SSブログ

「THE BATTLE OF MIDWAY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1942年のドキュメンタリー映画「ミッドウェー海戦」である。タイトルから分かるように、1942年6月の日本海軍とアメリカ海軍との戦いのミッドウェー海戦の記録映画である。海戦と同じ年の作品であるが、記録映画であるからこそ実現できたものである。また、本作は、数多くの西部劇の監督として知られているJ・フォード監督が監督などを務めている作品(当時、彼は従軍していて、それで撮影したものである。16mmのコダクロームでカラー撮影されて、アメリカでは35mmのテクニカラー・プリントにされて一般公開された。)であって、アカデミー賞でもドキュメンタリー長編賞を受賞している作品である。尚、日本では、1995年12月になって、ジョン・フォード監督の生誕100年(実際は1894年生まれですが...)を記念するイベントでようやく公開されることになった。

作品データを記しておくと、時間は18分、製作、監督、撮影はジョン・フォード、脚本はジェームズ・ケヴィン・マッギネスとダドリー・ニコルズの2人、編集はジョン・フォードとロバート・パリッシュの2人、音楽はアルフレッド・ニューマン、ナレーションは、ヘンリー・フォンダ、ジェーン・ダーウェル、ドナルド・クリスプの3人である。

ドキュメンタリーであるのでストーリーは無い。(脚本というのは、ナレーションなどのために作られたものである。)それにしても、西部劇の巨匠監督がこういう作品を撮影していたことに驚くところであるが、彼は海軍贔屓であったこともあって、志願して軍に入り、海軍少佐として行動している。で、戦場で撮影を行う班を作って撮影を行った。また、本作ではゼロ戦の空爆を受けて負傷したという逸話もある。

時間的には短編に入る18分という短いものであるのだが、結果的に太平洋戦争の方向を変えることになった戦いを撮影したことの歴史的な価値が高く、単なるドキュメンタリー作品ではない価値のある作品である。

本作は単独で公開されることはまずなく、J・フォード監督は本作の後に製作したプロパガンダ映画の「真珠湾攻撃」等と共にセットになっているのが一般的である。(「真珠湾攻撃」はプロパガンダ映画であるので内容に関しては価値は無いですが...)が、本作だけは歴史的な資料としての価値があるだけに、機会があれば見ておくべきですね。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

GARO~MAKAISENKI~#14 [特撮]

前回の邪美に続いて、今回は翼という既知のキャラクターが登場した物語。が、ホラーは登場せずに、魔戒騎士の内輪話になっちゃって、今後への伏線ということでは色々と仕掛けてあるのが分かるが、この手の展開の物語というのは近年では氾濫しすぎていて、はっきり言ってつまらない物語でした。(本作に期待する方向とは完全に違う方向に向かっている。)

主題歌の変更、内容の急激な低下ということで、もはや「続編は転ける」というジンクスの通りの駄作に向かって本作はギアを入れちゃいましたね...

元老院付きの魔戒騎士・四十万ワタルが、翼の弟子・日向と戦っていた。元老院は鋼牙を呼び出し、四万十を捕獲するように命じられ、本当に闇に落ちていた場合には抹殺するようにも言われていた。

一方、翼は弟子が襲われたということで、破滅の刻印のために苦しんでいたものの黙っておれず、四万十に向かって行く。しかし日向は、四万十はまだ完全に闇に堕ちしていないと告げ、鋼牙は誰一人も死なせないと言い、四万十、翼、そして鋼牙のバトルが繰り広げられることになる。

更に、ピンチの鋼牙たちを見ると、レオも術で加勢する。結局、最後は四万十を押さえ込んだ翼が、自分ごと鋼牙に貫かせることにして、鋼牙は翼の急所を外し四万十を刺し、それで四万十は正気に戻り、翼も無事だった。

