SSブログ

RC SUCCESSION『初期のRCサクセション』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1972年2月に発表された彼らの1st.アルバムである。当時、もしも直ぐに解散してしまうようなことになっていたら、「初期」でも何でも無いということになってしまっていただけに、実に大胆であり、かつユニークなアルバムタイトルである。(ただ、普通に考えると、オリジナル・アルバムではなくてベスト・アルバムだと思い込んでしまうでしょうけど...)が、当時の彼らはフォーク・バンドであったため、サウンドの方はフォークであるため、今になってみると、実に分かりやすいアルバム・タイトルであったということになりますね。(流石は清志郎だと感じるところである。)

尚、本アルバムは当時の彼らにとっては、意図しないアレンジが施されていたということで、それを不満に感じていると話していたのを覚えているが、1st.アルバムからそういうことを堂々と言えるところは、やっぱり大物だったと言うことでもある。

収録曲は以下の全12曲である。『2時間35分』『ぼくの好きな先生』『国立市中区3-1(返事をおくれよ)』『シュー』『春が来たから』『メッセージ』『国王ワノン一世の歌』『この世は金さ』『金もうけのために生れたんじゃないぜ』『言論の自由』『ベイビーもう泣かないで』『寝床の中で』。

この中から『ぼくの好きな先生』かB面曲に『国立市中区3-1(返事をおくれよ)』を収録してシングル・カットされている。

お薦め曲は全部と言いたくなるほど、面白い曲に満ちている。メッセージ性の強すぎる曲から、ブラック度たっぷりの曲、シニカルな側面を前面に出した曲など、清志郎ワールドがたっぷりということで、やはり1曲たりとも外せないですね。1曲1曲は個性的でユニークな曲ばかりであるが、その個性の強さが互いに支え合い、協力し合い、対になったりしていて、アルバムとして完成することになっているのですから...

また、現在では有名な話として知られているが、『言論の自由』には三浦友和がボンゴで参加しているということで、この点でも今になってみると凄いところである。

本アルバムはまもなく発売から40年という歳月が経過することになるが、現在でもその特異な輝きは失われずに輝いている。それだけに、しっかりと聴いておきたい所である。尚、RCというとロックというイメージが強いが、本アルバムはロックではなくフォークであるので、RCに点いてあまり詳しくないという方であれば、新たに知ることがたくさんあるでしょうね。(そういうものって、実に面白いものです。)ということで、色んな面で楽しむことが出来るアルバムと言っていいですね。

 

初期のRCサクセション

初期のRCサクセション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD

初期のRCサクセション(紙ジャケット仕様)

初期のRCサクセション(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2008/07/02
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ALICE『ALICE 0001』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2001年に14年ぶりのスタジオ・アルバムとして発表された彼らの11枚目のアルバムである。14年前も再結成してのニュー・アルバムの発表であったが、再々結成してのニュー・アルバムである。但し、本アルバムではお馴染みの曲12曲の再録音と2曲の新曲という構成である。尚、14年ぶりの本アルバムは、やはり「ALICE」という名前もあって、オリコンでは最高位28位を記録している。

収録曲は以下の14曲である。『散りゆく花』『夢去りし街角』『ライトハウス』『冬の稲妻』『ジョニーの子守唄』『涙の誓い』『LOVE SONGを忘れない』『秋止符』『テーブルという名の海』『何処へ』『狂った果実』『帰らざる日々』『遠くで汽笛を聞きながら』『チャンピオン』。

この中の新曲は、説明の必要は無いでしょうが、一応記しておくと、「ライトハウス」と「LOVE SONGを忘れない」です。それ以外は彼らが若い頃に録音したお馴染みのものではなく、新録音なので、年令を重ねた円熟味が加わったものとなっている。

お薦め曲は、はっきり言って「全部」である。(少なくとも、お馴染みの12曲は、いずれもが新たな味が加わっているので、切り捨てることが出来ない。)また、新曲2曲はシングルとしてはリリースされなかったこともあって、やはり貴重なものとして、聴いておきたいところである。

彼らのアルバムというと、ローマ数字で通されていたことから、11枚目となる本作は「Ⅺ」となるものと思われていたが、そうではなくて「0001」にしたのは、一旦リセットして新たなスタートという意味を込めてということであるが、新録音とは言ってもお馴染みの曲がたっぷりと収録されていることを思うと、「Ⅺ」にしなかったのは正解と感じるところである。また、同時に、21世紀になって、それだけ意を決しているということでもあって、いいんじゃないですか。

過去のアルバムを楽しんだ方でも、新録音でアレンジが変わっているものもあるので、新たに楽しむことの出来るアルバムとなっているので、必聴の一枚である。

 

