SSブログ

「L' ARGENT」 [映画(洋画)]

表題の作品は1983年のフランスとスイスの合作映画「ラルジャン」である。日本での劇場公開は1986年11月であった。L・N・トルストイの原作をR・ブレッソン監督が翻案した作品であり、彼の商業映画としては最後の作品である。(本作製作時には80歳を過ぎていた。また、1984年にドキュメンタリー作品を製作しているので、遺作ではない。)カンヌ映画祭で監督賞を受賞した作品である。偶然、偽札を握らされたことから転落していく様を描いた作品である。

作品データを記しておくと、時間は85分、原作はレオ・N・トルストイ、監督と脚本はロベール・ブレッソン、撮影はエマニュエル・マシュエルとパスクァリーノ・デ・サンティスの2人、音楽はJ・S・バッハの『半音階的幻想曲とフーガ、ニ短調BWV903』ょ使用している。そして出演は、クリスチャン・パティ、カロリーヌ・ラング、バンサン・リステルッチ、マリアンヌ・キュオー、マルク・エルネスト・フルノー、ブリューノ・ノペール、ベアトリス・タブーラン、ヴァンサン・リステルッチ、シルヴィー・ヴァン・デン・エルセン、たちである。

パリ、高校生のノルベールは、父親にお金をもらおうとして断られたことで借金を返せなくなり、クラスメートのマルシアルに相談する。するとマルシアルはノルベールに500フラン札を渡した。が、それは偽札だった。ノルベールはそれをカメラ屋で安い額縁を買うのに使い、女主人から釣り銭を得た。店は痕になってそれが偽札と言うことに気づくが、ガソリンの集金に来た若い店員・イヴォンに、その偽札を使って支払いを行った。偽札と知らないイヴォンはそのお札をカフェで朝食を食べたときに使うが、偽札と言うことに気づかれて警察に通報されてしまう。イヴォンは警察で事実を話し、カメラ店に刑事と行くが、主人はイヴォンを知らないと言い、偽札犯として獄中に繋がれる。更に若い店員・ルシアンの偽証があったことで、彼は有罪になってしまう。幼い娘と妻・エリーズがいたイヴォンは執行猶予になったが失職し、その恨みを晴らそうとして銀行強盗に加わり、再び逮捕されてしまい、3年の懲役刑を喰らうことになった。出獄したら出直すと言うイヴォンだったが、エリーズは黙って去っていった。その頃、ルシアンは次々と強盗を重ねていたが、逮捕され、イヴォンと同じ刑務所に送られてきた。イヴォンに脱獄を持ちかけるルシアンだったが、イヴォンはそれには乗らなかった。しかし、ルシアンは脱獄していった。イヴォンは刑期を終えて出獄するが、世の中に復讐することを決めていた。娘は病死、妻も自殺したことで、イヴォンにはもう何も無かった。で、安ホテルに泊まったイヴォンは、その主人夫婦を殺害して金を奪った。更に、町で目のあった老婦人の後をつけ、婦人の世話を受けることになる。イヴォンは殺人を告白するが聾唖人は驚きの表情を一切見せなかった。夜。イヴォンはその一家を次々と殺害し、老婦人から金を奪った。カフェでイヴォンは、居合わせた警官に、これまでの殺人を告白していた。

本作はR・ブレッソン監督作品らしいものであって、彼の作風ほ理解していないと、とても見るに堪えない作品になってしまうでしょうね。そもそも彼は自身の作品を「シネマトグラフ」と呼んでいて「映画」とは違うものとして語っていただけに、普通の映画を見るつもりでいては彼の作品にはついて行けなくなってしまうのも当然である。また作品としても難解な部分もあるため、「映画」として本作を捕らえようとするのであれば、そのまま素通りした方が宜しいんじゃないかと...

