SSブログ

「THE BLUE MAX」 [映画(洋画)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「ブルー・マックス」である。日本での劇場公開は1966年9月であった。第一次大戦を舞台にした戦争スカイ・アクション作品である。

作品データを記しておくと、時間は155分、原作はジャック・B・ハンター、ベン・バーズマン、バジリオ・フランキーナの3人、監督はジョン・ギラーミン、脚本はジェラルド・ハンリー、デヴィッド・パーサル、ジャック・セドンの3人、撮影はダグラス・スローカム、音楽はジェリー・ゴールドスミスである。そして出演は、ジョージ・ペパード、ウルスラ・アンドレス、ジェームズ・メイソン、ジェレミー・ケンプ、カール・ミカエル・フォーグラー、アントン・ディフリング、フレデリック・レデブール、ロニー・フォン・フリーデル、カール・シェル、ピーター・ウッドスロープ、たちである。

第1次大戦末期の1918年、ある空軍基地に若いブルノ・スタッヘル中尉が赴任してきた。彼は、1日も早く出撃し、1機でも多くの敵機を撃墜し、撃墜王に授けられるブルー・マックス勲章を得ることで、執念を燃やす・そのため、戦友が死のうが、残り少ない飛行機を大切に扱うことよりも、敵の撃墜機の数を増すことを最優先としたため、周囲の人たちからは反感を買うことになる。そんな中、同じ基地に所属するウィリー・クルーガーマンが撃墜王の勲章を授与されることになり、この時、伯父のクルーガーマン伯がその武勇を褒め称えた。それを知ったスタッヘルは得意満面になり、次は自分が勲章を貰うことを夢見た。しかし彼は、伯が自分を戦意昂揚のためのロボットに仕立てている真意は見抜けなかった。それからもスタッヘルは撃墜機を増やすことに燃え、ソリ数を伸ばしていき、それに合わせて彼の人気も上昇していった。しかし、これはクルーガーマン伯の狙い通りであり、スタッヘルは国民の英雄として祭りあげられ、ベルリンに招かれることになった。ベルリンでは大々的な宣伝キャンペーンが行われ、彼はそれに利用された。しかし戦局はドイツは追いつめられていき、連合軍に対して最後の大反撃に出るも失敗した。が、その中でもスタッヘルは撃墜機の数を伸ばし、遂に念願のブルー・マックス勲章を授与されることが決まった。しかし、その式典の当日、空軍省から「クルーガーマンの死の真相を究明するためにスタッヘルを逮捕せよ」という命令が来る。これにクルーガーマン伯は、「国民の英雄」に汚名は着せることは出来ないとして、問題のある新鋭機のテストと称して、彼をそのテストパイロットに指名した。ブルー・マックスを授与されたスタッヘルは「国民の英雄」としてテスト機に乗り、空へ舞い上がる。が、その機体はやがて空中分解し、彼は英雄として散った。

第一次大戦が舞台ということで、劇中に登場する飛行機は往年のプロペラ機である。が、これが独特の雰囲気を醸し出している。確かに、最新鋭のハイテク戦闘機によるスピーディなスカイ・アクションというものではないが、プロペラ機の銭湯というものはある意味ではとても新鮮である。

ストーリーとしても、プロパガンダの影に隠れた陰謀と悲劇をしっかりと描いた人間ドラマでもあって、2時間半という時間も長く感じることのない、見応えのある作品となっている。

ということで、いくつかの側面からも見ることの出来る作品であり、見ておきたい1本である。

 

ブルー・マックス [DVD]

ブルー・マックス [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BOB SEGER SYSTEM『MONGREL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970年に発表された彼の初期のアルバムであり、「BOB SEGER SYSTEM」名義では3枚目、かつ最後のスタジオ・アルバムである。前年に、5ヶ月の間に2枚のアルバムを発表するということでデビューを飾ったが、やっつけで作ったという印象が強く、1作目はそれなりのヒットをしたものの、前作は散々だったことら、本作は時間を掛けて作られ、前作から11ヶ月ぶりとなったアルバムである。特にヒットしたとは言えないものの、前作での失敗を穴埋めするだけの内容になっている。尚、本アルバムのチャート成績は、Billboardで最高位171位である。

収録曲は以下の全10曲である。『Song To Rufus』『Evid Edna』『Highway Child』『Big River』『Mongrel』『Lucifer』『Teachin Blues』『Leanin On My Dream』『Mongrel Too』『River Deep-Mountain High』。

この中からシングル・カットされたのは『Lucifer』の1曲である。Billboardでは最高位84位を記録している。ちなみに、B面曲は『Big River』であった。

お薦め曲は、シングル曲の『Lucifer』と、『Song To Rufus』『Big River』、アルバム・タイトル・ナンバーの『Mongrel』、そして短い曲が多い本アルバムの中で、2曲分の時間である7分を超えている『River Deep-Mountain High』をピックアップしておく。

泥臭いアメリカン・ロックを聴かせているが、そのスタイルは次作からのソロ名義になったアルバムと変わっていることはなく、彼のスタイルはこの時期からしっかりと確立している。そのため、名義は違っていても彼らしいサウンドのアルバムということで、後の彼のアルバムを聴いていたら、安心して聴くことが出来るものである。逆に、より若い頃の作品となるので、若さが出ているというのも面白い所でもありますよ。

ただ、本アルバムは時間が34分弱ということで、やや短いのが不満点である。是非ともボーナス・トラックを追加して、リイシューして貰いたいところである。(BOB SEGER SYSTEM名義では、アルバム未収録のシングル曲が8曲もありますし...)

