SSブログ

ASHFORD & SIMPSON『IS IT STILL GOOD TO YA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された夫婦デュオである彼らの6枚目のスタジオ・アルバムであり、かつ、彼らの発表したアルバムの中で最大のヒットとなったアルバムでもある。チャート成績はBillboardで最高位20位、BillboardのR&Bチャートでは1位を獲得している。

収録曲は、オリジナル盤では全8曲であったが、現在では3曲のボーナス・トラックが追加されて、全11曲の収録となっている。収録曲は以下の通りである。『It Seems To Hang On』『Is It Still Good To Ya』『The Debt Is Settled』『Ain't It A Shame』『Get Up And Do Something』『You Always Could』『Flashback』『As Long As It Holds You』。(以下、ボーナス・トラック)『It Seems To Hang On (12" Disco Mix)』『It Seems To Hang On (Tommy Musto Re-Touch)』『Flashback (Extended Version)』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインしていないがR&Bチャートには顔を出している。1st.シングルの『It Seems To Hang On』はR&Bチャートで最高位2位、イギリスでも48位を記録し、2nd.シングルの『Is It Still Good To Ya』はR&Bチャートで最高位12位を記録、3rd.シングルの『Flashback』は同チャートで70位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『It Seems To Hang On』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Is It Still Good To Ya』、そして『Flashback』、それ以外からは『Get Up And Do Something』をピックアップしておく。

サウンドの方は'70'sらしい大人の雰囲気を持った洒落たソウルであって、都会的なクールさと、ハートフルな人間味にあふれたサウンドでもある。そして、何と言っても聴かせるところはじっくりと聴かせてくれているものである。それだけに、ブランデーグラスを片手にじっくりと聴くのも、都会の夜景を眺めながら聴くのにもピッタリという大人の鑑賞に堪えうるものである。

ソウルがお好きな方は言うまでも無く、ボーカルものがお好きな方にも、大人のサウンドを聴きたいという方にはぴったりのアルバムであって、一度はじっくりと聴いておくだけの価値のあるものである。じっくりと堪能しましょう。

尚、NICKOLAS ASHFORDは2011/8/22に70歳で亡くなってしまったため、夫婦デュオは自然消滅することになってしまい、とても残念である。(今更ながらであるが、ご冥福をお祈りいたします。)

 

Is It Still Good To Ya (3 bonus tracks)

Is It Still Good To Ya (3 bonus tracks)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird
  • 発売日: 2010/05/04
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞3話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第3話「黄色い鳥は見ていた! ~風水師殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の2回目となる今回は、被害者のMr.ロバがこれの時にこれをしていたと言うことから、「昼休み」について、「瞑想」について、これから強請っていたということから「顧客」について、虎子はこれであったことから「住み込み」について、これは免除とだったことから「月謝」について記します。尚、「瞑想」は「・6話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/6/3、2009/8/10,12,14付です。)

昼休み」:昼食を取るため、または昼食後の休息をとるための休憩時間のことである。尚、昼食には、弁当、外食、給食などの種類は問わない。一般的には30分~45分程度、長くても1時間というのが一般的である。

一応、「休憩時間」と言うことになっているが、「自由時間」の一つであって、食後には軽い運動をする日とや、学校では先生に質問したり、次の授業の準備に活用されることもある。また、給食を提供している学校の場合は、給食の時間も昼休みに含んでいることが一般的となっている。

英語では「Lunch Break」、ドイツ語では「Mittagessensbruch」、フランス語では「Fracture du Déjeuner」、イタリア語では「Interruzione di Pranzo」、スペイン語では「Descanso del Almuerzo」、ポルトガル語では「Fratura de Almoço」、中国語では「午休」と言う。

顧客」:「こきゃく」と読むが、「こかく」と読む場合もある。商店などの得意客のこと、常連客のことをいう。また、銀行の口座主、企業の得意先、取引先の企業のことも言う。

基本的に、一見客でなければ顧客と呼ぶのが一般的であるため、観光地の土産物店などは別として、殆どの商店には大なり小なりの顧客がいる。

尚、病院に通っている人は、その病院から見ると(経済的には)常連客ということになっていても、この場合は「顧客」と呼ぶことは無い。(「(通院)患者」と呼ばれる。)

現代の経済活動では、商店、企業を含め、だけもが何らかの形で顧客という関係になっているのが一般的である。(他人と接することなく、完全自給自足の生活をしている人がいれば別ですが...)

