SSブログ

「BEYOND THE DOOR 」 [映画(洋画)]

表題の作品は1989年のアメリカとユーゴスラビアの合作映画「ザ・トレイン」である。日本では1990年4月に劇場公開されている。タイトルから考えると、アクション作品のように感じられるかも知れないが、本作はホラー作品である。(怨霊が機関車に乗りうつり、暴走して人々を襲うというホラー作品であり、アクション映画である。)

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はジェフ・クイニー、脚本はシェイラ・ゴールドバーグ、撮影はアドルフォ・バルトーリ、音楽はカルロ・マリア・コルディオである。そして出演は、メアリー・コーナート、ボー・スヴェンソン、ヴィクトリア・ジニー、サヴィーナ・ゲルサック、サラ・コンウェイ・シミネラ、ウィリアム・ガイガー、アレックス・ヴィターレ、たちである。

アメリカ人の女子大生であるビヴァリーは、古代の悪霊儀式の研修を受けるためにユーゴスラヴィアのある小さな村にやって来た。しかし、彼女たちを引率するアンドロモレク教授の目的は研修を行うということではなく、悪魔儀式に則って、美しい処女を生贄として神に捧げることだったのだ。研修に参加した女学生たちは次々に死んでいき、遂にビヴァリーたちの少人数になった生き残りの学生たちは、村から脱出を図り、草原の中の1台の機関車に乗り込んだ。これで脱出できると考えたものの、今度はこの機関車に怨霊がのり移り、線路が無い所でも暴走する機関車。そしてビヴァリーは狙われ、仲間たちは殺されていく。そんな中、ビヴァリーは、自分が狙われる理由が、自分が処女だからと言うことが分かり、一緒にいた男子学生に処女を与えた。で、彼女は恐怖の追跡から難を逃れて脱出するのに成功した。

物語の展開といい、ラストのオチといい、正にB級作品ならではというものである。(大作志向の方には、余りにもとんでもない設定と、余りにもあっけなく片付いてしまう落ちといい、精神崩壊しかねない作品である。)→勝手はLDでリリースされていたものの、DVD化されていないことから、メジャーになりきれないB級作品の中でもB級である作品ということがおわかり頂けるでしょう。

B級作品に対して理解のある方でナイト、本作の発想にはついて行けないでしょう。が、B級作品のファンであれば、色々と突っ込みながら楽しめるホラー・アクションであり、B級作品を楽しむことが出来る方だけ楽しむと言うことでよろしいかと...

 

↓ビデオです。

 

トレイン [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

GARO~MAKAISENKI~#16 [特撮]

何だかんだと言って、結局そうだったのか、という物語でした。又も今まで登場していなかった魔戒騎士(ただ、単なるやられ役の雑魚でしたけど...)が登場したり、ホラーでは亡い怪物が又も登場して、完全にネタ切れ感を誤魔化すための方向を進んでいるが、それでも「謎の仮面の男」の正体だけは(明らかに誰なのかが分かるような伏線が張りまくりであったが...)謎にしていたのに、ここに来て正体を明かしてしまい、しかも誰もが思った通りだったということで、終わったということを感じた物語でした。(後は最終決戦に向けてというだけという雰囲気になってしまったが、まだ話数があることから、サブキャラを登場させて繋いでいく、というのが見え見えになっちゃいました...)

元老院は指令を出した。「魔戒騎士を付け狙う不穏な動きあり。共に助け合って行動せよ」ということで、怪物相手に苦戦していた魔戒騎士・桑折の所に助っ人として零が現れた。怪物を倒したと言うことで互いに挨拶をしようとしたところ、怪物は復活し、桑折は餌食となり、結局零は捕り逃がしてしまった。

カオルは公園で絵本の結末のアイデアを探していたが、そこにレオがやってきて、分かれの言葉を告げた。

零は鋼牙の元にやってきて、捕り逃がした怪物の始末を鋼牙と共に行うことにした。怪物の追跡をしていると、2人は謎の祭壇を発見し、赤い仮面の男が待ち受けていた。怪物は赤い仮面の男が作ったもので、バトル開始。(その怪物に赤い仮面の男が乗り込んだところなんか、ガンダム?と思ってしまった...)

結局、頭部を弱点と見抜き、そこを破壊したことで怪物を倒した鋼牙と零。鋼牙は仮面の男の仮面を外すと、その男はレオだった...

バトルシーンはそれなりに見せてくれるのだが、CG描写で黄金騎士になると、映像がノペっとしてしまい、もの凄い違和感を感じてしまい、ガッカリ。そして仮面の男の正体が思った通り(小学生に「1+1は?」と尋ねるのと同じレベルでした。)だったことで、再びガッカリ。ということで、確実にクオリティが落ちていることをまたも感じただけでした。

次回は烈花が登場ということで、ここのところの低迷ぶりをお詫びするといった所なんですかね?(が、烈花を登場させるなら、もっと早くすべきだったと...)

