SSブログ

毒姫とわたし#21 [ドラマ]

先週は完全に息切れ状態になっていたが、第5週に入って再びファイヤー!!ということで、またまたトップギアに入れて走りだしたと感じられた物語でした。特に、エリカがダークサイドに堕ちて、美姫と小麦に対して嫉妬丸出しで、新たな悪役的なポジションを奪いそうになって、面白くなってきました。その一方で、美姫の前向きさとそれを信じている小麦という2人の絆が深いところもしっかりと描かれていて、2人の主人公を徹底的にいたぶろうという昼ドラらしい所とが融け合って、何だかんだと言ってもやはり東海テレビお得意の「昼ドラ」なんですね。その分、コメディ・タッチの所が無くなってきているのも事実ですが...

特に、エリカの嫉妬深さ、妬みの強さという所が良いですね。もともとちゃんは結構嫉妬深い所があり、母親・みやびは元相模悪竜会のヘッド、トミーが父親でということになると、本家のちゃんに対しての妬みもスイッチが入ると止まらないと言うことでしょうね。(早織さんも「銭形雷」の頃からは演技力もアップしていて、いろいろと良い表情を見せてくれますね。)

エリカの作品(実は、ゴーストで美園が書いた作品)のヒットで、君嶋出版の電子週刊誌はリニューアルすることになる。美園の口利きで、ネームバリューのある作家が新たに参入することもあって、美姫は降板という決定がされた。小麦は反対するが、既に決定事項で、美姫にも伝えられていた。小麦は、力がなかったことを美姫に謝るが、美姫はショックを受けていたものの、「ピンチはチャンスだ」と言って、前向きな姿勢を見せていた。が、小麦には美姫の気持ちが分かっていた。そんな美姫と小麦の様子を見ていて、エリカは美姫に対する嫉妬が更に燃え上がっていく。

友樹が哲也に、あの事故は自分ではなく、母・佳子が起こしたもので、自分はその罪を被ったという事実を口にした。ショックを受けた哲也は母を問い詰めると、その通りで、直ぐに君嶋社長に手を回し、友樹が起こした事故ということで示談を成立させ、更にマスコミに対してももみ消していたと言うことが分かった。

そんな中、小麦の父が倒れたという知らせが届き、病院に駆けつけた小麦と哲也。幸いにも無事であり、一安心。小麦は美姫にそのことを伝えるが、エリカは、小麦が美姫にだけ伝えたことに嫉妬した。

一方、エリカの母・みやびは、エリカの結婚相手を探すことにして、色々と見合いの相手を集めようとしていた。が、友樹と寝たエリカは(友樹の入れ知恵で)「結婚したい人がいる」と言って、那珂川哲也の名前を口にした。

美姫と小麦のやりとりのテンポの良さとは違って、エリカがダークサイドに堕ちていき、美姫に対して、更には小麦に対しても悪の手を伸ばし始めていくが、その過程がジェットコースターが一気に下り坂を下るような感じがして、全く異なる2つのテンポが面白かったですね。

後半に入ったが、改めてスパートしたようで、今週は再び面白くなりそうです。

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

毒姫のことば―残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス)

毒姫のことば―残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス)

  • 作者: 桜井 美姫
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/09
  • メディア: 文庫
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD
大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 後編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「人生劇場」(その5) [映画(邦画)]

今回は、戦後になって2度目の映画化となった1958年の東宝作品についてです。劇場公開は1958年11月であった。主人公・青成瓢吉の少年時代から上京しての学生時代を描いていて、文字通りの「青春篇」という作品である。

人生劇場 青春篇」(1958年)
作品データを記しておくと、1958年の東宝作品で、時間は108分、原作は尾崎士郎、監督は杉江敏男、脚本は椎名文、撮影は完倉泰一、美術は村木忍、音楽は神津善行である。そして出演は、池部良、森繁久彌、志村喬、瀧花久子、草笛光子、東野英治郎、太刀川洋一、三船敏郎、大沢幸治、柳谷寛、飛鳥みさ子、小沢真知子、沢村貞子、谷晃、千葉信男、小神野和男、西条悦朗、越後憲三、桜井巨郎、上田吉二郎、小杉義男、田島義文、足立一男、藤木悠、太宰久雄、伊藤久哉、天本英世、沢村いき雄、村上冬樹、三條利喜江、北川町子、北野八代子、広瀬正一、淡路恵子、たちである。

