この土台がぶれたら、本作は完全に崩壊してしまうでしょう。)

そんな中、今回は友樹、美園がそれぞれ本性を現してエリカをダークサイドに引き込もうとするということで、悪役のポジションとしてもこの2人が完全に最初の頃の君嶋社長のポジションを奪ってしまいました。(君嶋社長といい、那珂川といい、すっかり影が薄くなっちゃいました...)

美園が春江に、美姫の本当の母と告げたことから、春江はびくびくするようになった。小麦はそんな春江に疑問を持った。(これが次回への繋ぎとなる。)

友樹はエリカに、や年前の事故を起こしたのは自分だと告げ、エリカはショックを受けた。で、美姫に相談しようとするが、美姫は桜子のために頑張っている姿を見て、相談できず、引きこもってしまう。一方、美園はみやびから社長への電話を出るなどで、みやびと美園の間でバトルが勃発する。一緒にランチを食べに行くが、その席で美園はみやびをバカにしたような設定の次回作の構想を語り、みやびは激怒してビンタを食らわせて去っていった。

美姫のエッセイは絶好調で、美園の新作エッセイを抑えて売り上げが1位となる。桜子もその本を読んで、感想を美姫に伝えた。この調子だと、桜子の手術費用もまもなく稼げそうということで、笑顔を見せていた美姫。

一方、美姫の敗れた形となった美園は、美姫を潰すための策略を考え、エリカに接近した。そして、エリカにゴーストになることを口にして、美姫に対抗してエリカのバックアップになることを申し出た。

君嶋社長は小麦に、担当替えを告げ、美園の担当になることを命じた。しかし小麦は、美姫の担当も続けさせて貰うと言い、受け入れられなかったことから美園の担当になることを拒否した。

小麦が桜子の病院を訪れると、春江が誰かと電話で話をしていた。そしてそこで「美姫の本当の母ではない」ということを言う春江の言葉を耳にした。

今回はテンポの良さもなく、単に昼ドラの1回として、それなりの波乱の展開で次の仕掛けを登場させたという、平凡すぎる物語となっていて、特にこれと言うところのない物語でした。テンポの良さや小麦と美姫のコンビの良いところを出してくれないと、失速しただけになってしまうが、そろそろ美姫と小麦のパワーを見せて欲しい所です。(美姫が「必死のパッチ」と言ったり、桜子のことを思う美姫と小麦のやりとりなど、主役の2人に関しては色々と良いところがあるだけに、ボチボチ主役が輝く展開が(久しぶりに)欲しい所である。)

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

毒姫のことば―残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス)

  • 作者: 桜井 美姫
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形零」の第24話(2nd.11話)「小学生検事VS銭形零 ~数学王選手権大会殺人事件」の「裏ネタ編」の5回目の増補となる今回は、ドイルが言った言葉から「邪魔」について、「低次元」について、「低レベル」について、「味噌っかす」について、これが起こったことから「停電」について、その停電の時に五代さんが鬼の首を取ったように言った「弱虫」について記します。尚、「停電」は「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/8付です。)

邪魔」:元々の意味は仏教用語であって、仏道修行を妨げるよこしまな悪魔のことである。それから転じて、「さまたげ」「障害」という意味が生まれた。

また、現在では頭に「お」を付け、「~する」という使い方(「お邪魔する」)とした場合に、他人の家を訪れることを言う。

この物語では、言うまでもなく、「障害物」という意味でさまたげになっているという意味であるが、ドイルくんにとって銭形姉妹はいつも対決して負けているだけに、ドイル流の理論では「よこしまな悪魔」と言う解釈も出来ないことはないですね...

