SSブログ

「L'ATALANTE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1934年のフランス映画「アタラント号」である。日本では長らく劇場未公開であったが、1991年11月になってようやく劇場公開となった。フランス映画界で新人監督に贈られる賞である「新人監督賞」に名前が付けられているジャン・ヴィゴ監督が手掛けた唯一の長編作品として知られている作品である。(彼は29歳で早世している。)オリジナル版のフィルムが散逸していたことで幻の傑作と呼ばれていた作品であるが、1989年になってネガが発見されたことで、それを元にして復元した作品である。

作品データを記しておくと、時間は101分、白黒作品である。製作はジャック・ルイ・ヌネーズ、監督はジャン・ヴィゴ、脚本はジャン・ジェミール、撮影はボリス・カウフマン、音楽はモーリス・ジョーベールである。そして出演は、ミシェル・シモン、ディタ・パルロ、ジャン・ダステ、ルイ・ルフェーブル、ジル・マルガリティス、ファニー・クラール、たちである。

田舎町との間を結んでいる船・アタラント号。その若き船長・ジャンは新婚で、妻となったジュリエットと共に船に乗り込み、新婚旅行としてパリに向かう。パリに到着するが、ジャンはジュリエットが街の不健全な空気に染まることを恐れ、ジュリエットを宥め、パリを後にしようとするが、パリの華やかなことを聞き伝えに知ったジュリエットは、深夜、夫の目を盗んで街に出る。それを知ったジャンは怒り、ジュリエットを置き去りにして出航させてしまった。船が出てしまったジュリエットは、更にバッグも盗まれ、途方に暮れてしまう。一方、ジャンは、起こって出航したが、ジュリエットのことが気になって仕方が無い。乗組員がサレを察してジュリエットを待ちに探しに行き、無事に発見し、元の鞘に収まり、何事も無かったようにアタラント号はいつものように航海を続けていた。

本作は傑作として知られているが、言葉通りには行かないところがある。というのは、J・ヴィゴ監督が早世したこと、更にフィルムが散逸してしまったことで、作品内容が語られること無く、「傑作」という言葉が一人歩きしてしまった所がある。見なければ航海するというような傑作中の傑作というようには感じられない。が、のんびりとした日常をほのぼのと描いているところや、表現技法には色々と面白いものが出ている。(この点では「傑作」という言葉に偽りはない。)

物語も悪くないが、絶賛されるような作品とは思えないが、映画の表現方法には色々と学べるところがあって、そういう意味での傑作である。
こういう作品は、ストーリーを追う形で映画を見る方は敬遠した方が良いでしょうね。映画の「表現方法」を学んだり、芸術的な要素を重視するカタは必見である。

まあ、半世紀以上も経過してから、散逸していたフィルムが発見されたというのも、考えようによっては、本作を甦らせる技術がしっかりとしたからこそ、神様がフィルムを出した、と思えるところがあって、やはり何かを持っているという作品であることを強く感じるところである。

 

↓日本版はビデオです。

アタラント号 [VHS]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: VHS

 

↓一応、出ていたものの、入手困難ということで...

アタラント号 [DVD]

アタラント号 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー
  • メディア: DVD

 

↓「リージョンコード:1」の輸入版DVD

L' Atalante [DVD] [Import]

L' Atalante [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

GARO~MAKAISENKI~#9 [特撮]

今回は通常の物語(展開)に戻り、OPも「牙狼」らしいものに戻ったが、やはり抑えるところは抑えていないとダメですね。(前回は、やはり「番外編」としか思えなかったですし...)

人気ミュージシャンが舞台で主演を務めるが、演技の方はヘボいう設定画何とも言えないブラックですね。更に、かつて「天才役者」と呼ばれたが今は雑用係となっている男、舞台では欠かすことの出来ない化粧箱、というように、登場するキャラを上手く活かした物語でした。

そんな中、JURANのマネージャーとして、諏訪太朗が出ていたが、これは上手いキャスティングですね。(先日まで「銭形海・夏舞台」について色々と記していたこともあって、そちらでも(クイーン女優の)マネージャー役で出演していました。)

人気ミュージシャンのJURANが主役を演じる舞台公演が行われている。JURANのファンは黄色い歓声を上げているが、それ以外の出演者はJURANの演技が酷く、学芸会レベルであったが、長いものに巻かれろと諦めで出演していた。そんな中、雑用係の高峯龍之介は舞台袖からJURANの演技をボロクソに文句を付けていた。彼は、かついは天才と呼ばれた元役者の高峯龍之介で、現在は役者を引退したが、雑用係として演劇の世界にしがみついていた。

