SSブログ

「THE BANKER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1989年のアメリカ映画「ザ・バンカー 薔薇の殺意」である。日本での劇場公開は1990年2月であった。昼と夜とで全く別の顔を持つ男の2つの顔を追うサスペンス作品である。

作品データを記しておくと、時間は96分、監督はウィリアム・ウェッブ、脚本はダナ・オーガスティン、撮影はジョン・ヒューネック、音楽はサム・ウィナンズとレグ・パウエルの2人である。そして出演は、ロバート・フォスター、ジェフ・コナウェイ、シャンナ・リード、レイフ・ギャレット、ダンカン・レガー、デボラ・リクター、たちである。

ロサンゼルス。銀行家であって、莫大な財産を築いたオズボーンは、夜は全く違う別の顔を持っていた。それは殺人鬼であった。彼は南米の古代宗教にどっぷりとはまっていた。また、舞踏家としても一流の腕前を持っていた。そんな彼は、生贄を求めるかの如く、執拗に殺人を繰り返していく。事件現場にやってきたロス市警のダンは必死に事件を追っていく。また、テレビ・レポーターのシャロンはダンか止めるのも聞かずに事連続殺人事件を取材していく。警察はその威信に懸けて犯人を追っていくが、第二、第三の殺人が起こる。ダンは事件現場に残された証拠から、オズボーンに目を付けて追っていく。が、オズボーンはシャロンが事件を調べようとしていることに気づき、ターゲットをシャロンに向けて...

猟奇的な連続殺人事件となると、何らかの宗教に根拠を持ってきたり、オカルト的な要素を取り入れることが多いが、本作もそういう作品の一つである。この点では目新しいものではないが、2つの顔を持っている犯人など、設定に関してはなかなか面白い。(もう少しストーリー展開を上手くしたら、傑作になったでしょうに、ちょっと惜しい作品でもある。)→かつてはLDでリリースされていたが、DVD化されない一因なのでしょうね...

まあ、ホラー的な要素と刑事アクション的な要素と、サスペンス作品ということで3つとも追い求めようとしたら、そうなっちゃいますね...(どれか1つに注力したらとは思うところである。)

 

↓ビデオです。

バンカー~薔薇の殺意(字幕スーパー版) [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: VHS

The Banker [VHS] [Import]

The Banker [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「BANDOLERO!」 [映画(洋画)]

表題の作品は1968年のアメリカ映画「バンドレロ」である。日本での劇場公開は1968年9月であった。南北戦争直後の混乱期を舞台とした娯楽色の強いアクション西部劇である。

作品データを記しておくと、時間は108分、原作はスタンリー・L・ハフ、監督はアンドリュー・V・マクラグレン、脚本はジェームズ・リー・バレット、撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はジェリー・ゴールドスミスである。そして出演は、ジェームズ・スチュワート、ディーン・マーティン、ラクエル・ウェルチ、ジョージ・ケネディ、ハリー・ケリー・Jr.、アンドリュー・プライン、ウィル・ギア、クリント・リッチー、デンバー・パイル、トム・ヒートン、ルディ・ディアス、ショーン・マクローリー、ドナルド・バリー、たちである。