英語では「Obstacle」、ドイツ語では「Hindernis」、フランス語では「Obstacle」、イタリア語では「Ostacolo」、スペイン語では「Obstáculo」、ポルトガル語では「Obstáculo」、中国語では「障礙」と言う。

低次元」:次元が低いこと、そこから転じて、趣味、会話などの内容が低級であることを言う。

「次元」とは「空間の広がりをあらわす一つの指標」であって、「0次元点」、「一次元は線」「二次元は平面」、「三次元は立体空間」である。次数が低いほど、その空間の領域が狭いというのは見たら分かるが、「領域が狭い」ということは内容も狭い、更に程度が低い(=低級)という考えである。

ドイルくんにとったら、ちゃんの会話(5万人の歓声で緊張する、という内容)は低級と言っていることになるが、ドイルくんは大観衆の前でも、ひいてはどんな時でも全く緊張することもなく、平静を装っていられるということ何でしょうね。が、実際は「・16話」で犯人に捕まってナイフを突きつけられて泣いているという過去がある。→それはドイルくんにとっては消してしまいたい黒歴史ということなのでしょうが...

但し、「低次元」だからと言って、その全てを切り捨てることは出来ない。物理学などでは「低次元」のモデルがしっかりとしているからこそ、それを二次元、三次元の理論に拡張することが出来るのである。「低次元」のものがお粗末なものであったら、現代の物理学は根底から崩壊してしまいます...

英語では「Low dimension」、ドイツ語では「Niedrige Dimension」、フランス語では「Basse dimension」、イタリア語では「Dimensione bassa」、スペイン語では「Dimensión baja」、ポルトガル語では「Baixa dimensão」、中国語では「低次原」と言う。

低レベル」:水準が低いことである。ある指標を用いて論ずる場合、内容のあるものとないものとがあるが、それらを比較する場合に同じ尺度を用いて相対的に評価を行うことになる。その際、評価結果を指標として表示すると、内容のあるものが「高いレベル」とされ、内容のないもは「低いレベル」とされることになる。つまり、「低レベル」と言う場合は、少なくとも他のものと同じ尺度で評価した上で、相対的に評価の低いものということになる。(「低次元」と言った場合は他との比較が行われずに、単に包含する領域が狭く、程度が低い、ということであって、この点が「低次元」と「低レベル」との意味の違いである。)

この物語ではドイルくんが「低レベル化している」と発言しているが、ドイルくんはお姉ちゃまとお姉ちゃまの時に五代さんと面識があるため、それぞれの時と同じ尺度で五代さんのことを評価することが出来る。よって、「レベル」という言葉を使って語ったことになり、同時にこれは「・16話」と「・11話」から続いている物語であることをしっかりと語っているところでもある。(の物語があるからこそ成り立つ部分でもある。)

但し、「低レベル」だからと言って、その全てを切り捨てることは出来ない。中には「低レベル」だからこそ良いというものもある。(例えば、危険度は低レベルの方が優れていると言うことになりますし...)

英語では「Low level」、ドイツ語では「Niedriges Niveau」、フランス語では「Bas niveau」、イタリア語では「Livello basso」、スペイン語では「Nivel bajo」、ポルトガル語では「Baixo nível」、中国語では「低水准」と言う。

味噌っかす」:本来の意味は、味噌を製造する際、味噌を漉した残りカスのことを言う。で、それは役に立たないもの、ゴミであるということから、その意味で転じて、「遊びの中で一人前に扱われない子供のこと」「役立たずのこと」を意味する言葉になった。(基本的に罵って言う言葉であって、バカにした言い方の一つである。)

則ち、ドイルはちゃんのことを「役立たず」と言って、最初から蔑んで見ていたということである。で、そのちゃんに敗北したドイルは、「役立たずに敗北したさらなる役立たず」ということになってしまいますね...

