SSブログ

BARCELONA(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1994年のアメリカ映画「バルセロナの恋人たち」である。日本での劇場公開は1996年3月であった。冷戦末期のスペイン・バルセロナを舞台に、アメリカ人青年の恋愛を描いた青春ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は102分、製作と監督と脚本はホイット・スティルマン、共同製作はエドモン・ロシュとセシリア・ローク、撮影はジョン・トーマス、音楽はマーク・スオッゾである。そして出演は、クリス・アイグマン、テイラー・ニコルズ、タシュカ・バーゲン、ミラ・ソルヴィノ、ペップ・ムンネ、ヘレナ・スクミード、ヌリア・バディア、トーマス・ギブソン、たちである。

冷戦末期のスペイン・バルセロナ。アメリカ系企業でセールスマンとして働くテッドの元に、従兄弟で海軍将校フレッドがやってきて、彼の所に居候を始めた。まもなく、2人は見本市でコンパニオンをしていた美女・マルタとモンセラートと知り合い、フレッドはマルタと、テッドは金髪のモンセラートと交際を始めた。4人は連れだってデートを重ねていくが、次第にテッドとフレッドは2人の美女の奔放さに呆れるようになっていく。そして、フレッドは真剣につきあっていたが、モンセラートは同棲相手で反米思想のジャーナリストのラモンの元に戻ってしまう。その当時のスペインは、反米感情が高まっている時期でもあって、テッドの会社も、軍人のフレッドも肩身が狭くなっていた。更に、ラモンの書いた根拠の無い中傷記事によって、フレッドはテロリストに狙われることになり、マルタの部屋にいたところを銃撃されて重傷を負った。テッドはそれを知ると慌てて病院に駆けつけた。暫くの間、フレッドは危ない状態だったが、少しして意識を取り戻した。で、2人は相談してバルセロナを離れてアメリカに帰ることにしたのだった。

前半は青春映画という形で、2人のキャラクターが性格、職業、立場などが対照的であって、そのギャップがなかなか面白く描かれている。中盤からはちょっと重いテーマが出てくることになるが、前半の軽快なタッチのため、それが重く感じられず、折角のテーマが十二分に描きキレていないのが残念なところである。が、逆に、見終わった後に尾を引くような重荷になっていないので、この点では欠点が上手い方に転がっていることになっている。

また、スペインを舞台にしているということで、アメリカを舞台にしたもの、イギリスやフランスを舞台にしたものと違って、ラテン系の陽気さということが出ていて、これが本作のエッセンスになっていて面白い所である。

そして、音楽が、物語が今一つという所を見事に助けていて、これぞ映画音楽の良さを感じさせてくれるものに仕上がっている。→今一つという映画でも音楽によって良い感じになることがあるが、本作はそういう典型的な作品になっている。

最後にサントラ盤の収録曲を記しておく。収録曲は以下の全21曲である。『American's Abroad』『Cathedral』『The Theme Of Ted (Sales)』『Aurora Reverie』『Aftermath (U.S.O.)』『American's In Peril』『Elegy』『The Theme Of Ted (Hospital)』『Reconciliation』『The Lake』『Everybody Limbo!』『Barcelona Merengue』『Una Lacrima Sul Viso』『L' Home Dibuixat』『A Night On The Town (Cava Bar)』『You've Got What It Takes』『Breakin' Up』『Me Voy Pal Pueblo』『Suenos De Amor』『Vinyl Hampton』『Ligia Elena』。

 

Barcelona

Barcelona

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Milan Records
  • 発売日: 1994/08/30
  • メディア: CD

↓DVDが無いのでビデオを...

バルセロナの恋人たち(字幕) [VHS]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: VHS


「THE BATTLE OF THE VILLA FIORITA」 [映画(洋画)]

表題の作品は1965年アメリカ映画「湖愁」である。1962年の邦画に同名タイトル(邦題)の作品(川端康成原作、田畠恒男監督作品)があるが、本作はルーマー・ゴッデン原作の映画化であって、全く関係ない別作品である。この作品は1965年12月に日本で劇場公開されている。また、本作はオリヴィア・ハッセーの映画デビュー作でもあって、コミカル仕立ての大人の恋を描いた作品である。

作品データを記しておくと、時間は111分、原作はルーマー・ゴッデン、監督と脚本はデルマー・デイヴィス、撮影はオズワルド・モリス、音楽はミシャ・スポリアンスキーである。そして出演は、モーリン・オハラ、ロッサノ・ブラッツィ、リチャード・トッド、マーティン・スティーヴンス、オリヴィア・ハッセー、エリザベス・デア、フィリス・カルヴァート、マクシーヌ・オードリー、アースラ・ジーンズ、エットレ・マンニ、リチャード・ワッティス、たちである。

