SSブログ

「CHANCES ARE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1989年のアメリカ映画「ワン・モア・タイム」である。日本での劇場公開は1989年9月であった。6年ぶりの映画出演となったS・シェパード主演のファンタスティックな要素に満ちたラブ・コメディである。

作品データを記しておくと、時間は103分、監督はエミール・アルドリーノ、脚本はペリー・ハウズとランディ・ハウズの2人、撮影はウィリアム・A・フレイカー、音楽はモーリス・ジャールである。そして出演は、シビル・シェパード、ロバート・ダウニー・Jr.、ライアン・オニール、メアリー・スチュアート・マスターソン、クリストファー・マクドナルド、ジョセフ・ソマー、ジョー・グリファシー、ヘンダーソン・フォーサイス、フラン・ライアン、たちである。

弁護士のルイ・ジェフリーズは恋人のコリンヌとの結婚式を挙げた。友人のフィリップをはじめとする多くの友人たちに祝福される2人だったが、結婚から1年後、交通事故でルイは死んでしまう。が、妻に強い思いを残していた彼の魂は、前世の記憶を消去しないままに地上に舞い戻ってしまった。それから23年が流れた。新聞記者になることを夢見るアレックス・フィンチは、ワシントンにやってきて、フィリップと出会う。アレックスは金が無く、行くあても無かったことから、フィリップは彼をコリンヌの家に連れて行って。そして、アレックスは大学の同級生であって、ルイとコリンヌの間に生まれた娘・ミランダと再会した。が、アレックスはコリンヌの家にあるものが全て見覚えのあるものだった。これまでここに来たことが無いことから、自分がルイの生まれ変わりだと言うことを知ることになった。また、アレックスがルイの生まれ変わりと知ったコリンヌは、アレックスに好意を寄せていく。また、ミランダもアレックスに思いを寄せていく。更に、フィリップは今でもコリンヌに対する思いがあった。ということで、奇妙な二組の男女の恋が進展していくことになって...

結果的には、二組の恋は年相応のカップルに、という鞘に収まるという最も容易に考えられる結末ということで、もう一捻り欲しいところである。が、予想した通りに収まるコメディ仕立ての物語と言うことから、ある意味では安心してみていられる作品と言うことにもなる。

まあ、お伽噺のようなロマンティックな作品ということでは、オーソドックスすぎる展開と結末ということが最も良いのかも...

 

ワン・モア・タイム [DVD]

ワン・モア・タイム [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

アキバレンジャー#2 [特撮]

現実と妄想とを入り交えて描いた居るだけにもの凄くシュールですね。しかも、本家シリーズを上手く取り入れているだけでなく、問題になっているを取り込んで、それにシニカルというスパイスを掛けているということで、ユニークでパワーがありますね。(日曜朝の本家がつまらなすぎる...)

「ゴーカイジャー」でもシリーズのオリジナル・キャストが登場していたが、本作での登場の仕方の方が、元々の作品世界のイメージを壊すこと無く、シュールに描いているということで、こういう描き方もあるということですね。ただ、「良い子は見ちゃダメ」と言っているが、お子様向けでは無い描き方であるのも事実である。(日朝ではこういうことは流石に出来ないですね。→ただ、BS&深夜枠ということでは、もっとはちゃけてほしいですが...)

前回の最初が「デカレンジャー」を真似ていただけに、本作でのオリキャスとして登場したのが、デカレッドの赤座伴番。が、赤木にとってはデカレッド・赤座伴番であっても、それを演じた載寧龍二が、「パワーレンジャーSPDのイベントで久しぶりにこの格好してるけど、バンじゃなくて俺、載寧龍二なんで、…」と、シュールすぎる台詞にぶっ飛びます。

しかも、赤木の妄想・デカレッドと、葉加瀬が赤木を目覚めさせるために雇ったバイトのデカレッド(バイト代を渡しているところ、更にいくら包んでいるのかははっきりと見せない、顔も見せない所は上手い演出でした。)では、マスクが異なっていて、妄想デカレッドはゴーグルになっているのに、バイトデカレッドではイベントなどで使用するマスクで、ゴーグルでは無くて覗き穴となっているのが分かるように撮影している所も、非常に凝っていて面白いところでした。