英語では、例えば「Good-for-Nothing」「Ostracized」などと言い、ドイツ語では「Taugenichts」、フランス語では「Propre-à-Rien」、イタリア語では「Buono-per-Nulla」、スペイン語では「Pelafustán」、ポルトガル語では「Bom-para-Nada」、中国語では「是不是醬做」と言う。

停電」:配電が一時的に停止すること、またはそのために電灯などが消えることを言う。(使用者がスイッチを切るのではなく、供給側で何か問題が起こって給電が停止することである。)

原因としては様々な理由があるが、大別すると、意図的に行われるものと、自然災害などによって意図せずに起こるもの、給電システムの障害によって意図せずに起こるもの、更に需要が供給を上回ったことで発生する意図しないものとに分類される。

意図的に行われるものは「計画停電」と呼ばれ、予め使用者に停電することが通知された上で行われる停電である。これには電気工事を行うために行われる停電も含まれることになる。また、需要が供給を上回ることによって起こる大規模停電を回避するために一部地域を停電させるものとがある。(一定時間ごとに地域を変更する「輪番停電」もこれに含まれる。)

一方、意図しない停電は、自然災害(地震、カミナリ、台風、水害、雪害など)によるものは発電所、送電線、変電所などの施設がダメージを受けた場合に起こることになる。システムの障害によるものは、発電所や送電線、変電所のシステムにトラブルが生じて発生するものや、事故や火事によってそれらの施設がダメージを受けた場合、更に家庭で過負荷になってブレーカーが落ちた場合などが該当する。

日本では停電は殆どないが、これは世界でも他に例がないほどである。発展途上国の一部では、配電システムが未整備であったり、施設の老朽化などのために、1日の内、半分以上の時間が停電しているという国もある。また、毎日決まった時間帯に停電を行っているような所もある。(それだけ電力の供給体制が整っていないということである。→そういう国で安定した電力を使用する場合は、自家発電設備を持つことが当たり前となっている。)

英語では「Blackout」、ドイツ語では「Stromausfall」、フランス語では「Trou de Mmémoire」、イタリア語では「Interruzione di Corrente」、スペイン語では「Corte de Corriente」、ポルトガル語では「Blecaute」、中国語では「停電」と言う。

弱虫」:意気地のない者に対して、それをバカにするように罵る言葉である。(「○○虫」という言い方は、他人を罵る時に良く使われる言葉であって、生物の「虫」を刺している訳ではない。)

喧嘩をした場合、言い争いをした場合にはこの言葉は当たり前の用に出てくる言葉である。

英語では「Weakling」、ドイツ語では「Schwächling」、フランス語では「Gringalet」、イタリア語では「Individuo Malaticcio」、スペイン語では「Persona Débil」、ポルトガル語では「Fraco」、中国語では「膽小鬼」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

あなたを邪魔する壁が小さくなる方法

あなたを邪魔する壁が小さくなる方法

  • 作者: 内田 和俊
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2009/05/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

カネが邪魔でしょうがない 明治大正・成金列伝 (新潮選書)

カネが邪魔でしょうがない 明治大正・成金列伝 (新潮選書)

  • 作者: 紀田 順一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/07/14
  • メディア: 単行本

低次元導体―有機導体の多彩な物理と密度波 (物性科学選書)

低次元導体―有機導体の多彩な物理と密度波 (物性科学選書)

  • 作者: 鹿児島 誠一
  • 出版社/メーカー: 裳華房
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本

低次元半導体の物理

低次元半導体の物理

  • 作者: J.H. デイヴィス
  • 出版社/メーカー: シュプリンガーフェアラーク東京
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本

低反応レベルレーザーと直線偏光近赤外線―光線療法の基礎と臨床

低反応レベルレーザーと直線偏光近赤外線―光線療法の基礎と臨床

  • 作者: 小川 節郎
  • 出版社/メーカー: 真興交易(株)医書出版部
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 単行本

みそっかす (岩波文庫 緑 104-1)

みそっかす (岩波文庫 緑 104-1)

  • 作者: 幸田 文
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1983/09/16
  • メディア: 文庫

地震 停電 放射能  みんなで生き抜く防災術

地震 停電 放射能 みんなで生き抜く防災術

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/04/25
  • メディア: 単行本

節電・停電ハンドブック

節電・停電ハンドブック

  • 作者: 消費電力研究会 編
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2011/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