そして、そんな舞台の客席に鋼牙とカオルもいた。しかし、鋼牙は余りにも(舞台の内容が)くだらないとして中座してしまう。後を追ったカオルに鋼牙は「時間を無駄にしたくない」と告げた。

高峯は、自分ならばJURANが演じている役を完璧に演じられると思っていたが、年老いた現在ではかつての輝きを取り戻せないことで絶望していたが、怪しげな化粧箱に気づいた。その化粧箱はホラーが取り憑いていて、高峯に語りかけ、高峯を若返らせ、取り憑いた。

高峯は帰ろうとするJURANを舞台に連れて行き、文字通り襲った。翌日、JURANがやってこないことで、講演に穴が開くと心配するスタッフたちに、RYUNOSUKEと名乗る役者が代役を務めると申し出た。それはホラーの力で若返った高峯だったが、余りにも若いと言うことで、スタッフは、髙嶺龍之助を意識したメイクをしている全く別の役者だと思っていた。

RYUNOSUKEの完璧な演技は「高峯龍之助の再来」と呼ばれて話題になり、講演は大成功となる。そしてRYUNOSUKEにはファンが群がり、弟子入りを志願する者もいた。が、取り憑いたホラーはそういう人を餌食としていた。

その頃、ゴンザは高峯のファンであったこともあって、RYUNOSUKEの芝居を見に行くのを楽しみにしていたが、鋼牙は元老院から新たな司令を受けていて、ホラー退治に向かった。

今日の公演の客は鋼牙一人だった。というのは鋼牙がチケットを全て買い占めたためだった。で、RYUNOSUKEと鋼牙が対峙し、舞台上でのバトル開始となる。RYUNOSUKEは舞台上で七変化を見せながら鋼牙と戦っていく。そしてついにホラーの姿を現し、鋼牙も召還した。で、鋼牙がホラーを退治した。

帰宅した鋼牙に、カオルは一芝居打つ。ザルバはそれが芝居だと見抜いたが、鋼牙は「くだらん」と切り捨てる。カオルは評判の舞台のチケットを入手していて、鋼牙を誘うが、鋼牙は「芝居はこりごりだ」と言って拒否した...

ホラーが登場し、それを退治するといういつものパターンの物語であるが、今回はブラックな所が色々とあって、そういう裏を読み取るのが面白い所であった。

主役はヘッポコだが人気があるというのは、誰とは言わないが、現在でも昔でもよくあることであって、過去にそうして消えていった者がどれだけいたことですかね...(一過性のブームというやつでもある。直ぐに飽きられて、忘れ去られるだけということでもある。)この物語では、JURANがホラーの餌食となって、煙のように消えてしまったというのは、ブラック度が非常に高いところでもあって、今回の物語でポイントの最も高い所であった。

連続ドラマの1話とするには、余りにもブラック度の高い物語であったが、こういう物語が登場するというのは実に面白い所であって、これも深夜枠ならではという物語でした。(エロだけが深夜枠ではないですからね。)

 

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [DVD]

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

↓諏訪太朗も出演しています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ATLANTIC STARR『ATLANTIC STARR』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。世の中でディスコ・サウンドのブームに染まった当時、ソウル系のダンス・ミュージックは雨後の筍のように次々と新しいものが登場したが、ファンキーでR&B系のサウンドをベースにした彼らのサウンドもまた新鮮であった。また、「ブラコン」という言葉も一般的に浸透していったこともあって、彼らはブラコン・グループとして認識されることになるが、そんな彼らの記念すべきアルバムである。チャート成績は、Billboardで最高位67位、R&Bチャートでは21位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Stand Up』『Keep It Comin'』『Visions』『Being In Love With You Is So Much Fun』『(I'll Never Miss) The Love I Never Had』『Gimme Your Lovin'』『With Your Love I Come Alive』『We Got It Together』『Don't Abuse My Love』『Where There's Smoke There's Fire』。

