SSブログ

「BEAU GESTE」(1926) [映画(洋画)]

表題の作品は1926年のアメリカ映画「ボー・ジェスト」である。製作年まで記しているのは、本作は1939年と1966年に同名タイトルでリメイクされているためである。(但し、邦題は、1939年のリメイクの時は本作と同じ「ボー・ジェスト」であったが、1966年の時には「ボージェスト」になっている。(「・」が削除された。))本作は製作年が製作年であることもあって、サイレント映画である。尚、日本での劇場公開は1927年(=昭和2年)3月であった。

作品データを記しておくと、時間は102分、サイレント映画であり、白黒作品である。原作はパーシヴァル・クリストファー・レン、監督はハーバート・ブレノン、脚本はポール・ショフィールド、撮影はJ・ロイ・ハントである。そして出演は、ロナルド・コールマン、ノア・ビアリー、ニール・ハミルトン、ラルフ・フォーブス、メアリー・ブライアン、アリス・ジョイス、たちである。

イギリス出身の3兄弟が外国人部隊に入り、アフリカ戦線で悲壮な運命を辿っていくことになる。その3兄弟は部隊の意地の悪い軍曹との間で確執が生まれ、それによって一段と過酷な状況に追い込まれていくことになる。

本作は、L・コールマンの代名詞である「コールマン髭」の呼び名を定着させることになった作品でもある。また、本作が高く評価されたため、後にリメイクされることになったということもあって、サイレント期末期の名作の1本として知られている作品である。(リメイクの2本は余り評判が良くないこともあって、現在でもサイレント作品である本作が引っ張り出されている。)

80年以上昔の作品であるが、内容としては現在でも評価されているということ、また、余りにも昔の作品であるため、当時の映画の技術を知るにも役に立つということで、色んな価値のある作品でもあるだけに、機会があれば見ておいた方が宜しいかと...

 

↓LDとビデオですが...

ボー・ジェスト [Laser Disc]

  • 出版社/メーカー: NECアベニュー(ビジュアル)
  • メディア: Laser Disc

ボー・ジェスト [VHS]

  • 出版社/メーカー: NECアベニュー(ビジュアル)
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第16話(2nd.3話)「キミは超能力を信じるか? ~テレポーテーション殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。で、ほたるがこれで自殺していたことから「カミソリ」について、これによってちゃんは疑問を持ったことから「利き手」について、犯人にはこれがいたことから「瓜二つ」について、「双子」について、これが決め手となったことから「指紋」について記します。尚、「利き手」は「・15話[裏ネタ編]PART 4」で、「瓜二つ」は「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 3」で、「双子」は「・16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 9」で、「指紋」は「舞・2話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/20付です。

カミソリ」:漢字では「剃刀」と記す。頭髪や髭などを剃るのに用いる鋭利な刃物の総称である。大別すると、刃物であるもの(日本かみそり、西洋かみそり、安全かみそり)と、「シェーバー」と呼ばれる電動式の「電気かみそり」とがある。

歴史は古く、石器時代からカミソリは存在していたことが確認されている。(但し、当時のものは、石器や動物の歯などを加工したものであって、金属製のものではない。)尚、金属製のものは紀元前数世紀のエジプトで使用されていたことが分かっている。

現在でも使用されている形のものとしては、18世紀のイギリスで発明された西洋かみそり(刃を砥ぐために専用の砥石が必要なもの。)があるが、これは刃物そのままであって危険であるということもあって、19世紀末にアメリカのジレットが発明した「安全かみそり」を生むことになった。ただ、理髪店では広く使用されているものである。また、日本かみそりは片刃で刀の技術から派生して日本独自に生まれたものであって、柄と一体化した片刃のものである。(カッターナイフが発明されるまでは紙を切る道具としても使われていたものでもある。やはり、一部の理髪店では使用していたものでもある。)

電気かみそりは20世紀になってから生まれたものであって、1931年にシックによって考案されたものである。(但し、広く普及するのは戦後になってからである。)

現在では、安価な「安全カミソリ」と「電気かみそり」とが広く普及している。(世代によって、安全かみそりと電気かみそりの需要差があるようです。)尚、病院に入院する際には電気かみそりが推奨される。