英語では「Customer」、ドイツ語では「Kunde」、フランス語では「Client」、イタリア語では「Cliente」、スペイン語では「Cliente」、ポルトガル語では「Cliente」、中国語では「顧客」と言う。

瞑想」:「冥想」という表記を刷ることもあるが、一般的には「瞑想」が用いられる。目を閉じて静かに考えること、現前の境界を忘れて想像を巡らすことを言う。宗教とも深く繋がりのあるものでもある。これを行う場合は、一般的にはあぐら座りをして、目を閉じて、両手はそっと組んだ足の上に置くか、組まずに左右の膝の上に置く、という姿が知られている。(仏教に於ける瞑想の場合。)

歴史は古く、紀元前のインダス文明で座禅を組んで瞑想することが既に行われていたことが分かっいるため、約4500年ほど前から行われていることが確認されている。そして、それらは「ヨーガ」として発展していき、学術的にも確立するものとなる。また、仏教でもそのインド瞑想法を独自に発展させていて、いくつかの瞑想法が存在している。(仏教は「瞑想」することが基本となっている宗教でもある。)

また、キリスト教に於いても瞑想は修道士の日課の一つとなっていて、やはり基本の一つとなっている。しかし、仏教の「瞑想」とは異なり、主への祈りを極めるために行われるものとされている。(キリスト教に於いては理想の姿とされている。)

それ以外の宗教でも、様々な新興宗教では、瞑想をすることで(その宗教の)神と接することが出来るとされているものが多く、悟に達すると不思議な能力が身につく、としている宗教まである。→それだけ宗教とは切っても切れないものと言うことが出来る。

いずれにしても、現世の騒然としたものを切り捨てて、神に近づくために静かに行うもの、ということであって、これを行う場合は心を集中して静かに行うものである、という所は宗教の種類に関係なく、ほぼ共通しているところである。

英語、ドイツ語では「Meditation」、フランス語では「Méditation」、イタリア語では「Meditazione」、スペイン語では「Meditación」、ポルトガル語では「Meditação」、中国語では「冥想」と言う。

住み込み」:使用人が勤務先に対して通勤するのではなく、その勤務先に住んで勤務することを言う、または、そういう形で主人の家で働いている人のことを言う。

江戸時代までは主に奉公人がこの形で働いているということがおおく、女中と呼ばれる人もこの一つであった、明治以後もこういう形の勤務は続いていたが、一部は社員寮と呼ばれる形に変化をしていくことになっていった。(21世紀になって、社員寮は大きく減少している。)

現在でもこういう形で勤務している人はいるが、退職時は即座、または数週間での強制退出となるなど、問題として取り上げられている。

英語では「Live-In」、ドイツ語では「Darin Lebend」、フランス語では「Suis Logé et Nourri」、イタリア語では「Vivo-In」、スペイン語では「Soy Residente」、ポルトガル語では「Vivo-Dentro」、中国語では「住宿傭工」と言う。

月謝」:月ごとに支払う謝礼のお金のことである。特に、塾、習い事、カルチャーセンターなどの教室、または家庭教師に対して支払う月々のお金を特に指して言う。(これらの場合は月々の授業料ということにもなる。)

貰う方からすると、これも所得になるのだが、これはあくまでも「謝礼」であって「月給」とは分類上は別物となる。

英語では「Monthly Fee」、ドイツ語では「Gebühr」、フランス語では「Prix」、イタリア語では「Tassa」、スペイン語では「Cuota」、ポルトガル語では「Taxa」、中国語では「月酬」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

ハッピー★お昼休み術

ハッピー★お昼休み術

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2011/03/24
  • メディア: 単行本
昼休みの友―サラリーマン獣医の癒し系爆笑エッセイ集

昼休みの友―サラリーマン獣医の癒し系爆笑エッセイ集

  • 作者: 野村 和彦
  • 出版社/メーカー: 碧天舎
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本
顧客はサービスを買っている―顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント

顧客はサービスを買っている―顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント

  • 作者: 諏訪 良武
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/01/17
  • メディア: 単行本
顧客理解の技術 変化を先取りし、価値を創造する

顧客理解の技術 変化を先取りし、価値を創造する

  • 作者: 池上 孝一
  • 出版社/メーカー: ファーストプレス
  • 発売日: 2005/09/08
  • メディア: 単行本
始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)

