SSブログ

「AMY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1997年のオーストラリア映画「AMY/エイミー」である。日本での劇場公開は1999年11月であった。言葉を失った少女が歌声を通じて心を開いていく様を描いた人間ドラマであって、隠れた名作として知られている作品である。

作品データを記しておくと、時間は103分、監督はナディア・タス、脚本と撮影はデヴィッド・パーカー、美術はジョン・ドーディング、音楽はフィリップ・ジャドである。そして出演は、アラーナ・ディ・ローマ、レイチェル・グリフィス、ベン・メンデルソーン、ニック・バーカー、ケリー・アームストロング、たちである。

人気ロック・スターのウィルを父に持つ少女エイミー。彼女が4歳の時、父はステージ上で感電死してしまい、それを目撃したことで、そのショックで、口が聞けなくなり、耳も聞こえなくなってしまう。そんなエイミーは8歳になった。母・タニアは母子の間に割り込もうとする福祉局の役人から逃れるため、エイミーを連れてメルボルンの労働者階級が住む下町の一角に引っ越した。そこには売れないミュージシャンのロバートがいて、エイミーは何故かロバートの作った歌にだけ反応し、ロバートの歌を歌っていた。そのことにロバートは気づき、タニアに伝えた。最初は信じなかったタニアも、エイミーがラジオから流れるウィルの歌に合わせて歌っているのを見ると、元に戻るのではないかという希望を抱いた。そして、専門医たちに診察して貰っていくうちに、児童心理学の専門医・アーカートと出会い、エイミーの良き理解者となる。また、エイミーはロバートと親しくなる。そんな2人はある晩を一緒に夜を過ごした。そんな中、エイミーが行方不明になる。町の住民たちも総出でエイミーを捜したが、エイミーは見つからなかった。エイミーは福祉局の役人に捕まってしまい、孤児収容所に送られていたのだった。エイミーは孤児収容所から逃げ出して、ロバートと一緒に過ごしたあの公園に戻ってきた。公園ではちょうど野外コンサートが行われていて、そのステージを見たエイミーは興奮状態になり、「パパ!!」と叫んだ。エイミーは、ステージで自分がパパを殺したものと思い込んでいて、そのトラウマのために口が利けなくなっていたのだった。歌を通してトラウマを克服したて心を開いたエイミーをタニアは抱きしめた...

子供、または動物が主役の物語には勝てない、と言われるが、本作は8歳の少女(=子供)を主役としたその言葉がピッタリの作品である。また、主演のA・ディ・ローマが天才的な演技を見せていて、しかも歌も上手いということで、その言葉を内容と実力で実現している。兎に角、本作は全てが彼女に尽きていて、天才子役の登場である。

また、物語に合わせた音楽の方も秀逸であって、音楽とストーリーの融合も見事である。

物語的に派手な所がある訳でもなく、キャストの方もビッグ・ネームが出演しているという所は無いが、秀作というのはこういう者だと言うことを教えてくれている名作である。是非とも見ておきたい作品である。

 

エイミー [DVD]

エイミー [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形舞2話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形舞・裏ネタ編」の再増補は第2話「アモーレ! ~イタリア語教室殺人事件」に突入です。(以前にPART 3まで記しているので、PART 4からということになります。)で、サブタイトルにある言葉から「アモーレ」について、冒頭でちゃんがこれと戯れていたことから「子犬」について、五代さんがこれを頭に巻いて勉強していたことから「ハチマキ」について、そのハチマキに記されていた「恋愛」について、「成就」について記します。尚、「ハチマキ」は「・28話(2nd.15話)[裏ネタ編]PART 10」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/5/31、2009/7/30,8/6付です。)

アモーレ」:イタリア語の「Amore」であって、日本語に訳すと「愛」である。(言うまでも無いが、銭形本家の長女・ちゃんのことではなく、「恋愛」の「愛」である。)