南北戦争の直後、除隊していった兵隊の中には、西部へ流れて行き、富と冒険を求めていった者たちかせいた。メイスとディーの兄弟もそういう男たちの一人であった。が、ディーはテキサスのバル・バードの町で仲間たちと組んで銀行強盗を行って、ジョンソン保安官に捕らえられてしまう。しかも、この時ディーは、たまたま現場にいた牧場主のストーナーを射殺してしまったのだった。で、裁判で処刑されることが決まる。一方、メイスはこの一件を知ると、ディーの処刑の日、役人に化けてディーを救い出し、行きがけの駄賃とばかりに銀行を襲って1万ドルを強奪して逃げ、ストーナーの牧場に行った。そして未亡人・マリアとカウボーイたちを捕まえて、水や食物を手に入れる。そんな所にジョンソン保安官たちが現れ、激しい銃撃戦となる。ディーたちは何とかその場を脱出し、マリアたちを連れてメキシコへと逃げて行き、メイスもそれを追った。そんな中、ディーの手下がマリアを暴行した。それをディーガ助けた。そしてこの時からディーとマリアの間には恋が芽生えることになる。一行はメキシコのサビナスの町にやってきた。この町は盗賊団に荒らされて、現在は死の町と化していた。そんな所にジョンソン保安官たちが追いついて、ディーたちは窮地に陥る。が、そんな所にメキシコの強盗団が襲ってきた。これに対抗すべく、保安官たちとディーたちは強盗団に立ち向かい、激しい銃撃戦となる。そんな中、マリアが捕らえられてしまうが、ディーガ救出する。しかし、負傷したディーはマリアに気持ちを打ち明けると息を引き取ってしまう。更にマリアも息絶え、メイスも死んでしまった。一方、保安官は遂に強盗団を撃退した。で、保安官はディーたち3人を葬ると、メイスが奪った金を回収して故郷に帰っていった。

物語としては、複雑なものではないが、娯楽作品ということでは実に分かりやすく、アクション、恋などの必要な要素が散りばめられているので、たっぷりと楽しめる作品に仕上がっている。また、'60'sの伝説的な美人女優となっているラクエル・ウェルチが実に魅力的であるので、華の方もしっかりとしている。

娯楽作品としては一級のものになっているので、最近は殆ど制作されない西部劇の娯楽作品として楽しんでみるのは如何???

 

バンドレロ! [DVD]

バンドレロ! [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BILL WITHERS『STILL BILL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼の2nd.アルバムであり、かつ、彼のアルバムでは最大のヒットとなったアルバムである。(全米No.1シングルも生まれている。)ソウル・アルバムであるが、「ニュー・ソウル」と呼ばれるものの代表的なアルバムとして語られる名盤である。尚、チャート成績はBillboardで最高位4位を記録し、1972年の年間アルバム・チャートでは44位にランクインしている。

収録曲は以下の全10曲であったが、2003年に再発された時に2曲のボーナス・トラックが追加されて全12曲になっている。収録曲は以下の通りである。『Lonely Town, Lonely Street』『Let Me In Your Life』『Who Is He (And What Is He To You)?』『Use Me』『Lean On Me』『Kissing My Love』『I Don't Know』『Another Day To Run』『I Don't Want You On My Mind』『Take It All In And Check It All Out』。(以下、ボーナス・トラック、カーネギーホールでのライヴである。)『Lonely Town, Lonely Street (Live)』『Let Me In Your Life (Live)』。

この中からシングル・カットされたのは全部で3曲である。1st.シングルの『Lean On Me』は3週連続1位を獲得する大ヒットとなって彼の代表曲になった。また、1972年の年間シングル・チャートでは7位にランクインし、イギリスでは最高位18位記録している。2nd.シングルの『Use Me』は最高位2位を記録して、1972年の年間シングル・チャートでは79位にランクインしている。そして1曲挟んでからシングル・カットされた『Kissing My Love』は最高位31位を記録している。

お薦め曲は大ヒットを記録したシングル曲の『Lean On Me』と『Use Me』、そして『Kissing My Love』、更に『Let Me In Your Life』『Another Day To Run』『I Don't Want You On My Mind』という所をピックアップしておく。

ファンキーな曲やゴスペル的な曲もあるなど、結構幅が広いサウンドを胆嚢出来る内容となっている。しかし、共通しているのは音楽的にはシンプルな構成の曲ばかりと言うことである。複雑なことをしなくてもソウルフルな彼のボーカルがしっかりしているため、余分なことをしないという所は、彼の持ち味をたっぷりと堪能出来るところであって、じっくりと聴きたくなるところである。

'70's前半のソウル・ミュージックは、'70'sソウルを確立することになる重要な時期であるが、当時、時代をリードしたサウンドであるだけに、じっくりと聴いておきたい一枚である。じっくりと堪能しましょう!!

