SSブログ

ALARM『DECLARATION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの1st.スタジオ・アルバムである。(前年に5曲入りのミニ・アルバムを発表しているので、デビュー・アルバムしは言えない。)結成は1978年で、バンド名を色々と変えながら、1983年にデビューを果たし、そして満を持して発表されたフル・サイズのアルバムである。本国イギリスでは最高位6位を記録し、アメリカでもBillboardで最高位50位を記録するヒットとなった。

収録曲は以下の全12曲である。『Declaration』『Marching On』『Where Were You Hiding When The Storm Broke?』『Third Light』『Sixty-Eight Guns』『We Are The Light』『Shout To The Devil』『Blaze Of Glory』『Tell Me』『The Deceiver』『The Stand (Prophecy)』『Howling Wind』。

この中からシングル・カットされたのは全部で5曲である。1st.シングル(デビュー・シングルではなく、2枚目のシングルになる)の『The Stand (Prophecy)』はイギリスで86位を記録している。2nd.シングルの『Marching On』はチャートインしなかったが、3rd.シングルの『Sixty-Eight Guns』はイギリスで17位、アメリカで106位を記録、4th.シングルの『Where Were You Hiding When The Storm Broke?』はイギリスで22位を記録、5th.シングルの『The Deceiver』はイギリスで51位、アメリカで104位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Sixty-Eight Guns』と『Where Were You Hiding When The Storm Broke?』、そして冒頭の『Declaration』と『Marching On』をセットにしてと、『Blaze Of Glory』『Howling Wind』をピックアップしておく。

現在ではオルタナ系のバンドに分類されるが、ニューウェーブ系のスタイルで、サウンドにキレがあって、良い感じのロックを聴かせている。アメリカではブレイクしたとは言えない程度のヒットであったが、本国イギリスでは大ヒットになったことから、万人向きとは言い切れない所もある。また、今一つ目立たないということもあるのだが、ロック・バンドとしてはなかなかのものを持っているバンドである。

彼らは'80's終盤に発表したコンセプト・アルバムが評価されていて、'80'sサウンドを聴く上では外せないアルバムとなっているが、本アルバムはそんな彼らが、活きの良い若さを出しているアルバムでもある。ということで、'80'sサウンドを楽しむ上では、やはりチェックしておきたいアルバムの一つである。

 

Declaration

Declaration

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

Declaration

Declaration

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 21st Century UK
  • 発売日: 2002/09/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ALL THE PRESIDENT'S MEN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1976年のアメリカ映画「大統領の陰謀」である。日本での劇場公開は1976年8月であった。ニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件で活躍した2人の新聞記者の姿を描いた実話を本にした作品である。アカデミー賞も4部門(助演男優、脚色、美術監督・装置、音響の各賞である。また、作品賞など4つの部門は受賞とはならなかった。)受賞した作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は139分、原作はカール・バーンスタインとボブ・ウッドワードの2人、監督はアラン・J・パクラ、脚本はウィリアム・ゴールドマン、撮影はゴードン・ウィリス、音楽はデヴィッド・シャイアである。そして出演は、ダスティン・ホフマン、ロバート・レッドフォード、ジェイソン・ロバーズ、ジャック・ウォーデン、ハル・ホルブルック、ジェーン・アレクサンダー、ネッド・ビーティ、スティーヴン・コリンズ、メレディス・バクスター、リンゼイ・クローズ、ヴァレリー・カーティン、ポリー・ホリデイ、F・マーレイ・エイブラハム、マーティン・バルサム、ペニー・フラー、ドミニク・チアニーズ、リチャード・ハード、たちである。

事件が起こったのは1972年6月17日だった。ワシントンのウォーターゲート・オフィス・ビルの5階にある民主党全国委員会本部に5人の男たちが侵入した。彼らは、秋の大統領選挙に備えて、必勝を期する民主党のキャンペーンを攪乱するために秘かに雇われた者であった。手抜かり無く決行されるはずだったが、ビルの警備員が見とがめたことで警察に通報されて逮捕された。

