SSブログ

「BUS STOP」 [音楽(洋楽)]

表題の作品は1956年のアメリカ映画「バス停留所」である。日本での劇場公開は1956年11月であった。ヒットしたブロードウェー・ミュージカルの映画化作品であり、かつ、M・モンローが女優として高く評価されることになった作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は94分、原作はウィリアム・インジ、監督はジョシュア・ローガン、脚本はジョージ・アクセルロッド、撮影はミルトン・クラスナー、音楽はアルフレッド・ニューマンとシリル・J・モックリッジの2人である。そして出演は、マリリン・モンロー、ドン・マレー、アーサー・オコンネル、ベティ・フィールド、アイリーン・ヘッカート、ホープ・ラング、ロバート・ブレイ、ハンス・コンリード、ケイシー・アダムス、ヘンリー・スレイト、たちである。

モンタナの片田舎で育った21歳のカウボーイのボウは、アリゾナ州フィニクスで行なわれるロデオ大会に、先輩のヴァージルに同行することになる。初めての旅ということで、ボウは興奮していた。もう大人だからということで、女を作ることを勧められ、嫌々ながらも承知したが、どうせ探すならば「天使」をということを宣言した。フェニックスの安ホテルでボウが入浴している間にヴァージルはカフェに出掛けていき、女給のチェリーにカモられていた所にボウがやってくる。ボウはチェリーに一目惚れし、彼女こそ天使と思い込んだ。で、彼女を外に連れだし、キスをしても拒まなかったことから、ボウは婚約成立と思い込んだ。ヴァージルに結婚を打ち明けるが、反対するヴァージル。しかし、ボウの決意は変わらなかった。翌日、ロデオ大会が行われ、ボウは優勝した。チェリーも見に来ていて、ボウが結婚式のための牧師を雇ったことを知り驚く。何とか結婚式は逃れたチェリーは、ヴァージルから金を貰って町へ逃げ出すことにした。で、バス停留所でロサンゼルス行きのバスが来るのを待っていたら、ボウが現れて、無理矢理モンタナ行きのバスに乗せる。バスはモンタナに向けて走っていくが、途中で道が雪に埋もれていて立ち往生となる。乗客たちは居眠りしているボウを残して、側にあったカフェに避難した。まもなく目が覚めたボウがカフェにやってきた、チェリーをバスに連れ戻そうとした。見かねた運転手が2人の間に入り、ボウに彼女に謝る要に言うが、聞き入れないボウ。で、ヴァージルが出てきて、運転手と共にボウを殴り懲らしめた。ボウは二度とチェリーを束縛しないと誓って謝り、チェリーのことを諦めることにした。まもなく道が開き、バスは出発することになる。ボウはチェリーに別れのキスを許してくれと頼むが、チェリーはボウについて行くと言い出したのだった。

M・モンローの出世作であり、本作が彼女は(本物の)女優として認められる様になった作品であるが、登場人物の設定や性格などは、余りにもお伽噺の世界の登場人物と感じられてしまうものである。が、これは、当時はよき時代だったということでもある。(世間を知らない田舎者であっても、いきなり「結婚」と考えるのはいくら何でも...)が、そういうとんでもない世界だからこそ、ラストの展開が上手いということにもなる。

ただ、モンローがセクシーなだけではなく、女優として一皮剥けたこともあって、映像としては色々と魅せてくれるだけに、古き良き時代のお伽噺ということで、こういう作品があっても宜しいかと...

 

バス停留所 [DVD]

バス停留所 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

バス停留所[スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]

バス停留所[スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「BREAKHEART PASS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1975年のアメリカ映画「軍用列車」である。日本での劇場公開は1976年2月であった。「ナバロンの要塞」「荒鷲の要塞」で知られるA・マクリーン原作のアクション・サスペンスであって、19世紀の西部を舞台にした列車サスペンスである。

作品データを記しておくと、時間は94分、原作と脚本はアリステア・マクリーン、監督はトム・グライス、撮影はルシアン・バラード、音楽はジェリー・ゴールドスミスである。そして出演は、チャールズ・ブロンソン、ベン・ジョンソン、リチャード・クレンナ、チャールズ・ダーニング、ジル・アイアランド、ロイ・ジェンソン、ケネシー・ティッブ、サリー・カークランド、エド・ローター、ビル・マッキーニー、デヴィッド・ハドルストン、スコット・ニューマン、ジョー・カップ、ロバート・ロスウェル、アーチー・ムーア、たちである。

