SSブログ

「大幹部」(その3) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーロー・シリーズの第55弾として記している「大幹部」シリーズは全2作しかないので、今回で終了と言うことになります。で、残っている1970年の第2作について記します。尚、この作品の劇場公開は1970年9月であって、前作から1年1ヶ月後であった。尚、シリーズと言うことになっているが、前作の続きの物語という訳ではない。

シリーズ第2作大幹部・ケリをつけろ」(1970年)
作品データを記しておくと、1970年の日活作品で、時間は83分、監督は小沢啓一、脚本は大工原正泰と中西隆三の2人、撮影は横山実、美術は木村威夫、音楽は小杉太一郎である。そして出演は、渡哲也、大原麗子、范文雀、今井健二、地井武男、睦五郎、青木義朗、内田良平、植村謙二郎、浜田晃、天坊準、長浜鉄平、高樹蓉子、たちである。

大羽根組の幹部・朝倉竜次は、やくざ稼業から足を洗うための交換条件として高畑組組長暗殺を命令された。しかし、彼は暗殺に失敗し、刑務所に入り、2年の刑期を終えて出所してきた。しかし、2年という歳月は長く、状況は完全に変わっていた。飛ぶ鳥をも落とす勢いだった大矢根組は、新興やくざの北洋会にシマを荒されていて、見る影もなかった。また、朝倉の恋人・葉子も弟分の及川と駆け落ちして行方知れずになっており、葉子に組から百万円渡すという朝倉と大矢根との約束も反故にされていた。何一つ納得できない朝倉を宥める牧村は、ユカという女を無理矢理朝倉と同棲させる。また、牧村は、北洋会に対抗する力がないと悟り、全国的な組織力を持つ中部連合の手を借りて北洋会を潰そうと考え、中部連合に共託金として500万円を納めることになる。一方、葉子のことを忘れられない朝倉は、葉子を捜し、ついに再会する。葉子は今のかたぎの生活に満足していた。また、葉子の言葉から、大矢根と牧村が自分を裏切っていること、更に中部連合に金が渡っている事を知ると、組のバッチを投げ捨て、中部連合に乗り込んだ。しかし、相手にされず、自分の子分と刑務所仲間を集めて、金を強奪する計画を実行した。成功したと思いきや、中部連合は直ちに巻き返しを図り、朝倉の仲間たちは次々と捕まっていく。ユカを葉子に託した朝倉は遂に一人で中部連合に殴りこみを掛け、全てのカタを付けようとするが、中部連合の大きな組織力に対抗できるはずもなく、消されてしまった...

東映のやくざ映画だったら、主人公はクライマックスで超人的な活躍をして、敵を倒し、(主人公は)めでたしめでたし、ということになるのがパターンであるが、そうはならない所が面白い。やくざ映画とは縁遠い日活であるが、やってくれますね。ただ、「バッドエンド」という結末は見終わった後に虚しさを感じさせるだけに、内容としては面白いのだが、後味が悪いというところがね...

任侠映画ややくざ映画は東映の十八番であって、日活は余り得意としないジャンルの作品であるが、東映のパターンとは違う展開を見せるところで存在価値はある。(ただ、それでも非主流の作品ということにしかならない。)

ちょっと変わった作品ということで、これはこれで良いのだが、現在では眼に出来るチャンスが少なくなっているのも事実であって、残念なところである。(かつてはLDでもリリースされていました。)

 

↓ビデオしかありませんが...

大幹部 ケリをつけろ [VHS]

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「ARCH OF TRIUMPH」 [映画(洋画)]

表題の作品は1948年のアメリカ映画「凱旋門」である。日本での劇場公開は1952年5月であった。「西部戦線異状なし」の原作で知られているエリッヒ・マリア・レマルクのベストセラー小説の映画化作品であって、「カサブランカ」のI・バーグマン主演のメロドラマである。

作品データを記しておくと、時間は133分、白黒作品である。原作はエリッヒ・マリア・レマルク、監督はルイス・マイルストン、脚本はルイス・マイルストンとハリー・ブラウンの2人、撮影はルイス・マイルストン、ハリー・ブラウンの2人、音楽はルイス・グルーエンバーグ、モリス・W・ストロフの2人である。そして出演は、イングリッド・バーグマン、シャルル・ボワイエ、チャールズ・ロートン、ルイス・カルハーン、ルース・ウォリック、ロマン・ボーネン、ウィリアム・コンラッド、クルト・ボウワ、スティーブン・ベカッシー、リア・クマーラ、たちである。