ALICE 0001

ALICE 0001

  • アーティスト: 谷村新司,明石昌夫
  • 出版社/メーカー: ZETIMA
  • 発売日: 2001/07/11
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ASIA『THEN & NOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1990年にリリースされた彼らのコンスピレーション・アルバムである。(4曲の新曲を含んだベスト盤である。)UKの音楽シーンにその名を残すビッグ・バンドで活躍したミュージシャンたちが集まったスーパー・バンドであった彼らだったが、いつしか活動の方は自然消滅ということになってしまったが、突如、活動を再開すると友に、新曲を加える形でヒット曲を集めたコンスピレーション版としてリリースされたものである。チャート成績の方は、日本で24位、アメリカ(Billboard)で最高位114位を記録している。

彼らのオリジナル・アルバムは、「A」で始まるタイトルが付けられていたが、本アルバムは「A」で始まっていないが、コンスピレーション版ということなので、「オリジナル・アルバム」ではないことになっている。(1996年の6枚目まで「A」で始まるタイトルが続き、1999年の7th.アルバム「RARE」で途切れることになる。が、彼らの「それまで」と「これから」という形で、バンドとしての新たな方向性を現したタイトルになっている。)

収録曲は以下の全10曲である。(新曲は6曲目から9曲目の4曲である。)『Only Time Will Tell』『Heat Of The Moment』『Wildest Dreams』『Don't Cry』『The Smile Has Left Your Eyes』『Days Like These』『Prayin' 4 A Miracle』『Am I In Love?』『Summer (Can't Last Too Long)』『Voice Of America』。

この中から新曲としてシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Days Like These』はBillboardで最高位64位を記録したが、彼らのシングル曲としては現時点で最後のチャートインを記録した曲になっている。また、チャートインを果たせなかった2nd.シングルは『Prayin' 4 A Miracle』である。

お薦め曲は4曲の新曲の中からチョイスすることにしておくが、シングル・ヒットを記録している『Days Like These』と『Summer (Can't Last Too Long)』をチョイスしておく。

未発表曲が合ったことで、それらを新曲ということで収録しているのだが、全10曲の内、6曲がお馴染みの曲という構成は、一工夫欲しいところであった。というのは、LPではバランスが悪い形となっていたためである。(B面が4曲の新曲と1曲の従来曲であった。)→従来曲を集めたサイドと新曲を集めたサイドにした方が、「Then」と「Now」ということをより強く意味を持たせて構成できたということである。(とは言っても、CDでは連続しているので、余り意味は無いということになってしまいますが...)で、そのためには5曲目の新曲が欲しいところでした。

が、'80'sのお馴染みの曲と新曲という形にしたことで、それまでの彼らを知らない人にも、過去の彼らを知ることができることになり、これはこれで意味のあるものとなった。(この時点では、3枚のオリジナル・アルバムが発表されていた。)

現在では、内容的には中途半端に見えてしまうが、'90'sになって、活動が止まっていた彼らが再び始動するために新たな意思表示をしたアルバムでもあるので、これはこれでチェックしておきたいところである。(結局、4曲の新曲のためということでもある。)

また、CDのジャケットではサイズが小さいので、あまり面白みが無いが、過去の3枚のアルバム・ジャケットに見られたイラストがあるのも、なかなかユニークな所でした。

 

Then & Now

Then & Now

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen Gold Line Sp.
  • 発売日: 2004/10/26
  • メディア: CD

ゼン・アンド・ナウ

ゼン・アンド・ナウ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2007/01/17
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #43 [特撮]

前回の続きであって、ハカセの過去(「伝説の勇者」)について決着させた物語。それよりも巨大ロボ戦での玩具の販促プロモーション(クリスマス商戦向けであり、年明けとなったら新戦隊関係があるので、在庫処分市になるので、販促をやっておかないといけないという事情も分かりますけど...)ということと、余りにも都合が良すぎる形で4人が生きていたという展開で、物語の展開としては実につまらないものでした。(緑に対して描いている内容は、実に戦隊らしいものでしたけど...)