 

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD

牙狼<GARO>~RED REQUIEM~ [DVD]

牙狼<GARO>~RED REQUIEM~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

呀<KIBA>~暗黒騎士鎧伝~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BOOTSY'S RUBBER BAND『BOOTSY? PLAYER OF THE YEAR』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された彼らの3rd.アルバムである。Pファンクに於いては欠かすことの出来ないベーシストとして知られているBOOTSY COLLINSが1976年に結成したバンドがBOOTSY'S RUBBER BANDである。それだけにPファンクのバンドかと思われがちであるがPファンクを発展させたバンドであって、ファンキーなサウンドをディスコ・ブームの時期に放つことになったのが本アルバムである。また、本アルバムからは、彼らの最大のヒット・シングルが生まれることになり、その曲も収録されたのが本アルバムである。また、アルバムの方もBillboardで最高位16位を記録していて、R&Bチャートでは1位を記録した。

収録曲は以下の全7曲である。『Bootsy What's The Name Of This Town』『May The Force Be With You』『Very Yes』『Bootzilla』『Hollywood Squares』『Roto-Rooter』『As In 'I Love You'』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインしなかったものの、1st.シングルの『Bootzilla』はR&Bチャートで1位を獲得し、2nd.シングルの『Hollywood Squares』は同チャートで17位を記録している。

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Bootzilla』と『Hollywood Squares』、更に『Bootsy What's The Name Of This Town』と8分半に近い大作の『Very Yes』をピックアップしておく。

曲数は7曲と少なめであるが、1曲の時間が長いため、7曲でも時間は45分を超えていて、たっぷりとファンキーなサウンドを聴かせてくれるアルバムとなっている。

全編を通して、ファンキーなサウンドを聴かせているが、彼らも本気で楽しみながら気合いが入った内容のあるサウンドを聴かせているだけに、気合いを入れて聴きましょう。が、気合いかは言っていなくても、聴いている内にこちらも気合いが自然と入ってしまうほどで、それだけ熱く聴くことが出来るアルバムである。(身体も自然と動き出してしまいます。)正に「音楽」とは「音を楽しむ」ものということを改めて教えてくれるアルバムでもあるだけに、しっかりと聴いておきたい所である。

 

Player of the Year

Player of the Year

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 1998/04/24
  • メディア: CD

Bootsy? Player of the Year

Bootsy? Player of the Year

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Musicrama
  • 発売日: 1997/12/16
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形海」の第17話(2nd.4話)「明日のスターを目指せ! ~芸能プロダクション社長殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りです。で、事件解決後に五代さんが口にした言葉から「芸能人」について、「CD」について、「デビュー」について、「ライヴ」について、「武道館」について記します。尚、「芸能人」は「・29話(2nd.16話)[裏ネタ編]PART 12」で、「ライヴ」は「・10話[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/27付です。

芸能人」:芸能を職業としている人のことである。ここで言う「芸能」とは、明治以前の時代には舞台で行われる演芸のことを指していて、伝統芸能として知られる歌舞伎、能などや、寄席で行われる落語など、更に舞台劇などであった。その後、映画の登場、戦後のテレビの登場によって、現在では映画、テレビ、ラジオなどで芸を披露する(=視聴者が縁者の目の前にいない)人、則ち、出演者も含まれるようになった。(現在では、「芸能人」というと、テレビや映画などに出演している人という認識が強くなっている。→決して間違いではないが正確ではない誤った認識と言える。舞台を中心に活動している人も大勢いますから...)

英語では「Entertainer」と言うが、現代ではテレビメディアに出演する人という意味から「TV Personality」という言い方も定着している。また、ドイツ語では「Unterhalter」、フランス語では「Artiste de Cabaret」、イタリア語では「Canzonettista」、スペイン語では「Entretenedor」、ポルトガル語では「Artista」、中国語では「藝人」と言う。

CD」:アルファベット2文字であるため、色んなものの略語となっているが、特に断り無しに使った場合は「コンパクト・ディスク(Compact Disc)」、所謂音楽を収録したデジタル・オーディオ・ディスクの規格、及びそのディスクのことを言う。それ以外では、「現金自動支払機」「譲渡性預金」「チェックディジット」「異性装」「円偏光二色性」「クローン病」「シクロデキストリン」などのことも指す。

また、表記は「Cd」となるが、これはカドミウムの元素記号であり、「cd」と表記すると光度の単位である「カンデラ」を意味する単位記号となる。
この物語では芸能界デビュー、歌、と言っているので、音楽を収録したコンパクト・ディスクのことである。