第二次大戦が勃発する直前のフランス・パリ。ナチスの勢力拡大でパリには迫害を逃れて亡命してきた人でごった返すようになっていた。また、不法入国をした者たちも数多く、オーストリアの医師・ラヴィックもそんな不法入国者の1人であった。そんな彼は、ある日、ナチスの収容所で彼に拷問を与えたゲシュタポのハーケの姿を見かけ、以前に受けた屈辱の思いが甦っていた。その日の帰り道、彼はポン・ヌフで自殺をしようとしている女・ジョーンを助けた。彼女は恋人を失っていたのだった。が、彼女はラヴィックに恋し、2人は恋中へとなっていく。そしてラヴィックの友人の紹介でカフェの歌手になり、幸せなひとときを過ごすようになる。が、偶然にもラヴィックが不法入国者であることがバレてしまい、ラヴィックは国外追放になってしまう。3ヶ月かかって再びパリに戻ってきたラヴィックだったが、その時ジェーンは、富豪の青年・アレックスと同棲していた。ラヴィックが戻って来たことを知ると、アレックスの元を去ろうとするが、アレックスはそれを許さず、ジェーンを手放さなかった。そんな中、ラヴィックはハーケと再会し、殺害して積年の恨みを晴らした。その夜、ニュースが「連合国のドイツ開戦」を伝えて、ラヴィックの元にはジェーンが助けを求める電話が鳴り続けるが、ラヴィックは眠っていて電話に出ることは無かった。朝になって急を聞いたラヴィックが駆けつけたときには、アレックスの手で痛めつけられたジェーンを看取り、彼は敵国人として収容所に連れて行かれるのだった...

物語としてはメロドラマとしてそれなりに纏まっているが、第二次大戦が今にも起ころうという時期にしてはのんびりとしている所があって、緊張感が今一つという所が残念な所である。もう少し緊張感があれば、よりいっそう、メロドラマとして盛り上がったでしょうね。→100分程度に編集したら、緊張感が少しは出てくるでしょう...

まあ、バーグマンとボワイエの演技は素晴らしいことで「名作」と語られているが、「名作ってこんなもの?」という疑問を持ってしまう作品でもあるため、予備知識は忘れてから鑑賞した方が良い作品である。

 

↓作品として今一つということもあってなのか、ソフトに恵まれていません...(DVDが無い...)

凱旋門 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: VHS

Arch of Triumph [VHS] [Import]

Arch of Triumph [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Republic Pictures
  • メディア: VHS
Arch of Triumph [VHS] [Import]

Arch of Triumph [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

AARON HALL『TRUTH』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1993年に発表された彼のソロ・デビュー・アルバムである。'80's終盤にニュー・ジャック・スウィングの人気バンドGUYのメンバーだった彼がソロとして再スタートしたアルバムであり、なかなかノリの良いダンス・サウンドを聴かせているアルバムである。

収録曲は以下の全15曲である。『Prologue』『Do Anything』『Open Up』『Get A Little Freaky With Me』『Pick Up The Phone』『Don't Be Afraid (Jazz You Up Version)』『Until I Found You』『You Keep Me Crying (Interlude)』『Don't Be Afraid (Introduction)』『Don't Be Afraid (Sex You Down Some Mo' Version)』『Let's Make Love』『When You Need Me』『I Miss You』『Until The End Of Time』『Epilogue』。

この中からシングル・カットされたのは都合5曲である。彼のソロ・デビュー・シングルの『Don't Be Afraid』は元々は映画のサントラ盤に収録されていて、本アルバムよりも前にシングルとしてリリースされていて、Billboardで最高位44位を記録している。この後、別のサントラ盤から1曲シングルがリリースされ、続いて本アルバムからのシングルとして『Get A Little Freaky With Me』がリリースされた。この曲はBillboardのR&Bチャートで48位を記録、続く『When You Need Me』は同チャートで30位を記録、『Let's Make Love』は同チャートで36位を記録したが、いずれもHOT 100にはチャートインしなかった。そして本アルバムから、及び彼の最大のシングル・ヒットになった『I Miss You』はBillboardのR&Bチャートでは2位、HOT 100では最高位14位を記録し、1994年の年間シングル・チャートでは57位にランクインしている。