英語では「Razor」、ドイツ語では「Rasierapparat」、フランス語では「Rasoir」、イタリア語では「Rasoio」、スペイン語では「Navaja de Afeitar」、ポルトガル語では「Navalha」、中国語では「剃刀」と言う。

利き手」:「利き腕」と言われることもある。先天的なものであって、生まれながらに左右のどちらかの手が利き手になっているものである。物事を行う際、自発的に使う傾向の多い左右いずれかの手のことてあって、右手を使う人を「右利き」、左手を使う人を「左利き」と言う。人間の場合は一般に「右利き」の人の方が多い。

また、利き手は反射などでとっさに出る手でもあり、一般には「字を書く手」「箸を持つ手」などと言われるが、厳密にはこれらではない。(字や箸は訓練によって体が覚えることであって、反射で出る手とは一致しないこともある。)また、歴史的に字を書く手や箸を持つ手は右手とされてきたこともあって、実際は左利きの人でも訓練(「矯正」と言う)によって右手で行うようにしたというのが一般的である。→子供の頃に訓練をすれば、左右で同じように字を書くことが出来るようになったりする。(所謂「両利き」と呼ばれる人となる。)

人間が開発してきた道具というのは、大部分が右利きの人が使うということが前提となって作られたものである。最近でこそ、左利き用の道具(例えば「包丁」「はさみ」「きゅうす」などが有名。)も作られているが、人類の歴史に於いては、全ては右利きが優先されてきた。

英語では「Dominant Hand」、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「handedness」(但し、発音は異なる。)、中国語では「好使的手」と言う。

瓜二つ」:顔形がソックリで、見分けがつかないほどよく似ていることを例えた言い方(慣用句)である。主に、兄弟/姉妹の場合で顔形が似ている場合に対して用いる言葉である。また、親子の場合では「生き写し」という言葉が使われることもある。(赤の他人の場合でも「瓜二つ」と言われることがあるが、「他人のそら似」と言うこともある。)

ちなみに、一卵性双生児であれば「瓜二つ」と言う言葉がピッタリということになるが、二卵性双生児の場合は似ていない場合もあり得るので、全ての双子の対して「瓜二つ」という言い方が当てはまると言うことは言えない。

「瓜」とは瓜の実(果実)のことであるが、それ以外にもキュウリ、白瓜、スイカ、ヘチマ、カボチャ、ユウガオなどの総称でもある。これらの実(果実)を縦に二つに割った場合、2つの瓜の形が全く同じ形をしていることに由来した慣用句である。

英語では「As An Egg To Another」や「Like Two Peas in a Pod」という言い方がある。また、ドイツ語では「Wie zwei Erbsen in Einer Schote」、フランス語では「Comme Deux pois dans une Cosse」、イタリア語では「Come due Piselli in un Bacello」、スペイン語では「Como dos Guisantes en una Vaina」、ポルトガル語では「Como Duas Ervilhas em uma Vagem」、中国語では「很相似」と言う。

双子」:多胎児の1つの例であって、同じ母から1回の分娩で2人生まれた子供のことをいう。「双生児」という言い方が一般的であるが、「双子」は砕けた言い方となるが、一般的にこのように言われている。(尚、三つ子、四つ子、五つ子、…、も「多胎児」である。)多胎児では双子(双生児)が生まれることが最も多い。

尚、出産の時、2人は数分程度の時間差で産まれる事が最も多いが、時には数時間から数十日の間隔をおいて生まれる場合もある希だがある。(これらでは一度の分娩で2人が生まれずに2度の分娩と言うことになるが、それでも「双生児」と呼ぶ。)この場合、双生児であっても、誕生日が別の日になるという超レアなことが起こることになる。(数分の差で生まれる場合でも、日付が変わる時刻を跨いで生まれるといケースもありますが...)