一応、オール・グリーンのパチモン戦隊を見せる(2人ずつの攻撃の時は、同じ系統の武器を使う2人ずつというように、非常に良く考えられていました。)というように、個々で見るとポイントが高い所があったことを考えると、何でも詰め込んでしまえ、というお子様ランチ的な所は実に戦隊らしい物語になっているのですけどね。兎に角、後ろ5分が見苦しいだけだったことで、物語としては赤点すれすれでした。

ハカセの過去が「嘘なんだ」というのは予想していたけど、そういうことにしたからこそ、戦隊らしいメッセージを描くことが出来たので、拍子抜けしたものの、戦隊らしいところでした。

一方、「最強」と言うことを強調していたダマラスが負けるというのも定番であって、こういう形(裏切り)で散っていった敵幹部って、これまでにも山のようにいたので、戦隊としてはお馴染みの描き方であって、流石は「大いなるマンネリの戦隊」という所でした。

今回のパチモン戦隊は、バラバラでオール・グリーンであったが、ギンガグリーンについては、「ファイブマン」に登場したギンガグリーンを絡めるというギャグが見たかったが、流石にそれはしないようですね... が、その後のマジグリーンだけが何か浮いてしまったようで... 6人揃では、シュリケンジャー、デンジグリーン、シンケングリーンという所はオーソドックスで、ハカセがミドレンジャーというのも子供キャラで重なるので上手いところでした。が、黄のシシレンジャー(どっかのバカは「ダイグリーン」と言うのでしょうね...そんなものは存在しませんが...)と桃のグリーンフラッシュは出来の悪いコスプレでしか無かったですね。(線の細いグリーンフラッシュは違和感ありあり、スカートのシシレンジャーは論外で、線の細いスカート無しにして欲しかった...)まあ、そういう違和感が「パチモン」ということを強調しているので、演出的には良いんですけど...

それにしても、ザンギャック皇帝の存在感のなさがキニナル所です。今回も気まぐれで「公開処刑」と言ったようにしか感じられず、「皇帝」と語るには余りにも言葉が軽く、存在感が感じられないのは残念ですね。(おバカな作戦を繰り返す殿下の方が存在感だけはあった。)

物語はボロボロ、内容も販促全開で見せ場が少ない所にオール・グリーンというファン・サービスを入れて形だけ繕ったという物語で、盛り上がらないですね...

 

海賊戦隊ゴーカイジャー キャラクターブック (TOKYO NEWS MOOK 237号 TVガイドMOOK)

海賊戦隊ゴーカイジャー キャラクターブック (TOKYO NEWS MOOK 237号 TVガイドMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
  • 発売日: 2011/08/03
  • メディア: ムック
↓おもちゃ屋さんに行くと、叩き売りが始まっています。
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ DXゴーカイガレオンバスター

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ DXゴーカイガレオンバスター

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー 変身携帯 ゴーカイセルラー

海賊戦隊ゴーカイジャー 変身携帯 ゴーカイセルラー

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形海13話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第13話「さよなら相棒! 銭形海VS高村一平」の裏ネタ編・増補の6回目となる今回は、ちゃんと高村さんの捜査会議で出てきた言葉から、「容疑者」について、「立派」について、「可能性」について、「私情」について、「見当違い」について記します。尚、「容疑者」は「・25話(2nd.12話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/29付です。

容疑者」:「被疑者」とも言う。(司法の世界では「被疑者」と呼ぶことになっているが、報道をはじめ、一般的には「容疑者」という言い方の方が浸透している。)犯罪の容疑をもたれている人のことであるが、まだ起訴されていない段階の人のことである。(起訴されると「被告人」と呼ばれるようになる。)尚、報道関係では司法の世界の言い方である「被疑者」とは呼ばず、「容疑者」と呼び、起訴されると「被告」と言うようになる。

被疑者(容疑者)は、逮捕されたり拘留される場合がある。(正統な手続きによって逮捕状が請求されてからですが...)また、令状があれば家宅捜索を受ける場合もある。被疑者の段階であれば、黙秘権、弁護人選任権、勾留理由開示請求権が認められている。

「容疑者」と呼ばれる人は、あくまでも犯罪の嫌疑が掛けられているだけであって、実際に犯行を犯した/犯していない、ということは関係ない。(則ち、冤罪であっても「容疑者」になることはある。)で、嫌疑が固まり、十分な証拠が整えば起訴されることになる。

但し、十分な証拠が揃わなかったり、その他の事項で訴訟条件を満たさない場合など、または検察官の判断で起訴されない場合もある。(この場合は微罪として起訴するまでも無い、と判断された場合を含む。)→起訴されなければ「不起訴」ということで「無罪」ということになる。

尚、英語では「Suspect」若しくは「Suspected Pwrson」、ドイツ語では「Verdächtiger」、フランス語では「Suspect」、イタリア語、ポルトガル語では「Sospetto」、スペイン語では「Sospechoso」、中国語では「嫌疑犯」と言う。

立派」:「見た目に美しいこと、見事なこと、優れていること」、または「文句の付けようもない十分なこと」という意味と、「一派(流派)を立てること」という意味がある。一般的には第一の意味で使われることが多いが、この物語では第二の意味で使われていて、必要十分条件を満たしている、ということになる。(この意味で使うことって、結構あるものですね。)