イギリス外交官のダレルの妻・モイラは聡明で貞淑、しかも美人の賢夫人として知られていたが、そのモイラがイタリアの作曲家のロレンツォと恋に落ちた。それは誰もがそれを信じられないと感じていた恋だった。しかし、2人の愛が余りにも強く、どうしようも無いと判断したダレルは彼女をイタリアに行かせるとを許し、マイケルとデビーの2人の子供たちに事情を説明した。しかし子供たちはそれが許せなかった。モイラとロレンツォはロレンツォの別荘であるフィオリタ荘で陶酔の日々を過ごすようになったが、母を何とかして取り戻そうとするマイケルとデビー、更にロレンツォの娘・ドンナも父のことが許せず、3人の子供たちは共同戦線を張ることにした。最初の作戦はデビーとドンナがハンストをすることだった。しかし、ドンナは空腹から、マイケルにキスの仕方を教えることでパンを交換して、ハンストをするというデビーとの約束を破ってしまい、この作戦は失敗に終わった。続いて考えた作戦は、マイケルとドンナが嵐の湖にヨットで出るというものだった。嵐の中、湖に出て行ったヨットだったが、2人の子供では嵐には無力であって、ヨットは沈んでしまった。2人が居なくなったということでモイラとロレンツォは慌て、マイケルとドンナは怪我をしたものの、無事に救出された。で、子供のことを思う強い気持ちがモイラとロレンツォの恋の炎を消してしまい、2人は全てを終えることにした。で、モイラはマイケルとデビーを連れてロンドンに帰り、ロレンツォはドンナとイタリアに残り、元の生活に戻ったのだった。

子役の3人(M・スティーヴンス、E・デア、O・ハッセー)が可愛く、奮戦している所が微笑ましく感じられる。が、本作はこの3人の子供たちによって支えられていると言って良い作品である。ということで、子供を中心としたコメディ・タッチの作品というのは本作以前にも、また以後にも次々と生まれている定番ジャンルの作品となっているが、そういうキッズ・ムービーとして深く考えないで見るということで宜しいかと...

ただ、本作はかつてはLDでリリースされていたが、DVD化されておらず、見ようと思えば苦労する作品になっているのが残念なところである。

 

本作のソフトが無いので、O・ハッセー出演作品をいくつか拾っておきます。

ロミオとジュリエット [DVD]

ロミオとジュリエット [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ジャパン
  • メディア: DVD

マザー・テレサ デラックス版 [DVD]

マザー・テレサ デラックス版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD
暗闇にベルが鳴る デラックス版 [DVD]

暗闇にベルが鳴る デラックス版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD
サイコ 4【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】 [DVD]

サイコ 4【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD
 

脳内監禁~nijyujinkaku~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: KRコンテンツグループ
  • メディア: DVD

BOBBY BROWN『KING OF STAGE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年の暮れに発表された彼のデビュー・アルバムである。当時17歳であった彼の若かりし頃の作品と言うことになるが、彼は1988年の『Don't Be Cruel』でブレイクすることになり、本アルバムは小さなヒットに留まっている。そのため、忘れられているアルバムということも出来る。チャート成績は、Billboardで最高位88位、イギリスでは40位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Girlfriend』『Girl Next Door』『Baby, I Wanna Tell You Something』『You Ain't Been Loved Right』『King Of Stage』『Love Obsession』『Spending Time』『Seventeen』『Your Tender Romance』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。デビュー・シングルでねある『Girlfriend』はBillboardで最高位57位を記録し、R&Bチャートでは1位を獲得している。しかし、2nd.シングルの『Girl Next Door』はR&Bチャートで31位を記録しただけであった。尚、イギリスでは2曲ともチャートインしていない。

お薦め曲は、シングル曲の『Girlfriend』と『Girl Next Door』、そして『Baby, I Wanna Tell You Something』『Spending Time』『Seventeen』をピックアップしておく。

サウンドの方はポップな所のあるR&Bということになっているが、ポップ・テイストな曲もあるものの、R&Bが中心の路線である。ポップ寄りということで聴きやすいR&Bと言うことになるが、ポップなサウンドを着たいすると、物足りなさも感じてしまうのも事実である。が、当時17歳のティーン・アイドルがR&B寄りのアルバムを作ったと言うのが本アルバムを言い表すのにピッタリということになる。

彼自身もまだまだ荒削りであって、アルバムとしての完成度は高くないのだが、可能性は十分に感じさせていて、光り輝く原石という雰囲気に満ちているアルバムである。次作は完成度も十分で、大ブレイクすることになるだけに、そのアルバムと比べると可哀想になってしまうが、次作を聴いていればチェックだけはしておいても良いかも...