この中からシングル・カットされたのは都合3曲である。(但し、3曲ともBillboardのHOT 100にはランクインしていない。)デビュー・シングルでもある『Stand Up』はBillboardのR&Bチャートで最高位16位、ダンス・チャートでは26位を記録、『Gimme Your Lovin'』はイギリスでのシングルで66位を記録、『Keep It Comin'』はBillboardのR&Bチャートで最高位49位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『Stand Up』『Keep It Comin'』とUKシングルの『Gimme Your Lovin'』、更に『Being In Love With You Is So Much Fun』と『Don't Abuse My Love』をピックアップしておく。

サウンドは、ディスコ・ブームの影響を受けているが、本アルバムが1978年と言うことを考えると、これは当然である。(当時は猫も杓子も「ディスコ」と言うことになっていました...)が、その仲にもファンキーな部分、ソウルフルなところがあって、画一的になりつつあったディスコ・サウンドとは毛色が違っていたのも事実である。当時は、その毛色の違いが大ブレイクに繋がらなかったとされたが、現在では逆に、それが彼らの個性となり、ディスコ・ブームに捕らわれずに彼らの特徴を出したことが後のブレイクに繋がったと言うことが言える。(まあ、現在だから結果論的に言えるということでもありますが...)

本アルバムは'70'sの作品であるが、'80'sの伝素・ミュージックに多大な影響与えることになる彼らのデビュー・アルバムということで、'80'sのダンス系サウンド、ブラック・ミュージック、ブラコンを聴くという方は、忘れずに聴いておきたいアルバムの一つである。たっぷりと楽しみましょう!(ただ、リマスターとボーナス・トラックの追加をして欲しいと思うアルバムでもありますが...)

 

Atlantic Starr

Atlantic Starr

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pid
  • 発売日: 2010/07/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海12話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第12話「ほんなこつ、このバカちんが! ~方言教室殺人事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、被害者の自室にあって毒が検出された「ペットボトル」について、ちゃんはそれにこれが無いことからおかしいと感じたことから「結露」について、その説明の時にこれが出てきていることから「冷蔵庫」について、被害者はこれに火を付けようとしたことから「蚊取り線香」について、これに填まったことから「水たまり」について記します。尚、「ペットボトル」は「・15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 3」で、「冷蔵庫」は「・10話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/22付です。

ペットボトル」:ポリエチレン・テレフタラート(PolyEthylene Terephthalate、大文字で記した部分の文字から「PET」と呼ばれる。)製の容器のことである。「PETボトル」と表記することもあり、単に「ペット」と呼ばれることもある。

軽くて割れにくいということから、現在では清涼飲料の容器として広く利用されている。また、醤油、みりん、ソースなどの液体調味料の容器、日本酒、ウイスキーなどの酒の容器としての利用もある。更には飲食物ではない液体の容器としても、洗剤、液体の薬品などの容器として使用されている。(化学薬品は、容器の材質と化学的反応が起こる可能性があるため、反応がないと確認されているもの以外の使用はされない。)尚、日本での最初のペットボトルは清涼飲料水の容器ではなく、醤油の容器であった。(キッコーマンが1977年に採用している。)

軽くて丈夫という特徴があることから、従来の液体用容器として使用されていたガラス瓶に取って代わるようになったが、ガラス瓶には絶対に叶わない所もある。それは長期保存性ということである。というのは、ペットボトルの素材のPETは気体透過性があるため、長期間の保存ということになると、例え未開封であっても、外気が容器の内部に溶け込んできたり、炭酸飲料であれば炭酸が抜けて弱くなるということになる。(ガラス瓶には気体透過性が無いため、理屈の上ではこのようなことは起こらない。)とは言っても、これが起こるのは何年、何十年という長期にわたる長期保存の場合であるため、通常の使用範囲(1年以内が殆どである賞味期限内に消費してしまう場合)であれば、特に気にすることはないレベルですけど...(飲料や調味料を何年、何十年も未使用・未開封で保存しても、品質が劣化してしまい、口に入れるには危険がある。)

尚、ワインの容器として、近年では一部にペットボトルを容器として使ったものが登場している(ボジョレー・ヌーヴォのように直ぐに消費してしまうものでの利用ですが...)ものの、あくまでもガラス瓶がワイン容器の主流であるのは、長期の保存にペットボトルが適していないという証でもある。(気体透過性を抑えるように改良されたペットボトルも実際には存在していて、これを使用すれば問題はなくなる。しかし、改良ペットボトルは高価であって、従来からのガラス瓶の方がはるかに安価てせある。そのため、軽量というというメリットが活かされないこともあって普及していない。→ワインのペットボトルはあくまでも極一部の少数利用でしかない。)