 

Mongrel

Mongrel

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1993/01/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第20話(2nd.7話)「暗闇の殺人者! ~銭形海VS完全犯罪の男」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、冒頭の五代さんの熱い言葉に出てきたものから「サハラ砂漠」について、「チョモランマ」について、その後で人が変わったようになって口にした「靴屋」について、「看板娘」について、ちゃんがラストで口にした「馬車馬」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/8/17付です。

サハラ砂漠」:アフリカ大陸にある世界最大の砂漠である。(エジプト、チュニジア、リビア、アルジェリア、モロッコ、西サハラ、モーリタニア、マリ、ニジェール、チャド、スーダンにまたがっている。)東西は約5600km、南北は約1500km、面積は約1000万平方キロであり、面積が第2位のカナダの国土よりもやや広い。(ほぼ、北緯15度以北のアフリカ大陸全体に及んでいる。)また、この面積は、アフリカ大陸の約1/3にも達している。

尚、名称の「サハラ」とは、アラビア語で「荒地」という意味の名詞であって、固有名詞ではなかったが、この言葉がそのままフランスに入り、固有名詞として扱われるようになった。(19世紀にフランスがアルジェリアを占領したのを皮切りに南進し、支配していたためである。→この地域はフランスの植民地であった所が多いため、フランス語が通じる所が多い。)

年間降水量は10mm以下であり、0という所もある。東部にナイル川がある以外は、川も無く、地下水を水源とするオアシスが点在しているだけで、水事情のひじょうに悪い土地である。

土地は大部分が台地砂漠であって、岩盤が露出しているか、礫まじりの砂地である。(砂砂漠ではなく、岩盤砂漠、または礫砂漠が大部分を占めている。)

英語では「The Sahara」または「The Great Desert」、ドイツ語では「Die Sahara」、フランス語では「Le Sahara」、イタリア語では「Il Deserto del Sahara」、スペイン語では「El desierto del Sahara」、ポルトガル語では「O Deserto do Saara 」、中国語では「撒哈拉沙漠」と言う。

チョモランマ」:ネパール東部の中国国境に接するヒマラヤ山脈に位置している世界最高峰の山「エベレスト」のことである。(「チョモランマ」とはチベット語での名称である。)

標高は8848mという数字が語られているが、8882m、8844m、8842m、8840mという数字で語られていることもある。(測量も何度も行われていること、更に、岩石部分の上に氷の部分があるなど、様々な見解がある。また、近年では2005年に中国が「」8844.43m±0.21m」と公式発表したが、これ自身にも疑問が持たれている。)

尚、英語名の「エベレスト」という名前は、1865年に、当時のイギリス・インド測量局長官が前長官であり、初代長官だったジョージ・エベレストの名前に因んで付けられたものである。(現地での呼び名を採用するのが基本であったが、現地で調べたものの呼び名が判明しなかったための措置でもあった。)

世界最高峰の山であることから、これまでにも数多くの人が登頂に挑んでいる。19世紀の終わり頃から「エベレスト登頂計画」が語られるようにが、特にイギリスが「北極点到達」「南極点到達」に敗れたこともあって力を入れていた。しかし、何度も挑むが失敗を繰り返し、初登頂は1953年5月29日であった。(イギリスのエドモンド・ヒラリーが達成した。)以後は多くの人が登頂に成功している。

現在では、ネパール政府が登頂を管理しているため、ネパール政府に登山料を支払わないと登頂できないようになっている。(一度支払うと2年間の権利が認められる。)また、誰でも認められる訳では無く、現在では年令制限もある。

尚、所在地はネパールの国立公園に含まれており、また世界自然遺産にも登録されている。

英語では「Mount Everest」、ドイツ語では「Der Mount Everest」、フランス語では「L’Everest」、イタリア語では「Il Monte Everest」、スペイン語では「El monte Everest」、ポルトガル語では「O Everest」、中国語では「珠穆朗瑪峰」と言う。

靴屋」:履物を販売している店舗のことである。履物には、靴、サンダル、ブーツ、下駄など様々なものがあるが、その代表的なものが「靴」であるため、靴を販売している店、ということから「靴屋」と呼ばれることが多い。

尚、室内履きである上履き、スリッパなどは、扱っている店舗と扱っていない店舗がある。(スリッパは、生活雑貨としてスーパーなどでも扱われている。)

英語では「Shoe Store」、ドイツ語では「Schuhladen」、フランス語では「Magasin de Chaussures」、イタリア語では「Negozio di Scarpa」、スペイン語では「Zapatería」、ポルトガル語では「Loja de Sapato」、中国語では「鞋店」と言う。

看板娘」:店の顔である看板のような存在であって、その店に客を引きつけるな魅力を持った美しい女性(娘)のことを言う。尚、それが男の場合では「看板息子」と呼ばれる。→女性客を中心として店では「看板息子」の方が集客力があります。

英語では「Draw Girl」、ドイツ語では「Zeichne Mädchen」、フランス語では「Tire la Fille」、イタリア語では「Disegna Ragazza」、スペイン語では「Dibuja a la Muchacha」、ポルトガル語では「Puxe a Menina」、中国語では「美貌的女店員」と言う。