男女間の相手を慕う情のこと、親兄弟、家族の間の慈しみ合う心のこと、好むこと、愛でること、可愛がること、大事にすること、等の意味がある。また、宗教の世界でも「愛」という概念はあるが、宗教によって多少の差がある。(キリスト教では、神が自らを犠牲にして、人をあまねく限りなく慈しむことを言い、仏教では愛欲、愛着、渇愛のことを言う。)

英語では「Love」、ドイツ語では「Liebe」、フランス語では「Amour」、イタリア語では「Amore」、スペイン語では「Amor」、ポルトガル語では「Amor」、中国語では「戀愛」または「愛」と言う。

尚、アイルランドを漢字で表記すると「愛蘭」と記すが、その省略した言い方、表記として「愛」という表記がある。

子犬」:子供の犬、則ち幼犬のことをいう。尚、何才ぐらいまでの犬のことを指すのかは、特に決まってはいないが、1才までの犬は、英語では「Dog」ではない「Puppy」という言い方をすることもあって、これが一つの目安になっている。(これは、生後1年で、ほぼ成犬の大きさまで成長するためでもある。)

また、同じ読みで「小犬」と表記する場合は、大きさの小さい犬のことを指すが、この場合は子犬も含まれることになる。また、この場合では、成犬でもサイズが小さい犬がいるが、それらも含まれるが、特にどの程度の大きさから小さければ「小犬」と言うのかとい明確な基準はない。

尚、星座に「こいぬ座」(北天にある星座で、首星のプロキオンは、冬の大三角形を構成する星の一つである。また、太陽から11.4光年ということで、太陽系からは比較的近い位置にある星である。)というものがあるが、これは漢字で記すと「小犬座」であって「子犬座」ではない。

英語では「Puppy」、ドイツ語では「Junger Hund」、フランス語では「Chiot」、イタリア語では「Cucciolo」、スペイン語では「Cachorro」、ポルトガル語では「Filhote de Cachorro」、中国語では「小狗」と言う。

ハチマキ」:漢字で表記すると「鉢巻」と記す。頭の回りに、手ぬぐいなどの布を横回りに巻くこと、及びその風習のこと、もしくは頭に巻く(巻かれた)布のことである。

尚、その時に布を普通に頭に巻くだけではなく、布をねじってから頭に巻くということもあって、この場合も「ハチマキ」と言うが、特に「ねじりハチマキ」と呼ばれることもある。

日本に於いて、昔からあるものであるが、主に精神的な目的で使用されることが多く、精神統一のため、または士気の向上のために用いられることが多いものである。→例えば応援団が用いたり、入試を迎えた受験生が用いることが多いものであり、これらはハチマキを使っている人の代表格となっている。または、祭の時に参加者は法被を着ることが多いが、同時にハチマキをするのが一般的になっている。または、アイドルの応援の時に、熱烈なファンがこれを使っていることも多い。(その場合はたいてい「○○命」(○○はアイドルの名前、または愛称が入る。)という文字の入ったものが使われている。)

歴史は古く、起源は古代日本にまで遡り、祈祷の儀式に於いて、巫女がこれを用いていたのが最初とされている。また、大和朝廷が成立すると、天皇が行う神事や祭事の際、天皇だけが冠の上から白い布を額に巻いていたが、これもハチマキである。(よって、かれこれ2000年近い歴史があると言うことになる。)

広く普及するようになったのは鎌倉時代になってからであって、武士が武装する際、兜の下の烏帽子がずれないようにするために頭に布を巻いたが、これが足軽などに広がっていき、兵士が戦場に向かう際に頭に布を巻くのが一般的になった。(戦国時代になると、兵士のハチマキは、金属製のものを巻くように発展していくが、最初は布(すなわち、現在で言うところの「ハチマキ」)を用いていた。→金属製のものに発展していったのは、刀で額を割られることを防ぐためであり、防具へと発展していくことになる。

