SSブログ

「BIRDMAN OF ALCATRAZ」 [映画(洋画)]

表題の作品は1961年のアメリカ映画「終身犯」である。日本での劇場公開は1962年9月であった。アルカトラズ刑務所に送られた男の実話を元にした物語であって、人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は149分、白黒作品である。原作はトーマス・E・ガディス、監督はジョン・フランケンハイマー、脚本はガイ・トロスパー、撮影はバーネット・ガフィとロバート・クラスカーの2人、音楽はエルマー・バーンスタインである。そして出演は、バート・ランカスター、カール・マルデン、セルマ・リッター、ベティ・フィールド、ネヴィル・ブランド、エドモンド・オブライエン、ヒュー・マーロウ、テリー・サヴァラス、ウィット・ビセル、クラハン・デントン、ジェームズ・ウェスターフィールド、たちである。

ロバート・ストラウドは恋人に乱暴した男を殺害したことで、12年の刑を受けて連邦刑務所に服役することになった。が、そこで母のことを罵った同房の囚人を傷害したため、レヴンワース刑務所へ移される。そんな彼の元、3000キロの長旅をしてきた母・エリザボスが面会にやってきたが、面会日では無いと言うことで追い返されてしまう。それを知ったロバートは逆上して看守を殺害してしまった。そして死刑が言い渡される。しかし、エリザベスの大統領への嘆願書のお陰で終身刑に減刑された。そして彼の独房生活が始まる。ある日、彼は嵐でずぶ濡れになった小鳥を見つけ、独房に持ってきて育てることを始め、芸を教え込む。新任の看守長は独房で小鳥を飼うことを許可したことで、ロバートは小鳥の研究を始める。そして、彼は鳥類学の権威となって、独房に鳥小屋と研究室を持つことの許可をもらった。そんなロバートは獄中で鳥の研究を続け、カナリアの熱病の治療法を発見し、論文を雑誌に発表した。そんな中、ステラ・ジョンスンという愛鳥家の未亡人が、彼の論文を読んで会いたくなったと要って訪ねてきた。で、2人は意気投合し、ステラは彼に援助を申し込んだ。しかし、ロバートと因縁のある看守・シューメイカーの差金で刑務所の管理方針が変わり、小鳥の飼育が禁止されそうになる。ステラはロバートと獄中結婚し、話題を作り、世論を喚起して刑務所に対抗する。が、結局ロバートはアルカトラズ刑務所に移されることになる。アルカトラズ刑務所はシューメイカーが所長をしていて、ロバートから小鳥を奪う。が、ロバートは民度は法律を勉強するようになり、刑務所改善の論文を書いた。しかし、その論文は没収されてしまう。そんな時、刑務所で暴動が起こる。この時ロバートは冷静にことを収めるのに尽力し、それが認められ、ミズリー州の連邦囚人病院に移り、そこで小鳥の研究を続けることが許されたのだった。

派手な所がなく、主人公をじっくりと描いた人間ドラマである。実話を元にした物語であるが、脚色されている部分も勿論ある。ふとしたことから出会った小鳥が終身刑となった囚人を変えていくという所、更に、独房で独学で学び、その道の大家になるというところなどは何かと学ぶべき所も多い。また、B・ランカスターの落ち着いた演技も渋くて良いところである。(受賞はならなかったが、アカデミー主演男優賞にノミネートされている。)

2時間半弱という長尺の作品であるが、時間の長さが気になること無く、じっくりと見せてくれる作品である。

 

終身犯 [DVD]

終身犯 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「BILOXI BLUES」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「ブルースが聞こえる」である。日本では1988年9月に劇場公開されている。N・サイモン自身の青春時代を描いた戯曲を映画化した作品である。

作品データを記しておくと、時間は107分、原作と脚本はニール・サイモン、監督はマイク・ニコルズ、撮影はビル・バトラー、音楽はジョルジュ・ドルリューである。そして出演は、マシュー・ブロデリック、クリストファー・ウォーケン、コリー・パーカー、マイケル・ドーラン、マット・マルハーン、ペネロープ・アン・ミラー、マーカス・フラナガン、ケーシー・シマスコー、パーク・オーヴァーオール、たちである。