馬車馬」:漢字表記では「回文」になっているが、「ばしゃうま」と読むため、読み方では回文にはなっていない。

文字通り、馬車を引く馬のことである。馬車馬は脇見をしないように、目の両側の部分に覆いを付けられている。そのため、脇見をすることなく、馬車を引くことに専念することになる。その様から「脇目もふらずに一つの物事に集中して取り組むこと」「1つのことにひたむきになること」の例えとして使われる言葉である。(「馬車馬のように○○」と言う慣用句になっている。)

英語では「Carriage Horse」、ドイツ語では「Kutschenpferd」、フランス語では「Cheval de Voiture」、イタリア語では「Cavallo di Carrozza」、スペイン語では「Caballo del Carruaje」、ポルトガル語では「Cavalo de Carruagem」、中国語では「轅馬」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

サハラ砂漠の王子さま (幻冬舎文庫)

サハラ砂漠の王子さま (幻冬舎文庫)

  • 作者: たかの てるこ
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 文庫

アフリカ「裏」旅行―サハラ砂漠を縦断せよ

アフリカ「裏」旅行―サハラ砂漠を縦断せよ

  • 作者: 平間 康人
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2008/03/25
  • メディア: 単行本

サハラ砂漠縦断記 (海外旅行選書)

  • 作者: ジェフリー ハワード
  • 出版社/メーカー: 図書出版社
  • 発売日: 1993/04
  • メディア: 単行本

サハラ、砂漠の画廊―タッシリ・ナジェール古代岩壁画

サハラ、砂漠の画廊―タッシリ・ナジェール古代岩壁画

  • 作者: 野町 和嘉
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: 大型本

チョモランマの渚―天空の海へ

チョモランマの渚―天空の海へ

  • 作者: 三浦 洋一
  • 出版社/メーカー: ケイエスエス
  • 発売日: 1999/06
  • メディア: 単行本

魔頂チョモランマ (中公文庫)

魔頂チョモランマ (中公文庫)

  • 作者: 今井 通子
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 文庫

エベレスト登頂請負い業

エベレスト登頂請負い業

  • 作者: 村口徳行
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2011/04/15
  • メディア: 単行本

エベレスト―非情の最高峰

エベレスト―非情の最高峰

  • 作者: ブロートン コバーン
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 1998/05/01
  • メディア: 大型本

テンジン―エベレスト登頂とシェルパ英雄伝

テンジン―エベレスト登頂とシェルパ英雄伝

  • 作者: タシ テンジン
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2003/04/25
  • メディア: 単行本

商売は「機を見るに敏」なり―一坪半の靴屋から日本一のチェーンを築くまで

商売は「機を見るに敏」なり―一坪半の靴屋から日本一のチェーンを築くまで

  • 作者: 富永 光行
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1995/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

アグネス・チャン『アグネス・チャン ベストアルバム』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2006年にリリースされたベスト盤である。香港出身で、日本でデビューし、'70'sを代表するアイドルとして活躍した彼女であるが、本ベスト盤は、そんな彼女のアイドル時代のシングル曲を中心にした構成のベスト盤である。(シングル曲が18曲、2曲はB面曲である。)完全な年代順の収録になっていないため、資料性ということではマイナス点もあるのだが、デビューからカナダに留学するまでの間のシングルは一応網羅されており、更に価格も「1800円」というシリーズであることから、合格点を付けられる内容となっている。

収録曲は以下の全20曲である。『ひなげしの花』『草原の輝き』『妖精の詩』『星に願いを』『小さな恋の物語』『ポケットいっぱいの秘密』『美しい朝がきます』『恋人たちの午後』『愛の迷い子』『白いくつ下は似合わない』『冬の日の帰り道』『はだしの冒険』『ハロー・グッドバイ』『恋のシーソー・ゲーム』『心に翼をください』『アゲイン』『愛がみつかりそう』『シャイン・オン・ミー』『帰ってきたつばめ』『手のひらの愛(チェルシーの歌)』。

内容的に定評のある「ゴールデン・ベスト」シリーズのベスト盤では無いが、彼女のベスト盤はそのシリーズに無いことを考えると、それに準ずるものと位置づけしても良いものである。(価格の点では完全に準じていると言って良い。)

ということなので、'70'sを代表するアイドルの一人である彼女のベスト盤で、ライブラリーに加えるのであれば、1枚ものの手軽さも加味すると、本ベスト盤をお薦めしておく。(本格的に彼女の歌声をという場合は6枚組のBOXをどうぞ。)

 

アグネス・チャン ベストアルバム

アグネス・チャン ベストアルバム

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 渡辺音楽出版株式会社
  • 発売日: 2006/12/10
  • メディア: CD

↓6枚組のBOXはこちら

アグネス・チャン CD-BOX (6枚組)

アグネス・チャン CD-BOX (6枚組)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2006/10/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

麻丘めぐみ『GOLDEN☆BEST』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2009年にリリースされた定評ある「ゴールデン・ベスト」シリーズにラインナップされたベスト盤である。長い黒髪とチャーミングな容姿、その歌声で人気を集め、'70'sアイドルを代表する存在となっている彼女であるが、本ベスト盤は、アイドル時代の彼女の発表した19曲のシングルのA面曲とB面曲を発表順に収録した2枚組のベスト盤である。「全シングル曲」「年代順」「A/B面曲」ということで、資料性も高く、「ゴールデン・ベスト」の名前に恥じない内容になっている。尚、1984年に復帰後、彼女は4枚のシングルを発表しているが、そちらは「アイドル時代」ではないこともあって、収録されていない。