普通の作品ではない作品に触れたいという方が、それなりの覚悟をして見た方が良い作品であって、覚悟が出来ていなければ見ない方が良いですね。まあ、見る人を選ぶ作品であって、様々な映画を見ている方は必見、娯楽映画を中心として見るという方はパスした方が無難である。

 

ラルジャン [DVD]

ラルジャン [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

GARO~MAKAISENKI~#11 [特撮]

主人公である鋼牙が活躍する物語が隔回となっているが、今回は主役の鋼牙の物語。冒頭は謎の仮面の男が怪しげなことをしているが、鋼牙に関してはほのぼのとした雰囲気で幕が開ける。物語としては主要キャラに関してじっくりと描いていくことになって、悪いとは言えないのだが、こういう形の物語が増えてくると、TVシリーズの前作では次々とホラーが登場し、が魅力であったのに、本作ではホラーに関してはネタ切れ感があるように感じられてしまう。(それぞれ、良い点悪い点があるが、本作では悪い点の方が良い点を上回っているように感じられている...)

鋼牙とカオルがピクニックにやってきたような雰囲気で始まり、ゴンザが食事の準備をしていた。絵を書く準備を始めたカオルは、白い塔を発見し、鋼牙に告げるが、個々にやってきたのは鋼牙がその塔に用事があったためだった。そして、その塔は大事な場所であって、黄金騎士を受け継いだ場所であり、また、黄金騎士が眠る場所ということを説明する鋼牙。また、今回は、ホラーを狩っている間に肉体に溜まった邪気を浄化する儀式を受けるためだった。

鋼牙は一人、塔に入り、儀式を受け、邪気を浄化して出てきた。カオルと良い感じで話していると、突然、カオルの動きが止まってしまった。それは時空ホラー・ザジが鋼牙の前に現れ、黄金騎士を倒すために仕組んだものだった。そして鋼牙に挑戦状を叩きつけた。最初は戦おうとしなかった甲賀だったが、カオルに刃を投げつけ、カオルの前で時間が止まった状態となって、カオルが人質の様になったこともあって、鋼牙は戦うことになる。一方、ザルバは、ザジはホラーとは別の存在と告げた。

分身して2体になったザジに対し、鋼牙はバトル開始。ザジの空間で戦うことになるが、苦戦の末に撃破した。カオルの前に戻って来たら、刃は1本になっていた。続いて、もう1体のザジとのバトルも異空間に引きずり込まれ、バトル開始。ひこには、黄金騎士が倒してきたホラーの邪気が漂っている空間で、鋼牙は苦戦する。が、先祖の黄金騎士が現れて鋼牙に助言を与え、それに従って石像を破壊した鋼牙。そしてザジを倒すと、カオルの前の刃も消え、再び時間が動き出した。鋼牙は先祖の黄金騎士の助言もあって、黄金騎士として生きていくことを改めて誓っていた。

今回は、鋼牙の守るものはカオルである、ということを改めてはっきりとさせ、同時に、黄金騎士が歴史のあるものというスケールの大きさを描き、黄金騎士の重さと鋼牙がそれを背負っているということを改めて描いた物語ということになって、これ自体は連続ドラマの後世の中では必要と思える内容である。が、物語も中盤になって描くことなのか?ということも感じてしまう物語でもある。ただ、次回からよりハードな展開となって、一気に加速するようなことになれば、一つの区切りとしての意味を持つことになる。よって、この辺りは次回、次々回あたりを見ないと何とも言えないところである。(が、本作の個々までの構成を見ていると、次回ではなく次々回となりそう(次回は零の物語です。)で、その意味も薄くなってしまいそうですが...)