北米大停電―現代版南北戦争の視点 (電気新聞ブックス―電力自由化シリーズ)

  • 作者: 山家 公雄
  • 出版社/メーカー: 日本電気協会新聞部
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

XTC『DRUMS AND WIRES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼らの3rd.アルバムである。本国イギリスでは1st.アルバムからヒットを記録していたが、本アルバムはアメリカでも初めてチャートインを記録したアルバムであって、ここから彼らは世界的な人気を得ていくことになった。(タダ、本アルバムのアメリカでのチャート成績は、辛うじてという範囲ですが...)チャート成績は、本国イギリスでは最高位34位を記録、ニュージーランドでは12位を記録、そしてアメリカではBillboardで最高位174位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全12曲であったが、2001年にリマスターされた時に3曲のボーナス・トラックが追加されて、全15曲になった。収録曲は以下の通りである。『Making Plans For Nigel』『Helicopter』『Day In Day Out』『When You're Near Me I Have Difficulty』『Ten Feet Tall』『Roads Girdle The Globe』『Reel By Reel』『Millions』『That Is The Way』『Outside World』『Scissor Man』『Complicated Game』。(以下、ボーナス・トラック)『Life Begins At The Hop』『Chain Of Command』『Limelight』。

彼らはアルバム未収録のシングル曲が実に多いが、本アルバムからのシングル・カット曲は『Making Plans For Nigel』である。本国イギリスでは最高位17位を記録するヒットとなり、他国ではカナダで12位、ニュージーランドで29位、オランダで31位、オーストラリアで94位を記録している。(アメリカではチャートインしていない。)

お薦め曲は、全ての曲が粒ぞろいであるだけに「全部」と言いたくなるのだが、一応、シングル曲の『Making Plans For Nigel』、そして好みから『Day In Day Out』『Roads Girdle The Globe』『Scissor Man』『Complicated Game』という所をピックアップすることにする。

本作からメンバー・チェンジがあったのだが、そういう所を感じさせない全体的にポップなサウンドであって、とても聴きやすいものに仕上がっている。'70's終盤の技術レベルをフルに活かしていて、音作りも非常に上手く、特に古臭く感じるところが無いのも魅力である。

ということで、彼らが世界に進出するようになるのも本アルバムのサウンドを聴けば納得できるところである。じっくりと堪能しましょう!

 

Drums & Wires

Drums & Wires

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Caroline
  • 発売日: 2002/08/06
  • メディア: CD

ドラムス・アンド・ワイアーズ(紙ジャケット仕様)

ドラムス・アンド・ワイアーズ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/09/30
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海5話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第5話「本家VS元祖、女将の戦い! ~フグ毒殺人事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、劇中に登場した料理から、「フグ刺し」について、「おひたし」について、「山菜」について、これが疑われたことから「タレ」について、そしてこのフグには毒がないということから「養殖」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/4付です。

フグ刺し」:フグ料理の一つであって、フグの刺身料理である。関西では「テッポウ刺し」またはそれを更に縮めて「テッサ」ということもある。(フグ(の毒)に当たれば鉄砲で撃たれたのと同様に死ぬことから、フグのことを「テッポウ」と呼ぶ。)

フグの身を薄く薄く切り、それを大皿に平たく円を描くように、皿一杯に盛りつけるのが一般的である。(「ベタ盛」と呼ぶ。それ以外でもいくつかの呼び名がある別の盛り方もある。)白身で、透明であるフグの身が綺麗に、花のように盛りつけられることになり、味覚だけでなく視覚の方でも楽しませてくれる料理である。(刺身であるので、フグの身を薄く切り、それを盛りつけるだけですけど...)