1873年、ネバダ州の開拓町・マートル。70名の騎兵隊員と軍馬を乗せた合衆国陸軍徴用の軍用列車が臨時停車した。そして、連邦保安官・ネイサン・ピアースが捕らえた賭博師・ジョン・ディーキンを連れて乗り込んできた。燃料補給を行った列車は目的地のロッキー山間の要塞フンボルト砦に向けて出発した。この列車は、ジフテリア菌の蔓延で全滅しかかった砦を救出するという任務を持っていた。しかし、砦に近づくにつれて、将校2名が失踪したのに続き、雪原を爆走する列車内では不可解な事件が次々に起こる。更に、ブレイクハート・パスに差しかかった頃に、火夫のジャクソンが転落死、モリノー軍医が車室で死体で発見される。続いて、兵士たちが乗っている列車の後部3両が連結を解かれて坂を逆進していき、谷に転落してしまう。そんな中、自由になったディーキンは機関車の中から2人の将校の死体を発見し、砦に向けて列車内の状況とは全く別の内容の通信を打った。砦ではそれを受けて直ちに動いた。そしてディーキンは、補給車の積み荷がライフルと弾薬で占められていることを知り、推理を巡らせた。そして列車に乗っていたクレアモント少佐に、自分は合衆国陸軍情報部員という正体を打ち明け、推理を語った。それは、知事、ピアース砦の将校たち、そしてパイウート族が結託し、砦の金銀を乗取るという陰謀で、伝染病というのは口実だったと暴露した。列車内で殺された人物は、その計画に邪魔になる者たちばかりであった。その頃、知事や保安官たちはディーキンを捜し始め、峠の彼方からはパイウート族の大群が襲撃を開始した。ディーキンは列車を逆進させ、戦闘が始まる。激しい攻防の末、一味は次々と倒されていった。

アクション作品ということでは今一つという所があるものの、多彩な登場人物と閉鎖された空間で売る走る列車を舞台にした展開ということから、サスペンスと言うことではなかなかのものになっている。但し、ちょっと強引な所がありますが...

「ナバロンの要塞」や「荒鷲の要塞」の様なアクションを期待すると肩すかしを食らってしまうが、サスペンス作品として楽しむのが良いですね。

 

軍用列車 [DVD]

軍用列車 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

軍用列車 [DVD]

軍用列車 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BOZ SCAGGS『HITS!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表されたベスト・アルバムである。また、2006年にはジャケットが変更され、更に曲が追加されて曲順も変更されてリニューアルされている。'70's中盤以降のAORを代表するシンガーとして、現在でも高い人気を誇っている彼であるが、そんな彼の全盛期のヒット曲を集めたベスト盤である。尚、本アルバムはBillboardで最高位24位を記録し、1981年の年間アルバム・チャートでは83位にランクインしている。

1980年リリースのUS盤の収録曲は以下の全10曲である。『Lowdown』『You Make It So Hard (To Say No)』『Miss Sun』『Lido Shuffle』『We're All Alone』『Breakdown Dead Ahead』『Look What You've Done To Me』『Jojo』『Dinah Flo』『You Can Have Me Anytime』。(日本盤は一部の曲が変更された全10曲であるが、ここでは省略する。)

一方、2006年のリイシュー盤での収録曲は以下の全15曲である。(1曲外されて6曲追加されている。)『What Can I Say』『JoJo』『Miss Sun [Long Version]』『Hard Times』『Slow Dancer』『Harbor Lights』『Dinah Flo』『Look What You've Done To Me』『Breakdown Dead Ahead』『You Make It So Hard (To Say No)』『It's Over』『We're All Alone』『Heart of Mine』『Lowdown』『Lido Shuffle』。

オリジナル盤でも十分に彼の魅力を堪能出来るが、リイシュー盤では初期の名曲が追加されたのをはじめ、心を擽られる曲が追加されているのは余りにも嬉しい所である。ただ、『You Can Have Me Anytime』が外されているのは...