今後の物語の展開に対して一つの節目となる物語にも、単に「今更」という穴埋め的な物語にも、なり得る物語でしたね。

しかし、シリーズ構成上は意味のありそうな物語となっても、今回の物語だけを取り上げると、バトル・シーンはそれなりに長く、見せ場があるのだが、今一つ物足りなさを感じる物語でした。(線香で劇場に見に行っていたら、やはり「金返せ」になっていたでしょう...)→医の一つ、物語が盛り上がらない現状を考えると、わざわざ映画館に行って、金を払ってみるような作品ではないですね...(ソフトのリリースも決まっているので、TV放送が無くてもソフトの購入、またはレンタルで十分ということである。)

 

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
牙狼<GARO>~RED REQUIEM~ コンプリートBOX [Blu-ray]

牙狼<GARO>~RED REQUIEM~ コンプリートBOX [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray
EMOTION the Best 牙狼<GARO> スペシャル ~白夜の魔獣~ 長編版 [DVD]

EMOTION the Best 牙狼<GARO> スペシャル ~白夜の魔獣~ 長編版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD
呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ALTERED IMAGES『PINKY BLUE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らの2nd.アルバムである。ポスト・パンクのグループとして知られている彼らであるが、サウンドの方はかなりポップになっていて、とても聴きやすい'80'sらしいアルバムになっている。チャート成績は、本国イギリスで最高位12位を記録していて、彼らが発表したアルバムの中では最大のセールスを記録し、チャート成績もキャリア・ハイとなっている。

収録曲は、オリジナル盤では全11曲であったが、2004年に再発されたときに8曲のボーナス・トラックが追加収録されて、全19曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『Pinky Blue』『See Those Eyes』『Forgotten』『Little Brown Head』『See You Later』『Song Sung Blue』『Funny Funny Me』『Think That It Might』『I Could Be Happy [12 Inch Dance Mix]』『Jump Jump』『Goodnight And I Wish』。(以下、ボーナス・トラック)『I Could Be Happy [7 Inch Version]』『Insects』『Disco Pop Stars』『Happy New Year - Real Toys [New Version]』『See Those Eyes [12 Inch Dance Mix]』『How About That Then (I Missed My Train)』『Pinky Blue [12 Inch Dance Mix]』『Jump Jump - Think That It Might (Segued Mix)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。まずは『See Those Eyes』がシングルとしてリリースされ、イギリスで11位を記録するヒットになった。(彼らの放ったシングルではキャリア・ハイではない。)続いてアルバム・タイトル・ナンバーである『Pinky Blue』がシングル・カットされて、イギリスで最高位35位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲である『See Those Eyes』と『Pinky Blue』、更に『Song Sung Blue』と『I Could Be Happy [12 Inch Dance Mix]』をピックアップしておく。ちなみに『I Could Be Happy』は本アルバムのリリース前に、アルバム見収録曲として『See Those Eyes』の前のシングルとしてリリースされている曲でもある。

バンドとしては、音楽的にこれというような特徴がなく、ごくありふれたポップなアルバムという範疇に収まっているのだが、そのサウンドが'80'sらしい明るく楽しいポップなサウンドになっているため、'80'sサウンドということでは十分楽しみながら聴くことが出来るものである。

また、本アルバムは彼らの発表した3枚のアルバムの中で最もセールスの良かったアルバムとなったが、彼らのアルバムを楽しむのならば、やはり、明るく楽しい本アルバムである。アメリカではブレイクしなかったものの、'80'sUKサウンドを楽しむのであれば、やはり聴いておきたいアルバムの一つである。

 

Pinky Blue

Pinky Blue

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Diablo Records UK
  • 発売日: 2004/08/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海13話[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

銭形海」の第13話「さよなら相棒! 銭形海VS高村一平」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。(これで「・1st.」は終了ということになって、次からは2nd.に入ります。)で、劇中で語られた「目上」についてと「年下」について、そしてこの物語でたっぷりと宣伝していた「映画『0093女王陛下の草刈正雄』」について、そして個々にこれがあったということで「ホワイトボード」についてと「ポスター」について記します。尚、「ホワイトボード」は「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 9」で、「ポスター」は「・3話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/29付です。

目上」:「めうえ」と読む。(誤読が多い漢字でもある。)地位、階級などの社会的地位が自分より上の人、または自分よりも年令が上の人、先輩のことを言う。反対語は「目下(めした)」である。(意味としては「年下」も反対語になり得るのだが、「年下」は反対語ではない。)