1945年、高校を卒業した若者達が徴兵されて、ミシシッピ州のビロクシ訓練所に集まってくる。ユージン・モーリス・ジェロームもそういう中の一人であった。みんなは騒々しく、ユージンは、文学の才能を秘めたエプステイン以外は好きになれないでいた。訓練所で若者達は厳しい訓練を受けるが、指導するのは陰険で奇行癖をもつトゥーミー軍曹だった。10週間にわたる本格的な厳しい訓練が始まり、一同は48時間の自由行動が認められる日が唯一の楽しみということになる。そして、その日かやってきた。ユージンは町に行き、娼婦のロイーナの手ほどきで初体験を済ませ、町のダンス会場に行く。そしてそこでデイジー・ハニガンという美しい少女と出会い、親しくなる。が、その時宿舎では、ワイコフスキーがユージンの日記を盗み見ていて、そこから問題が生まれることになった。というのは、ユージンがみんなのことをどう思っていたのかを知ることになり、怒りが爆発したのだった。また、ホモではないかと疑われたエプステインも大きなショックを受けた。そんな中、訓練所では同性愛事件が発覚し、疑惑の目がエプステインに注がれることになってしまった。これにユージンは書くことの魔力を痛感した。やがて、その事件はヘネシーが犯人ということが判明して解決した。訓練は続くが、ある日、軍曹がエプスティンを自室に呼び出した。その様子がただ事ではないと感じたユージンも軍曹の部屋に向かった。そこではエプスティンが銃を突きつけられて、軍曹は明日、軍人病院に入院すること、その前にエプステインを殺したかったこと、やりたかった夢などを話した。そして翌日、軍曹は訓練所を後にした。それからまもなく、戦争は終わり、ユージンたち訓練生たちは戦場に向かうことは無かった。ユージンはその時の日記を振り返り、今では訓練所での出来事を懐かしく、しかも何事にも替えられない蓑になっていることに気づいたのだった。

昔を振り返ると、当時とは全く違った思いを感じると言うことはよくあることてあるが、そういう環状を上手く描いている作品である。また、単なる軍事訓練もの、青春ものとしてではなく、ユーモアさが散りばめられていて、これがスパイスになっている。物語全体にはノスタルジックな雰囲気に満ちていて、そういう雰囲気に浸るのも悪くないですね。(ただ、邦題の意味が今一つ判らないのですが...)

 

ブルースが聞こえる [DVD]

ブルースが聞こえる [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BROTHERS FOUR『BROTHERS FOUR / B.M.O.C.』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1960年に発表された彼らのデビュー・アルバムと、1961年に発表された3rd.アルバムの「2 in 1」となったアルバムである。彼らの放った最大のシングル曲が収録されている1st.アルバムと、最大のセールスを記録した3rd.アルバムがセットになって1枚ものになっているので、実にお買い得なアルバムである。セルフ・タイトルの1st.アルバムはBillboardで最高位11位を記録しており、「Best Music On/Off Campus」の省略した頭文字をタイトルにした3rd.アルバムは最高位4位を記録している。

1st.アルバムの収録曲は以下の全12曲である。(2 in 1では前半の12曲である。)『The Zulu Warrior』『Sama Kama Wacky Brown』『The Damsel's Lament (I Never Will Marry)』『Yellow Bird』『Angelique-O』『Superman』『East Virginia』『Greenfields』『Darlin', Won't You Wait』『Eddystone Light』『Banua』『Yellow Bird』。

この中からシングル・カットされたのは『Greenfields』であって、Billboardで最高位2位を記録し、1960年のBillboard年間シングル・チャートでは13位にランクインしている。また、ノルウェーでは1位、イギリスでは40位を記録している。また、アメリカでは彼らのシングルでは最大のヒットになった曲でもある。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Greenfields』、更に『Yellow Bird』『Superman』『Darlin', Won't You Wait』という所をピックアップしておく。

一方、3rd.アルバムの収録曲は以下の全12曲である。(2 in 1では後半の12曲である。)『I Am A Roving Gambler』『Well, Well, Well』『Sweet Rosyanne』『St. James Infirmary』『Riders In The Sky』『When The Sun Goes Down』『The Green Leaves Of Summer』『A Pretty Girl Is Like A Little Bird』『My Little John Henry (Got A Mighty Know)』『Beautiful Brown Eyes』『The Old Settler's Song』『With You Fair Maid』。

この中からシングル・カットされたのは『The Green Leaves Of Summer』であって、Billboardで最高位65位を記録、ノルウェーでは10位を記録している。

お薦め曲はヒットシングルである『The Green Leaves Of Summer』、更に『Sweet Rosyanne』『A Pretty Girl Is Like A Little Bird』『Beautiful Brown Eyes』という所をピックアップしておく。

フォーク・グループで、既にデビューして50年以上も活動を続けているグループ(但し、複数回のメンバー・チェンジは行われている。)である彼らにしてみると、本当に初期のアルバムであるが、彼らの代表曲が収録されているアルバム2枚が1枚になっているので、これ以上のお買い得なアルバムは他にはない。初期のヒット曲を集めたベスト盤もリリースされているが、オリジナル・アルバムを聴くことが出来るというのは実に嬉しい所である。収録曲数も多いことから、初期のベスト盤に近いモノになっているだけに、こういう「2 in 1」は手元に置いておくべきですね。(同時に、こういう内容のあるアルバムの「2 in 1」は色々とリリースして貰いたい所である。)

 

Brothers Four / B.M.O.C.

