SSブログ

ALAN PARSONS PROJECT『TALES OF MYSTERY & IMAGINATION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。邦題は「怪奇と幻想の物語~エドガー・アラン・ポーの世界」と付けられていた。BEATLESやPINK FLOYDの録音エンジニアとして活動していたALAN PARSONSが立ち上げたプロジェクトであって、コンセプト・アルバムである。内容的にも評価されていて、高い技量と完成度の高さで知られている名盤である。尚、チャート成績の方は、イギリスでは最高位56位、アメリカでは38位、(西)ドイツで11位、カナダで81位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全11曲である。『A Dream Within A Dream (Instrumental)』『The Raven』『The Tell-Tale Heart』『The Cast Of Amontillado』『(The System Of) Doctor Tarr And Professor Fether』『The Fall Of The House Of Usher [Instrumental]』の組曲として『Prelude』『Arrival』『Intermezzo』『Pavane』『Fall』の5曲、『To One In Paradise』。

また、2007年にリリースされた2枚組のDELUVE EDITIONでは、DISC 1には以下の4曲がボーナス・トラックとして収録されている。(ラストは曲では無いですが...)『The Raven(Original Demo)』『Edgar(Demo Of An Unreleased Track)』『Orson Welles Radio Spot』『Interview With Alan Parsons & Eric Woolfson』。

また、DISC 2は1987年のリミックス・バージョンのオリジナルの全11曲と、以下の4曲がボーナス・トラックとして追加収録されている。『Eric's Guide Vocal Medley』『Orson Welles Dialogue』『Sea Lions In The Departure Lounge』『GBH Mix』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。いずれもがアメリカのみでチャートインしている。1st.シングルの『(The System of) Doctor Tarr And Professor Fether』はBillboardで最高位37位、2nd.シングルの『The Raven』は同80位、3rd.シングルの『To One In Paradise』は同108位を記録している。(とは言っても、本アルバムはコンセプト・アルバムであって、シングル曲が同のというようなものではないですが...)

お薦め曲は、何と言っても組曲の『The Fall Of The House Of Usher [Instrumental]』である。16分を超える超大作で、PINK FLOYDの世界を連想させるスケール豊かな作品に仕上がっている。(プログレのエンジニアとして名前を馳せただけのことはある作品である。)それ以外からは『A Dream Within A Dream (Instrumental)』『(The System Of) Doctor Tarr And Professor Fether』『To One In Paradise』をピックアップしておく。

本作は完全なコンセプト・アルバムであって、収録曲の一部を聴くのではなく、アルバム全体を1つの作品として堪能すべきものである。(プログレのコンセプト・アルバムでは当たり前ですね。)オーケストラとの融合ということでも、流石はA・パーソンズというところで、少し聴くだけで身体が震えるほどの緻密でスケールの大きなサウンドで圧倒される。

プログレを聴くという方であれば、本アルバムは聴いていて当然というアルバムの一つであって、細かいことを述べる必要はないでしょう。が、'80'sになってからのヒット曲『Eye In The Sky』や『Don't Answer Me』しか知らないという方は、心を入れてしっかりと聴きましょう!

 

Tales of Mystery & Imagination

Tales of Mystery & Imagination

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Island / Mercury
  • 発売日: 1987/11/23
  • メディア: CD

↓DELUXE EDITIONはこちら

怪奇と幻想の物語‾エドガー・アラン・ポーの世界 デラックス・エディション(紙ジャケット仕様)

怪奇と幻想の物語‾エドガー・アラン・ポーの世界 デラックス・エディション(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2010/04/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「AND THEN THERE WERE NONE」(1945) [映画(洋画)]

表題の作品は1945年のアメリカ映画「そして誰もいなくなった」である。日本では1976年8月になって劇場公開されている。言うまでも無く、ミステリーの女王・アガサ・クリスティの代表作である同名小説の映画化作品である。尚、何度か映画化されているが、この時が初の映画化である。

作品データを記しておくと、時間は97分、原作はアガサ・クリスティ、監督はルネ・クレール、脚本はルネ・クレールとダドリー・ニコルズの2人、撮影はルシアン・アンドリオ、音楽はチャールズ・プレヴィンである。そして出演は、バリー・フィッツジェラルド、ウォルター・ヒューストン、ルイス・ヘイワード、ローランド・ヤング、ジューン・デュプレ、ミッシャ・オウア、C・オーブリー・スミス、リチャード・ヘイドン、ジュディス・アンダーソン、クイニー・レナード、ハリー・サーストン、たちである。