刺身はポン酢で食べるのが一般的である。また、薬味としては、もみじおろし、アサツキが一般的である。また、刺身が薄いことから、大皿から一度に3、4枚を箸ですくい取り、一気に食べるという食べ方がよく知られている。

英語では「Thinly Sliced Raw Blowfish」、ドイツ語では「Dünn Geschnittener in Scheiben Roher Blowfish」、フランス語では「Blowfish Cru en Tranches Minces Coupé」、イタリア語では「Blowfish Crudo e Sottilmente Affettato」、スペイン語では「Blowfish Crudo Delgadamente Rebanado」、ポルトガル語では「Blowfish Cru Finamente Fatiado」と言うようにそれを説明するような言い方がされているが、最近では日本語をローマ字にした「Fugusashi」でも一部では通じるようになっている。また、中国語では「河豚糧食探子」と言う。

おひたし」:漢字では「御浸し」と記す。また、単に「ひたし」という言い方や、「ひたし物」という言い方もある。(漢字よりもひらがな表記の方が一般的である。)山菜や菜などを茹で、だし汁に浸した料理の総称である。または、茹でたものに醤油を掛けただけというものも含まれる。

食材になるものは様々であり、また、複数の食材を混ぜている場合もある。そのため、単に「おひたし」と言っても、何が入っているのかはお楽しみと言っても良い。ほうれん草、白菜、春菊など、最近では特に季節に関係なく食されるような野菜が中心であるが、季節のものである各種山菜なども食材としてよく使われる。また、風味付けのために、ゴマや鰹節などがかけられることもある。

英語では「Boiled Greens with Dressing」、ドイツ語では「Gesottene Grünflächen mit Bekleidung」、フランス語では「Vert Bouillis avec Habiller」、イタリア語では「Verdure Bollite col Vestendo」、スペイン語では「Verdes Hervido con Vestir」、ポルトガル語では「Verdes Fervidos com Vestir」というように説明する言い方がされているが、近年では日本料理の浸透で「Ohitashi」と言う言い方もされるようになっている。また、中国語では「浸」と言う。

山菜」:山に自生する野菜の総称である。基本的に、栽培されているものではなく、食用になる自生しているものを指す。食する場合は、自生しているものを採取してくることになる。尚、ヨモギやノビルも自生しているものであるが、山ではなく土手などに自生していることから「山菜」とは呼ばずに「野草」として区別されているが、時にはそれらも「山菜」に含める場合もある。

代表的なものとしては、わらび、ゼンマイ、タラの芽、アケビ、シオデ、コゴミ、ユリ根、セリ、アシタバ、山ウド、スズタケ、ツワブキ、マタタビなどが有名である。

また、一部の毒草と間違えられて採取されているものがある。(スイセン、スズラン、トリカブト、ドクゼリ、ウルシなど。これらは「山菜」ではなくて「毒草」である。)

山菜採りに山に入った人が遭難したり、毒草を採取してきて食中毒になるという事故が毎年必ず発生しているが、山菜を採取しに行く場合は十分注意しましょう。また、採取した山菜を調理する場合も、似ている毒草ではないかという疑いを持って、確かめることを忘れないようにしましょう。

英語では「Edible Wild Plant」、ドイツ語では「Eßbare Wilde Pflanze」、フランス語では「Plante Sauvage Comestible」、イタリア語では「Pianta Selvatica e Commestibile」、スペイン語では「Planta Salvaje Comestible」、ポルトガル語では「Planta Selvagem Comestível」、中国語では「野菜」と言う。

タレ」:料理に使用される液体の調味料のことである。但し、醤油などの単体の液体調味料のことではなく、複数の調味料を合わせて作られた液状のもののことを指す。

醤油、味噌、みりんなどをベースとして、そこに各種調味料や香辛料を加えたものである。また、とろみのあるものもある。

ウナギのタレ、焼き肉のタレ、しゃぶしゃぶのタレ、焼き鳥のタレなどは、タレの中でも広く知られているものであって、様々な味のタレが市販されている。また、大学芋のタレはとろみのあるタレの代表的なものと言うことが出来る。尚、(鶏の)唐揚げにはレモン汁をかけることがあるが、それ単体では「タレ」とは呼ばないが、レモン汁に各種調味料を混ぜたものであれば「タレ」と言うことになる。また、照り焼き、ショウガ焼きに使うものも「タレ」と呼ぶことが出来る。その一方で、卵かけご飯にかける醤油は「タレ」とは呼ばない。