戦国時代には、布製のハチマキと金属製のものとが使われるのが当たり前となり、どこの国の兵士でも使っていて、武士の基本となった。江戸時代になると、戦が無くなったことで武士が使うことが少なくなるが、日頃の鍛錬として行われる各種武道に(金属製ではなくて布製のものが)受け継がれていくことになった。尚、武士がハチマキを使用したということでは、幕末に誕生した新撰組が使ったことで、文字入りのものも普及することになった。

文字入りのハチマキは、江戸時代に武道に導入されたことから、ハチマキに新たなものを取り入れることになり、精神的な意味を持つようになる。そのため、気合いを入れる目的で文字が入ったハチマキが登場する。これは「精神論」として更に発展していき、精神論と一体となった「ハチマキ」は第二次大戦の時の日本軍の精神論に繋がり、当時の日本軍の兵士は「必勝」などの文字を入れたハチマキを使うことが当たり前となる。現在のハチマキは、その時代の名残として残った文字入りのものと、以前からのものとがある。尚、応援団員がハチマキを使っているのは、やはり精神論と繋がっているためであり、江戸時代からの武道での用途、更には旧日本軍の精神論の流を受けているものと言うことが出来る。

現在では、精神論から離れて、ファッション的なアイテムの一つにもなっているが、汗を拭くための布という実用的な一面もあって、工事現場の労働者をはじめ、太陽の下で働くことになる労働者(例えば、工事現場の作業員、植木屋の職人などはこれを使っているイメージが定着している。)は実用的なことから利用していることが多い。また、太陽の下での労働者では無いが、板前は作業中にかいた汗が食材に落ちないようにするために、汗拭き用として利用している。

現在では、日本でのファッションという部分が中心になって、世界でも知られるようになった。この場合は、「汗拭き」という実用的なものとしての利用もあるが、多くはファッションとしての利用が中心になっている。そのため、第二次大戦の時の旧日本軍の精神論と一体になった文字(「必勝」「根性」など)の入ったハチマキも、世界ではその言葉の意味と離れて、デザインの一つのような認識となっていて、言葉の意味は取り上げられず、ファッションの一部になっている。

英語では「Headband」、ドイツ語では「Stirnband」、フランス語では「Bandeau」、イタリア語では「 Bandana」、スペイン語では「Venda para cabeza」、ポルトガル語では「Headband」と言うが、近年では日本語をローマ字にした「Hachimaki」という言い方が一般的になりつつある。また、中国語では「頭巾」と言う。

恋愛」:「愛」のことである。「愛」ではいくつかの意味があるが、「恋愛」と言った場合は、特に男女間での他人に対して抱く情緒的で親密な関係を希求する感情のことを言う。

基本的に「愛」と同じ意味であるため、外国語でも基本的に「愛」と同じ言い方をする。(英語では「Love」、ドイツ語では「Liebe」、フランス語では「Amour」、イタリア語では「Amore」、スペイン語では「Amor」、ポルトガル語では「Amor」、中国語では「戀愛」または「愛」と言う。)

成就」:物事が達成されること、成功すること、成し遂げられること、出来上がることをいう。また、願い事が叶うことも言う。

「大願成就」「満願成就」「悲願成就」というように、個人で立てた目標を達成した場合などに使われる。(例えば、大学入試で合格した場合などにはよく使われる。)

英語では「Accomplishment」、ドイツ語では「Leistung」、フランス語では「Réalisation」、イタリア語では「Completamento」、スペイン語では「Logro」、ポルトガル語では「Realização」、中国語では「成就」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

アモーレの国イタリア

アモーレの国イタリア

  • 作者: タカコ 半沢・メロジー
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 単行本
子犬の育て方完璧宣言―16週で決まる16のしつけと健康管理カレンダー

子犬の育て方完璧宣言―16週で決まる16のしつけと健康管理カレンダー

  • 作者: 戸田 美由紀
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2001/05
  • メディア: 単行本
子犬の飼い方・育て方―だいじな12か月までを失敗しないために