ワシントンポストに入社した9ヶ月という記者・ボブ・ウッドワードは事件が起きて7時間後に上司に呼ばれた。また、ベテラン記者のカール・バーンスタインはこの事件に興味を示し、更に調べてみることにした。更に、政府上層部のスポークスマンたちはこの不正侵入行為に非難を集中させる。当初、この事件は、狂信者たちの単独犯によるものであって、リチャード・ニクソン大統領とは全く関係の無いものと思われた。しかし、保釈を認めるかの予審で、政府筋の弁護人が来ていたことで、ウッドワードは何かあると感じた。そして、犯人の1人のジェームズ・W・マッコード・Jr.が、最近CIAを辞めたことを認めた時、ウッドワードはこの事件がホワイト・ハウスが発表している政治狂信者の仕業ではないと感じた。そして、これは国家の自由な選挙制度とプライバシーに対する市民権を破壊しようとする網の目のように張られた巧妙な犯罪の氷山の一角にすぎないことが分かり、ワシントン・ポスト社内では調査を続けるというウッドワードとバーンスタインの主張が認められ、2人は取材を続けていく。壁が余りにも大きかったが、謎の人物・ディープ・スロートの「金を追え」という示唆に従って、ニクソン再選委員会の選挙資金を追求していくと、その裏に隠された陰謀が次第に鮮明になっていく。そして2人が突き止めた暴露記事が全世界に報道されると、ホワイトハウスに大きな衝撃が襲った。ワシントン・ポストは権力からの激しい否認を受けることに成るが、ウッドワードとバーンスタイン、そしてワシントン・ポスト紙の同僚たちはそれに負けず、遂に侵入犯と政府の関連を立証した。そして政府高官たちの犯罪的な裏切り行為と大統領がその陰謀に加担していたことは、国会で真相究明を進める力となったのだった。

ウォーターゲート事件はアメリカ大統領を辞任に追い込んだが、その当時、日本では総理大臣がカランだロッキード事件が明るみに出ていて、日米で国のトップが事件に絡んでいたという衝撃的なニュースが世間を騒がせた。その後、アメリカではそれを史実として映画が製作されたが、日本ではロッキード事件を扱った作品は生まれないですね...(日本では、社会派作品は苦戦することも合って、あまり製作されないですし...)

社会派ドラマということでも、事件の大きさと言うことでも、見ておくべき作品の一つであるが、全くの予備知識がない状態ではなく、少し予習してから見ることにしましょう!

 

大統領の陰謀 [DVD]

大統領の陰謀 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

大統領の陰謀 [Blu-ray]

大統領の陰謀 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

AMY HOLLAND『JOURNEY TO MIRACLE RIVER』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2008年に発表された25年ぶりとなる彼女の3rd.アルバムである。これだけ長く間が相手のリリースというのは珍しいが、カントリー・テイストのする聴きやすいポップなアルバムである。また、本アルバムではソングライティングの方も積極的に行っていて、12曲中9曲は共作であるものの、彼女の作った曲である。また、ウエストコーストの音楽シーンの大物が参加していると言うところも注目点の一つである。

収録曲は以下の全12曲である。『Don't Lose Your Faith In Me』『Backdown』『Miracle River』『Hate Love A Little』『Few Short Hours』『Witness』『You Move Me That Way』『Everybody Wants To Be Your Friend』『Surrender』『Nothin' Left To Believe In』『Little Rebel』『Honest Emotion』。

お薦め曲は彼女が書いていない曲からは『Don't Lose Your Faith In Me』と『Honest Emotion』を、彼女が書いている曲からは『Miracle River』『Witness』『Everybody Wants To Be Your Friend』という所をピックアップしておく。

過去2枚のアルバムでも一部では彼女が書いた曲も合ったが、本アルバムではその数が大いに増えたことで、シンガーとしてではない彼女の魅力をたっぷりと聴かせるアルバムになっている。また、過去2枚のアルバムのプロデューサであったマイケル・マクドナルドは、本アルバムではプロデュースこそ行っていないが、しっかりと参加していて、共作であるものの曲作りにも参加していて、存在感を示している。

'80'sに発表した2枚のアルバムではポップな所が前面であったが、本アルバムでは年齢的な落ち着きも出ていて、ポップな所はポップであるが、作品としての完成度も高くなっていて、じっくりと聴くことの出来るアルバムになっている。

ブランクがあることで、'80'sに発表したアルバムとは完全に別物と捉えることも出来るだけに、彼女のことを全く知らないという方でも聴きやすいサウンドのアルバムと言うことで接してみるのも宜しいかと...尚、'80'sの彼女を知っている方であれば、昔を懐かしんで聴くのも、新たな別のシンガーとして捉えて聴くのもよく、違った角度から楽しんでみるのもまた面白い所ですよ。

 

Journey to Miracle River

Journey to Miracle River

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: CD Baby.Com/Indys
  • 発売日: 2008/09/16
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形零」の第26話(2nd.13話・最終話)「さよなら、愛しき人! ~保険金連続殺人事件」の「裏ネタ編」の5回目の増補となる今回は、五代さんがを持たされていたことから「コインロッカー」について、「」について、そのコインロッカーからこれが出てきたことから「目出し帽」について、「鉄アレイ」について、主婦はこれを持って大騒ぎをしたことから「長ネギ」について記します。尚、「鍵」は「・16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 2」で「キー」として記したものを、「目出し帽」は「・5話[裏ネタ編]PART 7」で、「長ネギ」は「・12話[裏ネタ編]PART 13」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/22付です。)