尚、「コンパクト・ディスク」というのはデジタル・オーディオの統一規格になったが、元々はデジタル・オーディオ・ディスクの1規格である。'70年代後半のCDの登場前には「デジタル・オーディオ・ディスク」ということから「DAD」が総称であり、その下にCDを含めた多数の規格が存在した。しかし、SONYとフィリップスの開発した「CD規格」が統一規格として採用され、「DAD」という言い方は次第に無くなって、「CD」と呼ばれるようになった。

英語をはじめ、殆どの言語では「Compact Disc」と言い、中国語でも「CD」と言う。

デビュー」:元々はフランス語であって、社交界、舞台、文壇などに初めて登場することを言う。(初めて登場するということで、それらは全て新人ということになる。)また、工業製品が初めて世に出ることにも使われる。そういうことから、芸能界、スポーツ選手が初めて登場すること、プロとして活動を開始することにも使われるようになった。

ちなみに、反対語は「引退」である。(ただ、近年は「引退」と言っても、ある程度の士官が経過したら「復帰」している者が多くなっていることから、正しい意味ではない「引退」がまかり通るようになっちゃってますね...)

英語、スペイン語では「Debut」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Debüt」、フランス語では「Entrée dans le monde」、イタリア語では「Esordio」、ポルトガル語では「Debute」、中国語では「初次亮相」と言う。

ライヴ」:音楽演奏会のことである。音楽には様々なジャンルがあるが、特にポピュラー音楽の演奏会のことを指す場合が多い。(クラシック音楽の場合は「コンサート」と言うのが一般的である。)また、音楽演奏会であっても、生演奏ではない演奏を見せるフィルム・コンサートやビデオ・コンサート、レコード・コンサートなどの演奏会については「ライヴ」とは言わずに「コンサート」と呼ぶのが一般的である。

「ライヴ」とは英語の「Live」から来ているが、この言葉の本来の意味は「生放送」という意味である。生で音楽を聴かせるということから、ポピュラー音楽の世界で、実際に生演奏を行って聴かせる演奏会のことを「ライヴ」と称するようになった。尚、以前は「ライブ」と表記されるのが一般的であったが、近年では英語の「V」の場合は「ヴ」と表記することが一般的になったことで、近年では「ライヴ」という表記が主流になっている。

コンサート・ホールやアリーナなどで行われるような大人数(数字としては5桁)の観客を前にして行われるライヴだけでなく、路上で少数の通行人を前にして行う「路上ライブ」や、CDショップなどの店内でイベントとして行われる少人数を相手にした「インストア・ライヴ」なども、歴とした「ライヴ」であり、生演奏を聴かせる演奏会であれば全て「ライヴ」と呼ぶことになる。(観客の大小は関係ないということです。)また、近年では「生」ということから、お笑いの上演も「ライヴ」と呼ばれるようになっている。

同義語としては「コンサート」、「リサイタル」という言葉がある。尚、「コンサート」と「リサイタル」は、明確な基準は無いが、演奏者が大人数である場合を「コンサート」と呼び、演奏者が少人数(特に1人)である場合を「リサイタル」と言う傾向がある。(クラシック音楽の場合はオーケストラの人数が数十人になるため「コンサート」と呼ぶのが一般的であるが、ポピュラー音楽の場合は「リサイタル」と呼ぶことがある。)この基準で考えると、「ライヴ」は演奏者の人数が少人数であるのが一般的であるため、「リサイタル」に分類されることになる。

尚、音楽演奏会である「オペラ」「バレエ」「ミュージカル」などは、例え音楽の演奏が生演奏であっても、それらの上演は演劇/踊りが主であって、音楽はそれに付随するものであるため、これらは「演奏会」としては扱わないのが一般的である。よって、これらの上演会は「ライヴ」と呼ばれることはない。

英語、フランス語では「Concert」、ドイツ語では「Konzert」、イタリア語では「Concerto」、スペイン語では「Concierto」、ポルトガル語では「Concerto」、中国語では「演奏會」と言う。

武道館」:本来の意味は、武道の稽古や試合を主に行うための屋内競技施設、またはその練習場、道場のことである。よって、日本各地に「○○武道館」という名称の施設はたくさんある。英語など殆どの言語では日本語をローマ字表記とした「Budokan」といい、中国語では「武道館」と言う。

しかし、特に断りなしに「武道館」と言うと、東京都千代田区にある「日本武道館」のことを指して言う。収容人員が14471人ということで増茂大きいということ、及び、1964年の東京オリンピックの柔道会場として使用され、国際的にも知られているということもある。