 

King of Stage

King of Stage

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca Special Products
  • 発売日: 1998/05/19
  • メディア: CD

King of Stage

King of Stage

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • メディア: CD

ケータイ刑事銭形海16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形海」の第16話(2nd.3話)「キミは超能力を信じるか? ~テレポーテーション殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、海ちゃんたちがやってきたのはテレポーテーションのこれだということから「実演会」について、五代さんか言っていた言葉から「イベント」について、「インチキ」について、「推理」について、「無駄口」について記します。尚、「インチキ」は「・4話[裏ネタ編]PART 7」で、「推理」は「・13話[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/20付です。

実演会」:催し物、イベントの一つであって、実際にその場で行って、それを観客に見せる興行や催しのことである。日用雑貨の一部は店頭でそれを実際に使って見せて、その小物を販売するという「実演販売(会)」ということが行われている。

見る方としては、実際に目の前で行われていることを直接見ることになる。但し「さくら」と呼ばれる業者と通じていて、客を煽るという者が紛れていることもあり得る。→この物語では、ある意味では小槻教授は「さくら」だったということが出来ますね。

英語では「Demonstration Society」、ドイツ語では「Demonstrationsgesellschaft」、フランス語では「Société de la Démonstration」、イタリア語では「Società di Dimostrazione」、スペイン語では「Sociedad de la Demostración」、ポルトガル語では「Sociedade de Demonstração」、中国語では「當場表演會」と言う。

イベント」:行事、催し、のことである。これらは「出来事」または「事件」の一つという位置づけになる。または、運動競技会に於ける種目のこと、スポーツの試合のことでもある。

前者では、各種公演、学校行事などが該当し、後者では学校の運動会、プロスポーツ、アマチュアの大会などが該当する。また、個人で行うパーティや行事なども、その人にとっては「催し物」ということで、イベントの一つと言うことになる。

また、パソコン用語としては、ハードやソフトの状態の変化のことを言う。(例えば、キーボードで入力を開始したり、何らかの処理が始まったなど。)

英語では「Event」、ドイツ語では「Ereignis」、フランス語では「Événement」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Evento」(但し、発音は異なる。)、中国語では「事件」と言う。

インチキ」:一般的に「ごまかし」「不正なこと」「無責任」のことを指して言う言葉である。これらは全てが「公明正大ではないこと」と言うことになる。また、そこから派生した意味として、「でたらめな」という意味がある。特に博打などの賭け事では、相手の目を盗んで不正を行うこと、またはその不正行為のことを指す。(但し、博打の場合は「インチキ」よりも「イカサマ」と呼ばれることが多い。)

語源についてはいくつかの説があるが、餌を用いない釣り針のこと言う「餌無き鉤(えなきち)」が転じて「いんちき」と言うようになったという説、「イカサマ」の「イ」や「穴一」「一六勝負」の「イチ」に軽蔑の意味の「キチ」がくっついて出来た言葉という説とがあって、この2つが有力とされている。(それ以外にもいくつかの説があるが、詳しくは不明である。)また、類義語としては「ペテン」「いかさま」「詐欺」「騙し」「誤魔化し」「でっちあげ」等がある。

英語ではいくつかの言い方があって、「Phony」と言う言葉が一般的に使われているが、不正行為ということに重きを置いた場合は「Quackery」、「ニセモノ」というニュアンスでは「Sham」や「Fake」「Counterfeit」などが、「詐欺」というニュアンスを出す場合には「Fraud」等が使われる。尚、「それはインチキだ!」と指摘する場合は「Phony!」と叫べばよいが、この言葉は覚えておくと、海外旅行をした場合に役に立つ場合があるかもしれません。→とっさの一言ということで役立つ言葉の一つである。

また、ドイツ語では「Betrügerei」、フランス語では「Ruse」、イタリア語では「Frode」、スペイン語では「Engaño」、ポルトガル語では「Artifício」、中国語では「欺騙」と言う。

推理」:予め知られている事柄を元にして、そこから道筋を追って考察、検討を行って、新しい知識や結論、未知の事実関係を導き出すことを言う。これは思惟作用の一つということになる。大別すると、学者が研究によって新たな知識を生み出すというような学術的なものと、刑事ドラマに多く見られるような事件の犯人(真実)を導き出すようなものとがある。

類義語としては「推察」「推論」「推量」「推測」などの言葉がある。しかし、これらは類義語であって、「推理」との違いがある。「推察」と「推量」は対象となる人の事情や心情を鑑みたものというニュアンスの言葉であり、「推測」は元になる事柄を数値などにして推し量っていく場合に用いられる言葉であり、「推理」「推論」は理論的に進めていく場合に用いられる言葉であって、それらの違いによって使い分けられる。(「推理」と「推論」はほぼ同義ということになる。)