コインロッカー」:「ロッカー」とは、収納用の家具であって、施錠することが出来る戸棚である。主に衣服や携帯品の保管用途に使用されるものであって、会社、スポーツジムなどの更衣室に設置されていて、利用者がそこで着替えたり、私物の保管に用いるものである。また、ロッカーは一つ一つが独立したものであるため、それぞれ独立して施錠できるようになっている。

「コインロッカー」は、一つ一つが独立して施錠できるという所に着目して、コインを用いてその管理を行うロッカーである。尚、コインで管理するというのは、有料のものと無料のものとがあって、有料の場合はコインは回収されて利用者に戻らないため、有料に成るが、無料のものは開けたらコインが戻って来るので、コインで鍵を一時的に貸している、と考えることも出来る。

駅などに設置されているものは有料であるが、スポーツジム、体育館、銭湯、各種小売店などに設置されているものは無料というものが殆どである。

利用方法は、開いているロッカーに荷物を入れ、扉を閉める。次にコインを投入口に入れ、施錠して鍵を抜くだけである。荷物を取り出す場合は、鍵を指して施錠を解けば良く、無料であればコインが返却され、扉は開く。(有料の場合は、使用時間によっては更にコインの追加投入が必要な場合もある。また、コインは返却されずに回収されることで料金を支払うことに成る。)

尚、コインロッカーは何でも入れて良いというものではなく、現金、有価証券、宝石や貴金属、危険物、動物、臭いのするものなどは入れることが禁止されている。(現金などの貴重品を入れておいて盗難に遭った場合、禁止されている物を入れたと言うことで、その保障はされない。)

英語では「Locker」、ドイツ語では「Schließfach」、フランス語では「Armoire」、イタリア語では「Armadietto」、スペイン語では「Cajón」、ポルトガル語では「Locker」、中国語では「投幣式自動存放櫃」と言う。

」:「錠」を開けるために用いる道具である。また、自動車やオートバイのエンジンを掛けるのに使用される道具でもある。(自動車の場合は、扉の鍵という酔うともあって、こちらでは「ドアロック」の錠を開閉する道具でもある。)英語をそのまま使って「キー」と呼ばれることもある。

但し、「キー」と言った場合には、解決するための手掛かりとなる事柄、ヒント、のことを指したり、基本となるもの、または主要なもののこと、音楽では鍵盤楽器の鍵盤のこと、または音楽の調のこと、タイプライターやコンピュータの入力装置(キーボード)にある指で押すボタンのことを指すため、意味は広くなる。)

一般的には「錠」とセットに成る道具の一つということになる。

英語では「Key」、ドイツ語では「Schlüssel」、フランス語では「Clef」、イタリア語では「Chiave」、スペイン語では「Llave」、ポルトガル語では「Chave」、中国語では「鍵」と言う。

目出し帽」:文字通り、目の部分だけを出している帽子のことである。頭からすっぽりと被るため、頭部、顔面、頸部の保護と防寒のための衣類と言うことにもなる。特に登山家やスキーヤーが利用しているものの一つでもある。

目の部分だけが出ているのは、視界を確保する目的であるが、それ以外の部分は隠すことになる。そのため、これを悪用して、銀行強盗などがこれを用いて、顔を隠して事件を起こしたり、テロリストが正体を隠すために使用することが多いこともあって、イメージとしてはあまり良いものではない。が、これを被ることで髪などが邪魔にならなくなることもあって、コマンドー部隊の兵士がこれを着用し、その上からヘルメットを被るというように、兵士の使用する装備の一つでもある。→自衛隊でも装備されていて、「顔面覆」と呼ばれている。

また、これは伸縮性のある生地(主に毛糸)で作られていることが多いため、着脱が容易であって、同時に体に密着するため、防寒、保温には適している。そのため、寒冷地では防寒具としても定着しているものである。

尚、英語では「Balaclava」と呼ばれるが、これは19世紀のクリミア戦争の際、寒冷地である戦場に向かうイギリス兵に対して、妻たちが防寒のために顔をすっぽりと覆うことの出来るウールの帽子(現在の目出し帽そのもの)を持たせた。イギリス軍の兵士はそれを被って戦ったが、その時戦った町の名前がBalaclava(バラクラバ)であったことから、この名前が付けられた。また、それ以外の言い方としては、英語では「Total Hood With Eyeholes」、ドイツ語では「Zähle Kapuze Mit Eyeholes Zusammen」、フランス語では「Capuchon Total Avec Eyeholes」、イタリア語では「Cofano Totale Con Orbite Degli Occhi」、スペイン語では「Capucha Total Con Eyeholes」、ポルトガル語では「Capuz Total Com Olhos Mágicos」、中国語では「面具」と言う。