尚、日本酒や焼酎の容器として使用されないのは、PETがアルコールとの間でエステル交換反応が起こる可能性があるためである。(アルコール濃度が20%を越えると、エステル交換反応が盛んになり、内容物に大きな影響を与えることになり、容器として成さないことになってしまう。)

また、ペットボトルが「丈夫」と言っても、限界があるのは言うまでもない。炭酸飲料用のものであっても、容器を激しく振ったり、加熱すると爆発する可能性がある。一応、炭酸飲料用のペットボトルは、内部が5~6気圧までは十分耐えられる設計がされているが、それを越えると限界とされている。(5~6気圧とは、炭酸飲料を30゜Cにした時の内部圧力ということになる。)炭酸ソーダを作ろうとして、水とドライアイスをペットポトルに入れ、蓋をして振ったら爆発したというのは、ペットボトルの耐圧を簡単に越えてしまったためである。(ドライアイスは気体になると体積は750倍になる。そのため、2桁から3桁の気圧になってしまうため、耐圧を簡単に超えてしまって爆発する。)

一部のペットボトルでは、そのまま温めたり凍らせたりすることが出来るものがあるが、それらは温度的に耐性を強くしたペットボトルであって、一部のものでしかない。これらは簡単に見分けられるように、キャップの色が異なっている。(オレンジ色のものは加熱しても良いもの、水色のものは凍らせても良いものである。)通常のペットボトル(キャップが白色)よりも容器の肉厚を厚くしたり、耐性素材をコーティングしてあるという処理が施されているため、普通のペットボトルとは別物と考えた方がよい。とは言っても、加熱する場合は、PETという素材としての耐熱温度は100゜Cよりも低いため、温めすぎると容器が溶けてしまうだけに、注意が必要である。(直接火に掛けると、容器が融けてしまう。)

尚、「ペットボトル」というのは和製英語であって、英語では「Plastic Bottle」、ドイツ語では「PET-Flasche」、フランス語では「Bouteille en Plastique」、イタリア語では「Bottiglia di Plastica」スペイン語では「Botella de Plástico」、ポルトガル語では「Garrafa de Plástico」、中国語では「塑料瓶」という。(日本のように、材質である「PET」は名称としては使われない。但し、フランス語やスペイン語の言い方だと、材質を表す際に「en/de」の後に「PET」と記す場合もある。→但し、この言い方は一般的な名称とはなっていない。尚、日本語やドイツ語のようなつもりで「PET Bottle」と言ったら、おそらく「PET」という部分を愛玩動物であるペットと解釈して、ペット用の何かの液体(飲み物)を入れる容器と思われて、「それってどんなもの?」と思われることになるだけである。)

結露」:空気中の水蒸気が、固体の物質の表面に凝結して水滴が付く現象のことである。冷たい場所に起こることであって、建物の壁や窓でよく起こることである。(特に北向の部屋、外壁に面した押し入れ、窓ガラスなどに生じる。)

これは、冷たい物質付近では、水蒸気を含んだ空気が冷やされるため、空気中の水蒸気が凝固し、液体になるために生じることになる。空気の温度と湿度、物質の表面温度の関係によって起こるが、湿度が高いほど、空気と固体物質との温度差が大きいほど、より大量の水分が凝結することになる。

冬によく起こる現象であるが、夏でも条件によって発生する。(冬は温度が下がっていることが主因となるが、夏は湿度が高いことが主因となって発生することが多い。→浴室では夏でもよく起こるが、これは湿度が高いためである。)

防止するには、物の表面温度を上げること、湿度を下げることが有効であるが、十分な換気を行うことも有効である。また、住宅の壁などでは断熱処理を行うことも有効である。(風呂場では、まずは換気をすることである。)

冬場によこ発生するのをめにすることから「冬」の季語になっているように思われているが、夏場を含め、季節に関係なく発生することから、「結露」という言葉は四季のいずれの季節の季語にもなっていない。

英語では「Dew Condensation」、ドイツ語では「Taukondensation」、フランス語では「Condensation de la Rosée」、イタリア語では「Condensazione di Rugiada」、スペイン語では「Condensación del Rocío」、ポルトガル語では「Condensação de Orvalho」、中国語では「結露」と言う。