DISC 1は、デビュー曲から1974年までの10曲目のシングルまでを収録している。収録曲は以下の全20曲である。『芽ばえ』『素晴らしき16才』『悲しみよこんにちは』『もしかしたら』『女の子なんだもん』『見果てぬ夢』『森を駈ける恋人たち』『そよ風のテラス』『わたしの彼は左きき』『ひとりの私』『アルプスの少女』『ヘイ・ミスター』『ときめき』『グッド・バイ』『白い部屋』『ウェディング・ドレス』『悲しみのシーズン』『ひまわりの花』『雪の中の二人』『恋にゆれて』。

DISC 2は、1975年から1977年の間に発表された9曲のシングルを収録していて、以下の全18曲が収録されている。『水色のページ』『風邪をひいた彼』『恋のあやとり』『すみれの便箋』『美しく燃えながら』『夏の終りにきた手紙』『白い微笑』『青いコーヒー・カップ』『卒業』『20才』『夏八景』『黄昏のテラス』『夜霧の出来事』『風暦』『銀世界』『映画のあとで』『ねえ』『原宿グラフィティ』。

2枚とも、発表順にシングルのA面曲、B面曲の順に収録されているので、奇数番目の曲がシングルのA面曲で、偶数番目の曲がB面曲ということになる。2枚組になっているものの、彼女のアイドル時代のシングル曲が全て収録されているため、彼女の歌手としての成長していく所も楽しむことが出来るので、資料性としても高く、ポイントも高いベスト盤である。

'70'sアイドルの中でも、彼女は歌の上手さも定評があるだけに、お馴染みのヒット曲だけでなく、B面曲の中にも隠れた名曲がたくさんあるだけに、じっくりと堪能することも出来るのも嬉しい所である。

ということで、数ある'70'sアイドルのベスト盤の中でも内容も高く、ライブラリーに加えておいても損のないベスト盤である。お手元に置くようにしましょう!

 

ゴールデン☆ベスト 麻丘めぐみ

ゴールデン☆ベスト 麻丘めぐみ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2009/01/21
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーバスターズ#1 [特撮]

お祭だった「ゴーカイジャー」の後では、何をやってもと言う気がするだけに、全く期待することなく、一応、初回ということで見たのだが、「やっぱりね」という内容でしたね。

最近の戦隊シリーズの作品からすると、目新しいものと言って良いのかも知れないが、「バイオマン」のメカジャイガンや「バトルフィーバーJ」の弟ロボを意識したような敵怪人(巨大メカ)を見ているような感じだったし、それが量産タイプのようなところからは「デカレンジャー」のようでした。また、アクションは大ヒットした某洋画シリーズ「マ○○○○ス」だし、CG多様の巨大戦はアニメ的になったり、実写的になったりして、繋ぎ的には歯切れが悪かったのも辛いところでした。

また、ストーリーの方もメンバーが揃っていなくて増員という形の展開でのスタートというものもありふれたパターンであり、かつ、メンバーのキャラに魅力がなく、平凡過ぎて面白みの無いスタートでしたね。(キャラは今後個性が出てくるでしょうが、存在感の無い青、アクの強い姉ちゃん黄ということでは前途多難...)

ただ、等身大の怪人と巨大メカとが当時に倒されるという所は、展開としても、絵的にも面白かったですが...

一応、「戦隊」を新たなステップにということで、色々と新しい試みを展開しようとしているのは分かるが、この物語ではメタルシリーズの「ブルースワット」や「レスキューポリス」シリーズを意識しているようであって、その「メタルシリーズ」を吸収というか、回帰というかで、'90'sの作風を「新たな戦隊」としているようですね。

「戦隊」と言うと、元祖戦隊・ゴレンジャーの基本コンセプト「明確に色分けされた集団ヒーローがごっこの様な戦いを繰り広げる」というものがベースにあるものである。(「ゴーカイジャー」は歴代を取り込む形で「ごっこ」を「お祭」にしていた。)まだ1話の段階で、早急な結論を出すのは早すぎるが、本作は「脱戦隊・メタル回帰」を狙っているようで、方向性が違うように感じられました。

で、こういう方向では、「非公認戦隊アキバレンジャー」(4/6深夜スタート・BS朝日)の方がB級作品といった雰囲気に満ちているが、「戦隊」の基本コンセプトを受け継いでいて、深夜枠と言うこともあって、とんでもないことをやってくれそうですね。

 

バトルフィーバーJ VOL.1 [DVD]

バトルフィーバーJ VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

超電子バイオマン Vol.1 [DVD]

超電子バイオマン Vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
特捜戦隊デカレンジャー VOL.1 [DVD]

特捜戦隊デカレンジャー VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
ブルースワット VOL.1【DVD】

ブルースワット VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
特警ウインスペクター Vol.1 [DVD]

特警ウインスペクター Vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
特救指令ソルブレイン VOL.1 [DVD]

特救指令ソルブレイン VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
特捜エクシードラフト VOL.1【DVD】