三州吉良港の横須賀村。辰巳家の青成瓢太郎は一人息子・瓢吉を厳しく育ていた。そんな瓢吉は岡崎の中学に入る。ある日、瓢吉の担任・戸田教師こと黒馬先生に瓢太郎は呼び出される。瓢吉が同級生の夏村と発行した新聞の内容が校長の怒りを買ったためだった。しかし瓢太郎は息子を励ますだけだった。そんな瓢吉も中学を卒業して家に帰ってきた。が、父・瓢太郎は老いていて、屋敷の方もかつての繁栄ぶりが嘘のようになっていて、父に仕えているのも仁吉の血を引く挟気の男・吉良常だけになっていた。しかし、その吉良常は、子分ののみこみの半助の注進で杉源を殺してしまって、逮捕されてしまった。そんな中、瓢吉は早稲田大学政治科に進学することになり、父の願った通りの気骨ある青年に成長していた。上京して大学生となった瓢吉だったが、校内に学園に関係ない大隈侯夫人の銅像が建つと聞くと憤激し、教壇に駈けあがると銅像設立反対の檄を飛した。拍手と喚声が飛ぶ中、瓢吉は新海、吹岡、横井、高見たちと校歌を歌いながら神楽坂へ繰り出し、早稲田に学ぶ夏村も同行する。瓢吉は幼馴染みで、現在は新橋で光竜という芸者になっているおりんに会うために、その途中で烏森に行く。が、おりんは現れなかった。大学は銅像問題で学長派と前学長派が対立を深める。そんな中、江戸川べりの料亭・柳水亭で遊んだ瓢吉は、下宿に戻ると、父が借金に苦しみ、釈放された吉良常に遺言を託すとピストル自殺したということを知ると、直ちに故郷に戻った。駅には大勢の人が集まっていたが、それはおりんが地元選出の代議士と結婚することになり、帰ってくるのを見に来た人たちだった。寂しさを感じながら自宅に帰った瓢吉は、父の遺言に接すると、母を実家に預け、家屋敷を債権者たちに残し、吉良常と共に東京に戻った。そして吉良常を半助に託した。そして瓢吉は夏村と共に房州の寺に籠もり、新たな道に進もうとしていた。一方、吉良常は半助と入った料亭で、中学教師を辞して東京に出ていた黒馬先生と会う。そして瓢吉と別れたお袖が売春をしていることを知り、助けようとする。しかし、彼女の仲間からは足抜きと思われて襲われる。飛車角は刺客を殴り倒し、吉良常は久し振りに胸のすく思いで眺めていた。瓢吉は文壇に、夏村は政界に進もうと決意し、志を燃やしていた。

主人公・青成瓢吉の少年時代から始まって、分断の世界に進むことを決意するまでをじっくりと描いているということで、力が入っている作品である。ただ、細かい所では「?」という所もあるのだが、少年時代を含めて描かれていることで、瓢吉というキャラクターがよく分かる一本である。

このあとの続きの物語が制作されなかったことが残念なところでもあるが、それはまた別の問題でもあって、この作品の評価を変えることにはならない。ということで、本作は見ておきたい一編である。(かつてはLDでリリースされていたが、現在ではソフトの問題がありますけど...)

 

↓原作小説ですが...

人生劇場 青春篇 (新潮文庫)

人生劇場 青春篇 (新潮文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 文庫

人生劇場  青春篇 (角川文庫)

人生劇場 青春篇 (角川文庫)

  • 作者: 尾崎 士郎
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/12/25
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