Brothers Four / B.M.O.C.

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Collector's Choice
  • 発売日: 1998/05/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第18話(2nd.5話)「おしどり夫婦の悲劇!? ~立てこもり殺人事件」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、これが事件の鍵になったことから「包丁」について、「カーテン」について、真犯人はこのように要っていたことから「相打ち」について、そして「おしどり夫婦」と言われていたが実際はこれだったことから「仮面夫婦」について記します。尚、「包丁」は「海・9話[裏ネタ編]PART 6」で、「カーテン」は「・11話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/8/3付です。

包丁」:調理器具の一つとして、食材を切るのに使用する道具のことが第一意となっているが、元々は中国の名高い料理人のことを指す言葉であった。(庖厨で料理をする人のことを指して、「庖丁」と記した。)そこから転じて「料理をすること」という意味が生まれ、更に料理の際に使用する道具である刃物のことを指すようになった。尚、それまでは「庖丁」と記していたが、「庖」という漢字が1946年に告示された当用漢字表の中に無かったことから、「包」という漢字が「庖」に代って使われるようになって「包丁」と表記されるようになった。(戦前の文献では「庖丁」となっている。)

刃物である包丁の種類は多く、食材に応じて様々な形の包丁がある。また、日本の包丁である「和包丁」と西洋で使用される「洋包丁」とがある。特に「和包丁」は昔の刀鍛冶の技術が受け継がれているものでもあって、「刀」の延長線上に位置するものという認識もある。

主な包丁としては、「和包丁」には野菜を切るための「菜切り包丁」(薄刃包丁)、魚用の「出刃包丁」、刺身用の「刺身包丁」などがあり、「洋包丁」では肉類を切る「牛刀」「筋引」、骨付き肉を切る「洋出刃」、肉を骨から切り剥がす「骨スキ」、果物や野菜の皮むき用の「ペティナイフ」、パンを切る「パン切り包丁」等がある。また、現在では「菜切り包丁」と「牛刀」の利点を備えた「万能包丁」(「文化包丁」または「三徳包丁」と呼ぶこともある。)が一般的に普及していて、それ以外では麺を作る時に使用される「麺切包丁」なども知られている。また、切った食材が刃にくっつかないように工夫された包丁として「穴あき包丁」と呼ばれるものがある。(刃については万能包丁と基本的に同じである。)

材質は、和包丁では鋼鉄が多く、洋包丁ではステンレスのものが多いが、最近はセラミックスを使用したものも広く普及するようになっている。(鋼鉄製の包丁は手入れが悪いと錆びてしまうだけに、家庭向けには錆びない素材の包丁が一般的に使用されている。)

包丁は使っていると、次第に刃毀れが生じて切れ味が悪くなっていく。が、それで切れなくなったら終わりということではなく、刃を研いでやれば元の切れ味が復活する。ということで、切れ味が鈍くなったと感じる包丁があったら、研いでみましょう。→そう言えば、最近では簡単に包丁を研ぐことができる研ぎ器も、通信販売を中心にして、盛んに販売されていますね...

尚、「包丁」と言う言葉は俳句の世界では季語になっていないのだが、元旦は出来るだけ仕事をしないこととされているものの、まな板と包丁の手入れをしない訳にはいかず、元旦に行う手入れを「俎始(まないたはじめ)」または「包丁始(ほうちょうはじめ)」というが、この2つの言葉は新年を表す季語となっている。

刃物である道具としては、英語では「Kitchen Knife」、ドイツ語では「Küchenmesser」、フランス語では「Couteau de Cuisine」、イタリア語では「Coltello da cucina」、スペイン語では「Cuchillo de Cocina」、ポルトガル語では「Faca de Cozinha」、中国語では「菜刀」と言う。

カーテン」:窓の内側にかけることで、外光が室内に入ってくることを防いだり、入射光量を軽減するために、若しくは部屋の間仕切りのため、或いは装飾のために使用される布のことである。尚、日本の飲食店などでお馴染みの「暖簾」や、劇場(舞台)にある幕もカーテンの仲間である。

使用する際は、窓の内側上部に設けられた「カーテンレール」と呼ばれる溝のある棒を利用して、吊り下げる。カーテンレール内には、移動可能なカーテンを吊すフックが用意されていて、そのフックにカーテンを吊り下げるため、カーテンは移動可能となる。よって、窓の全てで外光を遮断したり、一部分だけ遮光するとうことが可能になる。