始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)

  • 作者: 宝彩 有菜
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: 文庫
自分を変える気づきの瞑想法―やさしい!楽しい!今すぐできる!図解実践ヴィパッサナー瞑想法

自分を変える気づきの瞑想法―やさしい!楽しい!今すぐできる!図解実践ヴィパッサナー瞑想法

  • 作者: アルボムッレ スマナサーラ
  • 出版社/メーカー: サンガ
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本
心と体がスッキリする「1日15分」瞑想法 (PHP文庫)

心と体がスッキリする「1日15分」瞑想法 (PHP文庫)

  • 作者: 宝彩 有菜
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2010/12
  • メディア: 文庫
Yogaではじめる瞑想入門

Yogaではじめる瞑想入門

  • 作者: 綿本 彰
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践

ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践

  • 作者: 地橋 秀雄
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ALICE『ALICE Ⅵ』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1978年4月に発表された彼らの6枚目のスタジオ・アルバムであり、1年9ヶ月ぶりのアルバムである。また、本アルバムはオリコンで1位を獲得するアルバムとなった。また、1978年のオリコンの年間アルバム・チャートでは2位にランクインしている。

収録曲は以下の全11曲である。『つむじ風』『冬の稲妻』『砂塵の彼方』『センチメンタル・ブルース』『五年目の手紙』『血の絆』『涙の誓い』『街路樹は知っていた』『ある日の午後』『何処へ』『フィーネ』。

本アルバムの発表以前にリリースされたシングル『冬の稲妻』(1977年10月リリース、オリコンで8位を記録している。)と『涙の誓い』(1978年3月リリース、オリコンで4位を記録している。)がシングル曲となっている。(『涙の誓い』はアルバム・リリースの一ヶ月前であるため、実質的にはシングル・カット曲ということも出来る。)

お薦め曲は、大ヒットシングルの『冬の稲妻』と『涙の誓い』は当然として、それ以外からは『砂塵の彼方』『センチメンタル・ブルース』『街路樹は知っていた』『フィーネ』という所をピックアップしておく。

この年には、彼らはグループとしても大ヒットを続ける快進撃であったが、それだけで無く、3人がそれぞれソロとしても大きな成果を上げていて、八面六臂の活躍をした年である。しかも、グループ/ソロのいずれでの活動も内容のあるとても充実したものであって、捨て曲の無い傑作ばかりが集まっているアルバムとなっている。それだけに、本アルバムは聴いておかなければならないアルバムでもある。じっくりと堪能しましょう!!

 

アリスVI(紙ジャケット仕様)

アリスVI(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ALICE『ALICE Ⅴ』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1976年7月に発表された1年2ヶ月ぶりとなる彼らの5枚目のスタジオ・アルバムであり、かつ、オリコンで初めてTOP 5入りを果たしたアルバムである。(最高位3位を記録している。)本アルバムからは全盛期に突入したことになる。

収録曲は以下の全10曲である。『今はもうだれも』『遠くで汽笛を聞きながら』『雪の音』『あの日のままで』『僕の想うこと』『音の響き』『もう二度と…』『夏の終わりに』『』『帰らざる日々』。

この中からは、先にシングルとしてリリースされている『今はもうだれも』(1975年9月リリース、オリコンで11位を記録)と『帰らざる日々』(1976年4月リリース、オリコンで15位を記録)があり、本アルバムの発表後にシングル・カットされた曲としては『遠くで汽笛を聞きながら』がある。(オリコンで最高位51位を記録している。)

お薦め曲は、彼らのシングル曲で初めて大きなヒットになった『今はもうだれも』と『帰らざる日々』、そしてお馴染みの『遠くで汽笛を聞きながら』、そして『あの日のままで』『もう二度と…』『雪の音』『夏の終わりに』という隠れた名曲もピックアップしておく。

捨て曲が無く、クオリティの高い曲がたっぷりと収録されているアルバムであり、更に大きなヒットになってブレイクすることになったアルバムであるだけに、お馴染みの曲に満ちているアルバムでもある。

お馴染みの曲がある中、じっくりと聴かせるスローなテンポの秀曲があることで、シンガーとしてだけでなく、ソングライターとしての才能も豊かであることを改めて知らしめることになったアルバムである。また、本アルバムからは黄金期に突入することになるのだが、それだけ内容もあるアルバムでもある。'70'sの名盤の一つであるだけに、じっくりと聴いておきたいアルバムである。