前回のバトルが、妄想の中で闘っている現実の監視カメラの映像を見せる葉加瀬。超現実主義であるといえるが、妄想で闘うというその対極にあることもしていて、こういう対比というのは面白い所である。で、妄想にはつきあいきれないと言うことで失望した赤木。それが載寧龍二の姿を見たことから、妄想と現実に繋がり、更に葉加瀬が雇ったバイト・デカレッドによってやる気満々になる、ということで、「飴と鞭」の使い方が非常に上手いですね。

一方、怪しいこと(海賊版ソフト販売)に気づいた青と黄。こういうネタを取り上げる所も凄いが、「妄想で...」ということで闘うことを拒もうとするなど、こちらもシュールである。が、敵に見つかって戦いに引きずり込まれ、しかもボロボロにやられ、葉加瀬が妄想を止めて助けるという展開も、本家には出来ないことですね。→最終回では、所謂「バッドエンド」ということで、「戦隊サイドは全滅、敵が天下を取って THE END」という掟破りを期待したくなります。

戦隊ではお馴染みのロボは、トランスフォーマーみたいな感じて、しかもサイズ的には戦隊ロボとしては余りにも小型であったが、自動車が変形するというのは、玩具でもいろいろとあるだけに、これまたシュールですね。が、CGで描いているのは不満でもある。やはりこういう所は前時代的な所が合っても良いので、着ぐるみで描いて欲しい所でもある。

ところで、敵の怪人(課長)が、一応前回と名前は違っているが、見た所が同じというのも面白いですね。番組としては「低予算で製作費削減の一環」ということになるのであろうが、戦闘員と同様に量産タイプの行動隊長と言ったら良いでしょうかね。

「ヒーローもの」としては、やはり王道をいくものではなく、ネタで楽しませるという作品であるが、本家がつまらなすぎるだけに、こういう怪作は楽しみです。

今回、カフェのお姉ちゃんは花のくノ一組のコスプレをしていたのと、「アバレンジャー」の台詞をいじっていたものになっていたりと、歴代戦隊のネタは色々と出てくるが、前回の様に作品数を大量に出すのではなく、ある程度絞った上、ネタとしては結構深いものを出していて、楽しませてくれました。

 

非公認戦隊アキバレンジャー 非公式ヴィジュアルブック(仮) (グライドメディアムック77)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: グライドメディア
  • 発売日: 2012/05/31
  • メディア: ムック

アキバレンジャーヒロインズ(仮)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 一迅社
  • 発売日: 2012/06/20
  • メディア: 大型本

非公認戦隊アキバレンジャー オープニング・テーマ::非公認戦隊アキバレンジャー

  • アーティスト: 桃井はるこ feat.山形ユキオ
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2012/05/23
  • メディア: CD

非公認戦隊アキバレンジャー オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: 和田正人(赤木信夫),川井憲次(音楽),桃井はるこ feat.山形ユキオ
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア(株)
  • 発売日: 2012/06/20
  • メディア: CD
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2012年 04月号 [雑誌]

電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2012年 04月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2012/02/25
  • メディア: 雑誌
↓今回はこれも...
特捜戦隊デカレンジャー VOL.1 [DVD]

特捜戦隊デカレンジャー VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

鳳神ヤツルギ2 #2 [特撮]

ローカルヒーローで、B級作品の範疇である本作であるが、本作には色々とパワーが感じられます。ということで、今回も記すことにしました。

木更津を舞台に、実にローカルで、地元に密着した作りであるが、敵の怪人の造形が前作と比べて大きく進歩しているのがいいですね。(地帝帝国の方、海帝帝国の幹部は前作と同じですから...)前作は、やっぱりZENだなぁと感じさせるものであったが、地帝帝国の幹部は大きく進歩していて、ZENらしさが無い出来で、(本家の)「戦隊」シリーズに登場するような怪人レベルになっているのは大きいですね。