また、「推理」には、演繹(えんえき)と帰納(きのう)という2つのものがその代表的なものとなっている。

また、前提となる情報が1つの場合に行われる推理を「直接推理」と言い、前提が2つ以上の場合は「間接推理」と言う。犯罪事件で犯人を推理する場合は、1つの証拠からではなくて複数の証拠から推理することになるが、これは冤罪を防ぐためであり、1つの書庫から誤った推論をすることを防ぐためである。また、1つの証拠では、証拠の信頼性に疑いがある場合(=証拠が捏造された場合などがある。)があるためでもある。よって、犯罪推理は間接推理になるのが基本である。(複数の事柄(=証拠)から同じ結論が導き出せれば、その結論はより正しいものということになる。)

尚、推理した結論と前提となるものとの間では、妥当であるか非妥当であるかということで判断されることになって、真偽とは無関係である。→そのため、犯人が事実を言われても「証拠は?」とか、「それは「推察」でしかない」などと言う反論が成立する。(その反論を潰すのが「証拠」ということになる。)

英語では「Reasoning」または「Inference」と言い、ドイツ語では「Schlußfolgerung」、フランス語では「Déduction」、イタリア語では「Inferenza」、スペイン語では「Inferenza」、ポルトガル語では「Conclusão」、中国語では「推理」と言う。

無駄口」:役に立たないおしゃべりのこと、無駄な語り、下らないおしゃべりのことである。尚、慣用句として、これをすることを「無駄口を叩く」と言い、「無駄口を利く」という言い方もある。(いずれにしても「無駄口を言う(語る/話す)」というような言い方はしない。)

これは役に立たないこと、無駄なこととして、悪いことの一つとされているのが「無駄口」という言い方のポイントである。

英語では「Idle Talk」、ドイツ語では「Müßige Rede」、フランス語では「Conversation au Repos」、イタリア語では「Discorso Inattivo」、スペイン語では「Charla Ociosa」、ポルトガル語では「Conversa Inativa」、中国語では「閒聊」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

実演お話集〈第8巻〉 (昭和2年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 隆文館
  • 発売日: 1927
  • メディア: -

実演お話新集〈第2巻〉 (1954年)

  • 作者: 西原 比呂志
  • 出版社/メーカー: 隆文館
  • 発売日: 1954/05
  • メディア: -
人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)

人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 牟田 静香
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/04/20
  • メディア: 新書
イベント戦略入門―企画・展開・実施

イベント戦略入門―企画・展開・実施

  • 作者: 湯沢 明
  • 出版社/メーカー: 産能大出版部
  • 発売日: 1992/10/15
  • メディア: 単行本
「イベント実務」がよくわかる本

「イベント実務」がよくわかる本

  • 作者: 平野 暁臣
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2007/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
今日からあなたもプロデューサー イベント企画制作のための アートプロデュース&マネジメント入門

今日からあなたもプロデューサー イベント企画制作のための アートプロデュース&マネジメント入門

  • 作者: 境 新一
  • 出版社/メーカー: レッスンの友社
  • 発売日: 2009/06/08
  • メディア: 単行本
日本文化論のインチキ (幻冬舎新書)

日本文化論のインチキ (幻冬舎新書)

  • 作者: 小谷野 敦
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 新書
いんちきおもちゃ大図鑑―中国・香港・台湾・韓国のアヤシイ玩具

いんちきおもちゃ大図鑑―中国・香港・台湾・韓国のアヤシイ玩具

  • 作者: いんちき番長
  • 出版社/メーカー: 社会評論社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本
回転寿司「激安ネタ」のカラクリ−ファン必読! 偽装魚&インチキ代用魚総覧85種 (別冊宝島)

回転寿司「激安ネタ」のカラクリ−ファン必読! 偽装魚&インチキ代用魚総覧85種 (別冊宝島)

  • 作者: 吾妻 博勝
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/01/12
  • メディア: ムック
犯人は誰だ?名探偵推理クイズ

犯人は誰だ?名探偵推理クイズ

  • 作者: 推理作家10人会
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
推理小説作法―あなたもきっと書きたくなる (光文社文庫)

推理小説作法―あなたもきっと書きたくなる (光文社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 文庫

へんこ魂―男は無駄口たたくな ケンカは負けるな

  • 作者: 永谷 脩
  • 出版社/メーカー: 未来出版
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

仮面ライダーのひとりごと―バイクをめぐる無駄口・告げ口・へらず口

  • 作者: 長尾 藤三
  • 出版社/メーカー: 五月書房
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。