英語では「Superior」または「Senior」、ドイツ語では「Überlegen」、フランス語では「Supérieur」、イタリア語では「Superiore」、スペイン語、ポルトガル語では「Superior」、中国語では「上司」と言う。

年下」:年令が下の人、年少者のことである。反対語は「年上」である。(「目上」も意味として反対語になり得るのだが、それは反対語ではない。年下であっても社会的地位が高い人や、高卒と大卒によって会社では年下が先輩になることもあるためである。)

英語では「Younger person」、ドイツ語では「Jüngere Person」、フランス語では「Plus jeune personne」、イタリア語では「Più giovane persona」、スペイン語では「Persona más joven」、ポルトガル語では「Pessoa mais jovem」、中国語では「年歳小」と言う。

映画『0093女王陛下の草刈正雄』」:2007年のBS-i製作の劇場公開映画である。「007」シリーズを意識したパロディ映画であり、本作のアイデアは後のネット配信ドラマの「マノスパイ」にも引き継がれている。「007」を意識していることもあって、ヒロインは「マサオガール」と呼ばれ、「銭形泪」でコンビを組んだこと黒川芽以さんがヒロインを演じたことで、「銭形泪・2nd.」と同じ顔ぶれであるが、全く違うキャラクターのコンビとなった。

また、草刈正雄の娘・麻有(現在は「草刈麻有」の名前で活動している。)が女優デビューを果たし、親子共演が実現している。

作品データを記しておくと、時間は88分、プロデューサーは丹羽多聞アンドリウ、監督は篠崎誠、脚本は加藤淳也、撮影は伊澤昭彦、美術は金勝浩一、音楽は遠藤浩二、主題歌は草刈正雄の歌う 『コードネームは0093』である。そして出演は、草刈正雄、黒川芽以、麻有、彩輝なお、和田聰宏、唐橋充、水野晴郎、森田正光、嶋田久作、森下能幸、諏訪太朗、中原和宏、内木英二、松澤仁晶、浜崎茜、角秀一、西歩見、砂央里、榎本有希、桜木涼介、林和義、たちである。

物語としては、草刈正雄は実は女王陛下の元で働く諜報部員で、コードナンバーは「0093」であった。が、俳優として人気が出たことで苑美とも忘れられていた。が、20年ぶりに指令が下された。敵はIT企業の社長で、新たなテレビ局を開局し、国民を洗脳することを企んでいた。一方、草刈の娘・麻有は父の反対を押し切り、その企業のイメージガールに選ばれる。また、日刊スポーツ記者の霧島ハルキはスクープを狙って草刈を追いかけていて、草刈がIT企業に挑んでいく任務に巻き込まれていく...

元ネタが「007」シリーズであって、そのパロディが満載であるが、それ以外のコメディらしいベタなネタや、ローテクという所を逆手に取ったネタなど、次々とギャグが登場する物語である。(コメディ作品に対する理解が無いと、ついて行けない作品でもある。)

ホワイト・ボード」:水性のフェルトペンを用いて文字などを書き留めるために使用するボード、掲示板のことである。(これに書いた文字は布で拭くことで消すことが可能である。乾いていても水に濡らした布で拭けば良い。→油性ペンは厳禁です。)また、使用する水性ペンは、黒、赤、青が一般的に使われているが、色の異なるペンを使うだけで複数の色を使うことが簡単にできるのも特徴となっている。言うまでも無く、英語の「White-Board」から名称が来ているが、それを直訳した「白板」と呼ばれることもある。

元々は、ちょっとした掲示板として使用されることで登場したものである。(ちょっとした連絡用メッセージを記しておくとか、定食屋の日替わりメニューを記すなど。)が、次第により大きなサイズのものが登場するようになって、現在ではかなり大きなもの(畳の大きさ程度のもの)も登場していて、黒板に取って代わるようになって広く使われるようになっている。尚、黒板は白墨(チョーク)を使って文字や絵を書くため、書く場合に手が汚れるということや、拭き取った際の粉が健康被害を与える可能性があるということで、これが問題点として取り上げられるようになっていった。ホワイトボードでは水性ペンを使用して文字などを書くため、それらの心配が無く、その問題を解決することになり、利用が広がっていったものである。(手が汚れることが無いというのも大きなメリットであり、また、拭いた時に粉が出ないということで、黒板では仕えなかった場所でも使用できるようになり、利用範囲が広くなった。)