 

Still Bill

Still Bill

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2003/01/28
  • メディア: CD

スティル・ビル(紙ジャケット仕様)

スティル・ビル(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2010/04/07
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、通算では16話となる2nd.3話の「キミは超能力を信じるか? ~テレポーテーション殺人事件」に突入です。初回となる今回はサブタイトルにある言葉から、「キミ」について、「超能力」について、「テレポーテーション」について記します。尚、「超能力」は「・36話(2nd.23話・AS1話)[裏ネタ編]PART 11」で、「テレポーテーション」は「・6話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/20付です。

キミ」:一般的には二人称代名詞の一つとして使われる言葉である。が、それ以外の意味も多数ある言葉でもある。

漢字では「君」と表記するが、「公」と表記する場合もあって、この場合は人の上に立って支配する人のことを言う。特に国家元首、帝王、君主のことを指すが、この意味から派生して、自分が仕える人、主人、主君という意味もある。

または、人を敬って言う言葉として、自分に優越する人のこと、敬称として名前に付ける言葉、女から男に対して親しみを込めて名前に付ける言葉として使用される。更に、江戸時代などでは遊女のことを指す場合の異称として使われることもあった。]

現在では二人称代名詞、または人を敬って言う言葉として使われることが多い。

英語では「You」、ドイツ語では「Du」、フランス語、イタリア語では「Tu」、スペイン語では「Tú」、ポルトガル語では「Você」、中国語では「你」と言う。

超能力」:通常の人間の力ではとても出来ないようなことを実現してしまう特別な力のことを指す。または、現代科学では合理的に説明することの出来ない超自然の能力のことを言う。(現在の科学では、この力について解明されていないため、その力の存在を証明できないでいるのだが、「超心理学」「超科学」などと呼ばれる学問では研究対象となっているものでもある。)

いくつかのものがあって、テレパシー(精神感応)、透視、予知、念力、サイコメトリー(接触感応、残留思念)、テレポーテーション(瞬間移動)などが主なものである。(特にテレパシー、予知、テレポーテーションはその代表的なものとして知られている。)尚、催眠術を超能力の一つとして認識されることもあるが、超能力には含まれないとする考えもあって、確定していないのが現状である。

日本語では「超感覚」と呼ばれることもあるが、これは中国語での言い方が元になった言い方である。(中国語では「超感官知覺」と言うが、これの省略した形ということも出来る。)但し、このように言う場合は、通常の人間には認識できない現象を認識し、時にはその現象に干渉する能力のことを指すため、サイコメトリー(Psychometry、接触感応)、クレヤボヤンス(Clairvoyance、透視能力)、テレパシー(Telepathy、精神感応)、プレコグニション(Precognition、予知能力)、ヒプノシス(Hypnosis、催眠能力)などを指す。→「超感覚」では「催眠能力」(=催眠術)もその中の一つという位置づけとなる。

尚、これらの能力のいずれかを、若しくは複数のものを持っている人間のことを「超能力者」または「エスパー」と呼ぶ。

「超能力」は古くから語られているものであるのだが、「超能力」という言葉自体が世の中に登場するのは新しく、20世紀になってからとされている。それ以前は別の言い方(例えば「神通力」「霊能力」「魔法」などが該当する。)がされていたが、20世紀になって「20世紀は科学の時代である。」ということから、新しい言い方が用いられるようになった、とされている。また、これらの力によって起こった現象のことを「神業」と呼んでいた。

西洋では「錬金術」も「超能力」の一つと見なされており、更には「呪術」もこの一つと考えられていた。また、仏教の世界では「神通力」と呼ばれており、古くから知られているものである。特に仏教の世界では、「神通力」は修行を重ねると会得できる力であると信じられており、数多くの修行者たちが「神通力」を身につけたとして名前を残している。(これらの人を「超能力者」とは呼ばないが、神通力を使うことが出来る人とされていて、当時は「超能力」のことを「神通力」と呼んでいたため、実質的には「超能力者」と同じ扱いになる。)そういうこともあって、これらの力は宗教との結びつきも強く、この力を持った人物は神として崇められることも多い。また、新興宗教では教祖となっていることが多い、という傾向がある。