 

アリスV(紙ジャケット仕様)

アリスV(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AC/DC『DIRTY DEEDS DONE DIRT CHEAP』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼らの3枚目のスタジオ・アルバムである。尚、本国オーストラリアでリリースされたものと、それから2ヶ月後に世界リリースされたものとでは、ジャケットが異なるだけで無く、収録曲も2曲が異なっている。豪州では(豪州盤が)最高位4位を記録し、世界盤はアメリカで最高位3位、フランスで15位、ニュージーランドで20位、スウェーデンで50位を記録している。

収録曲は、豪州盤は以下の全9曲である。『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』『Ain't No Fun (Waiting 'Round To Be A Millionaire)』『There's Gonna Be Some Rockin'』『Problem Child』『Squealer』『Big Balls』『R.I.P. (Rock In Peace)』『Ride On』『Jailbreak』。

一方、世界盤の収録曲は以下の全9曲である。『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』『Love At First Feel』『Big Balls』『Rocker』『Problem Child』『There's Gonna Be Some Rockin'』『Ain't No Fun (Waiting 'Round To Be A Millionaire)』『Ride On』『Squealer』。

この中からシングル・カットされたのは3曲であるが、内1曲は豪州盤のみの収録曲で、1曲は両方に収録されている曲、もう1曲は世界盤のみに収録されている曲である。尚、チャート成績は3曲とも本国のオーストラリアでしかチャートインしていない。1st.シングルの『Jailbreak』は豪州で最高位5位、2nd.シングルの『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』は同21位、3rd.シングルの『Love At First Feel』は同31位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『Dirty Deeds Done Dirt Cheap』と『Love At First Feel』、彼らのライヴでお馴染みの『Rocker』と『Problem Child』、そして『Ride On』をピックアップしておく。

本アルバムはアメリカでは大きなヒットになったが、世界的にブレイクするのはもうしばらく時間がかかることになる。が、活きの良いハードロックを聴かせてくれるアルバムである。また、この時期のリードボーカルハボン・スコットの時代であって、彼のボーカルを堪能できるアルバムの一つである。

現在では豪州盤も豪州以外でもリリースされているので入手しやすくなっているが、日本では世界盤のみである。基本的に世界盤の方が一般的になっているが、コレクターとしては豪州盤を入手してみるのも面白いところになるのは言うまでも無い。一部の収録曲が違うとは行っても、アルバム・ジャケットが大きく違うと、そこから受ける印象も随分と違うものになるだけに、豪州盤も入手してみたら如何ですか...?

 

Dirty Deeds Done Dirt Cheap (Dlx)

Dirty Deeds Done Dirt Cheap (Dlx)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2003/02/18
  • メディア: CD

悪事と地獄(紙ジャケット仕様)

悪事と地獄(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/12/19
  • メディア: CD
↓豪州盤はこちら
Dirty Deeds Done Dirt Cheap

Dirty Deeds Done Dirt Cheap

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 1998/05/08
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #40 [特撮]

ネタとしては色々とみるべき所があった物語であるが、内容としては時間の流れが大きく変わってしまうタイムパラドックスが発生して、タイムレンジャーの31世紀にも大きな影響を与え、ひいてはタイムレンジャーの物語をリセットしかねない物語でしたね。(賛否が分かれる物語ですね。)

今回はドモンとホナミの2人がオリキャス・ゲストとして登場。(ホナミは「タイムレンジャー」出演時は「有輝りん」名義であるが、「りん」に改名し、現在は「吉村玉緒」に改名しているので、オリジナル・キャストである。ただ、11年が経過しているのに、そこまでの歳月の経過を感じさせなかったが、さとう珠緒と同様に「たまお」という名前の魔力なんですかね???)そして、ホナミが生んだ子供が成長していて、それが31世紀にいる父・ドモンにも伝わるというラストは良かったですが...

寝隠神社にはニンジャマンの壷(と思われる)があったが、それについての説明が無かったというのは、自由に発想できるという仕込みネタということで良かったですね。(ただ、余りにも色々と想像できてしまうだけに、ある程度の方向性ぐらいは示して貰いたかったところですが...)

