SSブログ

「BLUEBEARD'S EIGHTH WIFE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1938年のアメリカ映画「青髭八人目の妻」である。日本では1939年5月に劇場公開されている。若いB・ワイルダーが脚本に参加していること、及び若いD・ニーヴンが出演していることなど、今となっては実に貴重な作品として知られているハートフルなコメディ作品である。(主役コンビに関しては冴えないという評価がありますが...)

作品データを記しておくと、時間は80分、白黒作品である。原作はアルフレッド・サヴォアール、製作と監督はエルンスト・ルビッチ、脚本はチャールズ・ブラケットとビリー・ワイルダーの2人、撮影はレオ・トーヴァー、音楽はウェルナー・リヒャルト・ハイマンである。そして出演は、クローデット・コルベール、ゲイリー・クーパー、デヴィッド・ニーヴン、エドワード・エヴェレット・ホートン、エリザベス・パターソン、ハーマン・ビング、たちである。

フランス・リヴィエラ。アメリカの大富豪・マイケル・ブランドンはデパートで、パジャマの上だけを買いたいと店員と押し問答をしていた。そんな所に、パジャマの下だけを貰う、と言って現れたのが、貧乏貴族の娘・ニコルだった。そんなニコルにマイケルは一目惚れしてしまう。で、もうアタックをするマイケル。が、ニコルは彼に、ルイ14世が使ったというバスタブを売りつけようとしていたロワゼールの娘だった。何だかんだで、マイケルとニコルの婚約が決まり、式の当日がやってきた。が、今度はマイケルに7回の結婚歴があることが判明し、ニコルの怒りは爆発し、離婚する際の慰謝料は10万ドルということを条件として式を挙げ、2人は夫婦になった。が、こんな2人の結婚生活はうまく行くはずがなく、ニコルはマイケルを相手にしなかった。そのことからマイケルには新郎が溜まっていき、業を煮やした彼は、あることを思いついたが...

ラブコメということでは完全な古典ということになるが、こういう物語は昔も今もあるものである。展開は製作当時の時代を映しているが、男女の間のやりとりはそう大きく変わるものでもなく、笑いの種類も大きく異なるというものでも無い。また、D・ニーヴンやE・ホートンという脇を固めるキャストが面白く、持ち味を発揮している。製作から70年以上が経過しているが、現在でも十分に笑って楽しむことが出来る作品である。

 

青髭八人目の妻 [DVD]

青髭八人目の妻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BLUE HAWAII(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1961年の映画「ブルー・ハワイ」である。日本では1962年5月に劇場公開されたE・プレスリー主演作であり、かつ、彼の代表作の一つになっている作品である。

作品データを記しておくと、時間は101分、原作はアラン・ワイス、監督はノーマン・タウログ、脚本はハル・カンター、撮影はチャールズ・ラング・Jr.、音楽はジョセフ・J・リリーである。そして出演は、エルヴィス・プレスリー、ジョーン・ブラックマン、アンジェラ・ランズベリー、ローランド・ウィンタース、パメラ・オースティン、ナンシー・ウォルター、ジェニー・マックスウェル、たちである。

2年間の兵役を終えてチャド・ゲイツが帰国してきた。母親のサラは、パイナップル商の家業を継ぎ、良家の娘と結婚して欲しいと願っていたが、チャドはそれを聞かずに、恋人・メイルの勧めている観光会社に就職した。最初の仕事は美人女教師・アビゲールと4人の女学生の一週間のハワイ旅行だった。女学生たちをドライブに連れ出したチャドは、その中の1人であるエリーに散々困らせられる。そして、エリーが酔客に絡まれたのを助けようとして、相手の観光客と喧嘩を始めてしまい、逮捕される。当然、会社は首になってしまう。更に、両親からはメイルとの交際を止めるように言われ、これに反抗して家を出る。そんなチャドはアビゲールに雇われることになって、みんなをカウアイ島へ連れて行った。その夜、エリーがチャドの部屋へやって来て誘惑しようとするが、この時、メイルがチャドを追ってホテルにやってきた。これに慌てたチャドはエリーを追い出したが、アビゲールが部屋にやってくる。そして彼女は、チャドの父の友人・ジャックと婚約したことを告げた。この様子を窓の外から見ていたエリーは早合点し、一騒動起こす。が、翌日、その誤解も解け、アビゲール一行の旅行も無事に終わる。そしてチャドは観光会社を作ることを父に承諾させ、メイルとも結婚することになった。

この手の作品は、主人公のハッピーエンドという形になるのはお約束であるので、ストーリーについてはこんなものという範疇である。が、本作の魅力は、劇中に数多く流れるハワイアン・メロディの音楽である。プレスリーというと、ロックという印象が強いが、ゆっくりとしたテンポのバラード・ナンバーでも優れた楽曲がいくつかある。そんなプレスリーが、ハワイアンのゆったりしたテンポの曲を歌うと、これが填まっていて、なかなか聴き応えがあるのである。