双生児には、一卵性双生児と二卵性双生児がある。これは、母親が受胎した時の受精卵の数によって決まる。前者は普通の妊娠と同様に1つの卵子から2人が生まれた場合である。(何らかの影響で、1つの受精卵が2つに分かれ、それから細胞分裂を初めて2人の胎児に成長するものである。)この場合は、生まれてくる2人の子供は必ず同性となり、外見はとても似ている。一方、二卵性双生児の場合は一度に2個の卵子が排卵され、それぞれが受精卵となって発育したものである。この場合は2人の子供は同性となる場合と異性になる場合とがある。(早い話、2個の卵子がそれぞれ受精卵となるのであり、別々に2人が生まれるのと基本的に同じである。)よって、似ていると言っても普通の兄弟姉妹程度のであり、そっくりということはまず無い。

ちなみに、一卵性双生児は1000回のお産で4回程度の頻度で、二卵性双生児は1000回のお産で6回程度(合計すると1000回に10回、すなわち約1%の確率となる。)生まれるとされている。→二卵性の方が実は多いのである。(最も多いのは二卵性双生児で、男女が1人ずつ生まれるというものである。)

また、双子が生まれる確率(一卵性と二卵性の両方を足し合わせた数値である。)は人類では平均すると1%程度であるが、人種によって発生確率は異なっている。黒人では約70回のお産で1回程度、白人は約90回のお産で1回、日本人は約150回に1回程度とされている。→近年では排卵誘発剤を使ったり、体外受精によって受精させることがあるが、そういうものを利用しない場合の確率である。(双子は偶然によって生まれるということである。)

英語では「Twins」、ドイツ語では「Zwillinge」、フランス語では「Jumeaux」、イタリア語では「Gemelli」、スペイン語では「Gemelos」、ポルトガル語では「Gêmeos」、中国語では「雙生子」と言う。

指紋」:指の端部の腹部にある皮膚のしわのこと、若しくはそのしわによって作られる模様が物体の表面に付いた跡のことである。尚、基本的には手指の第一関節の腹面の隆起した線によって出来る紋様のことを言うが、足の指にある皮膚のしわも同様に指紋と言う。(特徴も手指の場合と同じである。)

指紋は大別すると3種類のものに分けられる。その3つとは、「弓状紋」「渦状紋」「蹄状紋」である。順に、弓の形のような紋様、渦状の紋様、蹄状の紋様である。また、この3つに属さない形状のものは全て「変体紋」と呼ばれることになっているが、「変体紋」に分けられることは極めて珍しいことであって、3つに殆どが分類出来る。→日本人の指紋を統計的に調べると、約5割が渦状紋、4割が蹄状紋、残り1割が弓状紋と言われている。(「変体紋」は殆ど存在しない。)

指紋の形状は人によって異なり、例え一卵性双生児であっても、指紋は異なっている。また、同じ人であっても、指の1本1本の紋様は全て異なっている。(当然、左右の手の指10本の指紋だけでなく、左右両脚の10本の指、合計20本の指紋も全て異なっている。)また、指紋はその人の一生において不変であるという特徴がある。

これらのことから、同じ模様の指紋が(基本的に)存在しないことになる。(これは確率論から導き出されることである。)現在生きている人の間では、同じ指紋を持つ人が存在する確率は0に限りなく近いとされている。(但し、その確率は0ではない。)また、これも確率論であるが、過去に生存した全ての人類の中で同じ指紋を持った人が存在する確率は、現在生存する人の中での確率よりも大きくなるが、それでもやはり0に近い値である。ちなみに、紀元前5000年頃から現在までの約7000年の間に生きた全ての人間の数は約350億人とされていて、現在の地球の人口(約70億人)の5倍程度である。→人の数が増えると、同じ指紋を持った人が存在する確率は数学的には大きくなるものの、それでも1桁も増大するものでもない。ということから、現代では指紋は個人識別の根拠として利用されている。

個人識別の根拠とされることから、犯罪捜査に於いても広く利用されている。ちなみに、日本で犯罪捜査に指紋が採用されたのは1911年のことである。歴史を紐解くと、1908年に「指紋は一人一人異なること」「個人識別に有用である」ということが報告されたのを受けて、犯罪捜査に利用する体制を整え、1911年に警視庁が最初に指紋制度を採用した。しかし、日本に於いては、江戸時代には拇印が署名・捺印として使用されていたという歴史がある。江戸時代の当時では科学的な検証は行われていないが、拇印が個人識別のために利用できるということを経験上知っていたことになる。(個人の識別が出来ない、則ち、同じ指紋があることが分かっていれば、署名・捺印に用いたら混乱をきたすことになるのは容易に分かることである。)1911年の警視庁での採用は、経験上ではなくて科学的に指紋が個人識別に有用であって信頼できるということが明らかになったために採用されたのであるが、「経験上」と「科学的」ではそれだけ重みが違うということでもある。