色々とあったネタの中でもパチモン・レッドに変身後にルカが言った「海賊版ってやつ」と言った自虐ネタが座布団10枚もののネタでした。この一言で、軟弱体系のパチモン・マジ&ゲキレッドに対する違和感は吹き飛んでしまった。(しかし、その後のパチモン・タイム黄色は違和感ありあり。→今回、タイムイエローのドモンが登場しているだけに、「海賊版」というルカの台詞が一段と輝くことに繋がった。)

尚、今回の物語では、31世紀の未来にいるドモンからすれば、21世紀のゴーカイジャーとザンギャックの戦いについても約1000年前の出来事として全て結果も分かっている(少なくとも地球は侵略されずに無事だったと考えられる。)だけに、ドモンの行動って、31世紀でも問題になると思うのですがね...

シンケン、ゴセイに関してもネタはたっぷりであるが、サイドストーリーという感じで半分スルーだったのは残念であった。(最近と言うよりも、直近の作品であるだけに、扱い方も難しいのは分かるが、凡作・ゴセイだったらもっといじっても良かったのでは...)

 

未来戦隊タイムレンジャー(3) [DVD]

未来戦隊タイムレンジャー(3) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

未来戦隊タイムレンジャー(1) [DVD]

未来戦隊タイムレンジャー(1) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
未来戦隊タイムレンジャー(5) [DVD]

未来戦隊タイムレンジャー(5) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
↓一応これも

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形海11話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形海」の第11話「BS初! ついに舞台だ! ~超豪華!演劇者殺人事件・解決編」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、鯨井はここで働いていたということから「工事現場」について、「誘導員」について、鯨井が口にした「人権蹂躙」について、そしてクイーンがこの物語でやたらと口にしていた「馬鹿」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/15付です。

工事現場」:土木工事や建築工事などの作業が現在行われている場所のことを言う。尚、土木や建築現場以外でも工事という作業は行われるが、一般的に工事というと、屋外で行われる建設作業というイメージが定着している。そのため、「工事現場」も一般的に屋外というイメージがある。(トンネル工事、地下鉄工事などは地中で行われる工事ということになるが、それらの場所は建築物の外であるため「屋外」であることに変わりない。)

英語では「The Construction Spot」、ドイツ語では「Die Konstruktionsstelle」、フランス語では「La Tache de la Construction」、イタリア語では「La Macchia di Costruzione」、スペイン語では「La Mancha de la Construcción」、ポルトガル語では「A Mancha de Construção」、中国語では「工程現場」と言う。

誘導員」:「誘導」とは、目的に向かっていざない導くことを言う。「誘導員」とはそれを行う人員のことを言う。

特に、工事現場では道路幅が狭くなっていることが多いため、「交通誘導員」と呼ばれる人員がその場を通る歩行者、車などの誘導を行っている。尚、これは民間の警備会社の行う業務の一つとして重要なものにもなっている。(「交通誘導警備」として警備業法に規定されている。)また、これを行う人員のことを「交通誘導員」というが、一般的には「誘導員」と呼ばれている。

但し、交通誘導警備で交通誘導員が行うものは、警察官が交通整理で行うものと違って、法的な強制力はない。(法的には従う必要は無いということである。)が、誘導員の誘導を無視して事故を起こした場合は、誘導員の責任ではなく、あくまでもその人の責任と言うことになり、法的に責任を負うことになる。則ち、法的な拘束力は無くても、誘導員の指示には従った方が良いのは言うまでも無い。(誘導員の指示に従って事故を起こした場合は、誘導員の誘導に問題があった場合はそちらの責任の方が大きくなる。(事故を起こした人の過失割合が0になることはないでしょうが、100%になることもまず無い。))

英語では「Batsman」、ドイツ語では「Schlagmann」、フランス語では「Batteur」、イタリア語では「Battitore」、スペイン語では「Bateador」、ポルトガル語では「Batedor」、中国語では「誘導員」と言う。

人権蹂躙」:「じんけんじゅうりん」と読む。「人権侵害」と言うこともある。これは国家権力が、憲法の保障する基本的人権を侵犯することをいう。また、私人の場合でも、顔役、ボス、雇主などのように力を持っている立場の人が従業員などの弱い立場にある人の(各種)人権を侵犯する場合にも言う。(この場合は「私人間での人権侵害」ということになる。→主に「不当労働行為」と呼ばれているもの(例えば、サービス残業、不当解雇など)がこれに該当することになる。)

また、マスコミが報道するものでも、「表現の自由」または「報道の自由」と称して特定人物のプライバシーなどを侵害することがあって、これも「人権蹂躙(人権侵害)」の一つとされる。特に、事件の被害者や被害者の親族に対しての人権侵害は何かと問題になることが多く、マスコミ各社は自主規制として、現在はある一定の歯止めが掛かるような仕組みを作っている。(ただ、それでも人権侵害は無くなっていないですが...)