四万十は先輩として鋼牙に教えを授けていたという間柄であり、鋼牙は、魔戒騎士は可能性があれば助けるという教えに従っただけだった。

同族同士のバトルというものは、最近の特撮作品では氾濫していることもあって、こういう内容は完全に食傷しているもので、新鮮みが無かったですね。一応、3人の魔戒騎士のアクションが見せ場とはいうものの、PG-15ぐらいに指定されそうなバイオレンス描写ということで深夜作品らしいとは言っても、深夜枠ならではのお楽しみも無いし、カオルのちらっとだけの登場も殆ど意味なしだし、今回は見せ場はそれなりとはいうものの、ストーリーとしては酷すぎましたね。

また、前回と今回の低レベル、そして次回予告から感じた印象では、この3本セットの劇場先行公開は完全に「金返せ映画」(「詐欺」と言ってもいいですね。何せ、ホラーは全く出ないのだし...)になるのは、小学生に「1+1は?」と尋ねて間違える確率よりも低いのも明かである。

前作(TVシリーズ)では、後半になると益々面白くなって言ったのに、本作は益々酷くなっているだけに、やっぱり「続編は転ける」という言葉は昔も今も通用していますね。ということで、次がつまらなければ離脱しようと思います。

 

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD

↓最初はともかく、3話収録って、資源の無駄遣いですね。(6話ぐらい収録すべき...→今回の物語が収録される5巻はゴミでしかないぞ...)

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ vol.1 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

BLUE MAGIC『BLUE MAGIC』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。'70's前半から活動を続けているソウル・グループである彼らは、メンバー・チェンジが行われているものの、現役のグループとして現在でも活動を続けているベテラン・ソウル・グループとなっている。(ただ、15年以上、スタジオ・アルバムは発表されていないですが...)本アルバムはそんな彼らの記念すべきデビュー・アルバムである。尚、チャート成績はBillboardで最高位45位を記録し、R&Bチャートでは4位を記録しているが、この記録は彼らのキャリア・ハイとなっている。

収録曲は、オリジナル盤では全9曲であったが、2007年にリマスターされた時に3曲のボーナス・トラックが追加されて全12曲になった。収録曲は以下の通りである。『Sideshow』『Look Me Up』『What's Come Over Me』『Just Don't Want To Be Lonely』『Stop To Start』『Welcome To The Club』『Spell』『Answer To My Prayer』『Tear It Down』。(以下、ボーナス・トラック)『Guess Who』『Where Have You Been』『Look Me Up (Tom Moulton Remix)』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。デビュー・シングルでもある『Spell』はBillboardのR&Bチャートで30位、2nd.シングルの『Look Me Up』は同チャートで36位を記録しただけであったが、3rd.シングルの『Stop To Start』はBillboardのHOT 100で74位、R&Bチャートでは14位を記録し、4th.シングルの『Sideshow』はHOT 100では最高位8位、R&Bチャートでは1位を獲得するヒットになり、1974年の年間シングル・チャートでは19位にランクインしている。(この曲は彼らのシングル曲で最大のヒット曲となった。)

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Sideshow』、シングル曲でもある『Look Me Up』と『Spell』、更に7分に達する大作である『Just Don't Want To Be Lonely』と、隠れた名曲として語られている『Tear It Down』をピックアップしておく。

今一つ派手さは無いが、ソウルフルであり、ファルセットの利いたボーカルと綺麗なハーモニーを聴かせていて、優しさを感じさせるアルバムとして上手くまとめられている。ボーカルものがお好きな方や、コーラス系のサウンドかお好きな方であれば、すんなりと受け入れられる優しくハートフルなサウンドであるので、じっくりと聴きたくなるものである。

腰を落ち着けて、ゆっくりと聴きましょう!!