また、カーテンに使用する布には、外光を通さないような厚手の生地を使ったものと、半透明で透けているレースカーテンとがある。(完全に外光を遮光することが出来る「暗幕」は前者に入るが、部屋を暗室にまですることが出来るカーテンは特に「暗幕」と呼ばれて「カーテン」とは別物とすることもある。)

また、カーテンは遮光以外の機能として、吸音効果、断熱効果がある。(その効果の能力は布地によって異なる。)また、布地に防火性能があれば、防炎カーテンとして万一の火災の際に、被害を小さくすることが期待出来るため、近年では難燃性素材を使ったカーテンが普及するようになっている。→たかがカーテン、というようなレベルではないのですね。断熱性能が高いと、冷房/暖房の効率も良くなりますし...

遮光ということでは、カーテン以外にもブラインドやロールスクリーンなどもあり、「遮光」という性能に関してはそれほど差がある訳でもないため、デザインや他の特性を考慮して、カーテンとブラインドなどを用途に応じて使い分ければいいですね。

また、「暖簾」には「遮光」という性能は望めない(窓(ドアも含まれる。)の全てを遮るというものではないため。)が、間仕切りという役割と、装飾という役割があるため、この点で「カーテン」の仲間ということになる。ただ、一般的には「カーテン」とは別の「暖簾」として認識されていますが...

英語では「Curtain」、ドイツ語では「Vorhang」、フランス語では「Rideau」、イタリア語では「Tenda」、スペイン語では「Cortina」、ポルトガル語では「Cortina」、中国語では「窗簾」と言う。

相打ち」:「相撃ち」または「相討ち」という表記もある。元々の意味は、2人で同時に物を打つこと、である。そこから、敵、味方の双方が同時に相手をうつ(「打つ」「撃つ」の両方とも当てはまる。)ことを指し、この場合は両者ともうたれて(「打たれて」「撃たれて」の両方とも当てはまる。)勝ち負けの無いこと、共倒れにるという意味に転じた。(結果的には「引き分け」であるが、単なる「引き分け」ではなく、共にうたれて敗北の状態にあることを言う。)

類義語としては「痛み分け」という言葉がある。

英語では「Attacking each other Simultaneously」、ドイツ語では「Das Angreifen von einander Gleichzeitig」、フランス語では「Attaquer Simultanément l'un l'autre」、イタリア語では「Attaccando Simultaneamente l'un l'altro」、スペイン語では「Atacarnos Simultáneamente」、ポルトガル語では「Atacando um ao outro Simultaneamente」、中国語では「搏鬥」と言う。

仮面夫婦」:法的には夫婦であるが、不倫、浮気などの離婚事由があるのに、または経済的な理由などがあるのに、それ以外の理由(様々な理由があるが、体裁を気にしてというものから、経済的なこと、子供のことなどが理由となっていることが多い。)があるために離婚しないで、表向きには(普通の)夫婦であるということを装っている夫婦のことである。

英語では「Mask Couple」、ドイツ語では「Verdecke Ehepaar」、フランス語では「Couple du Masque」、イタリア語では「Coppia di Maschera」、スペイン語では「Pareja de la Máscara」、ポルトガル語では「Par de Máscara」、中国語では「面具夫婦」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

料理をおいしくする包丁の使い方―野菜と魚介のうまみを引き出す切り方・さばき方

料理をおいしくする包丁の使い方―野菜と魚介のうまみを引き出す切り方・さばき方

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本

砥石と包丁の技法―基礎から実践まで、すべてがわかる決定版

砥石と包丁の技法―基礎から実践まで、すべてがわかる決定版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本

包丁と砥石 (柴田ブックス)

包丁と砥石 (柴田ブックス)

  • 作者: 柴田書店
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 1999/10/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

プロ仕込み包丁テクニック図解

プロ仕込み包丁テクニック図解

  • 作者: 後藤学園武蔵野調理師専門学校
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 1999/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

Curtain―ファブリック&ウインドートリートメント (インテリア・コーディネート・ブック)

Curtain―ファブリック&ウインドートリートメント (インテリア・コーディネート・ブック)

  • 作者: インテリア産業協会インテリアコーディネートブック編集委員会
  • 出版社/メーカー: 産能大出版部
  • 発売日: 1999/09/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

妻はなぜ夫に満足しないのか―中高年「仮面夫婦」のカルテ (角川oneテーマ21)

妻はなぜ夫に満足しないのか―中高年「仮面夫婦」のカルテ (角川oneテーマ21)

  • 作者: 安岡 博之
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。