ということで、公式には「リイシュー+曲追加」と言うことになっているが、ジャケットも変更されていることまで考え、同名の新たなコンスピレーション・アルバム(ベスト盤)と思った方が良いですね。(こう考えると、外された1曲があるというのも納得しやすい所である。→カットしなくても時間的には全く問題ないですから...)

で、形の上では43分弱だったオリジナル盤が約64分というボリュームになっているだけに、オリジナル盤を持っている方も、新たな方を購入すべきですね。また、言うまでもなく、彼の全盛期のヒット曲を中心にした選曲であるため、これから彼のサウンドを、またはAORを聴こうという方のための入門用にもなり、彼の代表曲を手軽に聴くというためにも(リイシュー盤の方を)手元に置いておきましょう!

 

↓オリジナル版

ヒッツ!

ヒッツ!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2004/02/18
  • メディア: CD

Hits

Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
↓リイシュー盤
ヒッツ!(エクスパンディッド・エディション)

ヒッツ!(エクスパンディッド・エディション)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2006/11/22
  • メディア: CD
Hits (Exp)

Hits (Exp)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2006/10/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞13話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第13話「しりとり連続殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の4回目となる今回は、五代さんのボヤキの言葉から「世も末」について、「遠慮」について、ちゃんが来週はこれの奢りをと言った「焼き肉」について、柴田さんがちゃんにプロポーズした時の言葉から「養子」について、ちゃんが犯人に捕まった時、これを入れて逃げたことから「ひじ鉄」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記した改訂版)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/28、2009/10/19,21,24付です。)

世も末」:世の中が、救いようもないような状況になったことを嘆く言葉である。これは仏教思想の末法思想から来ているものである。尚、良くある誤解としては、終末論と同一のものと思われている所があるが、全くの別物である。

英語では「The life is an end, too.」、ドイツ語では「Das Leben ist auch ein Ende.」、フランス語では「La vie est une fin, aussi.」、イタリア語では「La vita è una fine, anche.」、スペイン語では「La vida es un fin, también.」、ポルトガル語では「A vida é um fim, também.」、中国語では「世界也末了」と言う。

遠慮」:いくつかの意味があるが、現在では「人に対して言動や行動を控え目にすること」という意味が一般的に使用されている。また、これに類する意味として「公の秩序を考えて、出金、謁見権、祝い事などを差し控えること」「それとなく辞退すること、断ること」という意味で使用される。

それ以外の意味としては、「遠い先々のことまで考えること」「深い考えのこと」という意味と、江戸時代では刑罰の一つであって、微罪の者に対して門を閉じて籠居させる刑罰のことである。(但し、夜間のくぐり門からの密かな外出に関しては黙認された。)

この物語では、言うまでもなく「行動を控え目にする」という意味である。

英語では「Hesitation」、ドイツ語では「Zögern」、フランス語では「Hésitation」、イタリア語では「Esitazione」、スペイン語では「Vacilación」、ポルトガル語では「Hesitação」、中国語では「遠慮」と言う。

焼き肉」:料理の一つであって、肉を焼網で直接焼いたり炙ったりしたもの、または鉄板(各種鉄鍋を含む)で焼いた肉料理のことをいう。

使用される肉は、牛や豚が中心であるが、それ以外の動物の肉も使用される。(馬、羊など。)また、七面鳥などの鳥類も使用されるが、鶏の場合は特に「焼き鳥」と呼ぶことが一般的である。(「焼き鳥」も「焼き肉」の仲間であるが、区別されることが多い。)また、海の幸であるエビの仲間(ロブスターなどを含む)やカニの仲間、烏賊、魚なども同様に使用されることもある。また、「ホルモン」と呼ばれる動物の内臓肉が使用されることもある。(「ホルモン焼き」と呼んで区別することもあるが、これも「焼き肉」の仲間である。)

尚、牛や豚の肉でも、例えばステーキヤスキヤキなどのように、別の料理として確立していて、「焼き肉」とは区別される料理もある。(ステーキはある意味では完全に「焼き肉」であるのだが、別とされている。)

焼いた肉に対しては、塩や胡椒、レモン汁などで軽く味付けをする場合と、醤油をベースにしたタレ(醤油に砂糖、ニンニク、ゴマ、酒などを調合したもの)と呼ばれるものを付けて食べる場合とがある。(下味を付ける時の塩胡椒、タレは除く。)