「ケータイ刑事」でも何度もネタとして登場していて、その都度、相棒刑事は「超能力はある」と言い、銭形は「超能力は存在しない」と言うやりとりがお馴染みのものになっている。

英語では「Supernatural Power」、ドイツ語では「Außersinnliche Wahrnehmung」、フランス語では「Perception extrasensorielle」、イタリア語では「Percezione extrasensoriale」、スペイン語では「Percepción extrasensorial」、ポルトガル語では「Poder Sobrenatural」、中国語では「超感官知覺」という。

テレポーテーション」:超能力(念力)によって、物体や自分自身を離れた場所に移動させること、若しくはその現象のことを言う。尚、ここで言う「離れた場所」というのは、一般的には「遠隔地」というイメージがあるが、そう言うことではなく、空間的に離れていれば良く、例えば隣の部屋というような極近い距離しか離れていない場所であっても全く問題ない。(空間的に離れていればよい。)しかし、空間的に飛び越えて移動するので、歩いて移動/高速の乗り物で移動するという移動方法とは全く別の移動となる。(基本的に、その人は動かないで移動するということになる。)

また、その移動は一瞬に行われることから「瞬間移動」と呼ばれることもある。また、この能力(超能力)と念動力、テレパシーの3つを「三大超能力」と呼んでいる。

SF小説の世界では当たり前のように出てくるものであって、超能力による瞬間移動と、転送装置などの(現在の科学では説明できない未来科学による)機械を用いた瞬間移動とがある。(後者は「スター・トレック」ではお馴染みとなっている。)また、宇宙を舞台にした物語では頻繁に登場する「ワープ」も瞬間移動の仲間である。→「銭形泪・2nd.3話」にワープ装置が登場しているので「ケータイ刑事」においても既に馴染みがあるものである。

しかし、「超能力」というものが現代の科学では全く説明できないものであることから、「テレポーテーション」も現実では説明が出来ず、実現出来ていない。しかし、小説や映画などのフィクションの世界では、その動作、原理、理論などは語られていることは殆どないが、既に存在する技術として確立して、作品の中に当たり前のもののように登場していることが多い。(特に、SF作品では当たり前のものになっている。)

尚、最近では「ワープ」は原理的に莫大なエネルギーを必要とするが、その様なエネルギーを得ることは不可能として、ワープは原理的には不可能とする説が発表されている。(これは、あくまでも現代の水準の科学での話であって、現在では全く道の新たな理論が確立して、それによると可能である、ということまでを否定するものでは無い。)このことから「テレポーテーション」も同様に、実現不可能とする説が提唱されている。

尚、日本語では「テレポート」ということもある。英語、ドイツ語、ポルトガル語では「Teleportaion」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Téléportation」、イタリア語では「Teletrasporto」、スペイン語では「Teleportación」、中国語では「瞬間移動」という。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

タイプ別超能力開発法

タイプ別超能力開発法

  • 作者: シェリー・ディラード
  • 出版社/メーカー: 道出版
  • 発売日: 2010/04/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
「超能力」と「気」の謎にいどむ (ブルーバックス)

「超能力」と「気」の謎にいどむ (ブルーバックス)

  • 作者: 天外 伺朗
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1993/02/16
  • メディア: 新書
エドガー・ケイシー:超能力開発のすすめ

エドガー・ケイシー:超能力開発のすすめ

  • 作者: ヘンリー リード
  • 出版社/メーカー: 中央アート出版社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本
超能力を開発する本―意識の窓をひらく

超能力を開発する本―意識の窓をひらく

  • 作者: オズボン レナード
  • 出版社/メーカー: 潮文社
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本
トンデモ超能力入門

トンデモ超能力入門

  • 作者: 皆神 龍太郎
  • 出版社/メーカー: 楽工社
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本
テレポーテーション 瞬間移動の夢

テレポーテーション 瞬間移動の夢

  • 作者: D・ダーリング
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2006/08/24
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。