この物語では、警察という国家権力によって行われようとしているため、言葉の定義上は問題ない。但し、鯨井は事件の被疑者であるため、刑事訴訟法の手続きに則っての拘束であれば、「人権蹂躙」とはならない。

英語では「Human Rights Violations」、ドイツ語では「Menschenrechte Übertretungen」、フランス語では「Violations des Droits de l'homme」、イタリア語では「Violazioni di Diritti Umani」、スペイン語では「Violaciones de los Derechos Humanos」、ポルトガル語では「Violações de Direitos Humanos」、中国語では「人權蹂躪」と言う。

馬鹿」:おろかなこと、社会的常識に欠けていること、またはそういう人のこと、及び、その人をからかったり、侮辱する時に使われる言葉である。また、取るに足りないこと、無益なこと、とんでもないこと、役に立たないこと、という意味もある。

元々は梵語の「慕何(MOHA)」の音写である「莫迦」に当て字(「馬鹿」)を当てはめた言葉とされていて、「無知」という意味から来ている。尚、現在は「馬鹿」という漢字表記が一般的になっているが、「莫迦」「馬稼」「破家」「跛家」という表記もある。(但し、いずれの感じも当て字である。)また、ひらがなの「ばか」、カタカナの「バカ」という表記も使われている。(特に表記の違いによる言葉の意味の差はない。)

尚、関西では「阿呆(「あほう」または「あほ」)」が使われているが、これは正しくは「馬鹿」の同義語ではなく、類義語である。「阿呆」も、愚か、ばかなこと、そのような人を指すが、関西では「馬鹿」よりも柔らかく、関東では「馬鹿」よりもキツい意味とされている。

英語では「Fool」、ドイツ語では「Narr」、フランス語では「Idiot」、イタリア語では「Sciocco」、スペイン語では「Necio」、ポルトガル語では「Bobo」、中国語では「愚蠢」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

見学しよう工事現場〈1〉タワー

見学しよう工事現場〈1〉タワー

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 2011/11
  • メディア: 大型本

鉄骨工事技術指針・工事現場施工編

鉄骨工事技術指針・工事現場施工編

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本建築学会
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

イラスト詳解 建築・設備工事現場用語

イラスト詳解 建築・設備工事現場用語

  • 作者: 殿垣内 恭平
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2011/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

検査誘導員―自動車検査独立行政法人アルバイト

  • 作者: 吉田 孝
  • 出版社/メーカー: ブイツーソリューション
  • 発売日: 2004/08/08
  • メディア: 単行本

差別事件―その怖るべき人権蹂躙 (1980年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文理閣
  • 発売日: 1980/02
  • メディア: -

バカはなおせる—脳を鍛える習慣、悪くする習慣

バカはなおせる—脳を鍛える習慣、悪くする習慣

  • 作者: 久保田 競
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 2006/03/24
  • メディア: 単行本

バカの壁 (新潮新書)

バカの壁 (新潮新書)

  • 作者: 養老 孟司
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/04/10
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「APEX」 [映画(洋画)]

表題の作品は1993年のアメリカ映画「超時空兵団APEX」である。日本での劇場公開は1995年2月であった。タイムトラベルによるB級の範疇のSFアクション作品である。

作品データを記しておくと、時間は103分、原案はフィリップ・J・ロスとジャン・カルロ・スカンドゥッツィの2人、監督はフィリップ・J・ロス、脚本はフィリップ・J・ロスとロナルド・シュミットの2人、撮影はマーク・W・グレイ、音楽はジム・グッドウィンである。そして出演は、リチャード・キーツ、リサ・アン・ラッセル、ミッチェル・コックス、マーカス・アウレリアス、アダム・ローソン、デヴィッド・ジーン・トーマス、ブライアン・リチャード・ペック、アンナ・B・チョイ、クリステン・ノートン、たちである。