YELLO『YOU GOTTA SAY YES TO ANOTHER EXCESS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼らの3rd.アルバムであり、かつ、彼らのアルバムでは初めて英米でチャートインを果たすことになったアルバムである。ポップなそのサウンドは'80'sらしいシンセサイザーを中心としたポップなものであって、後に「エレポップ」と呼ばれるようになるものである。(本アルバム発表当時には「エレポップ」という言葉は存在していなかった。)そして、本アルバムのヒットによって彼らはスイスだけでなく、世界的に知られるバンドへと飛躍することになった。(彼らはスイス出身のバンドである。)チャート成績は、イギリスでは最高位65位、アメリカでは最高位184位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全11曲であったが、2005年に再発された時に6曲のボーナス・トラックが追加されて、全17曲の収録になった。収録曲は以下の通りである。『I Love You』『Lost Again』『No More Words』『Crash Dance』『Great Mission』『You Gotta Say Yes To Another Excess』『Swing』『Heavy Whispers』『Smile On You』『Pumping Velvet』『Salut Mayoumba』。(以下、ボーナス・トラック)『Base For Alec』『Rubber West』『You Gotta Say Yes To Another Excess』『Live At The Roxy』『Pumping Velvet』『I Love You』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『I Love You』はイギリスで最高位41位を記録し、2nd.シングルの『Lost Again』はイギリスで最高位73位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『I Love You』と『Lost Again』、そして『Great Mission』『Smile On You』『Pumping Velvet』という所をピックアップしておく。

'80's前半のイギリス勢を中心としたシンセサイザーを前面に押し出したポップなサウンドとは少し毛色が違っているものの、聴きやすいサウンドであるため、'80'sサウンドに馴染みのある方であれば、特に問題無く受け入れることが出来るサウンドである。聴いていても楽しくなるサウンドでもあるので、楽しんで聴くということで、接しておくといいですね。

尚、スイス出身のグルーブであると言っても、シンセサイザーを中心とした'80'sサウンドであるので、特に出身国のことを気にする必要はありません。(念のため)

 

You Gotta Say Yes to Another Excess

You Gotta Say Yes to Another Excess

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Int'l
  • 発売日: 2006/09/12
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海6話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形海」の第6話「生きていた恐竜!? ~未確認生物殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、この物語ではこれが中心で語られていたことから「巨大生物」について、劇中に登場したフタバアンド竜の元ネタとなる「フタバスズキリュウ」について、今回の舞台となったのはここということから「」について、「ペンション」について、事件関係者がこれだったことから「オーナー」について、「従業員」について記します。尚、「オーナー」は「・2話[裏ネタ編]PART 4」で、「従業員」は「・2話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/11付です。

巨大生物」:大きさが特に大きい生きもの、生物のことをいう。明確に、どの程度の大きさ以上のものを指すのかという規定は無いため、人によって基準が異なることになるのだが、一般的には人間の大きさの倍以上あれば「巨大」とするという認識があることから3~4m以上の大きさがあれば「巨大生物」というような認識がある。但し、キリンやゾウなどのように標準的な大きさが数mあるものでは、その基準はより大きな方にずれている傾向がある。

体長が10mを越えると考えられている恐竜や、やはり10mを越えるクジラなどは特に「巨大生物」と呼ぶのに異論は無い所であるが、SF映画の世界では、体長が数cmしかないような昆虫が巨大化して人間を襲ってくるというような作品があって、この場合では数mのサイズではなくても「巨大生物」と呼ばれている。(体長が50cmを越えるような昆虫は通常サイズの何倍もあることから「巨大」と考えられるため、1m以下であってもやはり「巨大」ということになる。)→結局、大きさの概念とは相対的なものであるということでする。

英語では「Huge Creature」、ドイツ語では「Riesige Kreatur」、フランス語では「Créature Énorme」、イタリア語では「Creatura Enorme」、スペイン語では「Criatura Grande」、ポルトガル語では「Criatura Enorme」、中国語では「巨大生物」と言う。

フタバスズキリュウ」:感じでは「双葉鈴木竜」と言記す。日本(福島県いわき市)で1968年に発見された首長竜の一つである。体長は7m程度でクビが長く、四肢はひれの形をしていて、水中生活をしていたことが分かっている。但し、発見当時は正式に新種が同科が分からず、はっヶんから38年が経過した2006年になって、ようやく新種だったことが判明し、正式に学術名「フタバサウルス・スズキイ」、通称「フタバスズキリュウ」ということになった。尚、「双葉(フタバ)」というのは発見された地層(双葉層群玉山層入間沢部層)の名前から、「鈴木(スズキ)」は発見者の苗字から取られて命名された。