特捜エクシードラフト VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BLUES BROTHERS『MADE IN AMERICA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らの3枚目のアルバムであり、かつ、2枚目のライヴ・アルバムである。同年には映画「BLUES BROTHERS」とそのサントラ盤のリリースがあったことも合って、彼らの人気も盛り上がっており、本アルバムはヒットを記録した。本アルバムはBillboardで最高位49位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Soul Finger / Funky Broadway』『Who's Making Love』『Do You Love Me / Mother Popcorn』『Guilty』『Perry Mason Theme』『Riot In Cell Block Number Nine』『Green Onions』『I Ain't Got You』『From The Bottom』『Going Back To Miami』。

この中からシングル・カットされたのは『Who's Making Love』であって、Billboardで最高位39位を記録している。

お薦め曲は、ライヴということもあって全部と言いたい所であるが、『Soul Finger / Funky Broadway』と『Do You Love Me / Mother Popcorn』を「お薦め曲」と言うよりも「注目曲」ということでお薦めすることにしておく。(「お薦め曲」ということにしたら「全部」と言うことになってしまいますから...)

本アルバムは、1980/7/26から8/1の間にロサンゼルスのユニヴァーサル・アンフィシアターでのライヴである。彼ららしいスタイルとノリの良さとで、彼らのサウンドをたっぷりと味わうことが出来るものてある。ただ、本アルバムの唯一の欠点が、トータルで34分弱という収録時間の短さである。(内容としては充実したライヴであるのだが、もっと聴きたいと言うことである。)とは言っても、JOHN BELUSHIはこのライヴから2年弱(アルバム・リリースからは1年半弱)で亡くなってしまうのだから、実に貴重なライヴということで、許せてしまうことになりますが...

映画だけに留まらない、彼らの魅力を堪能するためにも、聴いておきたいライヴ盤である。

 

Made in America

Made in America

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1995/10/12
  • メディア: CD

Made in America

Made in America

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2010/02/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞12話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第12話「金利・手数料は当方が負担します! ~通販番組殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の4回目となる今回は、被害者はこれで運ばれていったことから「担架」について、「救急車」について、鑑識の二朗が口にした「注射器」について、ちゃんがそれに疑問を持ったときに口にした「ピンポイント」について記します。尚、「担架」は「・9話[裏ネタ編]PART 1」で、「救急車」は「・8話[裏ネタ編]PART 6」で、「注射器」は「・3話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記した改訂版)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/28、2009/10/19,21,24付です。)

担架」:病人や動けない状態の怪我人などを搬送するための道具である。2本の棒の間に強度の強い布を張ったものというのが基本であって、その布の上に病床者を乗せ、前後から2本の棒を持った2人以上の人が搬送していくというものである。また、それを元にして、乗せた人が落ちないように固定用のベルトが付いていたり、より移動しやすいように、台車の付いているものもある。(台車が付いているものは、ベルトも基本的に付いている。)台車が付いているものは病院内での患者の搬送を中心に使用されていて、「寝台」または「ストレッチャー」と呼ばれることの方が多く、「担架」と区別されることもあるが、用途としては「担架」と同じである。

また、移動体に備え付けられたものでは、普段は使用せず、緊急時に備えているものということとして、折りたたみ式になったものがある。(列車などの公共交通機関には折りたたみ式のものが備え付けられている。)

折りたたみ式のものは場所を取らないということもあって、街中にも結構備え付けられるようになっているが、大規模災害時などでは担架が得られない場合もよくある。その場合、担架の代用となるものとして、2本の棒(物干し棹でもOKである。)と複数の背広の上着があれば、簡単な担架を作ることが出来る。(左右の袖にそれぞれ棒を通し、複数枚の上着を用いることで担架の代用とすることができる。)また、雨戸や畳などの板状のものを数人で持てば、それも担架の代用となる。(こういうものは、普段は必要ないが、天災が起こった場合などでは役に立つので、知識として頭の中に入れておきましょう。→先日の大震災後でも、こういうことが役立っている。)

また、ボーイスカウトでも、代用担架については教えていることがありますね。(やはり、2本の棒をベースにして、丈夫な布(上着や毛布など)を使ったもの、または椅子を使ったものが教えられている。→こういうものは知っているのと知らないのでは大きな差が出てくるのは言うまでもない...)

英語では「Stretcher」、ドイツ語では「Tragbahre」、フランス語では「Tendeur」、イタリア語では「Barella」、スペイン語では「Camilla」、ポルトガル語では「Maca」、中国語では「擔架」と言う。

救急車」:急患や負傷者などの傷病者を医療施設に迅速に運ぶめに使用される輸送車両のことである。現在では自動車を使ったものが殆どである。(自動車以外の乗物では、患者を搬送するものとしてはヘリコプター、船などもある。また、患者を搬送しないもの(薬などの緊急輸送を行うもの)ではオートバイを使ったものもある。)尚、自動車が登場する以前には、リヤカー、人力車、大八車、馬車などの車輪を備えた乗物が利用されていた。

歴史的に救急車が登場したのは、19世紀初頭のナポレオン戦争とされている。(負傷兵の搬送に利用された。)日本では、1933年に横浜と名古屋に登場したのが最初とされている。(それ以前にも同じ役割をするものはあったが、システムとしては確立していなかった。)

現在の救急車は、単に患者の搬送だけでなく、応急処置が出来る程度の医療器具と医薬品を常備している車両もある。また、普通のボックスカーと比べると、患者を安定して搬送できるように、サスペンションも格段に良くなっている。そのため、車両の価格は高価になる。(市販車をベースに改造されるのが基本である。)