時は2073年。軍はタイムトラベルを利用して、100年前、則ち1973年に探査用ロボットを送り込んだ。人が住んでいない砂漠に計画通りにロボットは到着したが、たまたまキャンプで側にいたある家族と遭遇したことからタイムパラドックスが生じてしまった。プロジェクトのリーダーのニコラス・シンクレアはそれを修正するために1973年に飛び、遭遇の現場をおさえ、送り込んだロボットを破壊して2073年に戻ってきた。しかし彼が戻ってきた2073年は一変していて、人類はAPEXと呼ばれる殺人ロボット軍団と果てしない闘争を続けており、かつ、全人口の90%が死のウィルスに冒されているという世界だった。そのAPEXは調査ロボットが自己進化と増殖を行ったことで生まれたロボットだった。で、シンクレアは実験の失敗を修正することで、元の世界に戻る計画を立てて行動を開始する。まずは、元の世界では自分の妻になっていた女性・ナターシャを見つけ、彼女を仲間に入れて、研究所の跡地に向かう。その場所に留まるシンクレアとナターシャは次第に打ち解けていき、時間の修復作業を進めていく。APEXの攻撃や、現在の世界に満足する者たちの妨害を乗り越え、タイムトラベルのゲートを修復を薦めていく。ナターシャの死があったものの、ゲートを修復したシンクレアはその中に飛び込み、元の世界に戻り、実験の失敗を阻止することに成功、そして妻と再会した。

アクションやアイデアはなかなかのものであるのだが、造形などが今一つであって、TVのヒーロー作品の様な印象を受けてしまい、「映画」ということではちょっと...と言うことになってしまう。(則ちB級作品の範疇ということになる。)また、色んな所で突っ込みたくなる所がある。

ということで、A級作品のつもりでいると期待外れと言うことになってしまうが、B級作品というつもりで見ていると、なかなか良く出来ている作品ということになる。(ツッコミ所を用意してくれているのもB級作品と考えれば面白い所である。)

大作志向の方は遠慮した方がいいでしょうが、B級作品がお好きな方であれば、たっぷりと楽しむことが出来る作品である。

 

↓DVDはリージョンコード「1」の輸入版です。

A.P.E.X. [DVD] [Import]

A.P.E.X. [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Mia
  • メディア: DVD

↓日本盤はビデオです。

超時空兵団 APEX(字幕スーパー版) [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ANZIO!」 [映画(洋画)]

表題の作品は1968年アメリカとイタリアの合作映画「アンツィオ大作戦」である。第二次大戦・1944年のイタリア半島のアンツィオに上陸した作戦(「アンツィオの戦い」、米英加の連合軍とドイツ軍との戦いである)を描いた戦争映画である。

作品データを記しておくと、時間は112分、原作はウィンフォード・バウハン・トーマス、監督はエドワード・ドミトリク、脚本はハリー・A・L・クレイグ、撮影はジュゼッペ・ロトゥンノ、音楽はリズ・オルトラーニである。そして出演は、ロバート・ミッチャム、ロバート・ライアン、ピーター・フォーク、アーサー・ケネディ、アール・ホリマン、マーク・ダモン、レニ・サントーニ、ジョセフ・ウォルシュ、ジャンカルロ・ジャンニーニ、トーマス・ハンター、エルサ・アルバーニ、アンソニー・スティール、たちである。

時は1944年1月22日。イタリア半島のアンツィオとネツノー海岸ある難攻不落のドイツ軍の基地の背後を突いて、連合軍は上陸に成功した。そして、アメリカ人の特別通信員・のエニスはアンツィオの町をジープで視察したが、町にはドイツ軍の姿はいなかった。そして彼はそのままローマへと向かった。そして、ローマへの道も完全に無防備だったことで、エニスはそれをレスリー将軍に伝えるために戻ってきて、ローマに直ちに進軍するように提案した。しかし将軍はそれを拒否して、慎重になってケッセルリング元帥の反撃に備えた。しかし、数日間、ドイツは反撃する様子もなかった。で、レスリー将軍はレンジャー部隊を出動させた。しかし、ケッセルリング元帥はこの時をチャンスとして、連合軍に対して猛烈な十字砲火をあびせる反撃に出た。で、連合軍はエニスたち7名が擦ろう自邸の地をとりとめたが全滅に近い状態となってしまった。エニスは丘へと逃れていき、百姓女のエミリアと娘のアンナ、ダイアナたちに助けられ、その家に身を隠した。やがてエニスとアンナは愛しあうようになる。そんな中、ある夜にエニスは、ドイツ軍が丘に堅固な要塞を築いているのを発見した。内部に潜り込んで調べると、連合軍に報告しに行く。しかし、ドイツ軍の攻撃によって、連合軍に辿り着いたのはエニスを含めて3人になっていた。そして激戦が始まり、数ヶ月後、カースン将軍と第5大隊は遂に要塞を落とし、ローマに向かって勝利の行進を開始した。ローマに入ったエニスはローマ解放の序曲であった流血の日々を思い起こしながら、スティムラー軍曹と聖ピータース寺院に向かい、寺院の鐘は平和へのメッセージを高らかに鳴らし続けていた。