鉄アレイ」:漢字では「鉄亜鈴」と表記する。また「ダンベル」という言い方もある。トレーニング器機の一つであって、主に腕や肩の筋肉を鍛えるのに使用されるものである。

鋳鉄製の金属製品であって、手で持つことが出来るようになっている中心軸に錘を取り付け、それを手に持って運動をすることで、筋肉に負荷を掛けて鍛えるというものである。また、おもりは適宜選べることが出来るため、低負荷である軽い状態から、高負荷の重い状態に変えることが可能である。

また、近年では、プラスチック製の容器で出来ていて、中に水や砂を入れることで重量物として、用いるというものもある。(但し、この場合は「鉄亜鈴」とは呼ばずに「ダンベル」と呼ぶのが一般的ですが...)これは家庭でちょっとした運動をするのには便利である。→これを真似て、1.5リットルや2リットルのペットボトルに水を入れてダンベルとして使うということも出来るが、簡易的にはこれでも良いが、持ちにくいことで運動中に落としてしまうなど、別の問題がある。(ただ、富リットルでも重量は2kgであるので、ダンベルとしては軽い部類に入るので、身体を鍛えるというレベルにまでは達しないですが...)

英語では「Iron Dumbbell」、ドイツ語では「Bügle Hantel」、フランス語では「Repasse l'haltère」、イタリア語では「Stira Dumbbell」、スペイン語では「Pesa Férrica」、ポルトガル語では「Haltere Férreo」、中国語では「鐵陣列」と言う。

長ネギ」:棒状になったネギのことを、球状になった「タマネギ」と区別するために言う言い方である。単に「ネギ」と言ったり、「青ネギ」「白ネギ」「九条ネギ」「万能ネギ」など、いくつかの呼び方ずある。

味噌汁、うどん、蕎麦、ラーメン、素麺などの薬味として使われたり、豆腐(冷や奴)の薬味、鍋料理の具材としての使用も多く、食卓には欠かせない食材の一つになっている。

植物学上では、ネギ科ネギ属に分類される多年生の植物である。食用として栽培する場合は一年草、または二年草として栽培されるのが一般的になっている。移植を行うことが多く、場合によっては店頭で販売されているものから新たな芽が伸びることもよくある。(それをガーデニングで育てれば、薬味用のネギが育てられる。)

原産地は中国西部の中央アジアであって、温暖な土地で育つが、それなりの耐寒性もあるため、温帯地域だけでなく亜寒帯でも栽培されている。

中空の円筒状になった葉の部分を薬味として使用する葉ネギと、土中に育つ柔らかい白い部分を鍋の食材として利用する根深ネギとに大別される。春になると花茎を出し、夏になると頂部に花を咲かせる。

漢字では「葱」と表記し、俳句の世界では冬の季語である。(現在では一年中ある野菜となっているが、旬が冬であるためである。)英語では「Welsh Onion」または「Green Onion」、ドイツ語では「Winterzwiebel」、フランス語では「Ciboule」、イタリア語では「Porro」、スペイン語では「Allium Fistulosum」、ポルトガル語では「Alho-Porro Longo」、中国語では「葱」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

新装版 コインロッカー・ベイビーズ (講談社文庫)

新装版 コインロッカー・ベイビーズ (講談社文庫)

  • 作者: 村上 龍
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/07/15
  • メディア: 文庫
コインロッカー TJK-2510SN-TNG

コインロッカー TJK-2510SN-TNG

  • 出版社/メーカー: aqua
  • メディア:
鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)

鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)

  • 作者: 鍵と錠の研究会
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本
世界の鍵と錠

世界の鍵と錠

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 里文出版
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 大型本
バラクラバ(目だし帽)

バラクラバ(目だし帽)

  • 出版社/メーカー: ブレードランナー社
  • メディア:
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄アレイ 1kg MH-7002

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄アレイ 1kg MH-7002

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄アレイ 3kg MH-7004

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄アレイ 3kg MH-7004

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品
長悦[ネギ]【タネ】2dl

長悦[ネギ]【タネ】2dl

  • 出版社/メーカー: みかど協和㈱
  • メディア:
高収益を確保するネギの生理生態と生産事例 (野菜の栽培技術シリーズ)

高収益を確保するネギの生理生態と生産事例 (野菜の栽培技術シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。