冷蔵庫」:食品などを保存するために、内部を低温に保つようにした箱のような収納スペースを有したものである。現在では電気を使って低温を作り出し、低温状態を保つように作られた「電気冷蔵庫」と呼ばれるものが殆どになっている。電気冷蔵庫が登場する前には、氷を使って低温を作り出すもの(「氷冷蔵庫」と呼ばれるもので、19世紀初頭に発明された。)、アンモニアを冷媒としたもの、などがあって、20世紀中盤に電気冷蔵庫が登場するまでは世界中で広く使われていた。(現在は電気冷蔵庫が広く普及していて、それ以外のものは殆ど無い状態である。)

低温を作り出す(=冷却する)原理は、基本的にはエアコンと同じであって、冷媒の熱交換によって冷やした空気を庫内に送り、低温を作り出している。(エアコンとは設定温度の違いがあるため、あくまでも原理的に同じと言うだけであって、冷却能力の差となる使われる冷媒などは異なっている。)冷媒を圧縮し、閉回路を構成するパイプの中を循環させるのだが、電気で作動するコンプレッサを用いて冷媒を圧縮するため、冷蔵庫は電気を使っている。(庫内の照明や冷風ファンなどにも電気は消費されるのは言うまでも無い。)

また、冷媒を用いない電気冷蔵庫としては、ペルチェ素子を利用したものがあり、スターリングエンジンを利用した冷蔵庫もある。

「冷蔵庫」は、一般的には食材を低温で保管するためのものと認識されているが、「食材を冷やす」という用途があるのは言うまでも無い。また、室温が氷点下になる寒冷地(例えば、シベリア、北極圏など)では、「食材を凍らせないための保管庫」という用途がある。(室温の方が低く、庫内の方が温度が高い状態になり、結果的には「冷蔵庫」が「保温庫」ということになって使用されることになる。)

節約(節電)の観点から言うと、内部は詰め込みすぎないようにすること、扉の開放時間は短くすること、というのは常識である。また、意外と忘れられているのが「ゴムパッキングのチェック」である。これが緩んでいると、冷気が漏れることになり、冷却動作の時間が長くなり、余計な電力を消費することになってしまう。更に、常温保存が可能な食材(例えば、パン、タマネギ、ニンジン、カボチャ、大根、ゴボウ、芋類、バナナなど)は冷蔵庫に入れない、冷蔵庫の設置場所は直射日光の当たらない場所でガスコンロなどの火元からは離し、壁にはピッタリとくっつけずに風通しを良くする、冷蔵庫の上を物置のように使わない、季節に応じて設定温度を変える、などを行うことで、消費電力の節約が出来る。(冷却動作を行う時間が短くなるため、電力消費を抑えられる。)

尚、英語では「Refrigerator」、ドイツ語では「Kühlschrank」、フランス語では「Réfrigérateur」、イタリア語では「Frigorifero」、スペイン語では「Frigorifico」、ポルトガル語では「Refrigerador」、中国語では「冰箱」という。

蚊取り線香」:蚊を駆除するために線香のように炊く殺虫剤である。除虫菊の成分を線香に含んでいて、炊くことで燻煙させて、蚊を駆除する。多くは渦巻き状に作られているが、一部には棒状のものもある。「蚊遣火(かやりび)」または「蚊遣火線香(かやりびせんこう)」と言うこともある。

尚、有効成分はビレトリンであって、除虫菊の粉に木粉や澱粉成分を加えたものである。また、緑色をしているのは緑色の染料を用いているためである。

電気式のもの(マット式のもの)は、マットに有効成分を染みこませており、液体ものは液体に有効成分を溶かしているものであって、基本的に蚊取り線香と成分としては同じであるが、火を使わないというところがメリットになっている。

現在でも使用されているが、蚊取り線香の消費量は縮小していて、数量でも金額でも完全に火を使わない電気式のもの(マットやボトル式、電池式など)が主流になっている。

俳句の世界では、「蚊遣火」を含めて夏の季語になっている。また、英語では「Mosquito-repellent Incense」、ドイツ語では「Moskitoabstoßend Weihrauch」、フランス語では「Encens Moustique Répulsif」、イタリア語では「Incenso Zanzara-Repellente」、スペイン語では「Incienso el Mosquito-repelente」、ポルトガル語では「Incenso Mosquito-Repelente」、中国語では「蚊香」と言う。