 

Blue Magic (Exp)

Blue Magic (Exp)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rhino/Wea UK
  • 発売日: 2007/12/10
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第16話(2nd.3話)「キミは超能力を信じるか? ~テレポーテーション殺人事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、ほたるが何度か口にした「事故」について、小槻の言葉からこれが起こったと言うことで「ブーイング」について、小槻はこうなったことから「墜落」について、ちゃんが呪いで人を殺したという事例の説明で口にした「丑の刻詣り」について、そして五代さんが突然口にした「前言撤回」について記します。尚、「丑の刻詣り」は「・17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/20付です。

事故」:思いがけず起こった悪い出来事のこと、不注意で起こった悪い出来事のことをいう。基本的に、予期していないで起こることであり、身体的に負傷(重度の場合は死亡することもある。)したり、物が損傷したり、財産的な損害が発生する出来事である。

尚、故意に損害を生じる出来事を起こした場合は、「事故」とは呼ばずに「事件」と呼ぶ。被害者にすれば、事故と事件では、どちらも損害を生じるが、その出来事が起こった原因が偶然によるもの、故意によるものかによって、事故になったり、事件になったりする。

英語、フランス語では「Accident」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Unfall」、イタリア語では「Incidente」、スペイン語では「Accidente」、ポルトガル語では「Acidente」、中国語では「事故」と言う。

ブーイング」:観客、観衆が不満や不服、怒りの意を表すために行われる行為のこと、またはその時に発せられる声のことをいう。(「ブー(Boo)」と唸るような声を出すことから「BOOING」と呼ばれるようになった。)

尚、これを出す方(=観客)は「ブーイングをする」と言うが、これを受ける方は「ブーイングを浴びる」という。

スポーツでは、審判の判定が微妙な場合、応援するチームが大敗したり、期待の対決が見られない様な場合(野球で敬遠した時など)、お粗末なプレーが行われた場合などには観客がブーイングをすることがよく見られる。また、プロレスなどでは悪役レスラーが登場した場合にもブーイングが起こることがある。

英語では「Booing」、ドイツ語では「Buhrufe」、フランス語では「Huées」、イタリア語では「Boos」、スペイン語では「Abucheos」、ポルトガル語では「Vaias」、中国語では「嘘聲」と言う。

墜落」:人や人が乗った乗り物などが高いところから落ちること、落下すること、をいう。類義語として「転落」という言葉がある。(物の場合は「落下」と言うが、人が関係した場合は特に「墜落」という。)

これは地球の重力によって起こる物理現象であって、(高さ方向で)支えが無ければ、どんなものでも重力が働いて落下するという現象の一つである。尚、飛行中の航空機が意図したように操縦できなくなって地面に落ちる事故も「墜落」と言うが、意図したように操縦することが出来て、地面に降りて着陸した場合は「墜落」とは呼ばずに「着陸」と言うので、重力によって引き起こされた現象の場合にこの言葉が使われることになる。

この物語では、人が建物の屋上から落ちているが、「人」であること、及び高さもある程度の高さのある場所から落ちているので、「落下」ではなくて「墜落」と言う言葉の定義に合致している。

英語では「Crash」または「Fall」、ドイツ語では「Krach」、フランス語では「Accident」、イタリア語では「Incidente」、スペイン語では「Caída」、ポルトガル語では「Estrondo」、中国語では「墜落」と言う。

丑の刻詣り」:「丑の刻参り」という表記もある。「丑の刻」とは深夜の時間帯であって、午前2時を中心とした2時間ほどの時刻のことである。(「ほど」というのは、季節によって時間的な長さが変わるためである。昔は昼と夜の時間をそれぞれ等分していたため、「丑の刻」は冬の間は時間的に長くなり、夏の間は短くなった。)

「丑の刻詣り」とは、丑の刻の時間帯に、神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を五寸釘で打ち込むという、日本古来から伝わる呪術の一つのことを言う。いつ頃から存在しているのかは定かではないが、古い所では鎌倉時代の文献に登場している。(但し、藁人形と五寸釘を用いていない。)室町時代に現在に伝えられている形(藁人形と五寸釘を用いた形)が整った文献が発見されている。

「丑時参(うしのときまいり)」「丑三ツ参り」「丑三ツ詣」「丑詣り」という言い方もあるが、これの内容は基本的に同じ(他人を呪い殺そうとする儀式)である。(但し、地方によっては細かい所に違いがあるので、名称の違いだけとは言い難いですが...)