本土から遠く離れたある孤島に、8人の男女が招かれてやってきた。しかし、島にある別荘に主人は不在で、一週間前に雇われたというロジャース夫妻が住み込みでいただけだった。8人は全員が「U. N. オーエン」という差出人からの手紙を受け取り、招待されていたが、差出人を誰一人として知らなかった。本土との連絡は数日後に来る船だけということで、彼らは孤島に閉じ込められる形となった。また、屋敷のホールには10人のインディアン人形が置かれていて、8人の1人であるベラは『10リトル・インディアン』の歌を思い出していた。やがて、ロジャーがかけたレコードから、10人の罪を告白する声が聞こえてきた。全員が殺人を犯しているというものであったが、誰もがそれを否定する。そんな中、8人の客の一人であるプリンス・スタロフが毒入の酒を飲んで咽喉をつまらせて死亡する。そして、以後は『10リトル・インディアン』の歌詞の通り、一人、また一人と殺されていく。更に、1人殺されるとホールのインディアン人形は1つが壊されていた。そして遂に、残ったのはベラとロンバードの2人だけになって...

本作の監督はフランスの巨匠・ルネ・クレールであるが、ミステリー作品は畑違いということを感じさせているのだが、製作された年代が年代ということを考えたら、ある程度は仕方の無いことなんですかね...

のんびりしているところもあるのも事実であるが、原作が良い作品であることで、それなりの作品に纏まったという印象のある作品である。

 

そして誰もいなくなった [DVD]

そして誰もいなくなった [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD

そして誰もいなくなった[DVD]

そして誰もいなくなった[DVD]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コスミック出版
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: -

 

↓原作小説はこちら

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 文庫

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2010/11/10
  • メディア: ペーパーバック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

AMY GRANT『STRAIGHT AHEAD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼女の5枚目のアルバムであり、かつ、初めてチャートインを記録したアルバムである。('77年にデビューしているが、セールスの点で苦労している。また、ブレイクするのは'86年である。)彼女の優しさがあふれ出ている秀作であって、ブレイクする以前のアルバムであっただけに、隠れた名作として知られているアルバムでもある。尚、チャート成績はBillboardで最高位133位を記録していて、ゴールドレコードになっている。

収録曲は以下の全10曲である。『Where Do You Hide Your Heart』『Jehovah』『Angels』『Straight Ahead』『Thy Word』『It's Not A Song』『Open Arms』『Doubly Good To You』『Tomorrow』『The Now And The Not Yet』。

この中からシングル・カットされたのは『Angels』であって、Billboardのクリスチャン・チャートでは1位を獲得している。(HOT 100にはランクインしていない。また、クリスチャン・チャートでの1位獲得は4曲目である。)

お薦め曲は、シングル曲の『Angels』、アルバム・タイトル・ナンバーの『Straight Ahead』、更に『Where Do You Hide Your Heart』『It's Not A Song』『Tomorrow』という所をピックアップしておく。

この当時の彼女の作品は、とても優しい曲が多く、ホッとすることが出来る曲が多い。また、ボーカルの方も豊かな表現力と確かな歌唱力があるため、安心して聴くことが出来る。派手なところは全く無いのだが、聴かせるところはしっかりと聴かせていて、優しく包み込んでくれるため、安堵感に浸ることが出来るものである。(こういった所が宗教に近いところとして嫌われることもあるのですが...)

クリスチャン・シンガーとして認識されていることが日本ではマイナスに働いてしまった所があるのも事実であるが、ポップなところもあって、聴きやすいサウンドでもあるだけに、しっかりと聴いておきたいアルバムの一つである。

 

Straight Ahead (Reis)

Straight Ahead (Reis)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sparrow
  • 発売日: 2007/08/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海10話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形海」の第10話「BS初! ついに舞台だ! ~超豪華!演劇者殺人事件・混迷編」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、ちゃんは3つのこれがあることで平野田が犯人ではないと考えたことから「疑問」について、「庇う」について、その時柴田さんは客席に対してこれの役割をしていたことから「プロンプター」について、クイーンを犯人と考えたちゃんに対してクイーンはこれを出しながら反論したことから「万国旗」について、しじみが殺されたことで口にした言葉の「頓珍漢」について記します。尚、「万国旗」は「・19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/8付です。