戦争映画と言うことで迫力あるスケールの大きさを期待するところであるが、本作はスケールの大きさを売りにしたのではなく、従軍記者を主人公にした非武装の主人公による戦争映画とてうことで、ポイントになる所が普通の戦争映画とは異なっている。(人間ドラマ的な部分が出ている。)そういうことでは異色の戦争映画と言うことになるが、R・ミッチャムの渋みのある演技が人間ドラマらしさを出している。

派手さは無い戦争映画であるが、隠れた名作と言われている作品である。じっくりと見ておきたい作品であるが、日本ではアンツィオの戦いといっても殆ど知られていないでしょうから、予習をしてから見た方が良いでしょうね...

 

アンツィオ大作戦 [DVD]

アンツィオ大作戦 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ARGENT『ALL TOGETHER NOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼らの3rd.アルバムであり、かつ、彼らの発表したアルバムで最大のヒットになったアルバムである。'68年結成で、'70'sに活躍した彼らは、UKロックらしいサウンドを聴かせるバンドである。ただ、本アルバムはプログレにも分類されているアルバムであって、色々と実験を行っている意欲作でもある。ちなみに、本アルバムのチャート成績は、本国イギリスでは最高位13位を記録し、アメリカではBillboardで最高位23位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全7曲であったが、CD化されたときに7曲のボーナス・トラックが追加されて、全14曲の収録となった。オリジナル盤の収録曲は以下の通りである。『Hold Your Head Up』『Keep On Rollin'』『Tragedy』『I Am The Dance Of Ages』『Be My Lover, Be My Friend』『He's A Dynamo』『Pure Love』。

また、CDでのボーナス・トラックは以下の通りである。『Celebration』『Kingdom』『Closer To Heaven』『Rejoice』『God Gave Rock And Roll To You』『Christmas For The Free』『It's Only Money (Part 2)』。

ちなみに、オリジナルの7曲は41分半強、ボーナス・トラックの7曲は29分半強、トータルすると71分半弱という時間になる。

この中からシングル・カットされたのは2曲であって、1st.シングルの『Hold Your Head Up』は英米いずれでも最高位5位を記録し、Billboardの1972年の年間シングル・チャートでは50位にランクインしていて、彼らの放ったシングルでは最大のヒットになった。また、2nd.シングルの『Tragedy』はイギリスでは34位、アメリカでは106位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録して彼らの代表曲となった『Hold Your Head Up』、シングル曲の『Tragedy』、そして『I Am The Dance Of Ages』、13分を超える大作の『Pure Love』をピックアップしておく。

サウンドの方は本格的なロック志向であるが、本アルバムではR&Bをベースとしたものが中心として、上手くまとめている。また、曲数は少ないが7曲目が13分を超える実験作となっていて、プログレ的なアプローチのあるたっぷりと堪能できるものになっている。で、時間の方は40分を超えているので、特に短いという感じはない。

結果的に彼らは『Hold Your Head Up』以外の大きなヒット曲が無かったが、本アルバムは彼らの代表曲である『Hold Your Head Up』が収録されているアルバムと言うことで、彼らを聴く場合は何があっても本アルバムを外すことは出来ないだけに、しっかりと聴いておきたいところである。実際、'70'sUKロック史に残る名盤である。たっぷりと堪能しましょう!

 

All Together Now

All Together Now

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1994/08/15
  • メディア: CD

オール・トゥゲザー・ナウ(紙ジャケット仕様)

オール・トゥゲザー・ナウ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: アージェント
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2008/06/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。