尚、指紋は遺伝形質である(親子それぞれの紋様は異なるが、紋様の特徴は遺伝されるため、似ることになる。)ことから、親子鑑定を行う場合にも利用されている。(但し、親子鑑定の場合は、指紋だけでの判定は行わず、その際の「指紋」はあくまでも参考資料の一つでしかない。)

英語では「Fingerprint」、ドイツ語では「Fingerabdruck」、フランス語では「Empreinte Digitale」、イタリア語では「Impronta Digitale」、スペイン語では「Huella Dactilar」、ポルトガル語では「Impressão Digital」、中国語では「指紋」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

metex ロトレーザー for Men EJRR-M1

metex ロトレーザー for Men EJRR-M1

  • 出版社/メーカー: メテックス
  • メディア: ホーム&キッチン
「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

  • 作者: デイヴィッド ウォルマン
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
双子&三つ子ママの妊娠・出産・育児―妊娠~3才代の育児まで、まるごとわかって安心! (たまひよ新・基本シリーズ+α)

双子&三つ子ママの妊娠・出産・育児―妊娠~3才代の育児まで、まるごとわかって安心! (たまひよ新・基本シリーズ+α)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベネッセコーポレーション
  • 発売日: 2006/03/15
  • メディア: 単行本
ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 双子の不思議

ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 双子の不思議

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経ナショナル ジオグラフィック社
  • 発売日: 2011/09/08
  • メディア: DVD-ROM
指紋論 心霊主義から生体認証まで

指紋論 心霊主義から生体認証まで

  • 作者: 橋本 一径
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2010/10/23
  • メディア: 単行本
指紋の研究 (NEW実験キットシリーズ)

指紋の研究 (NEW実験キットシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本
指紋を発見した男―ヘンリー・フォールズと犯罪科学捜査の夜明け

指紋を発見した男―ヘンリー・フォールズと犯罪科学捜査の夜明け

  • 作者: コリン ビーヴァン
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2005/04/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BONEY M『TAKE THE HEAT OFF ME』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。(西)ドイツのグループであるが、メンバーの方は1人もドイツ人がおらず、全員が(ドイツを基準にして)外国人だったというところがプロジェクト的なイメージを持たせることになったグループでもあった。そして彼らは'70'sのディスコ・サウンドの一大ブームの時期に、米英以外の国からディスコ・ブームを支えることになったグループの1つでもあって、ビッグ・ヒットを生みだした。(スタッフはドイツ人ということで)本国(西)ドイツでも大ヒットを記録して、世界に羽ばたくことになった記念すべきアルバムである。チャート成績は、(西)ドイツで2位、スウェーデンとフィンランドでは1位、ノルウェーでは2位、オーストリアでは6位、イギリスでは40位を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『Daddy Cool』『Take The Heat Off Me』『Sunny』『Baby Do You Wanna Bump』『No Woman, No Cry』『Fever』『Got A Man On My Mind』『Lovin' Or Leavin'』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。デビュー・シングルでもある『Baby Do You Wanna Bump』はオランダで12位を記録したものの、本国をはじめ、他の国では鳴かず飛ばずであった。しかし、2nd.シングルの『Daddy Cool』が本国(西)ドイツをはじめ、ノルウェー、スウェーデン、フランス、゛るギー、スペイン、スイス、オーストリアで1位を獲得する大ヒットになり、フィンランドと南アで2位、オランダとイタリアでは3位、イギリスで6位、ニュージーランドで15位、アメリカは65位を記録している。そして3rd.シングルの『Sunny』は(西)ドイツ、オランダ、オーストリア、ベルギーで1位、スイスで2位、イギリスで3位、アイルランド、ノルウェーで4位、スペインで5位、フィンランドで6位、スウェーデンで11位、ニュージーランドで17位、日本で41位を記録する大ヒットになった。

お薦め曲は、世界的なヒットになった『Daddy Cool』と『Sunny』、そして7分弱の大作の『Baby Do You Wanna Bump』をピックアップしておく。

収録曲は8曲であるが、収録時間は36分強ということで、特に短いと言うことではない。(ただ、ボーナス・トラックの追加が欲しいと思うところでありますが...)