また、ボード自体は鉄板をベースにして作られているため、黒板と同様に磁石をくっつけることが出来るため、黒板と同様の使い方も可能である。尚、黒板と大きく異なるのは、黒板では黒地に白文字というのが基本となるが、ホワイトボードでは白地に黒文字が基本となるところである。が、白地に黒文字というのは、紙書類、書籍を見る場合と同様であるため、とても見やすいとしてビジネス・シーンでも歓迎されている。そのため、現在では会議室では黒板に取って代わって、ホワイトボードが主流になっている。

普通の「ホワイトボード」は黒板の置き換えでしかないが、近年では「電子黒板」と呼ばれるものが広く利用されていて、「+α」の機能が備わっている。これは「ホワイトボード」の使い勝手を更に良くしたものである。文字や絵は白地の移動可能のシートの上に記し、それを読み取って紙にプリントアウトすることが出来るようになっている。(乱暴に言うと、スキャナーとプリンターとホワイトボードが一体になったものということになる。)特にビジネス・シーンでは、会議の際の議事録として、簡単に記録を書類として残すことが出来るということで歓迎され、広く普及することになった。(コンピューターが当たり前のようにオフィスに普及する前に浸透した。)現在では、更にコンピュータと接続してネットワーク機能を持ったホワイトボードまで登場しており、ホワイトボードに記した文字を電子画像ファイルとして取り込むことが可能になっているものもある。

尚、ホワイトボードが登場したのは1980年代になってからであるが、当初はオフィスでの普及が中心であった。これが広く普及するようになったのは1990年代後半になってからであるが、21世紀になってからはコンピュータとのリンクが当たり前のようになり、更に進化を遂げている。→歴史的には比較的新しいものであって、「黒板」の進化したものと言うことが出来る。

英語では「Whiteboard」、ドイツ語では「Weißwandtafel」、フランス語では「Tableau Blanc」、イタリア語では「Asse bianco」、スペイン語では「Pizarrón Blanco」、ポルトガル語では「Tábua branca」、中国語では「白板」と言う。但し、英語以外でも「Whiteboard」という言い方も行われている。

ポスター」:広告または宣伝を目的として、壁や柱に掲示される大型のビラ、張り紙のことである。視覚的に訴える媒体であるため、写真やイラストと共に、宣伝するもののタイトルや内容が記されているものである。

通常使用されるサイズは大判の紙が用いられていて、A0やB0といったサイズのものが使われる。(A1やB1もあるが、基本的にはA0が多い。)このため、電車の車内にある吊り広告はサイズが異なっていることから「ポスター」とは言わない。

また、選挙では立候補者のポスターが掲出されることになっているが、この場合はA0やB0ではなく、A2やB2という大きさのものが一般的になる。尚、選挙ポスターの規定は公職選挙法で定められているが、これは候補者の宣伝目的で使用されるものであるものの、「広告目的」ではなくて「公告目的」という扱いとなっているため、宣伝用ではあるものの、広告目的のポスターとは区別されることになる。(また、選挙ポスターを破いたり、勝手に剥がすと罰せられるが、これも「広告目的」ではなく「公告目的」であるためである。)