疑問」:疑わしいこと、または疑い問うことを言う。(文字通りの意味である。)類義語として「疑惑」と言う言葉があるが、「疑惑」は疑わしく思うことであって、「疑問」は疑わしいことであって、主観が入る/入らないという違いがある。

英語、フランス語では「Question」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Frage」、イタリア語では「Domanda」、スペイン語では「Pregunta」、ポルトガル語では「Pergunta」、中国語では「疑問」と言う。

庇う」:他から害を受けないように、または危険や非難などからいたわること、守ること、庇護することである。また、「大事にしまっておく」という意味もあるが、こちらの意味では最近は余り使われなくなっている。

英語では「Protect」、ドイツ語では「Schütze」、フランス語では「Protège」、イタリア語では「Proteggi」、スペイン語では「Protege」、ポルトガル語では「Proteja」、中国語では「庇護」と言う。

プロンプター」:元々の意味は、演技中の俳優が台詞を間違えないようにするために、舞台の影から舞台上の俳優に台詞を付ける人のことである。歌舞伎では黒衣(くろこ)、または黒子(くろこ)と呼ばれる。そこから派生して、講演や演説の際、またはニュースキャスター(アナウンサー)等に、原稿を流しながら表示する装置のことをいう。

また、歌舞伎の黒衣/黒子のように舞台劇で、ストーリーに関係無い存在として舞台上に登場して、ストーリーの進行を手伝う人のことも派生的に指すようになった。(「黒衣」というものも、元々は黒子を行う人が着る衣装のことであったが、その人のことも指すように意味が拡大している。)

現在、プロンプターという装置は「原稿表示装置」または「テレプロンプター」という言い方もある。近年では装置も小型化していること、パソコンと繋いで簡単に原稿(文字)を表示することが出来ることもあって、様々なところで使用されている。特に、アメリカ大統領の演説では、現在ではこの装置があって当たり前になっている。(専用のスタッフもいるぐらいである。)日本でも'90年代に細川首相が使用したことで知られるようになった。

また、各種講演会でも最近ではこの装置がけっこう多く使用されるようになっている。

この物語では、舞台進行の補助員である「黒子」という意味である。

英語では「Prompter」、ドイツ語では「Souffleur」、フランス語では「Plus Ponctuellement」、イタリア語では「Suggeritore」、スペイン語では「Más Puntualmente」、ポルトガル語では「Incitador」、中国語では「提詞人」と言う。

万国旗」:「ばんこくき」と読むのが一般的であるが、「ばんこっき」という読み方もある。→「こくき」という部分が言いにくいことも合って、自然に促音化したものである。

世界中の各国の国旗のことである。または、そういう旗の小さいものを1本のロープに多数付けたもののことも言う。尚、後者の場合では、国ではない国連や赤十字などのような国際組織の旗もこの中に含まれるのが一般的である。(希であるが、国ではなく、日本では都道府県、アメリカなどでは州の旗というものが含まれることもある。但し、県や州は「国」ではないため、それらの旗が入っているものを「万国旗」というのは疑問が持たれている。)

現在の地球に存在する国の数は200を超えた所である。(国連加盟国は193ヶ国である。国連非加盟国や、国家として承認した国が少なくて国として認められていない所(一般に「地域」と言う。)、一方的に独立を主張している国(地域)があって、200を少しだけ超えた数になる。)それに国連などの国際組織を加えても、その数はそんなに増えない。よって、万国旗として知られる旗は200種類を超えたぐらいになる。但し、インドネシアとモナコの国旗は同じデザインであり、この旗を上下逆にするとポーランドの国旗になる(但し、いずれもが正式な国旗の縦横比は異なっている。)し、イタリアの国旗を90゜回転させるとハンガリーの国旗のデザインになり、フランスの国旗を90゜回転させるとオランダの国旗のデザインになる。(いずれもが縦横比は全く違う。また、フランスとオランダの「青」は色の濃さにも違いがある。)

が、現在市販されている製品の万国旗に含まれている旗の種類は、その半分にも満たない数である。(数十というところで、多くても40~50ぐらいである。)これは、全ての国の旗が知られていないこと、デザインが複雑で製作しにくいこと、似たようなデザインの国旗(例えば、同じ三色を使っているが、配色だけが異なるなど。)があることから省略した、などの理由によるものである。→ちなみに、パラオとバングラディシュは同じデザインで2色の配色が異なるだけであり、バングラディシュと日本は白地か緑地の違い(円のセンター位置にも多少の違いがある。)というように、似たデザインの国旗も色々とある。