尚、救急車は緊急車両として特別扱いとなり、信号に関係なく、優先して車道の走行を行うことが認められているが、(一般道路での)最高速度は時速80kmという上限が定められている。これは、緊急性は認められるが、患者への負担なども考慮されているためである。→いくらてもスピードを出しても良いということではなく、「救急車のスピード違反」ということもあり得る。(但し、実際問題として、現実的な対応としては、その場でスピード違反での検挙はせず(=傷病者の搬送を優先する、ということである。)、スピード違反をしたという確実な証拠から、後日に検挙するということになるでしょう。)

また、日本では車体の色は白で、赤のラインが入っているが、世界的には白と赤の2色、または黄色と赤の2色というのが多い。(「赤」はオレンジ色系になっていることもある。)→緑、青などの色を使ったものもあるが、その場合は白地に他の色、という組み合わせが多い。また、赤十字章が付けられているのが一般的である。(赤十字章があると、戦場であっても攻撃することは許されないことになっている。但し、戦場に趣く救急車に戦闘行為に関係する武器を携行することは認められない。→救急車を偽装して戦闘を行うことを防いでいる。)

英語、フランス語、オランダ語では「Ambulance」(但し、発音は異なる)、ドイツ語では「Rettungswagen」、イタリア語では「Ambulanza」、スペイン語では「Ambulancia」、ポルトガル語では「Ambulância」、中国語では「救護車」と言うが、これらの単語は海外に行くことがあれば、万一に備えて頭に入れておいた方が良いですね。特にアメリカのような車社会では、バックミラーに映った時に「Ambulance」と読めるように、車に記している文字をわざと鏡文字にしていることもある。

注射器」:医療器具の一つであって、注射を行う際に使用される器具である。また、薬剤を体内に投与する場合だけでなく、採血のように体内から体液を取り出す際にも使用されることがある。(採血は基本的に専用の採血器が使用されるが、それだけとは限らないということである。)

構造は、注射筒と呼ばれる円筒形をしたシリンダーとその内部にあるピストン、更にシリンダーの先端部に注射針からなる。投与する薬剤(液体)をシリンダーの中に入れ、注射針を通して体内(血管)に刺し、ピストンを押して薬剤を体内に投与する。(採血などの場合は、ピストンを逆に動かし、体液を吸い出す。)

素材としては、シリンダーとピストンは、ガラス、プラスチック、金属の3種類のものがある。一方、注射針は金属製(主にステンレス)のものが殆どであるが、近年ではプラスチック製の針も登場している。

シリンダー(筒)は使用目的に応じて投与する薬剤の容量が異なるため、様々の大きさのものがある。小さいものは数ml程度の容量であり、大きいものになると数10mlの容量がある。尚、医薬器具として用いられる注射器は、基本的に1回きりの使用の使い捨てであり、大量の注射による薬剤投与は行わないため、容量は数ml程度までのものが殆どである。(大量投与する場合、点滴のように時間を掛けて行うのが一般的であって、注射器はあまり使用されない。)

尚、容量が大きいものとしては、浣腸に使用されるものがある。しかしこれは「浣腸器」と呼ばれるものであって、一応「注射器」とは別物とされている。(先端部の針が尖った金属製ではないのが一般的であることと、容量がある程度大きいため、浣腸専用ということになるためである。)

医薬分野以外でも注射器は利用されている。主に生物の動物実験の際に使用されること(この場合は、対象が人間である医薬用途と大差がなく、人間が動物に置き換わった使い方と言って良い。)と、化学の実験で化学薬品を扱う際に使用して、液体、または気体の薬品や化学物質を扱う際に用いられる。(この場合は、針の先端部医薬用のものよりも尖っていないのが中心となる。)尚、化学実験で使用される注射器は、扱う薬品の影響を受けないものが求められるため、プラスチック製の注射器は殆ど使用されず、ガラス製のものが中心になっている。

また、昆虫採集で採取した昆虫の標本を作る場合にも注射器は使用される。昆虫採集は「動物実験」とは言えないが、動物を相手に行うものであり、「動物実験」で使用されるものと基本的に大差はないものとなる。また、この際の用途は生物の動物実験での使用と考えられる。(少なくとも、「生物学」での使用ということになる。)

また、違法行為となる麻薬の使用の際にも注射器は使用されている。これは麻薬を体内に注入するということでの使用であるため、薬剤を体内に投与するという「注射器」としては本来の使用法での使用である。しかし、この行為は違法行為であって医療行為ではなく、注射器にしては本来の使用法とは言えない。

英語では「Squirt」または「Syringe」、ドイツ語では「Spritze」、フランス語では「Seringue」、イタリア語では「Siringa」、スペイン語では「Jeringa」、ポルトガル語では「Seringa」、中国語では「注射器」という。

ピンポイント」:ピンの尖端部の様に限られた狭い地点のこと、局部、局所、という意味と、その極少な地点を捕らえるということから「正確な」という意味とがある。特に後者の場合では、「ピンポイント攻撃」などの言い方で、目標を精密に定めた攻撃(例えば、特定のビルに対して正確に空爆を行うなど。)という意味として使用される。(それ以外では、セレモニーなどで、空中からパラシュートで降下してきた人が、イベントのステージなどの特定の狭い地点に着陸することを「ピンポイント・ランディング」と言う。)