サウンドの方は'70'sらしいものであるが、本アルバムは100%がディスコというものではなく、R&B寄りのものがあるところが面白いところである。

また、彼らが世界的にブレイクすることになった『Daddy Cool』と、日本でもヒットを記録して、西ドイツのグループに注目させることになった『Sunny』など、お馴染みの曲があるので、親しみやすさもあるアルバムでもある。

いずれにせよ、彼らの原点でもあるアルバムであるだけに、'70'sディスコ・サウンドを堪能する場合には外せないアルバムの一つである。しっかりと聴いておきましょう!

 

Take the Heat Off Me (Hk) (Reis)

Take the Heat Off Me (Hk) (Reis)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Faria
  • 発売日: 2008/01/22
  • メディア: CD

Take the Heat Off Me

Take the Heat Off Me

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Bmg Int'l
  • 発売日: 2001/03/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その243) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「曲芸的な投げ技」です。(但し、劇中に登場した芸人というキャラが行ったものではこととします。)で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・4話」、「007」からは「女王陛下の007です。」

ケータイ刑事」:「・4話」。「お面でゴメン殺人事件」という物語。愛ちゃんと五代さんはまだコンビとして確立していなかった時期の物語であるが、2人の間にコンビらしい所が出始めた物語でもある。(相棒の頓珍漢な推理と、それを正す銭形とのやりとりは、完全に「ケータイ刑事」の定番のパターンになりました。)また、この物語のゲストには尾野真千子がいて、ちゃん(宮崎あおい)を加えるとNHKの朝ドラの主役が2人いるということになりました。(2人ともヒロインになったのは本ドラマの後なので、凄いキャスティングがされていたということになりました。)

関東美術大学で教授が殺害され、ちゃんが現場にやってくると、五代さんは直ぐに解決するだろうと言う。というのは、現在、目撃者に犯人の似顔絵を描かせているところであり、それが出来れば犯人逮捕は時価の問題と考えていた。しかし、2人の目撃者が作成した似顔絵は同一人物とは思えないものであって、1人の似顔絵は男、もう1人の似顔絵は女の様に思われた。ということで五代さんはいつものようになってしまう。

ちゃんは冷静に考えていき、現場や周囲の様子を色々と調べる。更に、目撃者の似顔絵が異なるのは、1人は鏡に映った姿であり、また、その前後で犯人に何かが起こったと考えた。更に、衣装やお面を調べ、事件のヒントを掴み、実際に犯人の逃走経路と思われる所を動いてみて、事件の真相に気づいた。

五代さんと4人の容疑者たちと共に、事件の様子を再現しながら説明していくちゃん。そしてちゃんは犯人について言及しようとして、その人物の方に目を移した。そして携帯を構えて口上を始めた。

口上が終わると、ちゃんが目を向けた人物・如月は突然背を向けて走って逃げ出した。ちゃんは素早く右手に持った古銭を(銭形平次ばりに)投げ、古銭は如月の目の前の壁に突き刺さった。それを見た如月は驚いて足が止まり、その場に膝をついた。そして如月は動機を口にした。すると、如月が恨み教授殺害の動機になった弥生が、教授が考えていたことを語り、如月に初心に返ってほしかったこと、教授は如月を本気で愛していたことを告げた。これに如月は返す言葉が一つもなく、ちゃんもただそれを聴いていただけだった。

正に銭形平次の如く、古銭を投げたちゃん。(銭形姉妹は銭形平次の子孫ではないということになっていますけど...)その古銭には糸もついておらず、コントロールを誤ったら無くなってしまうだけなのに、逃げて行く犯人の目の前の壁に性格に、そしてそこに突き刺さるように投げたというのは抜群のコントロールと力があったと言うことになり、芸人以上の技でした。

007」:「女王陛下の007」。1969年のシリーズ第6作であり、2代目ボンドの唯一の作品である。ボンドが2代目になったことで、色々と工夫した作品となったが、当時は失敗作と呼ばれ、興行的にも振るわなかったのも事実である。が、前作までのパターンとは違う展開としたことで、後に評価されるようになった作品である。