子犬の飼い方・育て方―だいじな12か月までを失敗しないために

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本
仔犬/トイプードル [2012年 カレンダー]

仔犬/トイプードル [2012年 カレンダー]

  • 作者: .
  • 出版社/メーカー: APJ (株式会社 ハゴロモ)
  • 発売日: 2011/10/05
  • メディア: カレンダー
カラーはちまき 白

カラーはちまき 白

  • 出版社/メーカー: ejapan
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ロングはちまき 白

ロングはちまき 白

  • 出版社/メーカー: ejapan
  • メディア: おもちゃ&ホビー
日の丸鉢巻 【神風/kamikaze】 綿100% MADE IN JAPAN

日の丸鉢巻 【神風/kamikaze】 綿100% MADE IN JAPAN

  • 出版社/メーカー: ショップ わさび
  • メディア: おもちゃ&ホビー
日の丸鉢巻 【日本/JAPAN】 綿100% MADE IN JAPAN

日の丸鉢巻 【日本/JAPAN】 綿100% MADE IN JAPAN

  • 出版社/メーカー: ショップ わさび
  • メディア: おもちゃ&ホビー
必勝ハチマキ

必勝ハチマキ

  • 出版社/メーカー: UNI
  • メディア: おもちゃ&ホビー
絶対合格ハチマキ

絶対合格ハチマキ

  • 出版社/メーカー: UNI
  • メディア: おもちゃ&ホビー
恋愛マトリックス 相手を思い通りにする究極の恋愛戦略

恋愛マトリックス 相手を思い通りにする究極の恋愛戦略

  • 作者: ぐっどうぃる博士
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2008/10/29
  • メディア: 単行本
開運成就恋愛法

開運成就恋愛法

  • 作者: 藤岡 リナ
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2010/01/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

THE ARROWS『STAND BACK』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの初めてのフルサイズのアルバムである。カナダ・トロント出身のニューウェーブ系のバンドである彼らは、'80's初頭のロックシーンでお馴染みの楽器となったサックスを取り入れているバンドである。特に大きなヒットにはなっていないものの、サックスとロックが融合したサウンドは、'80's初頭の豪州のバンドが定着させた所があって、それを取り入れているという所が如何にも'80's前半らしいところである。

尚、「ARROWS」という名前のバンドは、'70'sにはイギリスのグラム系バンド、'90'sから現在も現役のロシアのヘビメタ・バンド、2006年から活動しているオーストラリアのインディーズ・ロック・バンドもいるが、それらは全てが全くの別バンドである。(名前がたまたま一致しているだけである。)

収録曲は以下の全9曲である。『Meet Me In The Middle』『Say It Isn't True』『Fallen Angel』『Never Be Another One』『Girl In 313』『Stand Back』『Enough Is Never Enough』『I Owe You』『Easy Street』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。1st.シングルの『Meet Me In The Middle』は彼らのデビュー・シングルでもある。以下、『Say It Isn't True』『Never Be Another One』『Easy Street』の順番でシングル・カットされている。

お薦め曲はシングル曲の『Meet Me In The Middle』『Say It Isn't True』『Never Be Another One』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーの『Stand Back』をピックアップしておく。(※1984年に『Stand Back』というと、1983年のSTEVIE NICKSのヒット曲が思い出されるが、この曲はそのカヴァーではなく、彼らのオリジナル・ソングである。)

サウンドの方は、'80'sのポップな所のある親しみやすいロックであって、とても聴きやすいものである。ただ、サックスとロックの融合と言うことでは、'80's初頭では新鮮なところがあったが、'80'sも中盤になると、すっかり馴染んでいたこともあって、目新しさもなく、「'80'sらしいサウンド」になってしまっているため、あまり目立つところがなく、地味な感じになってしまうのが惜しいところである。(まあ、大きなヒットにならなかったのは、そういう華やかさが足りないというのも一つの原因でしょうが...)