この物語では、切られていない羊羹で、ほぼ等分に切られた場合の特定のものにということから、「ピンポイント」という言葉は「局所」ということになる。

英語では「Pinpoint」、ドイツ語では「Nadelspitze」、フランス語では「Pointe」、イタリア語では「Punta di Spillo」、スペイン語では「Punta de Alfiler」、ポルトガル語では「Defina」、中国語では「針点」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

DRK-ET4 かんたん四ツ折担架

DRK-ET4 かんたん四ツ折担架

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: エレクトロニクス

緊急救護用折たたみ担架 eeキャッチャー

緊急救護用折たたみ担架 eeキャッチャー

  • 出版社/メーカー: 高林産業株式会社
  • メディア:

担架 872-25

担架 872-25

  • 出版社/メーカー: ユニット(株)
  • メディア:

担架 MS-T1

担架 MS-T1

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

先生!大変です!救急車を呼びますか!! ―緊急度の判断基準とその対応―

先生!大変です!救急車を呼びますか!! ―緊急度の判断基準とその対応―

  • 作者: 今井 睦
  • 出版社/メーカー: 東山書房
  • 発売日: 2009/11/30
  • メディア: 単行本

アメリカの弁護士は救急車を追いかける―アメリカの不思議なジョーシキ114 (宝島社文庫)

アメリカの弁護士は救急車を追いかける―アメリカの不思議なジョーシキ114 (宝島社文庫)

  • 作者: ウォール真木
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 文庫

人びとをまもるのりもののしくみ〈3〉救急車

人びとをまもるのりもののしくみ〈3〉救急車

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 2011/12
  • メディア: 大型本

エルグランド救急車

エルグランド救急車

  • 出版社/メーカー: トイコー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

トミカ テコロジートミカ TT-05 トヨタ ハイメディック救急車

トミカ テコロジートミカ TT-05 トヨタ ハイメディック救急車

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

はじめての注射と採血 (はじめてのシリーズ)

はじめての注射と採血 (はじめてのシリーズ)

  • 作者: 大阪労災病院看護部
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本

カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

  • 作者: 繁田 正毅
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本

テルモシリンジ 針無 50mL SS-50ESZ

テルモシリンジ 針無 50mL SS-50ESZ

  • 出版社/メーカー: TERMO(テルモ)
  • メディア:

テルモシリンジ 針無 5mL SS-05SZ

テルモシリンジ 針無 5mL SS-05SZ

  • 出版社/メーカー: TERMO(テルモ)
  • メディア:

テルモシリンジ 針無 2.5mL SS-02SZ

テルモシリンジ 針無 2.5mL SS-02SZ

  • 出版社/メーカー: TERMO(テルモ)
  • メディア:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BLUE SKIES(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1946年のミュージカル映画「ブルー・スカイ」である。日本での劇場公開は1955年4月であった。B・クロスビーとF・アステア共演で、たっぷりと歌も聴かせてくれる作品である。尚、(ほぼ)同じ邦題「ブルースカイ」(こちらは「・」が入らない。また、原題は「BLUE SKY」である。)の1994年作品があるが、それとは全く関係ない作品である。

作品データを記しておくと、時間は104分、原案はアーヴィング・バーリン、監督はスチュアート・ヘイスラー、脚本はアーサー・シークマン、脚色はアラン・スコット、撮影はチャールズ・B・ラング・Jr.、音楽はアーヴィング・バーリンとロバート・エメット・ドーランの2人である。そして出演は、ビング・クロスビー、フレッド・アステア、ジョーン・コールフィールド、ビリー・デ・ウルフ、オルガ・サン・ファン、フランク・フェイレン、ヴィクトリア・ホーン、キャロライン・グリムス、たちである。

ラジオのアナウンサーのジェッド・ポッターは、担当する番組の中で、実話の回想を語り始めた。時は第一次大戦時、ジェッドはブロードウェイ一流のダンサーとして活躍していて、ショーが終った日、以前から好意を抱いていた踊子・メアリーを、友人のジョニーが経営するナイトクラブへ誘った。そして、次作で共演しないかと持ちかけた。しかしメアリーはそれを断って、予定通りに旅公演に出ると言った。しかし、彼女はジョニーに一目惚れしたことから、ニューヨークに留まりたい一心で、ショーに出演することを承諾した。ショーは大成功して、メアリーは一躍人気スターの仲間入りを果たした。そしてジョニーに思いを告げた。すると、これまでは道楽じみた経営をしていたナイトクラブをシンケンに経営していくことを決心し、2人は結婚した。が、ジョニーの性格は変わることはなく、古い店を売っては新しい店を開くということを繰り返し、2人はアメリカの都会から都会へと転々とする暮らしが続くことになる。やがて子供が生まれ、ジョニーは今度こそやり直すことを誓ったが、それも直ぐに元に戻ってしまい、またまた店を売ってしまった。こうなると、メアリーも愛想を尽かしてしまい、ジョニーの元を去ってしまった。5年後、メアリーは舞台に復帰した。彼女の親友・ニタは、メアリーとジョニーか元の鞘に収まるようにと、ジョニーの元を訪れて説得し、ジョニーも今までのことを詫びてその気になる。しかし、メアリーの娘・エリザベスから、メアリーがジェッドと再婚することを知らされると、全てを諦めて姿を消した。しかし、ジョニーが姿を消したことを知ったメアリーは悲しみ、その様子を見たジェッドは、メアリーの心はジェッドにあることを知らされることになり、酒に溺れる様になってしまう。そして、酒が残っていたことから舞台から転落して足を折ってしまう怪我をしてしまった。そして、ダンサーとしての復帰は無理ということで、アナウンサーに転身したのだった。その話が終わった頃、それぞれラジオを聴いていたメアリーとジェッドは駆けつけてきて、2人は再会して抱き合った。