しかも、そういうメンツの地帝帝国と、前作と同じ海帝帝国(顔出し幹部)のギャップがまた面白いところでもある。

前作で封印されたのに、またまたそれが解けて復活した海帝帝国の2人の漫才コンビぶりは変わっていないが、前作よりも一段とアクマリンがファンガークを尻に敷いた夫婦漫才のようになり、面白い所でした。

そして、何の苦労もしないで、海帝帝国が剣を手に入れてしまうという展開はやっぱりであるが、その前に地帝帝国が現れたということで、2つの異なる敵組織がぶつかるのか?というようにしたのはやってくれましたね。(と言っても、ある程度の展開は予想できちゃって...)
まあ、B級作品であるが、最近は現役ヒーロー作品がつまらなくなっているだけに、「アキバレンジャー」と共にB級作品のタッグの方がエネルギーを感じられるのと、B級ならではのアイデアでやらかして欲しいところです。

ところで、「ヤツルギ」は、10月から第三部が千葉テレビで放送されるということ、そのキャストが一新されて、撮影が開始されたということですが、TwellVでは来年の1月から放送と言ったところですかね???

 

ZEN / 鳳神ヤツルギ1 [DVD]

ZEN / 鳳神ヤツルギ1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: DVD

鳳神ヤツルギ3 [DVD]

鳳神ヤツルギ3 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

COMMUNARDS『COMMUNARDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの1st.アルバムである。BRONSKI BEATを解散して新たなバンド・COMMUNARDSを結成したJIMMY SOMERVILLEを中心としたグループである。本アルバムでは、BRONSKI BEATのサウンドそのままということもあって、JIMMYらしい所を発揮している。尚、チャート成績の方は、本国イギリスでは最高位7位、オランダで5位、スイスで10位、(西)ドイツで15位、イタリアで18位、アメリカでは90位を記録している。(やはり欧州を中心としたヒットでした。)

収録曲は、オリジナル盤では全10曲であったが、現在は2曲のボーナス・トラックが追加収録されて、全12曲になっている。収録曲は以下の通りである。『Don't Leave Me This Way』『La Dolarosa』『Disenchanted』『Reprise』『So Cold The Night』『You Are My World』『Lover Man』『Don't Slip Away』『Heaven's Above』『Forbidden Love』。(以下、ボーナス・トラック)『Breadline Britain』『Don't Leave Me This Way (12 Inch Mix)』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。1st.シングルの『You Are My World』はイギリスで30位、フランスで16位を記録している。2nd.シングルの『Disenchanted』はイギリスで29位、オランダで47位を記録した。3rd.シングルの『Don't Leave Me This Way』はイギリスとオランダで2位、スイスで2位、(西)ドイツで5位、フランスで6位、オーストリアで19位、アメリカで40位を記録し、彼らのシングルでは最大のヒット曲となった。そして4th.シングルの『So Cold The Night』は、イギリスとオランダで8位、スイスで10位、オーストリアで13位、(西)ドイツで14位、フランスで17位を記録している。(やはり、全体的に欧州でヒットしていて、アメリカでは今一つであった。)また、2nd.シングル以降の3曲はそれぞれリミックス・バージョンもシングルとしてリリースされている。しかし、リミックス・バージョンでチャートインを記録したのは『Don't Leave Me This Way (Gotham City Mix)』のみであって、(西)ドイツで14位、アメリカではBillboardのダンス・チャートで1位を記録している。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Don't Leave Me This Way』とシングル曲の『You Are My World』『Disenchanted』『So Cold The Night』、更に『Don't Slip Away』と『Forbidden Love』をピックアップしておく。

本アルバムは、確かにCOMMUNARDSのアルバムであるが、サウンドの方はBRONSKI BEATのサウンドと特に変わっていない。'80'sのUKダンス・ミュージックらしいものであって、ポップで明るく楽しいものである。そのため、B. BEATを聴いていた方であれば、そのまま受け入れられるものである。

また、シンセサイザーを中心としたこの様な'80'sサウンドは、ユーロビートとして'80's終盤の欧州のダンス・ミュージックの中核になっていくだけに、'80'sの欧州サウンドを堪能するのであれば、しっかりと聴いておきたい所である。たっぷりと楽しみましょう!