'80'sサウンドがお好きな方であれば、カナダの音楽シーンも色々と面白いものがあって、また、カナダ発で世界で大ブレイクするミュージシャンも複数いるだけに、彼らのような存在でもしっかりとチェックしておきたいところである。(世界的にはブレイクしていないが、カナダではそれなりのヒットを記録していることもあって、彼らのアルバムは結構入手出来るものでもありますし...)

 

Stand Back

Stand Back

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Yesterrock
  • 発売日: 2011/08/05
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その234) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「国の顔(首脳)の巻き込まれた事件」です。尚、「国の顔」と言うといくつかの解釈が出来るが、「首脳」ということで、その国を支える大事な人という意味である。で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・3rd.3話」、「007」からは「消されたライセンス」です。

ケータイ刑事」:「・3rd.3話」。「ザバーンザバーンは異国の香り! ~プリンセス暗殺計画」という物語である。ゲストの二役というのは珍しいことではないが、本作は「ケー刑事」で唯一、主役の銭形が二役を演じているという物語である。また、この物語のベースには、オードリー・ヘプバーン主演の映画「ローマの休日」を意識した所がある物語でもある。

ザバーン王国の唯一の王位継承者であるプリンセス・カイ(本名はカイリーネ・ネクロチアス・エメラルドオーシャン・ターモン・アンドリウ・ボナパルト・ジョゼッペ)が来日した。が、ザバーン王国大使館にプリンセス・カイの暗殺予告状が届けられ、プリンセスはちゃんにそっくりということで、海ちゃんが身替わりになって捜査を行うことになる。最近、ザバーン王国では、王政廃止を唱える武力グループが現れ、政府要人の狙撃や爆発テロが起こっていた。プリンセスの命が奪われると、王家の血筋は断たれてしまうことになる。それを防ぐのがちゃんの任務であった。

大使館ではセレモニーが行われ、多くの来賓客が出入りし、その中に暗殺者が紛れ込む可能性があるということで、ちゃんは「警視庁の威信にかけて、王女の身をお守りします」と力強く言った。

そっくりということで、ちゃんと王女が入れ替わり、ちゃんがプリンセスに、プリンセスがちゃんに扮した。プリンセスに扮したちゃんは、王室執務長のオルカ(本名はオルカディアトロス・サザンウインドバード・タイガーシャーク)からプリンセス教育を受ける羽目になり、大苦戦をしていたが、ちゃんに扮したプリンセスは松山さんと共に大使館を一旦離れた。で、松山さんの指導で牛丼弁当を食べるが、松山さんが「牛丼の食べ方を教えてやる」と言って、とんでもない食べ方を教えていた。(割り箸の袋を口にくわえ、箸を取り出し、口で挟んで箸を割る。続いて牛丼の容器の蓋を開けると、茶道の茶碗のように回し、お辞儀をしてから気合いを入れ、一気に掻き込むように食べる。そして「美味っめぃ~」と叫ぶ。)プリンセスも松山さんの食べ方を見よう見まねで真似していた。

松山さんとちゃんに扮したプリンセスが大使館に戻ってくると、プリンセスに扮したちゃんが、行儀作法の教育にうんざりして、「助けて~」と逃げてきた。そんなちゃんを狙ってボウガンの矢が飛んできた。幸い、矢は外れたが、暗殺者は身近な所にいるということで、暗殺者は内部の人間だと判断された。

暗殺未遂騒動があったが、本日のセレモニーを中止する訳にもいかず、逆にオルカはプリンセスの姿のちゃんが狙われたことから、暗殺者を捕まえるチャンスと言い、ちゃんも任務を遂行するために、予定通り、セレモニーを行うことを決めた。が、松山さんは、ちゃんが余りにも危険だとして、気が気でなかった。

セレモニーが始まる時間となり、プリンセスとちゃんが階段から降りてきた。で、プリンセスは会場に向かい、ちゃんは松山さんと2人きりになった。松山さんはちゃんのことを心配して、もう一度見廻りに行く。その松山さんと入れ替わるかのようにオルカがやってくると、ちゃんに王女のフルネームを尋ねた。それに長いフルネームを正しく言ったちゃん。するとオルカは、それは本物の精判断して、銃を取り出してちゃんを撃った。