日本近海に生息した首長竜で、発見された地層から、白亜紀後期サントン階(約8500万年前)に生息していたものとされている。

学名は「Futabasaurus suzukii」ということから、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語など殆どの言語で「Futabasaurus suzukii」といい、中国語では「雙葉龍」と言う。

この物語では「フタバアンド竜」という名前でパロられていたが、一応、それはフタバスズキリュウの仲間で、フタバスズキリュウに近い種類というように思ったらいいのでしょうね。(まあ、もともとでっち上げだったので、どうでもいいと言うことになってしまいますけど...)

」:周囲を陸地で囲まれて、海と直接連絡のない水塊のことをいう。深さと植生によって「湖」「沼」「池」に区分されるが、「湖」はそれらの中で比較的に大きいもの、または水深が5~10m以上あるもの、中央部まで沈水植物が生えていないものを指す。(「沼」は水深が5m以内で沈水植物が生育している水域のこと、「池」は水深が5m以内で比較的小さいものとされているが、明確な分類基準があるわけではない。)

要するに、陸地にある水がたまっている場所であり、かつ水深が深く、ある程度の大きさのあるものが「湖」ということになる。元々は「水海(みずうみ)」と言うのが語源とされている。

尚、海と隔てられていると言っても、水は淡水であるとは限らず、ある程度の塩分濃度のある塩水の場合は「塩湖」と呼び、海水と淡水が混じった汽水の場合は「汽水湖」と呼ぶ。また、カスピ海(世界一大きい湖で、面積は日本の国土よりも僅かに狭いという広大な湖である。)やアラル海のように、名前に「海」とうっても実は「湖」というものもいくつかある。(アラル海は消滅の危機に瀕していて、大アラル海は消滅も近いとされていますね。一方、小アラル海の方は何とか残りそうということになっています。→もともと大アラル海も小アラル海もアラル海の一部であったが、干上がっていったことで分かれたものである。)

尚、日本一の面積の湖は言うまでもなく琵琶湖(世界では129位)であり、第2位は霞ヶ浦、第3位はサロマ湖、第4位は猪苗代湖、第5位は中海である。尚、現在は18位の大きさに鳴っているが、干拓される前は八郎潟が第2位であった。また、世界では、面積の大きいトップ5は、カスピ海、スペリオル湖、ビクトリア湖、ヒューロン湖、ミシガン湖である。尚、1960年頃まではアラル海が第4位であったが、以後急速に干上がっていき、現在では大小アラル海を合わせても16位(面積が約20%にまで縮小している。)

英語では「Lake」、ドイツ語では「See」(「海」も「See」と言う。)、フランス語では「Lac」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Lago」(但し、発音は異なる。)、中国語では「湖」と言う。

ペンション」:宿泊施設の一つであって、洋風の民宿のことを指す。(建物も洋風であり、かつ、部屋は洋室、提供する食事も洋食ということが基本であって、和室や和食を提供する民宿は「ペンション」とは呼ばずに「民宿」と言う。)

西欧では、比較的安価で宿泊できる規模の小さいホテルのことを指す。但し、食事は朝食のみ提供されるのが基本であって、夕食は宿泊者が用意するかレストランなどを利用する必要がある宿泊施設である。また、バス、トイレは共同と言うスタイルが一般的である。

ちなみに、「ペンション」は元々はフランス語であって、「寄宿舎」のことを指していた。

英語では「Lodging」、ドイツ語では「Unterkunft」、フランス語では「Pension」、イタリア語では「Alloggiando」、スペイン語では「Alojando」、ポルトガル語では「Hospedando」、中国語では「簡易旅館」と言う。

オーナー」:簡単に言うと「所有者」のことである。様々な物の所有者ということで使われるため、単に「オーナー」と言ってもピンからキリまでいることになるが、この呼び名が使われるのは、会社などの社会で経済的な活動を行っている団体、組織の所有者という意味で用いらる。例えば、株式をほぼ独占的に所有しているオーナー社長、店舗の経営者であって、かつその店舗の所有者(個人経営の店舗では、誰もがオーナーと言うことになる。)であるような人のことを指している。(レストランなどでは所有者がシェフを務めていることも多く、「オーナーシェフ」と呼ばれている。)また、プロ野球の球団所有者、船主、馬主なども一般的に「オーナー」と呼ばれている。