万国旗が使われる身近な所では、学校の運動会や祭の縁日、盆踊りなどで飾り付けられることが多く、一般的にはお祭りのような特別な行事の時に飾り付けの一つとして使われるものである。そのため、「華やか」という印象を与えることになるものでもある。→この物語ではその「華やかさ」の演出ということで使われていると言って良い。

尚、万国旗として一般に市販されているものは、いずれもが各国の正式の旗ではない。そのため、サイズも正式なものではなく、縮小版となっているのが一般的である。また、縦横比も正確に再現されているとは限らない。(逆に、縦横比が異なる国旗を特定の縦横比に入るように修正しているのが一般的である。)また、中には実際にありそうなデザイン(配色)の旗であるが、そんなデザインの国旗は存在しない、すなわち架空の国旗というものが含まれている場合もなきにしもあらずである。→縦、または横に3色に配置された国旗の場合、その配色では実際に存在しない国旗というものが含まれている場合がある。これは、各国の国旗の正しいものを十分確認していないことから起こっていることであって、例えば配色の違いは思い違いであったり、左右(または上下)を間違えている場合などがある。が、そういうことで正しくない国旗が含まれていたとしても、それは正式な国旗ではないということで、クレームを付けるような国は無い。

尚、「万国旗」の「万」は、数字の「1万」を意味するのではなく、「万(萬/よろず)」という意味であって、「数が多い」または「さまざまである」「いろいろ」と言う意味と考えるべきである。

歴史は、明治になってから定着したものである。(江戸時代は鎖国をしていたため、極一部の国を除いて外国との交流がなかったため、外国の国旗は殆ど知られていなかった。)国際博覧会の会場に於いて、そこに参加している国々の国旗が掲揚されていたのを見て、それが華やいだ雰囲気を出していたことから、それを真似たものとして催し物の際に使われるようになった、とされている。そう言えば、祭やパーティの席では、華やいだものが欲しくなるが、それにはピッタリだったと言うことですね。また、手品でも万国旗が出てくることもあって、これも華を添えてくれている。

英語では「Bunting」、ドイツ語では「Fahnen aller Nationen」、フランス語では「Drapeaux de Toutes les Nations」、イタリア語では「Bandiere di Tutte le Nazioni」、スペイン語では「Banderas de Todas las Naciones」、ポルトガル語では「Bandeiras de Todas as Nações」、中国語では「万国旗」と言う。

頓珍漢」:「とんちんかん」と読む。見当違いなこと、的外れなこと、馬鹿げていること、無関係なこと、とんまなこと、またはそういう人のことを指して言う。または、物事が行き違い前後すること、辻褄の合わないことを言う。

元々の意味は、鍛冶屋の相鎚(2人の職人が交互に打つこと)の際、音が揃わないこと、そういう状態のことを指していた。そこから、息が合っていないこと、という意味を経て、見当違い、的外れ、という意味が生まれていった。

英語では「Incoherence」、ドイツ語では「Zusammenhanglosigkeit」、フランス語では「Incohérence」、イタリア語では「Incoerenza」、スペイン語では「Incoherencia」、ポルトガル語では「Incoerência」、中国語では「頓珍奇漢」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

世界全図―万国旗入り (エアリアマップ)

世界全図―万国旗入り (エアリアマップ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本
ぬりえ世界の国旗

ぬりえ世界の国旗

  • 作者: 吹浦 忠正
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 大型本
ビニール万国旗 20ヵ国連続旗 K33-3 11m

ビニール万国旗 20ヵ国連続旗 K33-3 11m

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:
旗 ビニール万国旗20カ国

旗 ビニール万国旗20カ国

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:
万国旗ミニ(各国混合) (144本入) 約L6.5cm W25006

万国旗ミニ(各国混合) (144本入) 約L6.5cm W25006

  • 出版社/メーカー: ヤマコー
  • メディア:
万国旗 10M

万国旗 10M

  • 出版社/メーカー: ejapan
  • メディア: おもちゃ&ホビー
トン・チンカンの科学教室 (学研まんが ひみつシリーズ)

トン・チンカンの科学教室 (学研まんが ひみつシリーズ)

  • 作者: 渡辺 省三
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 1992/05
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。