尚、ドレッシングやソースと呼ばれる液体調味料があるが、それらは「タレ」とは別物という扱いである。(西洋料理では「タレ」とは言わず「ソース」と呼ぶのが一般的である。)

英語では「Sauce」、ドイツ語では「Soße」、フランス語、イタリア語では「Sauce」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Salsa」、ポルトガル語では「Molho」、中国語では「佐料」と言う。

養殖」:水産業に於いて、魚や回想などの水棲生物を人工的に水中の管理された場所で飼育、繁殖させることをいう。尚、特に設備を用意することなしに、単に数量を増やすように育てるだけであれば「養殖」とは呼ばずに「増殖」と呼ぶ。また、海、池、湖などの自然環境の中で、特に管理したエリアを使って行うものと、人工池、プールなどで行うものとがある。(尚、淡水/海水の違いは養殖には関係しない。)

魚の養殖ということでは、海水魚ではタイ、ハマチなど、淡水魚では鯉、ニジマス、ウナギ、アユ、金魚、各種熱帯魚、ドジョウなどが広く知られている。また、車エビ、フグなど、最近ではマグロの養殖に成功したという報告も届いている。魚以外では、真珠、カキ、ホタテ、ワカメ、カイメンなどの養殖が有名であって、広く知られている。

養殖のメリットとしては、供給を安定したものにすることが出来ること、品質のバラツキが小さくなることがある。(真珠はこのメリットを大きく受けている。)また、フグのように毒を持つ種類は、養殖することで餌を管理することで無毒になることが分かっている。また、マグロでは天然マグロよりも運動量が減るため、脂の乗りが良くなり、中トロや大トロなどの高級部位が増えることが分かっている。その一方で、デメリットとしては、養殖場で水質汚染などがあった場合に全滅の可能性があること、餌の確保の問題がある。また、日本では天然ものに対する信仰のような所があるのも課題の一つである。

英語、フランス語では「Culture」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Kultur」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Cultura」(但し、発音は異なる。)、中国語では「養殖」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

トラふぐ皮刺し 200g

トラふぐ皮刺し 200g

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: その他
築地市場の山三秋山 惣菜シリーズ わさび菜おひたし 260g

築地市場の山三秋山 惣菜シリーズ わさび菜おひたし 260g

  • 出版社/メーカー: 太堀
  • メディア: 食品&飲料
築地市場の山三秋山 惣菜シリーズ 山菜おひたし 270g

築地市場の山三秋山 惣菜シリーズ 山菜おひたし 270g

  • 出版社/メーカー: 太堀
  • メディア: 食品&飲料
おひたし用わさび菜 1kg(固形量800g)

おひたし用わさび菜 1kg(固形量800g)

  • 出版社/メーカー: マニハ
  • メディア: その他
「たれ・ソース」レシピ (エッセ別冊)

「たれ・ソース」レシピ (エッセ別冊)

  • 作者: 栗原 はるみ
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: ムック
ぜひ知っておきたい日本の水産養殖―人の手で育つ魚たち

ぜひ知っておきたい日本の水産養殖―人の手で育つ魚たち

  • 作者: 中田 誠
  • 出版社/メーカー: 幸書房
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本
養殖の餌と水―陰の主役たち

養殖の餌と水―陰の主役たち

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 恒星社厚生閣
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本
究極のクロマグロ完全養殖物語

究極のクロマグロ完全養殖物語

  • 作者: 熊井 英水
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
養殖 2011年 09月号 [雑誌]

養殖 2011年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 緑書房
  • 発売日: 2011/09/03
  • メディア: 雑誌

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。