この言葉は「立破」(仏教用語で、「因明である命題を主張すること、他の命題を論破すること、という意味の言葉である。)が転じたものとされている。

英語では「Splendid」「Excellent」などと言い、ドイツ語では「Herrlich」、フランス語では「Splendide」、イタリア語では「Splendido」、スペイン語では「Espléndido」、ポルトガル語では「Esplêndido」、中国語では「漂亮」と言う。

可能性」:あり得ること、起こりうること、出来る見込みのことを言う。特に、論理的に考えて、矛盾が無くそれがあり得ることとなった場合のことをいうことが多い。(「優勝の可能性」という言葉を例にすると、論理的にその人/チームが勝ち、他が負けるということがあり得ると、その人/チームが優勝となる場合、「(優勝の)可能性かある」と言う。逆に、その人/チームが例え勝っても優勝出来ない場合は「(優勝の)可能性が無い」と言う。)

捜査はありとあらゆる可能性を考えて、それを一つずつ潰していき、犯人を絞っていくという手法は常套手段であるため、関係者は全て犯人の可能性がある、と考えるのは、捜査に於いては当たり前のことである。但し、証拠も無く犯人扱いすると、それは問題になる。(あくまでも犯人の可能性がある、として考えるだけである。)→この物語の海ちゃんは、ただ手順に従って、その通りに捜査を行っているということです。

英語では「Possibility」、ドイツ語では「Möglichkeit」、フランス語では「Possibilité」、イタリア語では「Possibilità」、スペイン語では「Posibilidad」、ポルトガル語では「Possibilidade」、中国語では「可能性」と言う。

私情」:個人としての情、個人の感情のことである。また、別の意味としては「私欲を遂げようとする心」のことという意味もある。

この言葉が使われる場合は、殆どが、これが問題になる場合である。(「私情を挟む」「私情に溺れる」「私情を交えて贔屓する」などというように「私情」が悪いものとして語られる。→殆どは私欲が原因で悪いことをする、ということですが...)

人間である限り、感情を持っているのは当然であるが、公務の際には私情を捨てることも大事なことであるが、そういう機械のようになれないのが人間ですからね...(高村さんの言葉にも一利はありますが...)

英語では「Personal Feelings」、ドイツ語では「Persönliche Gefühle」、フランス語では「Sensations Personnelles」、イタリア語では「Sentimenti Personali」、スペイン語では「Sentimientos Personales」、ポルトガル語では「Sentimentos Pessoais」、中国語では「私情」と言う。

見当違い」:見立て、見当を誤ること、見込み違いのことである。

予め、物事の方向性などがどちらを向いているかなどを考えることがあるが、それはそれまでの経験などが活かされたり、直感的に感じてということになる。いつも、それが正しいとは限らず、それが外れた場合に「見当違い」と言うことになるのだが、「ケー刑事」では銭形の相棒は、全員が見当違いをするというのはお約束である。この物語ではちゃんが「私が今まで間違ったことありますか」と言っていたが、ちゃんに限らず、お姉ちゃまから歴代のケー刑事全員に言えることである。(ちゃんの2人の妹についても同様でした。)

英語では「Irrelevant」「Wide」「Wild」などと言い、ドイツ語では「Irre」、フランス語では「Tort」、イタリア語では「Torto」、スペイン語では「Equivocado」、ポルトガル語では「Errado」、中国語では「估計錯誤」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

容疑者Xの献身 (文春文庫)

容疑者Xの献身 (文春文庫)

  • 作者: 東野 圭吾
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/08/05
  • メディア: ペーパーバック
6人の容疑者 上

6人の容疑者 上

  • 作者: ヴィカース スワループ
  • 出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン
  • 発売日: 2010/09/16
  • メディア: 単行本
6人の容疑者 下

6人の容疑者 下

  • 作者: ヴィカース スワループ
  • 出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン
  • 発売日: 2010/09/16
  • メディア: 単行本
立派になりましたか?

立派になりましたか?

  • 作者: 大道 珠貴
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: 単行本
大きく考えることの魔術―あなたには無限の可能性がある

大きく考えることの魔術―あなたには無限の可能性がある

  • 作者: ダビッド・J. シュワルツ
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本
日本仏教の可能性―現代思想としての冒険 (新潮文庫)

日本仏教の可能性―現代思想としての冒険 (新潮文庫)

  • 作者: 末木 文美士
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/10/28
  • メディア: 文庫
日本の可能性―神話と歴史が語る「飛躍と持続」

日本の可能性―神話と歴史が語る「飛躍と持続」

  • 作者: 高森 明勅
  • 出版社/メーカー: モラロジー研究所
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。