第二次世界大戦以前ては、剣道や柔道等、武道の稽古や試合は一般的に学校や寺の講堂、町の道場などで行われていたが、東京オリンピックの柔道競技の会場として日本武道館が建設された後、地方自治体もそれに倣う形で、教育施設として全国各地に公設の道場を建設し、それらも「武道館」と名付けられることになった。

「武道館」の主道場の床は板張り(フローリング)のものが多く、柔道の大会が行われる場合には畳を敷き詰めて使用する。床の形状は長方形、正方形から八角形もある。また、日本武道館や都道府県立の武道館は国体やインターハイといった全国規模の会場の一つとして造られ、天井が高く収容人数が2000人以上であることから、各種室内競技に加えイベント会場やコンサートホールとしても使用されている。施設によって用途は様々であるが、実際は多目的ホールとなっており、体育館の一種にも数えられている。

コンサート会場としての日本武道館の歴史は、1965年の日本フィルハーモニー交響楽団によるコンサートから始まる。翌1966年にはビートルズの来日公演が行われたことで、世界らも名前が知られるようになる。'70年代になると、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープルがコンサートを行い、それを収録したライヴ・アルバムがリリースされ、「日本武道館」は「Budokan」として世界中にその名前を広めることになった。

1978年には、ボブ・ディラン、チープ・トリックのライヴが行われ、前者は8回の公演が行われ、ライヴ・アルバムが大ヒット、後者のライブ・アルバムは世界中で大ヒットを記録してチープ・トリックは世界的なバンドとなった。また、2008年にはそのライブから30年ということで、'78年のライブを再現した公演が行われたのは記憶に新しいところである。

日本人のライヴも多数行われていて、1971年のザ・タイガースの解散コンサートから始まり、矢沢永吉は武道館で通算100回のライヴを行っている。

そういうこともあって、ミュージシャンにとっても「(日本)武道館」と言うと、特別なものになり、一流としてのステータスという意味合いが強くなる。これは、キャパシティの点ではドーム球場の方がより多くのキャパがあるが、ミュージシャンとしてのステータスを得るためには武道館の方が格上となる。(尚、ホールでは、大阪城ホールの方がキャパは上である。)ただ、最近は実績のない者が事務所やレコード会社、ファンクラブの力を借りて、組織的な大量動員を行って、形の上で武道館ライヴを成功させているようなことがあって、「武道館」というステータスも...

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

芸能人 -秘密の過去- (晋遊舎ムック)

芸能人 -秘密の過去- (晋遊舎ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2011/03/29
  • メディア: 単行本
芸能人のお値段 完全保存版 (ナックルズBOOKS 24)

芸能人のお値段 完全保存版 (ナックルズBOOKS 24)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ミリオン出版
  • 発売日: 2011/04/25
  • メディア: 単行本

CD(コンパクト・ディスク)はこう生まれ未来をこう変える―オーディオから電子出版まで

  • 作者: 天外 伺朗
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1986/12
  • メディア: 単行本
図解 コンパクトディスク読本

図解 コンパクトディスク読本

  • 作者: 中島 平太郎
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 1996/05
  • メディア: 単行本

これがコンパクト・ディスクだ (オンブックス (52))

  • 作者: 笠木 修治
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: ペーパーバック
感涙のJAZZライヴ名盤113

感涙のJAZZライヴ名盤113

  • 作者: 小川 隆夫
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2009/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ライヴ・アット・武道館 [DVD]

ライヴ・アット・武道館 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • メディア: DVD
歌手生活35周年記念リサイタル 美空ひばり武道館ライブ〈総集編〉 [DVD]

歌手生活35周年記念リサイタル 美空ひばり武道館ライブ〈総集編〉 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD
ライヴ・アット武道館〔初回生産限定特別価格版〕 [DVD]

ライヴ・アット武道館〔初回生産限定特別価格版〕 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • メディア: DVD
谷村新司 さだまさし One Time Only 日本武道館ライヴ [DVD]

谷村新司 さだまさし One Time Only 日本武道館ライヴ [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD
スーパー・ライヴ 日本武道館

スーパー・ライヴ 日本武道館

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2006/11/15
  • メディア: CD
武道館ライヴ

武道館ライヴ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SHOWBOAT
  • 発売日: 2011/11/25
  • メディア: CD
アリス武道館ライヴ ’78(栄光への脱出) [DVD]

アリス武道館ライヴ ’78(栄光への脱出) [DVD]

  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN
  • メディア: DVD
ライヴ・アット・ザ・武道館

ライヴ・アット・ザ・武道館

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/05/22
  • メディア: CD
飛翔伝説~MSG武道館ライヴ・完全版(CCCD)

飛翔伝説~MSG武道館ライヴ・完全版(CCCD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/09/26
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。