お薦め曲は彼の代表曲である『I Miss You』と、シングル曲の『Get A Little Freaky With Me』と『When You Need Me』、それ以外からは『Do Anything』『Don't Be Afraid』そして『Until The End Of Time』をピックアップしておく。

アルバム全体を通して、テンポが良く、リズミカルで突っ走っているということで、ダンス・ミュージックとしてはたっぷりと楽しむことが出来、同時に身体を動かすことが出来るものに仕上がっている。(この点で、ダンス系アルバムとしては合格である。)その一方で、曲の方は特定のパターンにハマっているものばかりということで、サウンドの多様性ということでは面白みが無い。更に、歌詞の方も画一的なものになっている。(音楽性と言うことでは今一つと言うことになる。)

まあ、ダンス系のアルバムということでは最低限の楽しみ方が出来るので、これはこれで宜しいかと...

 

Truth

Truth

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fontana Mca
  • 発売日: 1993/09/28
  • メディア: CD

ザ・トゥルース

ザ・トゥルース

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2001/11/28
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞4話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第4話「暗闇の惨劇! ~陰陽師殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の3回目となる今回は、これを受けてちゃんと五代さんが日本陰陽師協会本部にやってきたことから「通報」について、そこで見せられたものから「お重」について、ちゃんが口にした「代り番こ」について、「力業」について、「インチキ」について記します。尚、「通報」は「・35話(2nd.22話)[裏ネタ編]PART 11」で、「お重」は「・18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 9」で、「力業」は「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 9」で、「インチキ」は「・15話(2nd.1話)[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/5、2009/8/17,24,27付です。)

通報」:(急を要する)情報を告げ知らせることである。ここでは「情報」のやりとりが行われることになるが、当然のことながら情報を発信する側と受け取る側との両者が存在して成立することである。また、誰でもその両方の立場になり得る。

尚、通報する内容の情報は基本的には「急を要する」ものが多いのが普通である。(例えば、事故や事件、火事などを発見した場合に行われる。)また、気象情報でも注意報はそうでもないにしても、警報の場合は急を要する情報である。特に近年ではゲリラ豪雨によってあっという間に洪水が起こることが珍しく無いだけに、「大雨/洪水警報」は急を要するものである。(戦時中の「空襲警報」も然りである。)また「急を要さない」情報を知らせることについては、何処までを「急を要する/要さない」という基準は無いため、明確に分類されるものではないが、「急を要さない通報」に関しては「通報」とは呼ばずに「情報発信」と言うこともある。

日常生活の中には様々な通報があって、天気予報をはじめとした各種気象通報(予報や注意報、警報など)、地震に関する情報などは最も身近な「通報」されるものである。また、交通情報(渋滞や事故情報、駐車場情報など)も「通報」の一種である。→これらは一般の人が受け取る側の「通報」である。

逆に、一般の人が情報提供者になる通報は、事故や事件、火事の発生を110番や119番に知らせたることが一般的なものである。また、救急車を呼ぶというのも、怪我人(重病人)がいることを通報していることになるので、「通報」ということにもなる。

英語では「Report」、ドイツ語では「Bericht」、フランス語では「Rapport」、イタリア語では「Rapporto」、スペイン語では「Informe」、ポルトガル語では「Relatório」、中国語では「通報」と言う。

お重」:漢字では「御重」と記す。「重箱」という言い方もある。(「お重」は「重箱」の丁寧な言い方である。)食器の一つであって、箱形の容器であるが、上にいくつか重ねることが出来るような構造になっている。(2重、3重、5重などがある。)形状は四角形が一般的であるが、料亭の懐石料理では、円形、六角形、八角形の形状をした重箱が使われている場合もある。(四角形よりも作るのが難しいため、高級品ということになる。)

多くのものは漆塗りとなっている。(外側が黒、内側が朱というのが一般的であるが、外側も朱というものや、内側も黒というものある。)これは漆器による防水加工が出来るということと、見た目にも華やかになるということで採用されたものである。また、中には蒔絵が施されているような高級品もあって、蒔絵師が伝統工芸品として伝えられている。