銃声を聞いて松山さんが慌てて戻って来たが、オルカは、暗殺者は王女と見張りの刑事を撃って逃亡した、という筋書きで、松山さんも射殺しようとした。が、撃たれたはずのちゃんが立ち上がり、口上からオルカを拘束した。

ちゃんは防弾チョッキを着ていて無事だった。また、そのちゃんは本物のちゃんであって、セレモニーを前にして、再びプリンセスと入れ替わっていたのだった。そして、プリンセス暗殺の予告状にあったシミから、それがオルカが書いたものと見抜いた。そして、プリンセスと入れ替わり、本物のプリンセスに対する警備が手薄になった所を狙うという作戦を見透かして、再び入れ替わって罠を張っていたのだった。

オルカは、プリンセスのフルネームをちゃんが正しく言えたことに関心したが、ちゃんは「一度聴いた名前は絶対に忘れない」と言う特技があった。

しかし、オルカは、ここは大使館で日本の法律は通用し無いので、自分を逮捕できない、と言って余裕を見せた。が、本物のプリンセスが現れた。それはちゃんの助言によるもので、セレモニーの途中で抜けてきたのだった。で、「日本の法律で裁けぬなら、我が国の法律で裁くまでのこと」と言って、オルカを捕らえるように命じ、松山さんに逮捕を依頼した。で、松山さんがオルカに手錠を掛けて逮捕し、オルカは連行されていった。

007」:「消されたライセンス」。1989年のシリーズ第16作であって、4代目ボンドの第2作(最終作)である。この作品は、当初は中国を舞台にして、東南アジアの(麻薬の)「黄金の三角地帯」に繋げる物語であったが、中国での撮影が出来なくなったことで、中南米舞台に変更された物語となった。香港の麻薬捜査官が登場するのは、最初の中国を舞台にした物語の名残である。

中南米の某国・イスマス・シティ。その国は麻薬王サンチェスが実質的に支配している国である。ヘクトル・ロペス大統領は軍出身であり、国民にも人気が高く、有能な大統領のように見られていて、街中には大統領の肖像画が多数飾られていて、活気のある町であった。しかし、大統領は、サンチェスの言いなりであって、麻薬王サンチェスの資金によって権力を維持していたのだった。

サンチェスからは「大統領も生きている内が華だ」と言われていて、大統領独自の政策を行おうとしても、それを実現することが出来ず、完全に麻薬王サンチェスの傀儡政権であった。(が、「大統領」はその国の元首であることに変わりはない。)

ボンドが乗り込んだことで弱気になった一面を見せたりもした。しかし、彼はサンチェスに支えられていたものの、サンチェスの麻薬を中心とした事業には手を染めていなかったため、ボンドも敵とは見なかったこともあって、ホンドがサンチェスを倒すと、後ろ盾を失ってしまい、政変が起こり、更に外圧も強くなる。失脚か?と思われたが、それを彼は辛くも回避したことで、大統領の座に留まることになり、これで本当の意味での大統領に戻ることになった。そして、サンチェスの愛人だったルペも手に入れることになった...

共通点は、政変に巻き込まれたということそしてそのピンチを乗り越えたこと本人の近いところに悪玉(「ケータイ刑事」では王室執務長のオルカ、「007」では麻薬王のサンチェス)がいたと言うことである。

一方、相違点としては、「ケータイ刑事」では王位継承権を持っているとは言っても、現時点では君主ではなく、当然、国家元首でもない、あくまでも王女であるが、「007」では、傀儡政権であっても現職の大統領ということで国家元首であるということである。

次回でこの連載も18クール(=満4年半)に到達するが、特に特別なことはせずに、今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

消されたライセンス [Blu-ray]

消されたライセンス [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
消されたライセンス (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

消されたライセンス (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。