これは、本サントラ盤からシングル・カットされたシングルは大ヒットを記録して彼の代表曲の一つになっていることからも明かである。ということで、本作は映画本編以上に、音楽の方に注目で、実際、サントラ盤も優秀という作品である。

で、そのサントラ盤は、Billboardで20週連続で1位を獲得する大ヒットになり、1962年のBillboard年間アルバム・チャート(モノラル)では3位、同(ステレオ)では6位にランクインしている。(当時は、アルバム・チャートは、モノラルとステレオに分かれていた。)また、イギリスでも当然の如く1位を獲得している。

収録曲は、オリジナル盤では全14曲であったが、1997年に再発されたときに8曲のボーナス・トラックが追加されて全22曲となった。収録曲は以下の通りである。『Blue Hawaii』『Almost Always True』『Aloha Oe』『No More』『Can't Help Falling In Love』『Rock-A-Hula Baby』『Moonlight Swim』『Ku-U-I-Po』『Ito Eats』『Slicin' Sand』『Hawaiian Sunset』『Beach Boy Blues』『Island Of Love』『Hawaiian Wedding Song』(以下、ボーナス・トラック)『Steppin' Out Of Line』『Can't Help Falling In Love(Alternate Take)』『Slicin' Sand(Alternate Take)』『No More(Alternate Take)』『Rock-A-Hula Baby(Alternate Take)』『Beach Boy Blues(Alternate Take)』『Steppin' Out Of Line(Alternate Take)』『Blue Hawaii(Alternate Take)』。

オリジナル盤では、収録時間が約32分ということだったが、ボーナス・トラックの追加によって50分弱にまで伸びていることから、お得感もするようになっただけに、プレスリーのアルバムとして聴くのでも、ハワイアンを聴くのでも、そして映画のサントラ盤として聴くのでも良く、たっぷりと堪能しましょう!

 

Blue Hawaii

Blue Hawaii

  • アーティスト: Joseph J. Lilley
  • 出版社/メーカー: Bmg / Elvis
  • 発売日: 1997/04/15
  • メディア: CD

ブルー・ハワイ

ブルー・ハワイ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMGビクター
  • 発売日: 1997/06/21
  • メディア: CD
↓映画DVDはこちら
ブルー・ハワイ [DVD]

ブルー・ハワイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD
ブルー・ハワイ [DVD]

ブルー・ハワイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BLOW MONKEYS『LIMPING FOR A GENERATION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。彼らは1986年の2nd.アルバムでブレイクするのだが、本アルバムは当時は全く鳴かず飛ばずという状態であった。(後にブレイクしてから再評価されることになった。)チャートインも果たしていないが、初期の彼らのサウンドはブルースをベースにしながら、アコースティック系のものであって、'80'sサウンドと言うよりも'70's(前半)ということを感じさせるサウンドであったが、Dr. ROBERTの独特の世界が見事に構築されているアルバムである。

収録曲は以下の全10曲である。『He's Shedding Skin』『Wildflower』『Atomic Lullaby』『Fat Cat Belusha』『Go Public』『Professor Supercool』『Man From Russia』『Waiting For Mr. Moonlight』『Limping For A Generation』『Trashtown Incident』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。リリース順に『Go Public』『Man From Russia』『Atomic Lullaby』『Wildflower』であるが、特にヒットを記録することはなかった。

お薦め曲は、シングル曲である『Go Public』『Man From Russia』『Wildflower』、それ以外からは『Waiting For Mr. Moonlight』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Limping For A Generation』をピックアップしておく。

サウンドの方は、ブレイクした後の彼らとは経路が少し違っていて、アコースティック系のサウンドで、おとなしい感じのするサウンドである。当時としては「'80's」という新しい時代に向けて派手なサウンドが好まれていたが、そういう時代に自分の独自のスタイルを貫いたDr. ROBERTの個性もまた面白い所である。

ヒットのということからは無縁だったアルバムであるが、こういうアルバムの後で、彼らは次々とサウンドを変えていくが、それがまた流行りのサウンドの追従でないというのも彼ららしいところである。いずれにしても、個性豊かで'80'sらしさのあるユニークなアルバムであるので、聴いておきたい所である。

 

Limping for a Generation

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Bmg Japan
  • 発売日: 2008/07/23
  • メディア: CD

リンピング・フォー・ア・ジェネレイション(紙ジャケット仕様)