重箱の歴史は古く、室町時代に用いられていた食籠(じきろう)が原形だとされている。(ちなみに「食籠」は食べ物を入れる容器のことであって、現代風に言うと「弁当箱」である。尚、食籠は蓋がある容器であるが、形は円形のものが一般的である。)そして、貴族たちが、奈良時代に既に確立していた蒔絵を取り入れた重箱を作らせるようになり、これが後に豪華さを競うことになり、江戸時代には大名家を中心に使用されるようになる。

一方、庶民の間では江戸時代になってから、装飾のない重箱が使われるようになり、広く普及することになる。用途としては弁当箱ということであって、花見などのように外に食べ物を持っていく際に広く使われることになる。明治以降も同様に使われ続けられた。これに変化が現れるのは、昭和になってからで、アルマイトを使った金属製の容器(弁当箱)が登場してからである。そして戦後にはブラスチック製の容器が登場し、これが大量生産によって安価になったことで、重箱に取って代わるようになった。現在では「重箱」は高級な容器という位置づけとなり、正月のおせち料理を入れる容器として使われるのが主になっている。(通常使用する容器ではなくて、特別な場合に使う容器になっている。)

尚、花見やハイキングなどに行く場合、料理を入れるのに重箱が使われることがあるが、これは重箱の最所の使い方(=「弁当箱」)であって、江戸時代には当たり前の使い方となったものが現在まで受け継がれているということである。(が、近年ではここにもプラスチック製の弁当箱と呼ばれる容器が一般的に使われることが多くなり、重箱を目にすることが減りましたね...)

尚、英語では「Tieres Box」若しくは「Tieres (Food) Box」、または「Nest of Boxes」と言い、ドイツ語では「Nest der Kisten」、フランス語では「Nid de Boîtes」、イタリア語では「Nido di Scatole」、スペイン語では「Nido de Cajas」、ポルトガル語では「Ninho de Caixas」と言うが、「Oju」または「Jubako」という日本語をローマ字表記にした言い方でも最近では通じるようになっている。尚、中国語では「重疊式木盒」と言う。

代り番こ」:「かわりばんこ」と読む。「代りばんこ」と表記することもある。複数のものを順番に、一つずつ順番に用いることを言う。一般的には2つのものを交互で使うことを言う場合が多いが、3つ以上の場合でも、それらの全てを同時に用いない場合にはこの言い方が用いられる。

元々、「代り番」という、交代制で事をすること、という言葉があって、それのように物を交互に使うことを言うようになった。

具体的には、二交代制の連続操業を行っている工場での勤務は「代り番」ということになる。

代り番こに物を使うというのは、実は物を長持させるのに有用なことでである。例えば、消耗品である電池は、一組の電池を使い切るまで使うのではなく、二組を用意しておいて、それを代り番こに使った方が寿命が2倍以上持つ。(携帯電話の充電池は2個用意しておいて、数回のフル充電毎に電池を代り番こに使った方が、充電池の寿命が長くなる。)これは使い切りの一次電池(乾電池)でも同様である。(但し、TV等のリモコンの電池では余りにも電池が長持ちするので、意味が無いですが...)

英語では「Taking Turns」、ドイツ語では「Nehmen von Drehungen」、フランス語では「Prenant Tours」、イタリア語では「Svolte che Prendono」、スペイン語では「Giros Tomando」、ポルトガル語では「Voltas Levando」、中国語では「輪流」と言う。

力業」:強い力を頼って行う業のこと、または体力を要する仕事、力仕事のことをいう。一般的には力を使うことを指すが、そこから派生して、「有無を言わせずに強引に物事を押し進めること」を言ったり、「物語などで強引に話を進めること」も指す。(派生した意味では「ごり押し」などの同義語となっている。)

英語では「Heavy Labor」、ドイツ語では「Schwere Arbeit」、フランス語では「Main-d'oeuvre lourde」、イタリア語では「Lavoro pesante」、スペイン語では「Trabajo pesado」、ポルトガル語では「Trabalho pesado」、中国語では「力量業」と言う。

インチキ」:一般的に「ごまかし」「不正なこと」「無責任」のことを指して言う言葉である。これらは全てが「公明正大ではないこと」と言うことになる。また、そこから派生した意味として、「でたらめな」という意味がある。特に博打などの賭け事では、相手の目を盗んで不正を行うこと、またはその不正行為のことを指す。(但し、博打の場合は「イカサマ」と呼ばれることもある。)