また、宣伝目的ではないポスターとしては、タレントのグラビア写真、名勝地の風景写真が描かれているものなどがあって、これらは多数販売されている。

ポスターが誕生したのは18世紀後半のことである。経済が発展してきたことから、宣伝が必要となってきたことと、印刷技術の確立によって大量の複製物を簡単に作ることになったために登場したものである。(登場当時は、写真はまだ存在していなかったが、イラストと文字が描かれていた。)その後、時代と共にポスターは発展していき、様々なものに利用されるようになる。また、画家が新たな表現の場としてポスターの絵を描くというのも一般的になっていった。(このため、絵画とは別の芸術品として扱われる様になったものもある。)特に20世紀前半の第一次大戦では戦時宣伝のために利用され、その有用性が証明されたことで、ポスターは経済社会に於いて、なくてはならない媒体となった。(当時はテレビはまだ存在せず、映画と写真は登場していたが、一般的には紙媒体であるポスターは重要であった。)第二次大戦でも同様に宣伝目的でポスターは利用されたが、戦後になるとポスターの役割は変わっていくことになる。

ポスターを変えることになったのは、テレビの登場である。テレビでは動画と音声の同時利用が可能であるということが印刷媒体であるポスターと大きく異なるところであって、ポスターを用いた宣伝目的の利用としては限界があると言われるようになった。そして宣伝目的としてはテレビCMの様に中心が代わっていくことになる。それと同時に、ポスターの新たな用途として、タレントのグラビアや風景ポスターという非宣伝目的のポスターが登場することになり、ポスター自体が一つの作品として、また商品の一つとして利用されるようになった。

「ケータイ刑事」シリーズでは、劇中に関連作品のポスターが登場するというのはお馴染みであるが、今回の物語ではこの物語の監督と脚本家のコンビによる映画作品であって、主演が高村さん(草刈正雄)であったため、格好のネタとなりました。

英語、フランス語では「Poster」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Plakat」、イタリア語では「Copra di Manifesti」、スペイン語では「Cartel」、ポルトガル語では「Cartaz」、中国語では「海報」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

太陽凝視を行っている鍼灸師の話 (3) 神格化のプロセス 目上(めうえ)と目下(めした)

太陽凝視を行っている鍼灸師の話 (3) 神格化のプロセス 目上(めうえ)と目下(めした)

  • 作者: 児玉 登
  • 出版社/メーカー: たま出版
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本
年下の男の子

年下の男の子

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1991/05/15
  • メディア: CD
0093女王陛下の草刈正雄 [DVD]

0093女王陛下の草刈正雄 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
『0093女王陛下の草刈正雄』+『スパイ道』ツインパック [DVD]

『0093女王陛下の草刈正雄』+『スパイ道』ツインパック [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
ほぼ日ホワイトボードカレンダー 2012

ほぼ日ホワイトボードカレンダー 2012

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所
  • 発売日: 2011/09/01
  • メディア: カレンダー
元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方

元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方

  • 作者: ちょん せいこ
  • 出版社/メーカー: 解放出版社
  • 発売日: 2010/10/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
何度も書ける!ホワイトボードカレンダー [2012年 カレンダー]

何度も書ける!ホワイトボードカレンダー [2012年 カレンダー]

  • 作者: .
  • 出版社/メーカー: トライエックス (株式会社 ハゴロモ)
  • 発売日: 2011/09/21
  • メディア: カレンダー
軽量アルミ ホワイトボード 900x600mm WBA-9060

軽量アルミ ホワイトボード 900x600mm WBA-9060

  • 出版社/メーカー: ナカバヤシ
  • メディア: ホーム&キッチン
ホワイトボード 両面 脚付き 無地 1200×900mm

ホワイトボード 両面 脚付き 無地 1200×900mm

  • 出版社/メーカー: カグクロ
  • メディア:
簡易 ホワイトボード 両面 1200×800mm 輸入品

簡易 ホワイトボード 両面 1200×800mm 輸入品

  • 出版社/メーカー: 株式会社ケイズプランニング
  • メディア:
POSTER MUSEUM じっくり鑑賞したくなるポスターデザイン

POSTER MUSEUM じっくり鑑賞したくなるポスターデザイン

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
  • 発売日: 2010/05/18
  • メディア: 単行本
ポスター―優れた発想力と平面構成が役立つデザインの参考書 (デザインファイリングブック)

ポスター―優れた発想力と平面構成が役立つデザインの参考書 (デザインファイリングブック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。