リンピング・フォー・ア・ジェネレイション(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2008/08/20
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、通算では20話となる2nd.7話の「暗闇の殺人者! ~銭形海VS完全犯罪の男」に突入です。初回となる今回はサブタイトルにある言葉から、「暗闇」について、「殺人者」について、「完全犯罪」について記します。尚、「暗闇」は「・4話[裏ネタ編]PART 5」で、「殺人者」は「・26話[裏ネタ編]PART 2」で「殺人犯」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/8/17付です。

暗闇」:光が無くて暗いこと、またはそのような場所、そのような時のことを言う。単に「闇」と言う場合や、「真っ暗闇」と言う場合もあるが、状態は同じことを指している。尚、その場所では光が存在しないため、その場所では何も見えることはない。(光を発することもないため、光を外部から与えない限りは何も見えないことになる。)

更に、そこから派生した意味として、「人目に付かない場所」「人の知らない場所」という意味が生まれている。更に、「暗い」という意味から、疚しく非道徳的なこと、理非のわきまえがないこと、という悪意のある物事を指す言葉が生まれている。これは、「暗闇(闇)」というのは「災い」を暗示する言葉として認識されているためでもある。

またそこから「闇」という言葉が、「闇社会」「闇金融」「闇市」「闇金融」「闇取引」「闇討ち」「闇相場」などというような言葉が示している「非道徳的な物事」を示す接頭語になっている。(但し「闇○○」という言葉の全てがこれに該当する訳ではなく、「闇夜」「闇雲」「闇闇」などは接頭語ではない使い方の代表的な言葉である。)

宗教の世界では、様々な宗教で「光」(「善」や「生」ということを象徴している。)と対極にあるものとして位置づけられていて、「悪」や「死」を象徴するものとされている。特に「闇」と言う場合は「光と闇」というように対にして捕らえられていて、それぞれの蹴球に於いても、「神」の対極に位置する重要なものとされている。

そのため、小説などのフィクションの世界でも「闇」は悪を象徴するものとして様々な所で描かれている。ヒーロー作品では、決まって正義が光、悪が闇として描かれている。

ところで、「ケータイ刑事」と「暗闇(闇)」と言うと、銭形本家の上3人の姉妹(ちゃん、ちゃん、ちゃん)が暗所恐怖症ということで、3人ともが暗闇の中で弱みを見せていましたね。→普段は凛々しく、弱いところを全く見せない彼女たちも、弱みを見せたことで、銭形姉妹がより身近なように感じられたところでもありました。(但し、分家姉妹たちにはそういう所がなくなっていて、キャラクターとしての人間的な魅力が減ってしまっていたのが残念な所でもあった。)

尚、英語では「Dark」または「Darkness」と言い、ドイツ語では「Dunkelheit」、フランス語では「Obscurité」、イタリア語では「Oscurità」、スペイン語では「Oscuridad」、ポルトガル語では「Escuridão」、中国語では「黑暗」と言う。

殺人者」:「殺人」とは、人を殺すことであって、法的にも禁じられている行為であって、重大な犯罪行為である。(故意に人を殺すとその罪に問われ、過失でも、過失致死罪に問われることになる。)

で、殺人を犯した人のことを「殺人者」と言い、殺人罪に問われて、その罪が有罪と確定した人のことを「殺人犯」と言う。(冤罪の可能性も否定的なため、殺人罪に問われて裁判中の場合は「殺人者」と言う言い方をしても「殺人犯」とは呼ばず、「被告」である。そして、判決で殺人罪が確定した時点で「殺人犯」ということになる。)また、他の言い方としては「人殺し」とも言う。

尚、「殺人者」という言葉は法律とは関係ないので、人を殺した人は、その時点で「殺人者」ということになる。一方、「殺人犯」は法的手続きが必要であって、「殺人罪が成立した人」のことである。則ち、法的手続きが行われて起訴されて、有罪判決が出て、初めて「殺人犯」ということになる。(犯行を全面的に認めていても、裁判前/中であればあくまでも「被疑者/被告」である。)

ただ、戦争に参戦して、戦場で敵を殺した場合については、人を殺していても「殺人者」と呼ばれることはない。逆に、戦争では、大人数の人を殺して勝利に導いた人は「英雄」として扱われることになる。

英語では「Murderer」、ドイツ語では「Mörder」、フランス語では「Assassin」、イタリア語、ポルトガル語では「Assassino」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Asesino」、中国語では「殺人者」と言う。

完全犯罪」:犯行の手口を全く残さずに、それが犯罪行為によって行われたものという証拠を一切残さない犯罪のこと、または、犯行手口が露見しないことで、犯罪以外のことと処理された犯罪事件のことである。

これにはいくつかの事柄があって、「犯行が露見しないこと」「被害者が見つからないこと」「加害者が判明しないこと」「証拠が見つからないこと」「犯行手口が解明できず不明であること」のいずれかに該当することに成る。また、時効が成立した場合は、これらの条件が該当しなくても、法的に裁かれることが無くなるため、「完全犯罪」だったことになる。