語源についてはいくつかの説があるが、餌を用いない釣り針のこと言う「餌無き鉤(えなきち)」が転じて「いんちき」と言うが、これから来たという説、「イカサマ」の「イ」や「穴一」「一六勝負」の「イチ」に軽蔑の意味の「キチ」がくっついて出来たという説があって、これらが有力とされている。(詳しくは不明である。)また、類義語としては「ペテン」「いかさま」「詐欺」「騙し」「誤魔化し」「でっちあげ」等がある。

英語ではいくつかの言い方があって、「Phony」と言う言葉が一般的に使われているが、不正行為ということに重きを置いた場合は「Quackery」、「ニセモノ」というニュアンスでは「Sham」や「Fake」「Counterfeit」などが、「詐欺」というニュアンスを出す場合には「Fraud」等が使われる。尚、「それはインチキだ!」と指摘する場合は「Phony!」と叫べばよいが、この言葉は覚えておくと、海外旅行をした場合に役に立つ場合があるかもしれません。

また、ドイツ語では「Betrügerei」、フランス語では「Ruse」、イタリア語では「Frode」、スペイン語では「Engaño」、ポルトガル語では「Artifício」、中国語では「欺騙」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

これからの「正義の通報」の話をしよう

これからの「正義の通報」の話をしよう

  • 作者: 渡邊一浩
  • 出版社/メーカー: リーダーズノート
  • 発売日: 2011/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内部告発・内部通報 -その「光」と「影」- (守れるか企業の信用、どうなる通報者の権利)

内部告発・内部通報 -その「光」と「影」- (守れるか企業の信用、どうなる通報者の権利)

  • 作者: 山口 利昭
  • 出版社/メーカー: 経済産業調査会
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本
コンプライアンスのための内部通報制度―「公益通報者保護法」が求めるリスク管理実務

コンプライアンスのための内部通報制度―「公益通報者保護法」が求めるリスク管理実務

  • 作者: 國廣 正
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
「トリート・テーブル」の料理教室 小さなお重のおせちと、お正月のつまみ。

「トリート・テーブル」の料理教室 小さなお重のおせちと、お正月のつまみ。

  • 作者: 田中 優子
  • 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2008/11/19
  • メディア: 大型本
パール金属 花さくら 角型 三段 お重 シール蓋付 D-388

パール金属 花さくら 角型 三段 お重 シール蓋付 D-388

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン
パール金属  風花 角型 三段 お重 L D-232

パール金属 風花 角型 三段 お重 L D-232

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン
HAKOYA 15.0角三段重シール付 黒華文様梅 54667

HAKOYA 15.0角三段重シール付 黒華文様梅 54667

  • 出版社/メーカー: たつみや
  • メディア: ホーム&キッチン
HAKOYA 15.0角三段重 黒 百華 44628

HAKOYA 15.0角三段重 黒 百華 44628

  • 出版社/メーカー: たつみや
  • メディア: ホーム&キッチン
山中漆器 蝶の舞 三段お重箱

山中漆器 蝶の舞 三段お重箱

  • 出版社/メーカー: 山中漆器組合
  • メディア:
日本文化論のインチキ (幻冬舎新書)

日本文化論のインチキ (幻冬舎新書)

  • 作者: 小谷野 敦
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 新書
いんちきおもちゃ大図鑑―中国・香港・台湾・韓国のアヤシイ玩具

いんちきおもちゃ大図鑑―中国・香港・台湾・韓国のアヤシイ玩具

  • 作者: いんちき番長
  • 出版社/メーカー: 社会評論社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本
わたしたちはなぜ科学にだまされるのか―インチキ!ブードゥー・サイエンス

わたしたちはなぜ科学にだまされるのか―インチキ!ブードゥー・サイエンス

  • 作者: ロバート・L. パーク
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 単行本
インチキ霊能力者にダマされるな!―正しい霊能の見分け方、使い方を公開!

インチキ霊能力者にダマされるな!―正しい霊能の見分け方、使い方を公開!

  • 作者: 松林 秀豪
  • 出版社/メーカー: アクア出版
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本
回転寿司「激安ネタ」のカラクリ−ファン必読! 偽装魚&インチキ代用魚総覧85種 (別冊宝島)

回転寿司「激安ネタ」のカラクリ−ファン必読! 偽装魚&インチキ代用魚総覧85種 (別冊宝島)

  • 作者: 吾妻 博勝
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/01/12
  • メディア: ムック

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。