 

Communards

Communards

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: London
  • 発売日: 2000/06/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第23話(2nd.10話)「BS初のサイレント! ~パントマイム爆弾事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、一回戦のパントマイム対決の2問目のお題にあった言葉から、「」について、「落馬」について、「鹿」について、そして勝負は客がこうしたことから「判定」について、勝ったちゃんペアはこれを手に入れたことから「メモ紙」について記します。尚、「馬」は「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 2」で「ウマ」として記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/7、12付です。

」:ウマ目(奇蹄目)ウマ科に属する哺乳類動物の総称である。尚、原産のウマと、原生のウマとは別であって、原産は北米であって、約5000万年前に現れたとされている。それがアジア大陸に渡り、原生のウマ類に進化し、これが現在のウマの起源となって、中東や中央アジア、北アフリカで家畜として飼われるようになり、現在に至っている、とされている。尚、北米の原産種のウマは既に絶滅している。

肩高は1.2m~1.8m程度で、標準的なウマは1.5m程度である。首と頭が長く、四肢をもつ。尚、指は退化していて、発達した蹄を有している。性質がおとなしいこと、及び、身体の大きさの割りに四肢は細いが、早く回転させることが出来るため、走力は優れていることから、乗用、運搬用、農耕用に使われるようになった。特に移動用は走力が優れているため、交通機関が無かった時代では交通機関の主役として利用された。

また、ある程度の寒冷地でも耐え競れるという特徴があって、この点でもウマが広く利用されてきた理由の一つである。

食性は草食性であって、発達した門歯と臼歯で食べ物を噛み切り、そしてすり潰して食する。また、胃は1つしかないが、盲腸が長いこと、及び結腸が発達していて、後腸発酵動物として知られている。

農耕作業で使用され、交通機関としても利用され、更には食肉としても利用されてきたことから、家畜動物の中でも最も重要な動物として、世界各地で利用されている。また、骨と皮、更に尻尾の毛なども加工されて利用されてきたため、正に無駄の無い動物であったことから、とても重要な動物であったが、20世紀になって、自動車の普及によって交通機関としての利用は無くなり、更に農業分野でも機械化されたことで農耕作業用としての用途も無くなった。現在は、優れた走力を活かした競走馬として、または観光目的を主眼にした警察の馬(騎馬警察)としての利用、または食肉用などがある。尚、競走馬としては優秀なウマの間で交配がが勧められており、現在の競走馬は走力に優れたものとなって発展している。

英語では「Horse」、ドイツ語では「Pferd」、フランス語では「Cheval」、イタリア語では「Cavallo」、スペイン語では「Caballo」、ポルトガル語では「Cavalo」、中国語では「馬」と言う。

落馬」:騎乗している馬から落ちることである。尚、競走馬であろうが、観光用の馬であろうが、運搬用の馬であろうが、その馬が走っている状態から、または静止している状態であろうが、乗っている馬から落ちた場合は全て「落馬」という。

尚、よくある言葉の誤った使い方として、「馬から落馬する」と言うことがあるが、これは重ね言葉になっているため、誤った使い方である。(「落馬」と言う言葉に、「馬から」という意味が含まれているので、「馬から落馬する」と言うと、「馬から」ということを繰り返して言っていることになる。)また、上手い害の動物から落ちた場合、例えば「ラクダから落馬した」と言うような言い方も誤っている。→「ラクダから落ちた」と言えば良い。

止まっている状態で落馬した場合ならばともかく、走っている状態で落馬した場合は、大怪我となり、命を落とすことも多々ある。(実際、競馬で騎手が落馬して死亡するという事故はよく起こっている。)

英語では「Fall from a Horse」、ドイツ語では「Herbst von Einem Pferd」、フランス語では「Chute d'un Cheval」、イタリア語では「Caduta da un Cavallo」、スペイン語では「Cáete de un Caballo」、ポルトガル語では「Caia de um Cavalo」、中国語では「落馬」と言う。