経済活動に関係ないオーナーとしては、身近な所では、家畜やペットの飼い主のことを「オーナー」と呼ぶことがある。(但し、ペットの場合は「マスター」という言い方も多い。)特に家畜の所有者のことは「オーナー」という呼び方がある程度浸透しているので、牧場主などは「オーナー」と呼ばれる。

英語では「Owner」、ドイツ語では「Besitzer」、フランス語では「Propriétaire」、イタリア語では「Proprietario」、スペイン語では「Dueño」、ポルトガル語では「Dono」、中国語では「所有者」と言う。

従業員」:「業務に(雇われて)従事している人」のことを指す。尚、正社員、期間社員、パート、アルバイト、派遣社員であっても関係なく、雇用形態に関係なく仕事に従事している人のことである。また、会社の規模に関係なく、従業員が数万人もいる大企業でも、個人商店に雇われている人も「従業員」ということでは同じである。

一応、雇われていないで、「ボランティア」トイウ形で運営に参加している人は「従業員」には含まれないことになるが、ボランティア社員にはそういう立場の人はあり得ない。但し、この形はNPO組織などではあり得る。)そのため、会社の従業員数と言った場合は、(殆ど個人経営というような小規模な場合を除いて)正社員の数よりも従業員数の方が多くなる。

また、「社員」と言うと、言葉の概念情は「従業員」とほぼ同じに考えられているが、雇用形態が「正社員」ではない社員(パートやアルバイト、派遣社員など)がいるため、「従業員」よりも「社員」の方が範囲が狭められたものになる。

英語では「Employee」、ドイツ語では「Angestellte」、フランス語では「Employé」、イタリア語では「Impiegato」、スペイン語では「Empleado」、ポルトガル語では「Empregado」、中国語では「工作人員」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

巨大生物図鑑

巨大生物図鑑

  • 作者: デイビッド ピーターズ
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1987/12
  • メディア: 大型本

絶滅したふしぎな巨大生物

絶滅したふしぎな巨大生物

  • 作者: 川崎 悟司
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/05/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

巨大未確認びっくり生物 (コアムックシリーズ)

巨大未確認びっくり生物 (コアムックシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コアマガジン
  • 発売日: 2006/10/02
  • メディア: ムック

フタバスズキリュウ発掘物語―八〇〇〇万年の時を経て甦ったクビナガリュウ (DOJIN選書 14)

フタバスズキリュウ発掘物語―八〇〇〇万年の時を経て甦ったクビナガリュウ (DOJIN選書 14)

  • 作者: 長谷川 善和
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2008/03/20
  • メディア: 単行本

およげるぞ!フタバスズキリュウ (まんがなぞとき恐竜大行進)

およげるぞ!フタバスズキリュウ (まんがなぞとき恐竜大行進)

  • 作者: たかし よいち
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本

日本の名景 湖 (SUIKO BOOKS)

日本の名景 湖 (SUIKO BOOKS)

  • 作者: 森田 敏隆
  • 出版社/メーカー: 光村推古書院
  • 発売日: 2001/05
  • メディア: 単行本

世界の湖と水環境 (ベルソーブックス)

世界の湖と水環境 (ベルソーブックス)

  • 作者: 倉田 亮
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 単行本

世界の湖

世界の湖

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 人文書院
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本

ペンション経営入門

  • 作者: 草柳 鉄雄
  • 出版社/メーカー: 産能大学出版部
  • 発売日: 1996/03
  • メディア: 単行本

ペンション・ロッジ (建築設計資料)

ペンション・ロッジ (建築設計資料)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 建築資料研究社
  • 発売日: 1988/12
  • メディア: ムック

会社オーナー・資産家のための生命保険の活用策と税務

会社オーナー・資産家のための生命保険の活用策と税務

  • 作者: 染宮 勝己
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2011/09/09
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。