トレーシー(=ボンドガール、この物語の結末でボンド夫人になる人物である。)と出会ったボンドは、何者かに監視されていた。小隊が分からない相手をぶちのめし、トレーシーと一夜を共にするが、朝になるとトレーシーはカジノでの借りをボンドに返して姿を消していた。

そんなボンドはゴルフをするために、ゴルフバッグを背負ってホテルを出ていこうとするが、そこにボンドを呼び止める声がした。別の男が銃でボンドを狙っていて、ボンドは言うがままに表に出て、ある車に乗ることになる。(そこには昨夜ぶちのめした男もいた。)そして、銃とナイフを突きつけられていたこともあって、ボンドはそのまま連れて行かれる。(「ある人が呼んでいる」ということだった。)

そのまま長い間車は走り、夜になって車は目的地に到着した。あるビルに入り、何処かの会社の事務所を通り、廊下に出て、ある扉の前まで行く。その扉が開けられた瞬間、ボンドは反撃に出て、ボンドの前と後ろにいる3人の男たちをぶちのめし、ナイフを持っていた男からはそのナイフを奪い取った。で、目の前の扉を開けて、一人で入った。

そこはある男の書斎であった。ナイフを投げようとしていたボンドだったが、ボンドが目にしたのは、男と若い女とがチェスをしている所だった。(男がチェスの指導を受けていた。)男は「殺さないでくれ、ミスター・ボンド」と語り、「一杯飲もう」と言ってボンドを誘い、続いて「ドラコ建設のドラコだ」と名乗った。

これにボンドは、手にしていたナイフを投げたが、ナイフはドラコの背後の書棚にあるカレンダーに突き刺さった。ドラコはカレンダーの方に目を向けた。ナイフは14日の所に刺さっていた。

ドラコは「今日は13日だぞ」と言うが、ボンドはこれに「だから外した」と返した。ドラコは女にマティーニとカンパリを持ってくるように言い、女はそれを持ってくるために席を外した。ドラコは、乱暴な招待を侘びるが、正式な招待には応じないだろうと語った。そんな所に女が酒を持ってきて、それをボンドに渡す。

乾杯をしてから会話に入って行くが、ボンドはドラコに関する知っていることを話す。ヨーロッパでも有数の犯罪組織・ユニオン・コルスの首領と言うと、ドラコは「最大だ」と返す。するとボンドは「スペクター」のことを口にするが、合法的事業ではドラコの方が規模が大きい、ということを話す。が、それを聴いたドラコは「私に関する情報は完全ではないな」と言って、自分はトレーシーの父親だと語り、無鳥娘であり、母とのこと、トレーシーの生い立ちを語る。そして、トレーシーにはボンドの助けが必要と言い、完璧な男が必要と言う。そして「娘と結婚してくれたら100万ポンド分の持参金を払う」と言った。

ボンドは断り、逆にブロフェルドのことを尋ねる。ドラコは、イギリス情報部員には話せないが、義理の息子なら別だ、と言い、来週の自分の鍛治曜日にトレーシーは必ずやってくると言って、ボンドがトレーシーに会う約束を取り付けた。

ボンドは皮肉を込めてカレンダーの特定の日を狙って投げたということで、抜群のコントロールを示したことになる。そもそも、ドラコは有数の犯罪組織のボスであっただけに、情報部員のボンドが殺しにやって来てもおかしくない。しかも、ここに来るまでの状況が状況だっただけに、コントロールを誤ってもおかしくないだけに、芸人以上の技量とスパ抜けたとっさの判断力があるということを見せつけたところであった。

共通点は、主人公が抜群のコントロールを発揮して、芸人以上の力量を見せたということ相手を全く傷つけることなく、驚愕させているということである。また、主役であるため、見せ場として卓越した力量を持っているということを見せつけたシーンであったというのも共通点と言える。

一方、相違点としては、「ケータイ刑事」は犯人に対して行われ、逮捕することに繋がり、銭形の任務として、則ち公務として解決することに繋がったが、「007」では後に義理の父親になる人物であり、更に彼の策略に乗せられる形でトレーシーと会い、本気で恋をすることになっただけに、個人としてのボンドの人生を大きく変えることになったプライベートな出来事に繋がったということである。

次回も今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

女王陛下の007 (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

女王陛下の007 (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

女王陛下の007 (アルティメット・エディション) [DVD]

女王陛下の007 (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。