物語としては「回想」ということを使い、面白いことをしているが、ダンサーであったということから、多数の歌と踊を見ることが出来るというのが本作の魅力である。そして、曲の方もたっぷりとあり、ミュージカル作品らしい所をしっかりと見せてくれる。

ということで、本作はサントラ盤とセットにして楽しむべき作品である。で、サントラ盤の収録曲は全16曲であり、以下の通りである。『Overture 'Blue Skies'』『A Pretty Girl Is Like A Melody』『I've Got My Captain Working For Me Now』『You'd Be Surprised』『All By Myself』『A Serenade To An Old-Fashioned Girl』『Puttin' On The Ritz』『I'll Be Seeing You In C-U-B-A』『A Couple Of Song And Dance Men』『You Keep Coming Back Like A Song』『Blue Skies』『Everybody Step』『Getting Nowhere』『Heat Wave』『Any Bonds To Day?/This Is The Army Mr. Jones/White Christmas』『Finale-You Keep Coming Back Like A Song』。

尚、現在では、1940年のB・クロスビー主演の「RHYTHM ON THE RIVER」という作品からの曲8曲と一緒になっていて、本作の16曲の後に8曲が収録されているので、サントラ盤としてはお買い得感がある。(が、別作品なので、そちらの曲名は省略します。)

ミュージカル黄金期の作品の一つであるだけに、歌とダンスの方はしっかりとしているので、映画とサントラ盤をセットで楽しみましょう!

 

Blue Skies (1946 Film)

Blue Skies (1946 Film)

  • アーティスト: Robert Emmett Dolan
  • 出版社/メーカー: Great Movie Themes
  • 発売日: 1997/11/25
  • メディア: CD

 

↓映画DVDはこちら

ブルー・スカイ [DVD]

ブルー・スカイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「BLUE STEEL」 [映画(洋画)]

表題の作品は1990年のアメリカ映画「ブルースチール」である。日本では1990年4月に劇場公開されている。後に、女流監督として初めてアカデミー監督賞を受賞することになるK・ビグロー監督の初期のアクション・バイオレンス作品である。

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はキャスリン・ビグロー、脚本はキャスリン・ビグローとエリック・レッドの2人、撮影はアミール・モクリ、音楽はブラッド・フィーデルである。そして出演は、ジェイミー・リー・カーティス、ロン・シルヴァー、クランシー・ブラウン、ルイーズ・フレッチャー、エリザベス・ペーニャ、フィリップ・ボスコ、ケヴィン・ダン、トム・サイズモア、リチャード・ジェンキンス、たちである。

ポリス・アカデミーを卒業して、念願のニューヨーク市警の警官になったメーガン・ターナー。彼女は希望を持って職に就いた。そんな彼女は、初めて行ったパトロールの夜に、スーパーマーケッに強盗が押し入っているのを目撃し、犯人を射殺した。が、現場からは犯人の銃が発見されず、はっきりとした証言も得られなかったため、メーガンは停職処分を受けることになった。実は、犯人の銃は、現場に居合わせたユージン・ハントが盗んでいたのだった。彼は銃を放つメーガンの姿に魅せられてしまい、その銃の薬莢にメーガンの名前を彫り、深夜に無差別殺人を行った。で、メーガンは殺人容疑が掛かり、殺人課のニック刑事に監視される日々を過ごすことになる。そんな中、ある雨の日に、メーガンはユージンと出会い、彼の正体を知らないメーガンはユージンと恋に落ちる。監視されている中でも幸せを感じるメーガンだったが、ある日、ユージンから、無差別殺人の犯人は自分であることを告げられる。で、警官としての職務から、彼を逮捕することを決意する。しかし、ユージンが犯人という確実な証拠は得られず、敏腕弁護士がユージンに付いたことで、メーガンは窮地に追い込まれる。そして彼女の親友のトレーシーがユージンに射殺されたことで、メーガンはユージンに立ち向かうことを決めた。で、ユージンを追跡するメーガン。激しい逃走劇が展開され、ユージンを追いつめたメーガンは、何とかユージンを射殺した。

バイオレンス作品であるが、女性監督らしい繊細な一面が垣間見られることもあって、普通のバイオレンス・アクション作品とは違っていて、人間味ある所も感じられる作品に仕上がっている。また、ヒロインが新人警官ということで経験不足、腕が未熟というところが出ているのは心憎い所でもある。(ただ、じれったさからテンポの悪さも感じてしまいますが...)

娯楽作品と言うことでは今一つであるが、こういう作品もあっても悪くはないですが...

 

ブルー・スチール 【HDリマスター版】 [DVD]

ブルー・スチール 【HDリマスター版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: オデッサ・エンタテインメント
  • メディア: DVD

ブルー・スチール [DVD]

ブルー・スチール [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。