鹿」:偶蹄目シカ科に属する哺乳動物の総称である。雄は骨質の枝のある枝角を有していることが特徴となっている。(その角は、毎年春になると落ち、その後に袋角が生じ、秋になるとかタイツのが現れて成長していくことを繰り返す。)

主に、サハラ以北のアフリカ、ヨーロッパ、アジア、南北アメリカに分布していて、世界中には約40種ほどが生息している。(トナカイ、キョン、ムースも鹿の仲間である。)尚、主に群生していて、性質は温和である。

特徴としては、4つの胃を持っていることから、反芻による消化を行う。(草食である。)また、皮革は柔らかくて丈夫であり、肉は高タンパクで低脂肪であり、美味であることから食用として、また革製品に利用される。また、雄の角は工芸品に加工されることも多いが、漢方薬として利用されることもある。ということで、狩猟動物としてはポピュラーな動物の一つになっている。

英語では「Deer」、ドイツ語では「Hirsch」、フランス語では「Cerf」、イタリア語では「Cervo」、スペイン語では「Ciervo」、ポルトガル語では「Cervo」、中国語では「鹿」と言う。

判定」:ある基準に従って判別して定めることを言う。または、ボクシングや柔道などの試合で、規定時間内に勝負が付かなかった場合に、それまでの試合内容から点数づけしたもので勝敗の決着をつけることを言う。また、競馬では、ゴールが微妙な場合、写真判定ということで、ゴール着順を決定する場合に用いられる。

尚、スポーツでは、これを行うのは審判である。(ボクシングでは「ジャッジ」と呼ばれることもある。)この物語では5人しかいない客が判定していたが、審判員、若しくは審査員と言っても良いですね。

英語では「Judgment」、ドイツ語では「Gericht」、フランス語では「Jugement」、イタリア語では「Giudizio」、スペイン語では「Juicio」、ポルトガル語では「Julgamento」、中国語では「判斷」と言う。

メモ紙」:「メモ」は「メモランダム(備忘録)」の略であって、忘れないように書き留めておくこと、またはその記録したこと、書き留めたもののことを言う。ということで、「メモ紙」は、そのメモを記した紙のこと、またはメモを記すために使われる紙のことである。

尚、「メモ紙」と言うと、1枚の紙のことを言うが、「メモ帳」と言うとノート状になったものを指すため、1枚ではなくて複数の紙のことになる。

英語では「Memo」、ドイツ語では「Mitteilung」、フランス語では「Mémo」、イタリア語では「Promemoria」、スペイン語では「Memorándum」、ポルトガル語では「Memorando」、中国語では「筆記紙」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

馬のすべてがわかる本―速い、優しい、立って寝る (PHP文庫)

馬のすべてがわかる本―速い、優しい、立って寝る (PHP文庫)

  • 作者: 原田 俊治
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1997/10
  • メディア: 文庫
馬の百科 (「知」のビジュアル百科)

馬の百科 (「知」のビジュアル百科)

  • 作者: ジュリエット クラットン=ブロック
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 大型本
馬の医学書

馬の医学書

  • 作者: 日本中央競馬会競走馬総合研究所
  • 出版社/メーカー: チクサン出版社
  • 発売日: 1996/11
  • メディア: 単行本
落馬脳挫傷 -破壊された脳との闘いの記録-

落馬脳挫傷 -破壊された脳との闘いの記録-

  • 作者: 石山 衣織
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2008/10/11
  • メディア: 単行本
シカと日本の森林

シカと日本の森林

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 築地書館
  • 発売日: 2011/02/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
シカの生態誌 (ナチュラルヒストリーシリーズ)

シカの生態誌 (ナチュラルヒストリーシリーズ)

  • 作者: 高槻 成紀
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本
自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典

自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典

  • 作者: 小澤 王春
  • 出版社/メーカー: メタモル出版
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

  • 作者: 高橋 政史
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2011/04/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
mead ポリカバーメモS 6冊パック 45602-6P

mead ポリカバーメモS 6冊パック 45602-6P

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2010/04/20
  • メディア: Stationery

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。