英語では「Roasted meat」、ドイツ語では「Gebratenes Fleisch」、フランス語では「Viande rôtie」、イタリア語では「Carne arrostita」、スペイン語では「Carne asada」、ポルトガル語では「Carne assada」というが、最近では「Yakiniku」という言い方で通じるようになっている。また、中国語では「烤肉」と言う。

養子」:養子縁組によって子供になった人のことを言う。これは血縁関係とは無関係な親子関係を作ることになる。尚、血縁関係のある子供のことは「実子」という。また、親の方は「養親(ようしん)」と言う。また、女子を養子にした場合は「養女」という言い方をすることもある。

尚、養子となると、法定の嫡出子と同じ権利を受けることになるため、法的な権利としては実子と同じになる。

江戸時代まででは、平安時代などでは公家の間で、鎌倉時代以降は武士の間でも、家督を相続するために養子になるということが数多く行われていた。(婿に入るだけでなく、養子縁組まで行われていたが、養子となることがポイントである。)また、江戸時代には商人の間では家業のための養子ということも行われていた。明治以降になると「家制度」のために養子が盛んに行われていた。(戦後になって、養子縁組の制度が変わり、現在に至っている。)

英語では「Adopted Child」、ドイツ語では「Adoptiertes Kind」、フランス語では「Enfant Adopté」、イタリア語では「Bambino Adottato」、スペイン語では「Niño Adoptivo」、ポルトガル語では「Criança Adotada」、中国語では「繼子」と言う。

ひじ鉄」:「ひじ鉄砲」の省略した言い方である。肘を使って相手を押しのけること、及び、ひじを使った打撃攻撃のことを言う。この意味では「エルボー・バット」「肘打ち」「肘鉄砲」「エルボー」などと呼ばれることもある。

また、この意味から転じて、誘った相手から手ひどく断られることを指す。これは、ひじ打ちが強くはね除けるということから、誘いを強く断るという意味に転じて使われるようになった。

ということで、この物語でのちゃんは、柴田さんからプロポーズされて、即座に断るということで、まずは柴田さんにひじ鉄を食らわし、そして犯人の野上に対して攻撃技のひじ打ちを行っているので、両方の意味の「ひじ鉄を食らわせている」ことになるので、国語の勉強にもなりますね...

英語では「Elbow Beats」、ドイツ語では「Ellbogen Schlägt」、フランス語では「Coude Bat」、イタリア語では「Gomito Colpisce」、スペイン語では「Codo Pega」、ポルトガル語では「Cotovelo Bate」、中国語では「肘跳動」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

コミュニティのちから―“遠慮がちな”ソーシャル・キャピタルの発見

コミュニティのちから―“遠慮がちな”ソーシャル・キャピタルの発見

  • 作者: 今村 晴彦
  • 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
  • 発売日: 2010/06/20
  • メディア: 単行本

焼肉手帳

焼肉手帳

  • 作者: 東京書籍出版編集部
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2009/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

賢い芸人が焼き肉屋を始める理由 投資嫌いのための「和風」資産形成入門 (講談社プラスアルファ新書)

賢い芸人が焼き肉屋を始める理由 投資嫌いのための「和風」資産形成入門 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 岡本 和久
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/21
  • メディア: 新書

焼き肉メニューBook―もっと売れて儲かる商品開発ができる! (旭屋出版MOOK)

焼き肉メニューBook―もっと売れて儲かる商品開発ができる! (旭屋出版MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 旭屋出版
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: ムック

焼肉本 (エイムック 2229)

焼肉本 (エイムック 2229)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2011/07/28
  • メディア: 大型本

養子でわくわく家族 (小学館101新書)

養子でわくわく家族 (小学館101新書)

  • 作者: 中村 芳子
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2012/02/01
  • メディア: 単行本

養子・特別養子・国際養子 (暮らしの法律110番)

養子・特別養子・国際養子 (暮らしの法律110番)

  • 作者: 竹之下 義弘
  • 出版社/メーカー: 中央経済社
  • 発売日: 1997/07
  • メディア: ペーパーバック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。