現実では、犯罪が行われると、何らかの形で被害者が現れることになって、犯罪が露見する。そして、何らかの証拠が発見されることになる。よって、証拠不十分で事件が迷宮入りして事項となった場合、または、得られる証拠から「事件性無し」と判断されて、「事故」「自殺」などとして処理された場合が完全犯罪が成立することになる。

ただ、刑事事件として時効が成立しても、民法での時効成立までの時間が異なるために、刑事事件の時効が成立した後にその犯行は自分が行ったと名乗り出た場合、啓示的な処罰は受けないが、民法で損害賠償請求権が時効を迎えていなければ、損害賠償請求の裁判を起こされる可能性があって、裁判の結果、その支払いを認める判決が出る場合があるので、100%お咎め無しになる時効は、刑事事件としての時効と民法での損害賠償請求権の時効の両方が成立した後になる。(現在、殺人罪は時効が無いが、窃盗事件などでは時効があるので、損害賠償請求が認められる場合が考えられる。)

尚、刑事事件の時効が無い犯行を行った人が検挙されること無く死亡した場合は、結果的にその人の犯行ということが立証できなかったことになるため、結果的に「完全犯罪」が成立したことになる。

フィクションの世界でも、完全犯罪に挑むという物語は数多くあり、この物語もそういうものの一つと言うことになるのだが、現実世界と同様に、完全犯罪が成立するというフィクション作品も数少ないですね。

英語では「Perfect Crime」、ドイツ語では「Perfektes Verbrechen」、フランス語では「Parfaite Infraction」、イタリア語では「Crimine Perfetto」、スペイン語では「Crimen Perfecto」、ポルトガル語では「Crime Perfeito」、中国語では「不留痕迹的犯罪」または「完全犯罪」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

暗闇 上 (ヴィレッジブックス)

暗闇 上 (ヴィレッジブックス)

  • 作者: コーディ ・マクファディン
  • 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス
  • 発売日: 2010/06/19
  • メディア: 文庫
暗闇 下 (ヴィレッジブックス)

暗闇 下 (ヴィレッジブックス)

  • 作者: コーディ ・マクファディン
  • 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス
  • 発売日: 2010/06/19
  • メディア: 文庫
暗闇の生きもの摩訶ふしぎ図鑑 (生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ)

暗闇の生きもの摩訶ふしぎ図鑑 (生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ)

  • 作者: 見山 博
  • 出版社/メーカー: 保育社
  • 発売日: 2011/06/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
地球を滅ぼす人類最後の宗教 マネー/金融システムの闇の超起源 (超知ライブラリー 44)

地球を滅ぼす人類最後の宗教 マネー/金融システムの闇の超起源 (超知ライブラリー 44)

  • 作者: R・D・ウィリング
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/05/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
宗教の闇 (宗教への問い 5)

宗教の闇 (宗教への問い 5)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2000/03/06
  • メディア: 単行本
殺人者

殺人者

  • 作者: 深谷忠記
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/08/26
  • メディア: 単行本
殺人者(ソウル・マダー) (【徳間文庫】)

殺人者(ソウル・マダー) (【徳間文庫】)

  • 作者: 深谷忠記
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2012/02/03
  • メディア: 文庫
殺人者はいかに誕生したか―「十大凶悪事件」を獄中対話で読み解く

殺人者はいかに誕生したか―「十大凶悪事件」を獄中対話で読み解く

  • 作者: 長谷川 博一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/11
  • メディア: 単行本
完全・犯罪

完全・犯罪

  • 作者: 小林 泰三
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2010/09/29
  • メディア: 単行本
完全犯罪

完全犯罪

  • 作者: ジャン ボードリヤール
  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本
実録 完全犯罪 (宝島SUGOI文庫)

実録 完全犯罪 (宝島SUGOI文庫)

  • 作者: 別冊宝島編集部
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/06/18
  • メディア: 文庫
完全犯罪大百科―悪党見本市〈上〉 (創元推理文庫)

完全犯罪大百科―悪党見本市〈上〉 (創元推理文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1979/11
  • メディア: 文庫
完全犯罪大百科―悪党見本市〈下〉 (創元推理文庫)

完全犯罪大百科―悪党見本市〈下〉 (創元推理文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1980/04
  • メディア: 文庫
犯罪現場は語る 完全科学捜査マニュアル

犯罪現場は語る 完全科学捜査マニュアル

  • 作者: N・E・ゲンジ
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2003/12/13
  • メディア: 単行本
怪奇探偵小説名作選〈6〉小栗虫太郎集―完全犯罪 (ちくま文庫)

怪奇探偵小説名作選〈6〉小栗虫太郎集―完全犯罪 (ちくま文庫)

  • 作者: 小栗 虫太郎
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。