水たまり」:地面に出来た水がたまっている場所のことである。但し、常時水がたまっている池、沼、湖、海などは異なり、普段は無く、雨が降った後に出来る小さな万代のたまっている場所のことを言う。

道路では轍の部分や、道路の端の側溝に近い部分などに、雨の降った後に出来る。また、土のあるある程度の広さのある場所(公園、田んぼ、原っぱ、草むらなど)にも当然のことながら、雨後に出来る。

舗装された道路に出来たものは、やがて蒸発して無くなるが、土の場所に出来たものは、土の粒子が泥になり、ぬかるみとなり、それが完全に乾くまで時間がかかる。

英語では「Puddle」、ドイツ語では「Pfütze」、フランス語では「Flaque d'eau」、イタリア語では「Pozza」、スペイン語では「Charco」、ポルトガル語では「Poça」、中国語では「水窪」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ペットボトルでアイデア家庭菜園 (ブティックムックno.936)

ペットボトルでアイデア家庭菜園 (ブティックムックno.936)

  • 作者: 広瀬 薫
  • 出版社/メーカー: ブティック社
  • 発売日: 2011/04/19
  • メディア: ムック

ペットボトル&牛乳パックおもしろ工作ランド―空き容器がオリジナルグッズに大変身! (遊YOUランド)

ペットボトル&牛乳パックおもしろ工作ランド―空き容器がオリジナルグッズに大変身! (遊YOUランド)

  • 作者: すずお 泰樹
  • 出版社/メーカー: いかだ社
  • 発売日: 1996/01
  • メディア: 単行本

親子でつくろうペットボトル工作 (ヤングセレクション)

親子でつくろうペットボトル工作 (ヤングセレクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2011/06/29
  • メディア: 大型本

牛乳パック&ペットボトルKids工作図鑑―超かんたん!身近な素材で100倍楽しむ本

牛乳パック&ペットボトルKids工作図鑑―超かんたん!身近な素材で100倍楽しむ本

  • 作者: 立花 愛子
  • 出版社/メーカー: いかだ社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

建築の結露―その原因と対策

建築の結露―その原因と対策

  • 作者: 山田 雅士
  • 出版社/メーカー: 井上書院
  • 発売日: 1996/04
  • メディア: 単行本

ダニ・カビ・結露 (住まいQ&A)

ダニ・カビ・結露 (住まいQ&A)

  • 作者: 吉川 翠
  • 出版社/メーカー: 井上書院
  • 発売日: 1989/05
  • メディア: 単行本

時間とお金が10倍になる! 冷蔵庫お片づけ 家事ストレスがなくなるキッチンの極意 (講談社の実用BOOK)

時間とお金が10倍になる! 冷蔵庫お片づけ 家事ストレスがなくなるキッチンの極意 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 島本 美由紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/12/16
  • メディア: 単行本

冷蔵庫で食品を腐らす日本人 (朝日新書059)

冷蔵庫で食品を腐らす日本人 (朝日新書059)

  • 作者: 魚柄 仁之助
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2007/08/10
  • メディア: 新書

冷蔵庫で食品を腐らせない日本人

冷蔵庫で食品を腐らせない日本人

  • 作者: 魚柄 仁之助
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

冷蔵庫いらずのレシピ ~残った食材は「干す」「漬ける」でササッと保存!~

冷蔵庫いらずのレシピ ~残った食材は「干す」「漬ける」でササッと保存!~

  • 作者: 按田 優子
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2011/08/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ほんもの総合研究所 かえる印のナチュラルかとり線香 30巻

ほんもの総合研究所 かえる印のナチュラルかとり線香 30巻

  • 出版社/メーカー: (株)ほんもの総合研究所
  • メディア: その他

蚊遣りの王道です♪ 白豚 蚊とり器 / 白ぶた 蚊遣り / 白ブタ 蚊取り線香入れ

蚊遣りの王道です♪ 白豚 蚊とり器 / 白ぶた 蚊遣り / 白ブタ 蚊取り線香入れ

  • 出版社/メーカー: 和洋中華食器の産地問屋 本荘陶器
  • メディア:

ぼくの水たまりバケツ

ぼくの水たまりバケツ

  • 作者: エリサ クレヴェン
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 大型本

水たまり―清なる水の善なる人

水たまり―清なる水の善なる人

  • 作者: いづい 央佳
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2007/04/01
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。