これを行う人は、白装束として、顔には白粉を塗り、頭に五徳を乗せて蝋燭を灯し、手には釘と金槌を持ち、胸には鏡を吊し、履き物は一本歯の下駄とする。呪いを行うのは、連日行い、7日目が満願の日であって、7日間続けることで呪った相手が死ぬと信じられている。また、呪いの最中は他人に口を聞いてはならないなど、いくつかの約束ごとがある。

尚、日本古来からの伝承であるため、地方によっては細かい所で違いがあるが、藁人形、五寸釘、白装束、五徳に蝋燭、というところはほぼ共通である。

英語では「Nightly Imprecation Before a Shrine」、ドイツ語では「Jede Nacht Verwünschung vor Einem Schrein」、フランス語では「Toutes les Nuits Imprécation Avant un Temple」、イタリア語では「Imprecazione Notturna di Fronte ad un Sacrario」、スペイン語では「Imprecación Nocturna Antes de una Urna」、ポルトガル語では「Maldição Noturna Antes de um Santuário」というように、それを説明するような言い方がされていたが、現在では英語をはじめ、殆どの言語で日本語をローマ字表記とした言い方である「Ushinokoku-Mairi」と呼ばれるようになりつつある。尚、中国語では「丑時參拜神社」と言う。

前言撤回」:「前言」とは、以前に述べた言葉、または直前に言った言葉のことという意味と、昔の人が言った言葉という2つの意味があるが、一般的には前者の意味で使用されることが多い。(この物語でも(五代さんが)前に言った言葉という意味である。)一方、「撤回」とは一旦提出したもの、口に出したことを取り下げることを言う。

よって、「前言撤回」とは、以前にその人が口に出して言った言葉を知り消すことをいう。尚、「撤回」という言葉に「前言を取り下げる」という意味があるため、「前言撤回」という言葉は意味が重複した言い方(「馬から落馬した」に近い重複した言い方の一つということになる。)になっているが、慣用的に使われる言葉である。

最近では、政治家がこれを行うことが実に多いですね。まあ、それだけ大物政治家がいなくなって、小物ばっかりになったのと、順送り人事で専門家ではない政治家が大臣なんかになるから何でしょうけど...

英語では「Retraction」、ドイツ語では「Zurück Fährte」、フランス語では「En Arrière Piste」、イタリア語では「Indietro la Pista」、スペイン語では「Atrás la Huella」、ポルトガル語では「Atrás Rasto」、中国語では「前言撤銷」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

事故はなぜ起こる!? (ナレッジエンタ読本)

事故はなぜ起こる!? (ナレッジエンタ読本)

  • 作者: 石橋 宏典
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 単行本

重大事故の舞台裏―技術で解明する真の原因 (日経ものづくりの本)

重大事故の舞台裏―技術で解明する真の原因 (日経ものづくりの本)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか

最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか

  • 作者: ジェームズ R・チャイルズ
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本

ブーイングの作法

ブーイングの作法

  • 作者: 佐藤 亜紀
  • 出版社/メーカー: 四谷ラウンド
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本

墜落!の瞬間―ボイス・レコーダーが語る真実 (ヴィレッジブックス (N-マ1-1))

墜落!の瞬間―ボイス・レコーダーが語る真実 (ヴィレッジブックス (N-マ1-1))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 文庫

墜落

墜落

  • 作者: 東 直己
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

丑の刻参り―まろほし銀次捕物帳 (徳間文庫)

丑の刻参り―まろほし銀次捕物帳 (徳間文庫)

  • 作者: 鳥羽 亮
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。